ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
たまったビデオをDVDにダビングしたいのですけれど、解像度の設定はどうしたら一番いいのですか?ビデオは解像度が低いので、むやみに解像度を上げない方がいいと人から言われましたが、今一つ理解できずにいます。テープはVHSとSVHSです。どなたか教えて下さい。
書込番号:2171310
0点
解像度っていうのがいまいち分かりませんが、ビットレートのことかな?だったら、SPでHDDにダビングしてみて画質チェックすることをおすすめします。
書込番号:2172002
0点
東芝機ですが、ノーマルVHSからのダビングでは、1/2D1解像度の最高レート(R互換入り3.8M)でやっています。
ノーマルVHSの水平解像度は240本(ピクセル換算320ドット)なので352x480ドットの1/2D1解像度で間に合いますし、これより細かい物はノイズです。なのでSPなどの低レートD1解像度だとノイズも情報として取り込んでしまい、データ量が不足してブロックノイズの原因になります。
書込番号:2172232
0点
2003/11/29 15:46(1年以上前)
みなさま返信ありがとうございます。
ダビングするとどうしてもブロックノイズが入ってしまう個所が、解像度を下げたらきれいにできました。
解像度が高い方が、高画質になると思っていたので目からウロコです。ここの掲示板を「解像度」で検索したら
PANASONIC) DMR-E100Hの掲示板にHDS5さんが詳しい書き込みをされていました。(でも、解像度と画質の関係についての書き込みはこれだけでした、なんででしょう?)
やっぱり、ビデオテープからのダビングはブロックノイズの入りにくい素材でも一律、解像度を下げてした方がいいのでしょうか?
書込番号:2176159
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-510H-S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/01/18 22:21:36 | |
| 3 | 2009/12/13 16:26:56 | |
| 2 | 2009/06/21 21:57:57 | |
| 0 | 2009/06/06 16:17:00 | |
| 5 | 2009/01/01 1:13:21 | |
| 13 | 2008/08/31 10:10:58 | |
| 14 | 2008/06/29 19:51:26 | |
| 6 | 2008/01/06 0:56:45 | |
| 11 | 2006/12/31 0:38:35 | |
| 9 | 2006/12/27 18:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







