DVR-510H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-510H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-S のクチコミ掲示板

(2819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビデオとの接続について

2004/08/12 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 蛙×蛙さん

VHSテープの整理の為(目的は保存、編集、省スペース化)、
出力端子付きのテレビデオを使って、VHS→HDD→DVD、と落とそうと、DVR-510H-Sの購入を考えています。

が、過去スレや店員さんから聞いた情報を考えると、
配線や結果?がいまいち不安で、中々踏み切れません。
(私的には高い買い物なので・・・)

そこで、 過去スレ『QOOっとおいしい』さんの『[2292109]できる?』を読んでもわからなかった点について、質問なんですが、

@テレビデオ+レコーダーの接続より、ビデオデッキを入手して、
 テレビデオ+ビデオ+レコーダーの接続の方が、現実的でしょうか?
 (配線や操作性、画質など)
A初歩で申し訳ありませんが、各機器とレコーダーの接続には、
 専用の配線コードが必要だと思いますが、
 どのようなタイプのものでしょうか?
Bずばり、テレビデオ(出力有り)との接続は、どのような形態でも、
 あきらめた方が良いのでしょうか?(@と被るんですが・・・)

ちなみに、テレビデオの機種は、アイワ「VX-T21GX2」、
各入力端子×2、各出力端子×1、です。

各店の店員さんに色々聞きすぎて、嫌われて(?)しまい、
聞けなかった点です。

基本的&ややこしい質問かと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:3137333

ナイスクチコミ!0


返信する
na6cさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/13 00:23(1年以上前)

私はあまり詳しくないので詳細は他の方に譲るとしまして・・
結論は「DVR-510H-Sの購入」でよろしいかと思います。

(接続)1)「アンテナ」−「レコーダーのアンテナ入力」−「レコーダーの
     アンテナ出力」−「TVのアンテナ入力」

    2)「TVのAV出力」−「レコーダーのAV入力」
         (これでレコーダー側に記録できます。)
     ・・この音声接続に「モノラル→ステレオ」に変換するケーブルが
       必要になります。
       もちろん付属のケーブルタイプでも片側のみの音声でよければ
       使用可能です。

    3)「TVのAV入力」−「レコーダーのAV出力」
       これも上の2項と同じように付属のケーブルタイプですと
       片側の音声のみになってしまいます。
以上、参考になれば幸いです。

(蛇足ですが「@」等の機種依存文字(?)は使用しない方がいいですよ。)

書込番号:3137457

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛙×蛙さん

2004/08/13 09:06(1年以上前)

na6cさん、早速&ずばりの返信、ありがとうございます!
その上、接続の方法まで・・・!
おかげさまで、購入したい度が、高まったので、
(まだ、迷いはありますが・・・)
入手したあかつきには、取り説と共に、頼りにさせて頂きます〜。
(@・・・の機種依存文字、気が付かず・・・。
 こちらもご指摘、ありがとうございました。)




書込番号:3138339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルチューナーとの接続

2004/08/12 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

クチコミ投稿数:38件

ソニーのBSデジタルチューナー(DST-BX300)とこの機種を接続したいのですが、AVマウスでつないで、アナログ録画はできるのでしょうか?また、D端子でつないでの録画はできるのでしょうか?(説明書には載っていませんが、つないで何とかできれば…)

書込番号:3136517

ナイスクチコミ!0


返信する
Fuごふ御さん

2004/08/13 23:10(1年以上前)

D入力は無いですよ。それにD入力のある機種(東芝X4など)でもD1に固定されますからチューナーからダイレクトにハイビジョンを見たい場合が不便ですよ。AVマウスに関しては期待しない方が良いと思います。SONYのサイトで対応機種を確認した方がよろしいかと。記載がなくてもSONYに質問されては?結構親切に教えてくれると思いますよ。私はチューナーからS端子で出力し、510にS端子で入力して両方に予約を入れています。

書込番号:3140812

ナイスクチコミ!0


京都サンガファンさん

2004/08/14 15:25(1年以上前)

S映像端子で接続可能です.現在BX500を2台所有していて,1台を520H-S,他1台を東芝RD-4Xに接続中です.数日前に510H-Sをさらに購入しましたが,基本的には520Hと同じです.

RD-4Xとは,D端子接続してますが,520Hも510HもD端子入力はありません.
外部入力端子L1に接続して,録画自動機能を使用すれば,AVマウスは不要です.
スカパーチューナー接続と基本的には,同じで620H欄で3080424(7月28日)と3084989(7月28日)に書きましたので,参考にしてください.

