DVR-510H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-510H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-S のクチコミ掲示板

(2819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらの方が・・・

2004/09/09 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 ヒーロー希さん

皆さんはRWに保存する方が多いと思いますが、その時はVRモード?ビデオモード?どちらでしょうか?
VRモードは再生機器が限られてビデオモードはほとんどの機器で見ることが出来るのでやはりビデオモードの方が良いのでしょうか?
そして勿論ファイナライズはしますよね?

メリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3244332

ナイスクチコミ!0


返信する
numajiriさん

2004/09/09 23:02(1年以上前)

ヒーロー希さん、以前にも似たような質問をされていませんか?
VRモードをキーワードに、検索をかけると、関連する書き込みが沢山出てきますよ。

ちなみに私は、VRモードしか使っていません。
DVD-RAM機で見たりはしないので、大抵の場合、ファイナライズは不要です。

書込番号:3244689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2004/09/10 12:21(1年以上前)

こんにちわ。人それぞれだと思います。
本人が良ければそれでいいと思っています。
私は-RWはビデオモ−ドで使用しています。
高価な-RWをVRで使用しないのはもったいない
とも言われました。
でも、DVD-Rは焼いたら最後もう終わりです。
私はAV機器はすべて廊下に設置で、
あと別部屋にDVD再生専用機が2台有ります。
そこで見るにはビデオモ−ドでないと
いけない為、かといって他部屋で見るために保存不用
番組を-Rにやけないので-RWのしています。
見る目的もなくHDDにたまたま録画しておいたら
妻が「この間の....録ってある?」といわれた時
「あるよ」となり、じゃリビングで一緒に見ようかとなりますが
それが廊下設置のHDD/DVDのHDD内部だとリビングの再生機で見れません。
ここで-RWが威力発揮。妻にちょと待っててねと、
HDDから-RWに高速ダビングしリビングで妻と見ています。
そしてこれは保存版だと思ったらHDD→-Rに焼きます。
そうでなければ-RWを初期化して生ディスクに戻しHDDからも削除です。
こういう使用方法なので、もちろんファイナライズです。
(他機で見れない。)
-RWは残量があればファイナライズ解除で追記できますから。

書込番号:3246538

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/09/10 18:53(1年以上前)

保存はほとんどRWのVRモードです
理由はHDDに高速で戻して編集できるから
VRモードに対応してない機器で再生する場合はRを使う
それとパナのDVDプレイヤーで再生する場合は
VRモードはファイナライズ不要、ビデオモードは必要

VRモードで保存するもうひとつの理由は
将来ブルーレイに移行した時、移し替えが出来る可能性が高いから

書込番号:3247559

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/09/11 22:22(1年以上前)

numajiriさん、asahanattouさん、アニメッコさん
有難う御座いました。
numajiriさん、以前質問したのはDVD−RWとDVD-Rの違いでした。

今回は-RWに於いてのVRモードとビデオモードの違いなのでちょっと違うと思ったんですけど・・・違いますよね?

家ではDVR-7000とDVR-510H-Sを所有しております。
友人に貸したりするつもりが無ければDVD-RWにVRモードで保存しておくのが良いみたいですね。
自宅で見るだけならファイナライズも必要はなさそうですし・・・

もうひとつ分からないことがあるのですが、
asahanattouさんの
>-RWは残量があればファイナライズ解除で追記できますから。

というのは-RWにビデオモードで録画してファイナライズするとその後ファイナライズ解除しても残量(メディア購入時の記録時間まで)増えることは無いのでしょうか?
使い捨てになってしまうのでしょうか?

たしかDVR-7000は-RW、R共にビデオモードで録画してファイナライズをすると、後日-Rは勿論ファイナライズ解除は出来ませんが-RWもタイトルが残って残量が増えないと思ったのですが・・・

DVR-510H-Sはどうなのでしょうか?

「-RWも買えずVRモードに録画するのにおじけついて、ビデオモードで録画する事に抵抗を感じている。」なんてせこい奴なんだろうと思ってしまう自分です。

録画したものを人に貸せる貸せないなんて別にして自分の持っている機械なんだから好きなように使えば良いんですよね。

書込番号:3252394

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/09/12 00:35(1年以上前)

ヒーロー希さんが以前、DVD-RWとDVD-Rについての質問をされた時にも、
ビデオモードとVRモードの話が色々と出ていました。
DVD-Rはビデオモードなわけで、視点を変えて過去ログに目を通してみると、
答えが見つかることが多いです。
その上でまだ疑問があれば、それについて質問されると、話が早いと思います。

ところで、DVR-7000をお持ちなのに、DVD-RW VRモードを使ったことがないのですか?
DVD-Rを使うには、色々と制約が多い機種だと思いますが。
HDDがない機種で使うには、VRモードが断然便利ですよ。

> -RWにビデオモードで録画してファイナライズするとその後ファイナライズ解除しても残量(メディア購入時の記録時間まで)増えることは無いのでしょうか?

ビデオモード限定の話ですが、ファイナライズ解除は、追記などを可能にするだけです。
解除した上で、最後に録画したタイトルを消去すれば、空き容量は増えます。
また、全消去や初期化を行って再利用することもできます。
マニュアルの30〜31ページや59〜61ページなどを良く読めば、記載されています。
一度使ってみれば、すぐにわかることですので、怖がらずに試してみてください。

書込番号:3253018

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/09/12 00:55(1年以上前)

補足ですが、DVR-7000では、ビデオモードのファイナライズ解除はできません。
消去して再利用するだけになります。

書込番号:3253115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/09/12 12:59(1年以上前)

numajiri さん有難う御座います。

家ではDVR-7000は実際には録画することはほとんど無く今は再生に使っております。
マニュアルは読みましたがよく理解できませんでした(笑)。

論より証拠、DVR-510H-Sで怖がらずに挑戦しました。

(自分が理解した)結果-RWに関してはVRモード、ビデオモードともにファイナライズ後初期化をすれば購入時の時間までディスクは使えるようになるという事。(若干の時間を要する。)

ファイナライズ前のビデオモードの場合、瞬時にタイトル消去した時(ディスク設定ではなく)に残量は最後に記録した時間だけ増える事。

以上です。

今後、分からないことが有ればいろいろ自分で挑戦してみます。
有難う御座いました。

書込番号:3254752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時間は?

2004/09/09 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 shu-cvxさん

基本的な質問ですが
8mmビデオテープをHDDへFineにて記録それを1時間くらいに分けて
DVDへダビングしてますが画質を落とさずダビングは何分くらいなのでしょうか?

書込番号:3243259

ナイスクチコミ!0


返信する
雷鳥2号さん

2004/09/09 18:11(1年以上前)

画質を落とさず・・・R1枚なら15分、RWなら30分
もちろん、それ相応のディスクを使って・・です。

書込番号:3243432

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu-cvxさん

2004/09/10 10:39(1年以上前)

雷鳥2号さん   
 やはり2時間くらいはだめですね。
 録画内容で時間設定いたします

ありがとうございました

書込番号:3246282

ナイスクチコミ!0


雷鳥2号さん

2004/09/10 19:20(1年以上前)

あ・・・まだ見てますか?勘違いさせたかも
画質落とさずDVDにダビング=高速ダビングの時間を尋ねられてるのかと思って
HDDにファインで1時間録画したのをDVDに高速ダビングする時間を答えてます。
なんか違う意味の質問のような気がしてきました・・

書込番号:3247638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D端子接続しましたが・・

2004/09/07 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 コバヤシ健一さん

510を東芝のZP58(32型)のD端子に接続してみました・・・汚いです。ざらついています。チューナーはもちろん肝心のDVDソフトまで・・結局、付属品のコンポジット(って言うんでしたっけ?)黄色赤白のコードに接続し治しました。いったいD端子ってどうなってるのですか?過去の書き込みをみてもD端子は×、S端子の方が良いと書かれてますよね。他社のDVDレコーダーならD端子は生きてくるんでしょうか?せっかく3000円以上も出してDケーブル買ってきたのに・・ガッカリです。

書込番号:3236846

ナイスクチコミ!0


返信する
Fuごふ御さん

2004/09/08 21:03(1年以上前)

510の設定はプログレッシブになってますよね?。

書込番号:3239998

ナイスクチコミ!0


スレ主 コバヤシ健一さん

2004/09/09 12:24(1年以上前)

プログレッシブになっています。ざらついてるんです。明らかにざらついた映像なんです。黄色の安いコードに変えるとざらつきは消えます。

書込番号:3242480

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/09/12 15:58(1年以上前)

他のDVDソフトは試してみましたか?。
映画によってはそういった映像処理が施されている(銀残し)物もあり、そういう風に見えるものもありますが。
画質調整(プレーヤー・TV共)を行っても納得行かないようであればメーカーサポートにメールを出すのも手かもしれません。

書込番号:3255350

ナイスクチコミ!0


のきのっきーさん

2004/09/12 20:29(1年以上前)

汚くみえるというのは画質が良くなる為に粗が目立つという事なのではないのですか?

もしそうなら、シャープネスをコンポジットと同程度(数値で無くて目視で)まで下げるだけでも、後は色の濃度と鮮やかさ・チラつきの軽減等段違いなので綺麗にみえるのではないのでしょうか?

書込番号:3256350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーからDVR-510H-Sへ

2004/09/07 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 なりけん命?さん

はじめまして。DVR-510H-Sを購入しようか悩んでいるDVDデッキ初心者です。

DVDプレイヤーの出力からDVDレコーダーの入力端子へ繋ぎダビングする場合
HDDに一旦データーを保存し、そこからメディアに書き込むのでしょうか?
それともHDDは無視した状態でプレイヤーから来るデーターを
メディアに直接書き込んでいるのでしょうか?

この場合に出来上がったメディアの中に記録された画像や音質は悪くなりますか?悪くなる場合どれくらい落ちるのか教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:3236231

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/07 22:23(1年以上前)

なりけん命?さん、

 510HSはDVDドライブとHDD(ハードディスク)ドライブを内蔵して
いますので、特にDVDプレーヤを必要とせず、510HSだけでDVDのダビング
が可能です。

 バックアップ機能を使うと、元ディスクから高速でHDDに一旦コピーして、新品のDVDーRに入れ替えて、今度はHDDからDVD-Rにコピーして、4倍速対応
のメディアでしたら30分ちょっとでDVD一枚のダビングが完了です。
 データコピーなので、「無劣化」だと思ってください。時々このバック
アップ機能を使いますが、ひじょうに便利です。

書込番号:3236478

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/07 22:38(1年以上前)

老婆心ながら蛇足ですが、市販またはレンタルの「DVDビデオ」は、すべてコピー・ガードがついていますので、DVDレコーダーを買ってもダビングは不可能です。

書込番号:3236589

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりけん命?さん

2004/09/08 00:08(1年以上前)

ezekielさん、kanasugi1さんレスをありがとうございます(^-^)

>ezekielさん
なるほど。一台でバックアップというのが出来るんですね!
ということは、DVR-510H-Sの入力端子はビデオデッキとの接続専用で
DVDプレイヤーを繋いだとしても動作しない構造になっていると考えていいのでしょうか?
(それとも接続すればそれはそれで動くのかしら??)

>kanasugi1さん
市販やレンタルのDVDはダビング出来ないのですね(>_<)
情報をありがとうございます!(^-^)

書込番号:3237162

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/09/08 00:54(1年以上前)

>DVDプレイヤーを繋いだとしても動作しない構造になっていると考えていいのでしょうか?

DVDプレーヤーの再生信号を510Hを経由してテレビに表示することは可能だと思います(意味があるかどうかは別として)

コピー防止信号が入った市販DVDをダビングしようとした場合、コピー防止信号を検出して自動的に録画を停止してダビングできないようになっています。

書込番号:3237380

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/08 06:20(1年以上前)

なりけん命?さん、

 我が家は510HSを購入した時に、それまで使っていたDVDプレーヤは
知人に譲りました。DVDプレーヤを510HSの入力端子につなぐことは可能
だと思いますし、DVDプレーヤで再生しながら510HSで直接DVD-Rに録画
することも可能です。ただ録画モードによっては、画質は悪くなります
しコピーには実時間掛かります。

 510HSはBSアナログチューナ内蔵で重宝していますが、古い機種で
今現在では入手が困難だと思います。

書込番号:3237863

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりけん命?さん

2004/09/09 11:24(1年以上前)

>ビッグビッグさん
はじめまして!
市販DVDはみんなコピー出来ないんですね。ちょっと残念(^-^;

>ezekielさん
その方法だとやはり画質が落ちてしまうんですね。しかも時間もかかって…。
そうするとやっぱりバックアップ機能を使い
DVDプレイヤーの出番は無くなってしまいそうですね(^-^;

皆さんに色々教えていただいている間に
昨日510HSと似たような価格で515HSが売っていたので
それに決めました。(HDDの容量以外は何も510と変わらない?…と思うので)
通販なので届くまでにまだ1週間近くかかるそうなので
とても待ち遠しいです。

書込番号:3242349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

映像がカットされる!

2004/09/06 16:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 パイオニアユーザーさん

DVD−Rに高速ダビした場合、HDDとDVDの録画時間が4秒も違うのですが?こんなもんなのでしょうか?たぶん最後がかけている...?

書込番号:3230973

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオデッキが必要さん

2004/09/06 20:54(1年以上前)

たしかに、ちょっと減ってるときがあります。けどちゃんとダビングされてますよ。

書込番号:3231997

ナイスクチコミ!0


ぱる茄さん

2004/09/06 23:56(1年以上前)

HDDのフォーマットとDVD-Rのフォーマットの
違いから来る計算誤差でしょ?
多分。

書込番号:3233082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/09/07 01:40(1年以上前)

表示に使われる内容時間の計算方法がHDDとDVD-Rに焼いたときとで
違うためです。
実質内容が削られるわけではありません。

書込番号:3233561

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイオニアユーザーさん

2004/09/07 09:36(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。でも、カットは明らかにされています。1時間ドラマ(正味約47分)を2本SPモードでダビしたものです。1本について4秒というのは、CMカット3回でチャプターにつき1秒で4秒となっているのかも...最後もとなると5回かもしれませんが。う〜ん、せっかく綺麗に編集しても..RWはないようですけどね、たぶん。

書込番号:3234144

ナイスクチコミ!0


YUK 710Hさん

2004/09/07 17:00(1年以上前)

710Hを使っている者です。

 結論から言うと、カットされているようです。CMカットのみといった簡単な編集しかしていませんので、その場合という条件付ですが、残したい部分の終点1GOP分がカットされるようです。始点はカットなし。1GOP分余分に残して編集し、高速ダビングして見てみると、編集時プレビューで見えていたCMのゴミが見えなくなっています。

 細かく検証してみたわけではないので、DVD-RWで実験してみてください。

書込番号:3235144

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイオニアユーザーさん

2004/09/07 17:07(1年以上前)

YUK 710H さん そうですか... 1GOP分 というのは?

書込番号:3235177

ナイスクチコミ!0


YUK 710Hさん

2004/09/07 17:51(1年以上前)

0.5秒分、フレーム編集OFFでコマ送り1回分のことです。

書込番号:3235334

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/09/07 23:18(1年以上前)

ダビング時の編集方法が書かれていませんが、もしかして、オリジナルを編集されているのでしょうか?
後ろが切れるのが嫌なら、オリジナルのチャプター編集ではなく、ダビングリスト上でのチャプター編集をしないとダメです。
フレーム編集オフなら、GOP単位での編集になるので、思い通りの位置でカットできます。

書込番号:3236861

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイオニアユーザーさん

2004/09/08 18:00(1年以上前)

numajiri さん!オリジナルを編集しているのですが、
”ダビングリスト上でのチャプター編集をしないとダメです。”
というのは、ダビングで追加してその選んだ中で編集が出来るってことですか?そうであれば知らなかった!?
DVD−Rで高速で焼きたいものはその方がいいのですね?
ですか????

書込番号:3239338

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/09/08 19:40(1年以上前)

> ダビングで追加してその選んだ中で編集が出来るってことですか?

そうです。
ダビングリストにタイトルを追加した後、チャプター編集を選んでやると、編集できます。
マニュアルの93〜98ページに書かれているので、一度読んでみてください。

DVD-Rに高速ダビングする場合は、規格上の制約により、約0.5秒単位の編集しかできません。
オリジナル編集でフレーム単位の編集をしても、DVD-Rにすると編集位置がずれてしまうので、
最初からGOP単位で編集した方が良いと思います。

書込番号:3239633

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイオニアユーザーさん

2004/09/09 10:19(1年以上前)

numajiri さん!有難う御座います。挑戦してみます。

書込番号:3242201

ナイスクチコミ!0


のきのっきーさん

2004/09/12 20:51(1年以上前)

これは>>「映像がカットされる!」について自分も気に
なってたのですが、全部残したい場合は非常に困ります。

最後の方が欠けるのは回避出来ないのでしょうか?RWでも最後の方が
欠けていると思うのですが(特に歌等を撮って音が終点間際まで入って
いると尻切れが致命傷に)。

プレビューではキチンと入っていてもディスクだと尻切れ・・。等速か
高速ダビングか、RかRWかはカットと関係ないのでは?と思うのですが。

終点がカットされるのが頻発かデフォであるならば、フレーム編集って何の為に
あるのか?と思ってしまうのですが・・それともカットされるのをみこして
フレーム編集をoffにしてコマ送り一回、0.5秒分多めにとっておけばキチンと
収まるのでしょうか?

シームレス再生をoffにして等速ダビングならどうか?という意見もありますが
(実際どうなんでしょう?)普通の番組をみる分には問題にはならない
ですが。

書込番号:3256450

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイオニアユーザーさん

2004/09/13 12:46(1年以上前)

”numajiri さん!”挑戦してみましたが、フレーム編集offのリスト上での編集は違和感があります。我慢しようかなと思います。
ところで、オリジナルを編集するよりリスト上で編集した方がいいメリットはあるのでしょうか?
”のきのっきー さん” 私はRWではカットされている気はあまりしないのですが。

書込番号:3259097

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイオニアユーザーさん

2004/09/13 12:48(1年以上前)

補足 VRモードですが。

書込番号:3259109

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/09/15 21:11(1年以上前)

のきのっきーさんも、オリジナルを編集する方法を使っているのですか?
ビデオモードなのか、VRモードなのかも記載されていないなので、パイオニアユーザーさんの場合と
同じなのか判断できません。
シームレス再生をオンにしていると、音声が切れる場合があるというのは仕様ですから、
音声を重視するなら、シームレス再生はオフにした方が良いと思います。

フレーム編集の意味があるのは、VRモードやHDD上の場合や、等速ダビングする場合です。
ビデオモードの場合、約0.5秒単位の編集しかできないのは、規格上の制約で、他社製品も同じです。
フレーム単位で編集位置を決めたら、どうしてもズレてしまうので、尻切れを嫌うのなら、
最初からGOP単位で編集するのが良いと思います。
厳密な編集をしたければ、ビデオモードは不向きですし、VRモードでも繋ぎ目では一瞬停止したりします。
録画した物をPC再編集すれば、使用するソフト次第ではきれいに編集できますが、手間と時間はかかりますね。


パイオニアユーザーさん、ダビングリスト上で編集するメリットは、失敗してもやり直せることです。
間違って必要なチャプターを消してしまったといった場合でも、直後なら操作の取り消しができます。
後で気付いた場合でも、オリジナルはそのまま残っているので、ダビングリスト作成をやり直せば
大丈夫です。
DVR-77H/99Hでは、オリジナルを編集することはできず、ダビングリストを使うしかなかったので、
私はダビングリストでの編集を好んで使っています。

書込番号:3268904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ふと、思ったんですが・・・。

2004/09/05 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 ビデオデッキが必要さん

ある日、私以外の家族がある番組を録画しようと予約していたことを知らずに、HDDからDVDに高速ダビングをしてしまいました。(その番組の始まる時間に)
そしたら、予約していた番組が録画させてませんでした。説明書を見たところ、等速ダビングとディスクバックをしているときは録画はできませんと書いているだけでした。
なぜでしょうか?自分ではよくわかりません。みなさんに教えてもらいたいのですが・・・。

書込番号:3228222

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ビデオデッキが必要さん

2004/09/05 20:21(1年以上前)

訂正です。ディスクバックアップでしたね。

書込番号:3228234

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/09/05 20:43(1年以上前)

レート変換ダビング中はエンコーダーを使います。
エンコーダー回路がひとつなら、どちらかしかできません。

※東芝機の場合は予約録画を優先します。

書込番号:3228321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/09/05 21:38(1年以上前)

高速ダビング中に録画や再生ができるマルチタスクは
それだけでセールスポイントになるほどの項目です。
確か・・マルチタスクは現行型からだったのでは?

書込番号:3228564

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/09/05 22:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
>高速ダビング中に録画や再生ができるマルチタスクは
>それだけでセールスポイントになるほどの項目です。
>確か・・マルチタスクは現行型からだったのでは?

いや、パイオニアは、77H・99Hの頃でも出来ました。
それより新しいパナのE80Hを買ったのですが、
E80Hは出来ませんでした。
「あーっ、パイにすればよかった!」と正直思いました。
(今のパナのE85H・E95Hは出来ます、ご安心を。)

高速ダビング=エンコーダを使わない=他の処理と並行可能
等速ダビング=エンコーダを使う  =他の処理と並行不可能

という事だと思います。

書込番号:3228700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/09/05 22:18(1年以上前)

ニコニコプンさん情報ありがとうございます。
>パイオニアは、77H・99Hの頃でも出来ました
ということは、510Hは当然マルチタスクということですね。
510が4万くらいで売ってたら欲しいな〜と思案中の今日この頃・・

書込番号:3228800

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/09/06 13:59(1年以上前)

追加情報として
手動録画中は、予約録画は実行されません
(パナの場合は手動録画を中止して予約を優先)
パナのような連続録画機能も無し
(タイマー予約を入れないと6時間以上の連続録画は出来ません)

書込番号:3230620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオデッキが必要さん

2004/09/06 20:52(1年以上前)

いろいろなご意見、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3231991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-510H-S
パイオニア

DVR-510H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DVR-510H-Sをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング