このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年5月13日 13:37 | |
| 0 | 0 | 2004年8月18日 15:13 | |
| 0 | 2 | 2004年6月11日 00:46 | |
| 0 | 1 | 2004年6月9日 22:07 | |
| 0 | 5 | 2004年4月6日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2004年3月8日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
半年前にYamada電気南平店で¥39300で購入しました。パイオニアは結構いいというこちらでの評判も見ていたので、即決でした。HDDの80Gというのも優柔不断の性格を改善するのに丁度いいサイズと判断しました。
今までのところ何のトラブルもなく快調にきています。
ただDVDレコーダーの特性かどうかはわかりませんが、セレクターにつないだVHSとのダビングでは、VHS時代の言葉でいうとひ孫以下の映像になってしまいます。そこでDVDレコーダーに直接つなぐことでこの問題を解決しました。
ただそのために、VHSを見ようとするとDVDレコーダーの電源をオンにしてライン入力1を選択してから、VHSの再生ボタンを押すという手間がかかります。
次に買うときは3in1にしようとおもっています。
0点
>VHSを見ようとするとDVDレコーダーの電源をオンにしてライン入力1
>を選択してから、VHSの再生ボタンを押すという手間がかかります。
(相互)ダビング切替つきのセレクターを導入すれば解決出来ると思います。
S端子が不要なら
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html#av_71
とか、S端子が必要なら、
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html#s_7
とか。
他にも量販店に行けばあると思いますが…。
書込番号:4233495
0点
アドバイス有難うございました。他のセレクターで試してみたいとおもいます。今のところ510HSで満足しているので、3in1を買わなくてすめばそれにこしたことはありません。
書込番号:4236180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
我が家の地上波受信は、大型構造物の受信対策のお陰で、屋根の
上のパラポラアンテナで中継局からのSHF帯の電波を受信しています。
受信環境としては、かなり良い状態なんですが、SHF帯の電波を受信
しているので豪雨の時には受信電波が弱くなってしまいます。
台風の影響の豪雨で、テレビ画面のザラザラ感が大きくなったので、
テレビのチューナと510HSのチューナの比較をしたのですが、結果と
して大きな差はありませんでした。
我が家のテレビはパナソニック製の28型ハイビジョンテレビですが、同じチャンネルをテレビと510HSとを順番に切り替えながらチェック
しました。雨がだんだん激しくなり画面のザラツキ感(SN低下)が
強なってきたのですが、テレビと510HSとの差はありませんでした。
BSでもチェックしました。ただ510HSはBSアナログ、テレビ受像機
はBSデジタルです。BSアナログ放送はFM変調なので、降雨の影響で
受信電波が弱くなっても画面のザラツキ感は目立たないのですが、
画面全体に白点が飛んだようなノイズが発生します。それに対して
BSデジタル放送は安定して受信できていたのですが、雨がかなり
激しくなると「降雨モード」の表示が出て、低レートの画質になって
しまいました。
地上波デジタル放送になると、少々受信環境が悪くても、画面の
ザラツキ感やゴーストからは開放されることと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
横浜西口のビックカメラで。
44800円、ポイント15%、太陽誘電のメディア一枚プレゼント。メディアも購入すれば30%引きでした。
今まではPCで録画したものをDVDに作成してました。
HDDつきのレコーダーはメディアの交換やビデオテープの交換なしに
録画や再生ができるので便利ですね。
TV、ビデオ、DVDレコーダーの三つをつなぎました、アンテナやケーブルの接続順で少し苦労しましたが一応チャンと動き出しました。
一番懸念してたのはPCで作成した激安メディア(一枚税込で73円)が200枚もあるので
この再生ができるかと言うことでしたが、問題なく再生できました。
次の課題はこの激安メディアにこのレコーダで記録できるかということです。
予約録画の方法はPCがEPGを利用しての録画だったので、このレコーダーの
やり方はちょっと面倒臭いです。(簡単な方法があるのかもしれませんが)
まだまだ使い始めて数時間ですのでこれから気がついた点があれば報告します。
追伸:取説が分厚く難儀します。とりあえず動かすのには3〜4ページの簡易版でいいのですが。
0点
2004/06/10 09:24(1年以上前)
昨日の使用報告です
@録画・・・Gコードを使っての録画は簡単だけど、新聞でGコードを確認しなければならない、EPGのほうが上かな。
AHDDからDVD−RWへのダビング(ビデオモードで)・・・PCなどで録画済のメディアを使うには、メディアを別の画面で初期化をしなければならない、又ダビング後ファイナライズをするにも別画面でしなければならない。
DVDメディアにダビングするのは他(他人)のプレーヤーで再生する事が予想されるので少なくともファイナライズは自動でやれてもいいと思うが。
この2日ばかりの感想は操作が面倒(手順が多い)すぎる、もっと簡単な操作でできると思うが。
書込番号:2904124
0点
gensensei さん こんばんは
操作が面倒だと言うのには同意します。どうも、このシリーズを作った人って自分が普段に使って編集をすることを考えてない人なのでは?と思います。操作の流れが、滑らかに行かないんですよね。あちこち飛びながら操作しなくてはいけない感じ。77Hと比べると良くなった面もありますが、悪くなった面もあるし。
ファイナライズについては、自動になってしまうと追記したいときに不便、タイトルメニューが選べない、サムネイルの指定ができないなどの弊害が発生します。とはいえ初期メニューで自動ON、OFFの設定はあってもいいですね。
書込番号:2907150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
新宿ヨドバシで45800円の15%還元で買ってきました。
XS35も使っていますが、とりあえずチューナーは東芝よりやや悪か
ったです。電波状態が良いチャンネルは変わりませんが、悪いチャ
ンネルは差が出ますね。東芝だと入らない歪みが入ります。
まあ、電波状態が良ければほぼ変わらないので、兼ね合いでしょう。
全体的な動作速度はPioneerの方が上です。HDDとDVDの切り替え、機
動その他スムーズに動きます。ただ、HDD上のタイトル操作などはさ
して変わりません。
もっとも、DVD関係の動作速度はPioneerの圧勝です。
リモコンもカバーがないのとキー配置の関係でPioneerの方が
操作しやすいです。
電波状態があまり良くなければ東芝の方が良いとは思いますが、
電波状態が良いのなら、XS32や35よりは510や515の方が良いと思い
ます。今なら値段も安いし、使いやすいですから。
編集を重視するならXS41まで行った方が良いでしょう。
なお、Pioneerのマニュアルレートは東芝のものよりも使いにくい
です。時刻など数字の設定も、東芝だとテンキーで可能ですが、P
ioneerだと矢印キーを押し続けねばなりません。
文字はテンキーで入力できるPioneerの方が使いやすく、まあ、細
かい操作系は一長一短といったところでしょうか。
後、東芝のXS33以下にはアナログBSチューナーがありませんので、
GコードによるアナログBS予約ができません。
結局はどっちもどっちですかねえ・・・。
0点
2004/06/09 22:07(1年以上前)
追加ですが、動作音はPioneerの方が圧倒的に静かです。
録画画質は若干発色が派手目ですが、切れが良く悪くありません。
東芝の方がすっきりして自然な画質ですが、好みの問題でしょう。
早送り・早戻しは画像の飛び方が操作しにくく、もう少々なめら
かにして欲しいところです。
まあ、全体的に考えれば非常に優秀ですね。この値段で買えるの
は、EPGが不要ならお得です。
迷っているなら買いですね。515や710とは予算の兼ね合いと思い
ますが。
書込番号:2902559
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
VHSテープのDVD化の作業をしていると、古い3倍モードの場合に録画の
状態が悪いと、同期がしっかりせずに画面が乱れたり、真っ黒になったり
するケースがあります。510HSを購入して3ヶ月で約100枚のDVDを焼きま
したが「録画状態が良くないなあ〜」と不本意なモノも何枚かありました。
画像安定装置を昨日購入しました。プロスペック社のDVE774という機種
ですが、なかなかの優れモノです。画像安定装置を挿入しても、私の目には
画質の低下はわからない位で、色合いや明るさの調整も出来て、記録状態が
多少悪いテープも、しっかりした画像になります。ただ状態がかなり悪いテープは「再現」は不可能のようです。
0点
2004/04/03 19:34(1年以上前)
ezekielさん。こんばんは。
教えて下さい!まさに今プロスペック社のDVE774を購入しようかどうか悩んでいるのですが、VHSテープの画像より綺麗になって録画されることはありますか??商品説明などを見ていると、それが可能のようなふれこみなのですが・・・。
書込番号:2662078
0点
2004/04/03 21:48(1年以上前)
アイオーのこれなんて効果あるんですかねぇ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/2004/gv-mdvd/index.htm
パソコン環境が必要になりますが、汎用性はあるような気がします。
書込番号:2662560
0点
smile_nonnonさん、
「元(VHSテープ)の画像より綺麗になるか?」ですが、元の画像が
十分に綺麗な場合は、DVE774は不要だと思います。
ただ、画質の調整が出来るので、「ちょっと明るめ」とか、「ちょ
っと赤っぽく」とか、自分の好みに合わせることが出来るので、自分
の好みに合うように調整すれば、結果として元の画像よりも綺麗に見
えると思います。
黒を引き締めるためか、「黒潰れ」と言って、暗い画面が真っ黒に
見える放送や映画(ビデオ)の画像が多いのですが、「ちょっと明る
め」に調整すると、私の目には、より自然な感じがして綺麗に見える
ことがあります。
DVE774は3倍モードで録画した古いテープのような、元の画質が
悪い場合の「復元」対策にはお勧めします。
かなり劣化した(画像が揺れて安定しない映像)を復元して、
「まあまあの画質」にすることは出来ますが、「綺麗な画像」を
「もっと綺麗な画質」にするわけではありませんので、そういう
意味での期待には応えられるモノではありません。
書込番号:2662641
0点
MAT_ULTRA2さん、
同じI/Oデータ機器の製品ですが「GV-MVP/RZ」を私は狙っています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
DVD1枚に30分ほどしか録画できませんが、15Mbpsの高レートも
可能です。これは現行のDVDレコーダでは対応出来ていないと思います。
値段がGV-MDVDよりも定価で1万円程度高いですが、モノはしっかり
していると思います。
書込番号:2662683
0点
2004/04/06 20:32(1年以上前)
ezekielさん。こんばんは。
御回答ありがとうございました!
購入してみます☆
ダビング作業も大変ですよね(笑)
書込番号:2673526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
どの機種にするか散々悩んだ挙句、510Hに決めました。
購入の決め手となったのは、外部入力の映像を細かに
設定できる事ですね。
PSXを借りる機会があったので比較してみます。
(比較の対象が適切ではないかもしれませんが)
外部入力からの映像は510Hの方が比較にならないくらい
綺麗です。
録画時の音量も調節できるしかなり満足しています。
VHS → DVD を考えている方にこの機種は良いかもしれません。
一方TVチューナーに関しては、PSXに軍配があがります。
やはりゴーストリダクションの有無が大きいと思います。
TV録画中心の方や、受信環境が悪い方にはこうした機能も
考慮に入れた方が満足されると思います。
うわさ通りPSXのゴーストリダクションは綺麗ですね。
私としては外部入力からの取り込みを重視しましたので、
この機種は満足高いです。
パイオニアはDVDの焼きに関しても評価が高いですし
期待しています。
0点
機器使い さん、
私は多機能の東芝機を狙っていたのですが、店頭の値段を見て
ほとんど衝動買いでした。VHS→DVDとタイムシフトがメインで、
DVD-Rばかり100枚を超えましたが、「焼き」の失敗はありませんし、
焼いたDVD-Rで読めないモノもありません。
「相性」や「焼きの失敗」とは無縁というのは、やっぱり嬉しいです♪
10万ちょっとの予算が、約半分で済んで、その分メディア(DVD-R)
をケチケチせずに買っています。DVD-Rへの4倍速ダビングも使い勝手
が良いですね。
書込番号:2552215
0点
2004/03/07 14:46(1年以上前)
80ギガで十分な人は510,120ギガ必要な人は515。この2機種が現シリーズのあたりです。理由は、身の丈にあった無理の無い設計がなされてるからです。
書込番号:2556434
0点
2004/03/07 23:57(1年以上前)
私の場合、PCのDVD-RWもパイオニアを使っています。
1年半ほど使用していますが、焼きミスはありません。
こうした経験上、ある程度の信頼度も私なりに有りました。
編集用のサブ機として購入しましたが、PCより操作が楽で
510Hの方が使用頻度が多くなりそう・・・
まだ数枚しか焼いていませんが、仕上がりも上々ですね!
あと・・・
私はあまりTV番組は見ないのですが、ゴーストリダクションの
有無はやはり大きいかな?と本日つくづく実感しました。
書込番号:2559003
0点
機器使いさん、
私もパソコン用のDVDドライブを1年前に購入しましたが、
510HSを購入してからテレビの前のソファーに座ってリモコン
操作でカット編集が出来るので、ビデオカメラの映像の編集は
DVDレコーダに移行してしまいました。今まで、そんなに凝った
モノを作っていなかったので…
書込番号:2561521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