書込番号:3143033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オートチャプターについて

2004/08/10 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 スマイル2000さん

510Hを購入してから1ヶ月、使い方にもようやく慣れてきたのですがひとつだけわからないことがあります。
それはオートチャプター機能についてなのですが、通常のTV番組をHDDへ録画する際に、オートチャプター設定をONにしているにもかかわらずチャプターマークが作成されず、1タイトル1チャプターで録画されてしまいます。この結果数時間の番組を早送りを使いながら頑張って最後まで見ざるをえず、困っております。番組中にCM(ステレオ)に切り替わった瞬間に自動でチャプターマークが挿入されるものと考えていたのですが…
オートチャプターを作動させるのに何か条件が必要なのでしょうか?教えてください。

書込番号:3128172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件

2004/08/10 18:06(1年以上前)

番組自体がステレオ放送ってことはないですか?音声方式が切り替わらないとチャプターが打たれないと思うのですが。
CMスキップで30秒ずつ飛ばす機能ではダメなんでしょうか。

書込番号:3128221

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマイル2000さん

2004/08/11 10:58(1年以上前)

OVERさん、さっそくの返信ありがとうございます。
最初は番組自体がステレオ放送なのかと思ってましたが、撮る番組全部でオートチャプターが適用されないのでさすがにおかしいと思っています。OVERさんは問題なくオートチャプターが動作しているのでしょうか?

書込番号:3130861

ナイスクチコミ!0


otonnさん
クチコミ投稿数:23件

2004/08/11 15:08(1年以上前)

私も510を使っていますが自動でチャプターが付きます。
スマイル2000さんの510が付かないとすれば(言いにくいのですが)設定がおかしいか、番組がおかしいかだと思います。この種のものは初期不良ということはないでしょうから。...もちろん内部チューナーでの録画のことですよね?

書込番号:3131539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2004/08/11 15:32(1年以上前)

私の住んでいるところは未だに民放がステレオ放送じゃないのでNHK限定の話になりますが、ステレオのドラマからニュースに移る時にはチャプターが打たれていますよ。

書込番号:3131599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

何故ですか?

2004/08/07 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 ヒーロー希さん

皆さんの書き込みを見ると、DVD-RW(VRモード)の直接録画される方とHDDに録画後編集してDVD−RW(VRモード)に落とされる方がいらっしゃいますが何故そのような使い方をされるのですか?

私は昔録画したS-VHSテープから劣化を避けるためにHDDにダビングし編集した後DVD-Rに高速ダビングしています。
普通の使い方(保存目的)ならコレで良いと思うのですが・・・

再生機器が限られて、且つ高いメディアを使われるメリットは何でしょうか?

ちなみに私は地上波のみの録画です(BS,CSには加入していません)
こんな私にはDVD-RWは必要ないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3118325

ナイスクチコミ!0


返信する
めんこいテレビ大好き!さん

2004/08/07 23:44(1年以上前)

DVD-RよりもRWの方が保存耐久性に優れているよ。RAMはもっと優れています。これが理由に人もいるのでは?優良日本国産や外国産粗悪品などR、RW、RAMにもいろいろあるので一概には言えないけどね。

書込番号:3118384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/08/07 23:54(1年以上前)

「めんこいテレビ大好き!」さん、早速の返信ありがとうございます。
又ひとつ疑問に思ったのですがRは記録面を焼いて固着させますが、RWは一時的に変化をさせて固定していると思うのですが・・・

MDは記録面をキュリー温度によって磁力を変化させて固定させています。
MDはRWに近いと思います。
同じような原理ならRの方が耐久性に優れていると感じてしまいます。

いまいち納得が行かないのですが・・・
どなたかこんな私にわかりやすく教えてください。

書込番号:3118432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/08/07 23:56(1年以上前)

自己レスです
訂正します。
「MDはRWに近いと思います。」は「RWはMDに近いと思います。」です。

書込番号:3118445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/08/08 00:17(1年以上前)

Rは色を変えてます、だから紫外線に弱い
再生するたびに劣化してるって噂も聞きました。
それに録画したのを二度と見ないなって確信したらただのごみです。
RAMやRWは・・・以下略・・・過去ログで散々語られてます。

書込番号:3118540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/08/08 00:26(1年以上前)

昨日も語られてるので東芝XS43の掲示版の書き込み番号「3112193」を参照してください

書込番号:3118574

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/08/08 08:37(1年以上前)

ひとつは耐久性(保存性)CD-Rで一度痛い目にあった
(プリンコ使ってましたが、半年で読めないのがボロボロでた)
懲りずにSuperXのR使ってますが、保存には気を使ってます

もうひとつはVRモードだと無劣化でデータの移動が可能
VHSだと別のテープにダビングするとかなり劣化しましたが
RWのVRモードだと無劣化で出来ます(Rは劣化します)

それにパイオニアのDVDレコだと海外製の安いDVD-RWも使えます
以前一枚150円(SuperX)だったのが今100円で店売りされてたりします
(追いかけ再生は出来ませんが)
安いDVD-RWが怖いのは、時間がたつと自然に消えるかも?
以前CD-RWのダイソーの100円が一ヶ月で中身が消えたことがある

人それぞれですが僕は後のことを考えてVRモードで保存してます

書込番号:3119283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/08/08 08:56(1年以上前)

> MDは記録面をキュリー温度によって磁力を変化させて固定させています。

キュリー温度云々で話が分かる人なら、ネットで検索した方がいいですね。キーワードは「DVD-RW アモルファス」です。

> Rは記録面を焼いて固着させますが、RWは一時的に変化をさせて固定していると思うのですが・・・

「固着」「一時的に変化」という言葉のもつイメージで混乱されているようです。固着のさせ方、変化のさせ方にはいろいろ方式があるので、今回は「固着」<「一時的に変化」です。

書込番号:3119313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/08/08 09:26(1年以上前)

> Rは色を変えてます、だから紫外線に弱い
> 再生するたびに劣化してるって噂も聞きました。

これについては、「嘘ではないけど、気にする必要はない」というところでしょう。
書き込みと再生を同じレーザーでやっていて、その強度を(極端に)変えることで、色素変化を起こせるか、反射率の測定ができるかが変わってきます。強度が違うだけなので、再生時のレーザーでも色素変化がおこる可能性はありますが、保管時に入ってくる紫外線の方がよっぽど影響が大きいでしょう。
(同じことはRWでも言えます。温度を上げることで結晶構造に変化を起こさせて書き換えますが、再生時もレーザーが当たっているところの温度は高くなるので、変化を起こす可能性はあります。まあ、Rの色素の変化よりは変化を起こしにくいですけど)

書込番号:3119386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/08/08 14:55(1年以上前)

「ユニマトリックス01の第三付属物」さん 「そるじゃあ」さん
ありがとうございます。「東芝XS43」のレスと「DVD-RW アモルファス」で検索で見に行きました。
納得しました。説得力のある説明でした。
DVR-510H-Sの(更にはDVR-7000)購入以前でしたらほぼ間違いなくDVD-RAM陣にしていたと思います。
結晶状態とアモルファス状態の反射率の差によって読み出しをしていたのですね。
またまた疑問です。
アニメッコさんの
>VRモードだと無劣化でデータの移動が可能
VHSだと別のテープにダビングするとかなり劣化しましたが
RWのVRモードだと無劣化で出来ます(Rは劣化します)

私はHDDからDVD-Rへは高速ダビングしてドラマを記録しましたが、無劣化だと思っていましたがダメなのですか?
となると私もDVD-RW(VRモード)を使って保存した方が良いのですか?

書込番号:3120246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/08/08 17:14(1年以上前)

>私はHDDからDVD-Rへは高速ダビングしてドラマを記録しましたが、無劣化だと思っていましたがダメなのですか?

【DVD→HDD】の場合の話でしょう。
HDDに書き戻しできると、後日編集のやり直しがきくなど色々便利なので。

書込番号:3120569

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/08 17:50(1年以上前)

ヒーロー希さん、

 我が家も510HSで、もっぱらDVD-Rを使っています。激安メディアを避けて
使っています。保存性を考えるとDVD-RWに軍配が上がると思いますが、私は
PCでの再生も含めて再生互換を考慮して4倍速も便利なのでDVD-Rばかりで
す。保存性に関しては、ケースに入れて、本箱等室内の照明にも直接当たら
ないような場所に並べて置いておけば、2,3年で消失することはないと
思っています。ただ、20年30年後まで再生可能だとは思わない方が良いと
思います。高温や酸化もDVD-R保存性の大きな敵です。特定の画像の箇所を
24時間繰り返し再生し続けると再生時のレーザ照射も問題になると思います
が、どれも「程度」の問題だと思います。DVDプレーヤ(DVDレコーダ)に
入れっぱなしにすると、結構ディスクの温度が上昇しますし、部屋のテーブル
の上に置きっ放しにすると、蛍光灯の光を浴び続けたり夕日が当たったり
するので、再生後はケースに入れて本棚に並べて置くぐらいの気遣いで十分
と思います。
 
 DVDを窒素を充満させたビニール袋に入れて冷暗所で保存すれば安心です
が、手間隙掛けても、どれだけ寿命が延びるかはわかりませんのでDVDーRWで
記録する方が楽だと思います。最近発売されたDVDプレーヤやPCでは、ほぼ
再生出来ると思いますので…。

 HDDからDVDの高速ダビングは、DVD-Rでも無劣化です。




書込番号:3120672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/08/08 21:57(1年以上前)

「財布空っぽ!」さん「ezekiel」さん。ありがとうございます。
良く分かりました。
先日、DVD-Rを10枚買いました。使い切ったら今後はDVD-RWに(VRモードで)保存するように心掛けます。

皆様、素人の私に解かり易い説明有難う御座いました。

書込番号:3121453

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/08/09 00:20(1年以上前)

>私はHDDからDVD-Rへは高速ダビングしてドラマを記録しましたが、無劣化>だと思っていましたがダメなのですか?
>となると私もDVD-RW(VRモード)を使って保存した方が良いのですか?

少し言葉が足りなかったようですm(__)m
僕がいいたかったのは、DVDに保存した後、別のDVDに番組の一部を
無劣化で移せないといいたかったのですが
DVDに保存した後、好きなシーンだけ集めたDVD作ってみたいと思いませんか?

書込番号:3122166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーロー希さん

2004/08/09 20:23(1年以上前)

>DVDに保存した後、好きなシーンだけ集めたDVD作ってみたいと思いませんか?

とりあえず今は無いですけれど、いずれ今後編集するときが来ると思います。
有難う御座いました。

書込番号:3124804

ナイスクチコミ!0


510userさん

2004/08/23 03:24(1年以上前)

DVD-Rって耐久性あんまり良くないなんて始めて知りました。今まで50枚くらいDVD-Rに焼いちゃいましたよ...TDKの超硬とか使おうかな。
後々メディアが安くなってきたらDVD-RからDVD-RWへディスクバックアップで高速ダビングすることは可能なのでしょうか?

書込番号:3174473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

HDD⇒DVD−Rへ

2004/08/06 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 ダビングの鬼!さん

「DVDレコーダーならパイオニアかプレクスターしか買っちゃだめだ!」と、専門家に吹き込まれ(?)、パイオニアの機種に絞ったまでは良かったのですが、メーカーに聞いても中々核心を答えてくれないので、ここの詳しい方に聞こうと思って書かせてもらいます。

パソコンでDVDを作成して、それを多くダビングするためにHDD付きDVDレコーダーを購入し、HDDに入れ込もうと考えました。そうすると高速ダビングでストレスなく出来るんじゃないかな・・・と。しかし、メーカーに問い合わせた所、出来る場合もあるし、出来ない場合もあるし・・・的なお答え。

実際、こういう使い方されている方はいらっしゃいますか?

そのままダビングならすぐ出来るのはわかっているのですが、メニューやタイトル(映画のDVDとかでプレイヤーに入れると最初に出てくるオープニングや、チャプター選択画面等)をそのまま入れ込みたいが為に、話を難しくさせているようです。

もし経験者いらっしゃいましたら、教えて下さい。
また、他機種での情報でも知ってたらお願いします。

書込番号:3113512

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/06 20:22(1年以上前)

ダビングの鬼!さん、

 我が家も510HSですが、パソコンで作成したDVDの510HSでのコピーに
関しては、私もようくわかりません。

 510HSで作成したDVDに関しては、HDDを介しての高速コピーは、快適に
DVDをどんどん作成してくれます♪

 パソコンで作成したDVD-Rを一度再エンコードしてHDD上にダビングして
510HSでDVDを作成されれば良いのですが、でも手間ですね。

書込番号:3113929

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/08/06 20:52(1年以上前)

ダビングの鬼!さんが書かれていることだけでは、DVR-510H-Sを選ぼうとしている理由が、良くわかりません。
主にDVDレコーダーとして使い、オマケとしてディスクバックアップ機能を使いたいのなら、安くて良い選択かと思います。
しかし、ディスクバックアップのためだけに買うなら、随分と高い買い物になりそうです。

私はDVR-710H-Sや510H-Sを持っていますが、ディスクバックアップ機能は使ったことがありません。
PCにはDVR-A05-Jを付けているので、DVD-R焼きは4倍速と同じですが、2ドライブ付けていればオンザフライで焼けるので、一杯に書き込んだDVD-Rでも、1枚15分でダビングできます。
しかしDVR-510H-Sでは、一旦HDDに4倍速でダビングして、その後DVD-Rに焼くので、1枚目を焼き終わるまで30分かかります。
最近は8倍速以上で焼けるドライブが主流ですし、どう考えてもPCで焼いた方が早いです。
何か特別な理由があっての判断なのでしょうか?

書込番号:3114025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/07 09:48(1年以上前)

ezekielさん numajiriさん
レスありがとうございます。

>DVR-510H-Sを選ぼうとしている理由が、良くわかりません。
主にDVDレコーダーとして使い、オマケとしてディスクバックアップ機能を使いたいのなら、安くて良い選択かと思います。
しかし、ディスクバックアップのためだけに買うなら、随分と高い買い物になりそうです。

私の言葉が足りなかったようですね。
補足させていただくと、要は同じDVDを何百枚と作りたいわけです。
たまに、普通のHDD付きDVDレコーダとしての使用目的(テレビ録画等)もあるので、この機種を選びました。

メーカー表示スペックからすると、1時間内容のDVDは
⇒FINE(約1時間) 約7.5倍 約8分
となり、いちいちソフトで設定して焼くPCよりは格段に早いと思ったのです。
私にとって、HDDからDVDに早く焼けるのであれば、この機種でこの値段は、かなりのコストパフォーマンスに優れていると判断しています。
最初に書込みした内容で出来ればの話ですけど・・・^^;

>一杯に書き込んだDVD-Rでも、1枚15分でダビングできます。
しかしDVR-510H-Sでは、一旦HDDに4倍速でダビングして、その後DVD-Rに焼くので、1枚目を焼き終わるまで30分かかります。

でも2枚目以降は早いんですよね?

>最近は8倍速以上で焼けるドライブが主流ですし、どう考えてもPCで焼いた方が早いです。

私も8倍で焼けるドライブ(プレクスター)を持ってますけど、
いちいちPC起動させてソフトを設定して焼く・・・と言うのが
面倒くさくって。なら、HDDに一回入れとけば、あとは必要なときに、必要な枚数焼けるこの機種が良いのかな・・・と。

別に510・515・520・620どれでもいいんですが、一番安かったのでここに書き込んでみました。

一応こんな理由なのですが・・・やっぱり使い方間違ってますかね?^^

書込番号:3115871

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/08/07 14:14(1年以上前)

一般的な個人用途ではなく、販売用や配布用などでDVDを量産するわけですね。
それなら、使い方によっては意味があるかと思います。

最初に確認しておきますが、520H/620HはDVD-R書き込み8倍速ですが、510H/515Hは4倍速です。
ディスクバックアップ機能は、DVDを丸ごと複製するだけなので、メディアの相性などの問題が出なければ、PCで作成した物でも、まず大丈夫だと思います。
ただ、PC側のソフト・ハードが多種多様なので、検証し切れないでしょうから、メーカー側でも保証はできないのだと思います。

> メーカー表示スペックからすると、1時間内容のDVDは
> ⇒FINE(約1時間) 約7.5倍 約8分

これは520H/620Hに限ったことで、510H/515Hでは4倍 15分です。

> でも2枚目以降は早いんですよね?

HDD上にイメージはあるので、510Hでも1枚15分で焼けますね。
しかしPCでも、HDD上にイメージを残しておけば、1枚7〜8分で焼けますし、複数のDVDドライブに同時書き込みをするような環境も作れるので、一度に量産するならPCが上でしょう。
1枚ずつの注文が時々来るといった場合なら、起動が速いHDD/DVDレコーダーの方が良い場合があるかもしれません。
また、HDD上のバックアップデータは1つしか作れないので、1種類のDVDを量産する場合でないと、効率が悪いです。
PCと役割分担させることも可能でしょうから、うまく使い分けすれば有効かと思います。

書込番号:3116579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/07 16:41(1年以上前)

numajiriさん
度々のレスありがとうございます!

>ディスクバックアップ機能は、DVDを丸ごと複製するだけなので、メディアの相性などの問題が出なければ、PCで作成した物でも、まず大丈夫だと思います。
ただ、PC側のソフト・ハードが多種多様なので、検証し切れないでしょうから、メーカー側でも保証はできないのだと思います。

この言葉で買う決心がつきました!

>しかしPCでも、HDD上にイメージを残しておけば、1枚7〜8分で焼けますし、複数のDVDドライブに同時書き込みをするような環境も作れるので、一度に量産するならPCが上でしょう。
1枚ずつの注文が時々来るといった場合なら、起動が速いHDD/DVDレコーダーの方が良い場合があるかもしれません。

まったくそのとおりです!一度に100枚焼くのだったら、色々システムを考えないわけではないのですが、今日は1枚、明日は10枚・・・みたいな使い方なので。

それに、自分のPC環境でしかDVD作成が出来ない中で、他人が自分のPC触るのもいやだったし、自分しか触らなかったとしたら、それこそ休みも無い状況になるのがいやだったんです。だから、1度HDDに落として、あとはこのスイッチ押してね〜って具合にしておけば、僕の仕事が一つ減る・・・と^^。

ほんとにありがとうございました。
早速月曜日にでも買います!


書込番号:3117037

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/07 18:19(1年以上前)

>ディスクバックアップ機能は、DVDを丸ごと複製するだけなので、メディアの相性などの問題が出なければ、PCで作成した物でも、まず大丈夫だと思います。

 半年前に510HSを購入した当初に色々挑戦したのですが、510HSで
作成したDVDはディスクバックアップ機能は快適だったのですが、
以前にDVビデオカメラの映像をPCで取り込み編集後に作成したDVDが
510HSのディスクバックアップ機能がうまくいかなかった記憶がある
んです。半年程前のことで記憶もちょっと曖昧で、それ以降挑戦して
いないので、私はよくわからず、なんとも言えないのですが、この件に
関しては、ちょっと情報収集されては如何でしょうか?

 パソコンと違ってDVDレコーダだと面倒な操作をせずにDVDのバック
アップが出来るので、安心ですね。

書込番号:3117336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/07 18:29(1年以上前)

>以前にDVビデオカメラの映像をPCで取り込み編集後に作成したDVDが
510HSのディスクバックアップ機能がうまくいかなかった記憶がある
んです。半年程前のことで記憶もちょっと曖昧で、それ以降挑戦して
いないので、私はよくわからず、なんとも言えないのですが、この件に
関しては、ちょっと情報収集されては如何でしょうか?

なるほど。興味深い事例ですね。
ちなみに良ければezekielさんの環境を教えてはもらえないですか?
・OS
・編集ソフト 等・・・

よろしくお願いします。

書込番号:3117362

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/07 20:46(1年以上前)

ダビングの鬼!さん、

 パイオニアに問い合わせて得た答え「出来る場合もあるし、出来ない
場合もあるし・・・」というのが、ホントのところではないかなあ〜と
思います。

 DVDレコーダで大量にDVDを作成されるならば、元DVDはDVD
レコーダで作成されるのが無難だと思います。PCで作成されるならば、
DVDレコーダで再エンコーダされて元DVDをDVDレコーダで作成
されては如何でしょうか?

「参考」
 OS    WindowsXP
 編集ソフト ソニーVAIOの附属ソフト

書込番号:3117720

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/08/07 23:17(1年以上前)

少し実験してみました。
TMPGEnc DVD Authorや、DVDit!で作成したDVD-Rを使い、DVR-710H-SのHDDにバックアップイメージを作成してみました。
数枚試した限りでは、どれも問題ありませんでした。
その先まで行うと、DVD-Rを無駄にすることになるので、試していません。

DVD-RWについては、TMPGEnc DVD Authorで作成した2枚は、問題なく複製でき、再生もOKでした。
同じくTMPGEnc DVD Authorで作成した、別のDVD-RWは、HDDへのダビングに失敗しましたが、これはメディア自体が少々怪しかったので、中身のせいではないと思います。
それと、間違ってビデオCDを入れたら、当然ながらエラーになりました。

ということで、私のところで試した限りでは、普通に使えそうな感じです。

書込番号:3118255

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/08 08:23(1年以上前)

numajiriさん、

 なんだか、かえってすみません。

 私が曖昧な記憶の書き込みをしてしまって…

 コピー制御していないDVDならば、丸ごとHDDにデータ転送して
そのまま別の新しいDVDに転送&書き込むわけですからnumajiriさん
のおっしゃる通りだと思います。

 たまたま、私がパソコンで制作したDVDにキズ等があったのかも
しれませんし、私がとんでもないことをしていたのかもしれません。

 いずれにしても、曖昧な情報提供をしてしまいました。失礼しました。

書込番号:3119257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/08 09:30(1年以上前)

numajiri さん ezekiel さん
色々お手数かけてしまって申し訳ありません。

numajiriさん、テストまでして頂いたようで本当に感謝します。
こんなギスギスした世の中で、顔も見えない相手に親切にして頂き、
心より感謝申し上げます。出来るという事がわかっただけで、
後は自己責任において購入しようと思ってます。^^
重ね重ねですが、本当にありがとうございます。

ezekielさん、色々とご心配おかけしまして申し訳ありませんでした。
もし自分の環境でそのままディスクバックアップ機能が使えなかった場合の方法として、教えて頂いた方法

>DVDレコーダで再エンコーダされて元DVDをDVDレコーダで作成

を試そうと思っているのですが、少し内容が理解できないので、もう一度質問させてください。

もとDVDをPCで作った後、DVDレコーダーで再エンコーダーすると言うのは、どういうことですか?

メーカーの回答によると、

>パソコンで作成したDVD-Rディスクが、弊社のDVDレコーダーで再生出来れば等速でのHDDへのダビングは可能でございます。ただし、等速ダビングは、エンコードがかかるダビングでございますので、タイトルメニュー画面など映像データを丸ごと取り込むことは出来かねます。

とあります。と言うことは、私の望む方法でのダビング方法ではないことになりますが、そのまま取り込める何か別の方法があるのでしょうか?

すみませんが、もう1度ご指導頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3119399

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/08 16:54(1年以上前)

ダビングの鬼!さん、

 パイオニアからの回答の通りで、PCで作成したコンテンツをHDDに
等速ダビングしてHDD上のコンテンツを元にDVDレコーダでDVDを作成
するわけです。そのDVDを元に、バックアップモードにしてDVDの複製を
作るわけです。1枚や2枚なら面倒ですが、複製枚数がかなり多いよう
なので、結果的には手軽に複製が出来ると思います。

書込番号:3120512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/10 12:45(1年以上前)

ezekiel さん
レス遅くなり申し訳ありません。

その方法では私の意図するダビングが出来ないので、
無理みたいですね。

わざわざありがとうございました。

書込番号:3127404

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/10 13:19(1年以上前)

ダビングの鬼!さん、
 
 DVDの作成がPCならば、その同じ環境でDVDを(大量に)
作成されるのが無難ではないでしょうか?DVDレコーダの価格を
考えれば、DVD大量作成用のDVDドライブをこうにゅう

書込番号:3127501

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/10 13:21(1年以上前)

途中で送信してしまいました、すみません。

 DVDの作成がPCならば、その同じ環境でDVDを(大量に)
作成されるのが無難ではないでしょうか?DVDレコーダの価格を
考えれば、DVD大量作成用のDVDドライブを購入した方が安い
ですし、ダビングの鬼!さんの意図されるダビングが可能だと
思います。

書込番号:3127506

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/08/10 19:38(1年以上前)

ezekielさん、それでは話が元に戻ってしまいます。
PCでは不便な場合があるので、510Hなどを使いたいというのが前提ですから。

PC側のソフトによっては、DVDビデオの規格から外れるような物を作ってしまうこともあり得るので、その場合には、510Hではエラーになるかもしれません。
また、規格外でなくても、特定のソフトで作成したDVDはダメというようなことが起きる可能性はあります。
私が試した範囲では、サンプル数が少ないので、そのあたりが心配です。
本当にバックアップできるかどうかは、実際にDVD-Rを入れて試してみないとわかりませんから、
ダビングの鬼!さんが購入される前に、店頭で試させてもらえると良いのですが。

書込番号:3128478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/10 20:42(1年以上前)

numajiri さん

>ダビングの鬼!さんが購入される前に、店頭で試させてもらえると良いのですが。

これが一番確実な方法のようですね。
ヤマダ電機とかコジマ電気とかで出来るかどうか聞いてみます!

出来るといいな・・・^^;

書込番号:3128719

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/11 06:34(1年以上前)

numajiriさん、

 確かに話が元に戻ってしまいますが、ダビングの鬼!さんが
意図されておられるダビングは、単に映像コンテンツを大量に複製
するだけではなくて、PCで作成されたDVDを忠実に再現されたいとの
ことなので、 DVDレコーダでは保障出来ないと思います。

 凝った映像編集がDVDレコーダでは出来ないので、PCで編集作業して
DVDで大量複製というイメージを私は思い描いていたのですが、どうも
ダビングの鬼!さんの書き込みでは、タイトルメニューの画面も含めて
PCで制作した「DVD完成品」をDVDレコーダで複製したいご様子です。

 一般の家庭用を超えた使用(大量のダビング)ですし、タイトル
メニューの画面を含めてPCで制作した「DVD完成品」と全く同じモノ
を要求されるなら、専用のコピーPCが「無難」ではないかなあ〜と
思った次第です。

 「元DVDをDVDレコーダで作成」でOKならばDVDレコーダをお勧め
しますが…。


書込番号:3130379

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/11 06:58(1年以上前)

ご自分で店頭で確認されて、納得されるなら、それ以上云々すべきでは
ないですね。大変失礼致しました。

 ダビングの鬼!さんの最初の書き込みで『メニューやタイトル
(映画のDVDとかでプレイヤーに入れると最初に出てくるオープニング
や、チャプター選択画面等)をそのまま入れ込みたい』とはっきり書かれて
おられたので、私の書き込みは、あまり参考になるものではありません
でした。

書込番号:3130415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビングの鬼!さん

2004/08/11 18:51(1年以上前)

ezekiel さん

>私の書き込みは、あまり参考になるものではありませんでした。

そんなことは無いですよ。色々ご心配・ご迷惑おかけしました。
今のところ、ヤマダ電機は試させてもらえなかったので、
明日以降にコジマ等の他量販店に行こうと思ってます。

色々ありがとうございます。

書込番号:3132143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDの劣化

2004/08/03 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

HDレコーダーを購入予定です。
次の3点が引っかかっているのですがアドバイスいただきたいのですが
1.HDの劣化は避けられないように思うのですが対策と注意点は?
2.容量はどの程度のものが手頃でしょう?また大きければ価格に反映し  
  てくると思うのですが・・・
3.ダブルチューナーは今『買い』でしょうか?

書込番号:3104467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/08/04 02:22(1年以上前)

>1.HDの劣化は避けられないように思うのですが対策と注意点は?
いきなり電源コードを抜かないとか作動中は動かさないとかくらいしか対策はありません。
>2.容量はどの程度のものが手頃でしょう?
わたしは80Gの半分も使ってませんが250Gで足らない人もいます。
まあ、最近は160Gあたりが価格と容量のバランスがいいかな。
>3.ダブルチューナーは今『買い』でしょうか?
Wチューナー??VHS付の機種ですか?東芝の43とか53ですか?
これは「買い」というより、必要なら「買う」しかないですね。

書込番号:3105090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2004/08/04 06:36(1年以上前)

アドバイスになるかどうかはわかりませんが参考までに私の意見を。

1.HDの劣化は避けられないように思うのですが対策と注意点は?

ネット上の掲示板でよく目にするのは、容量いっぱいまで使うことをせず、断片化がおきやすいタイトル直の部分消去などはさけ、ある程度使ったら全消去をして使用するというものですが、せっかく便利な機械を買ったのにそんなに気を遣っていたら不便でしょうがない。細かいことは気にせず、永遠に使える機械などないのだから、使いたいように使い倒す!私などそうやってたいしたトラブルもなく作成したDVDは1000枚は軽く越えてます。

2.容量はどの程度のものが手頃でしょう?また大きければ価格に反映し  
  てくると思うのですが・・・

これは、予算の範囲内で出来るだけ多いのを選んだ方が良いでしょう。手頃かどうかなどは個々人の使用法によるのと思われるので、一概には言えません。

3.ダブルチューナーは今『買い』でしょうか?

まさに、必要かどうか、ってことですね。
個人的には安めの機種を2台購入した方が、ドライブも2つになるのでより便利かと思いますが。

書込番号:3105308

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/08/04 12:57(1年以上前)

HDの寿命は2万時間ぐらいだそうです
パナソニックのHPに書いてあります、使い方にもよりますが2年ぐらいかな
使い方としては、HDDの一部を酷使しない
(HDDは使ってるとすぐ一杯にになります、理想的なのはこの時点で
フォーマットして一から使って、HDDをまんべんなく使うこと)
後はHDDで編集をしないでDVD-RWで編集する
このぐらいでしょうか
僕はTV番組はRWに録画するようにしています
(理由は二ヶ国語と日付記録にこだわりがある為)

HDDは多い方が良いですが、80GBでも十分

Wチューナは良くわからないけど
録画中、ダビング中に編集が出来れば良いけど、出来なければ2機体制の
方が良いでしょう
(僕の場合は録画中編集できないのが一番のネックになってます)

書込番号:3106023

ナイスクチコミ!0


kim@@さん

2004/08/05 00:39(1年以上前)

アニメッコさんに質問です。
この機種でDVDRWに直接TV番組を録画すると二ヶ国語でとれるんでしょうか??

書込番号:3108280

ナイスクチコミ!0


シェイカーさん

2004/08/06 21:46(1年以上前)

追っかけ再生なんかやっていると、
書き込みや読み出しでヘッドの移動が頻繁に発生
しそうで、いかにもHDDには負担のかかる行為では
ないかと思ったりします。

書込番号:3114251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/08/07 16:24(1年以上前)

横レスですが・・・

>この機種でDVD-RWに直接TV番組を録画すると二ヶ国語でとれるんでしょうか??

可。
というか、この機種で二ヶ国語放送を録画使用と思ったらこの方法しかないのでは?

書込番号:3116977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-510H-S
パイオニア

DVR-510H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DVR-510H-Sをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング