DVR-510H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-510H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-S のクチコミ掲示板

(2819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝かパイオニアか

2004/07/13 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 sinjoutuyoshiさん

今、旧モデルが安くなっているのでレコーダー買おうと思ってるのですが
東芝RD-32がこのDVR-510Hにしようか迷ってます。
編集に便利で、操作が簡単で、焼きミスがない方が
いいなぁと思ってます。
ご意見ほしいのでお願いします。

書込番号:3025249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/07/13 17:08(1年以上前)

>操作が簡単で、焼きミスがない方がいいなぁと思ってます。

この条件ならDVR-510Hがよいと思います。パイオニア機のドライブの品質の良さ(特にDVD-R焼き)は業界トップクラスです。

書込番号:3025970

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/07/15 00:16(1年以上前)

>焼きミスはない方が
この一言で東芝は全滅です(>_<)

書込番号:3031294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

510買いました

2004/07/12 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 510ひでっちさん

アナログBS必須で型遅れでもいいから安いやつ、という感じで探していました。
情報収集した結果、候補はDVR-510H-Sから710までのシリーズと、東芝のRD-XS41くらいでした。
RD-X4は高すぎるし、ソニーは自分的には論外でした。

DVDプレーヤとアンプがパイオニアのを使っていたのでやっぱパイオニアがいいかな?
と思い、510か515で考えていました。機能的にはXS41に惹かれていたのですが、
なかなか実物を見かけないのと、ちょっと予算オーバーかな、と。

7/3〜4の店頭調査では、K'sで510が5万、710が8万。PC DEPOで515が6万でした。
どちらも一声かけた価格。ちなみに池袋ビックだと515が69800+ポイント15%だったかな?

7/9の新聞チラシでYAMADAで510が49800からさらに値引き+ポイント、となってて、
7/11に店に行き価格聞いたら、現金値引きで44900で、と。
RD-XS41もあったのですが(はじめて実物を見た)、7万以上したので断念。

44900という数字を持ってK'sへ。そこでも49800に斜線が。聞いてみると46500だったかな?
「Yでは44900だったよ」というと「44500でどうですか?」と。そこで決断!

まだマニュアル読んだだけで、本体は箱から出していません。
これからボチボチという感じで。

パソコンでのTVキャプチャ環境もあるので、それとの画質比較も楽しみです。

長々と失礼しました。

書込番号:3021398

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 13:04(1年以上前)

510ひでっちさん、

 510HSは安くなりましたね!私は2台目を買おうかと悩んでいます。
アナログBS対応で、薄型でDVDの焼きミスは今までゼロ。現時点で、
5万円以下という値段を考えるとバランスがとれていると思います。

 パソコンでのTVキャプチャ環境をお持ちとのこと、画質面や編集機能
はパソコンが1段も2段も上だと思いますが、とにかく手軽に操作が
出来るので、2〜3年後にBSデジタルや地上波デジタル放送がメイン
になる頃までに、しっかり使い込んで、元をとって下さい♪

書込番号:3021660

ナイスクチコミ!0


スレ主 510ひでっちさん

2004/07/13 12:08(1年以上前)

ezekielさん、コメントありがとうございます。
実はまだ箱から出してません(^^ゞ

そうなんですよね、デジタル放送まで考慮すると何にすればいいか決めかねちゃうんですよね。
なので現時点での必要な機能を持った機器をできるだけ安く買う、ということで。

どうせデジタル対応を買っても、本格的にデジタル時代が来たときにそのまま使えるかも疑問ですよね。
そもそもホントに2011年に切り替わるの?って感じも。

ezekielさんは2台目も考慮中ですか! 520系が出た今となっては、ぼちぼち見かけなくなりそうですね。

白石美穂か竹内結子か。悩ましいですよね <俺だけ?(笑)

書込番号:3025206

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/13 20:38(1年以上前)

510ひでっちさん、
 「使ってなんぼ」だと思いますので、しっかり使い込んで下さい♪
私は購入して半年、かなり使い込んでいるので、あと2,3年使えば
壊れても惜しくないです。あと1年もすれば、もっと多機能、高性能
なモデルが安く出ると思いますので、壊れる前に買い換えるかも
しれません。

 DVビデオカメラやVHSビデオよりもデジタル度が高いので、
ローコスト化&高機能化のテンポは、より一層速いのでは?

書込番号:3026565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像について

2004/07/09 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 ようわからん!さん

先日510を購入しました。
我が家はCATVであり、TVは東芝32ZP50で、D3端子対応。
他BSアナログ、スカパーにもつないでいます。
TVとレコーダ間は、D端子ケーブルを使用。
接続後映像についてですが、レコーダのチューナ使用時の映像が、D端子ケーブルよりもピンコードの方がきれいなのは何故なの?。(HDD、DVDに落としても同じ現象)
TVのチューナでは凄くきれい(輪郭等がはっきりしてる)なのです。
D端子接続の場合、もやがかかった状態で輪郭がハッキリしません。ピンコード接続はTVチューナよりハッキリしないが、D端子よりもましです。
パイオニアさんに来ていただき、レコーダを交換して頂きましたが同じであり、
D端子の方が解像度が細かくなるからとのこでしたが、どうもようわからん?
同対応の方どうでしょうか? 誰か教えてください。  TVが悪いのかな…?




書込番号:3011462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2004/07/09 17:29(1年以上前)

D端子ケーブルの不良なのでは?
もともと使用していたD端子ケーブルだというなら原因は別でしようが。

書込番号:3011589

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/09 20:47(1年以上前)

ようわからん!さん、

 我が家の510HSは、ピンコードとS端子で松下製のハイビジョンテレビと
接続しています。D端子での接続は考えていません。
 ピンコード+S端子ケーブルでの接続は試みられたでしょうか?D端子の
方が綺麗というイメージがあるようですが、必ずしもそうではないと思い
ます。

書込番号:3012157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/07/09 22:57(1年以上前)

普通テレビのD端子は、市販DVDソフトのような高品質の映像が入ってくることを想定しており、輪郭補正は少な目の薄味に設定されています。
一方ビデオ入力(S端子入力も)は地上波テレビ放送やVHSなど画質の良くない映像が入ってくることを想定しており、輪郭補正を強くかけた濃い味付けの設定になっています。

地上波のあまり画質の良くない映像を、D端子から入力したのでテレビでの味付けが薄すぎて輪郭がしゃっきりしないのでしょう。残念ながらS端子接続のほうが適切のようです。

書込番号:3012655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようわからん!さん

2004/07/10 09:22(1年以上前)

TOTALさん、ezekielさん、そしてしえらざーどさん。
早速のご返事有り難うございます。
TOTALさんのご指摘の通り、D端子ケーブルを金メッキの物に変えたところ、以前より良くなりました。 が、やはりいまいちです。
その後、ezekielさん、そしてしえらざーどさんのご指摘の通り、S端子を使用した場合すごくきれいになりました。(^o^)丿
有り難うございました。
安易にD端子を使えばきれいになる。というのではないのですね。勉強になりました。
みなさん有り難うございました。

書込番号:3014039

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/11 22:21(1年以上前)

なーるほど!!我が家も同様の現象でしたD端子3000円もだして奮発したのに、S端子接続に戻そうと。最初はレコーダの調子が悪いのかと思っていました。このレス読んで良かったです。

書込番号:3019993

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 18:06(1年以上前)

D端子が、決して悪いわけではないのですが、VHSビデオや
DVDレコーダとの接続にはS端子+ピンコードが無難だと思います。

 D-VHSとテレビとの接続はi-Linkです。コントロールも出来ますし、
ハイビジョンの放送映像をそのまま伝送するので、基本的には
放送画像と同じ画質です。(記録&伝送エラーの発生の分が劣化
になりますが…)我が家では、しばらくはD端子は無縁かもしれません。

書込番号:3022384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問?

2004/07/07 02:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

CD−R/RWのデッキを所有していますが、
最近DVDレコーダーに魅力を感じています。
このDVDレコーダーはCD−R/RWを録音できるんでしょうか?
もしできるのなら買い替えを考えています。
誰か教えて下さい。

書込番号:3002796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:483件

2004/07/07 02:57(1年以上前)

> CD−R/RWを録音できるんでしょうか?

録音ですか。
パイオニアのユーザーではないのですが、また、510のカタログでは無く、620、520、320のカタログを見た感じでは、無理のようです。
CD−DAフォーマットの、CD−R/RWは"再生"できるようですが。

一度、パイオニアのHPでご確認されては?

書込番号:3002822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2004/07/07 13:38(1年以上前)

残念ながら出来ない様です。
私も以前同じ事を思いここに質問させて頂きましたが 無理みたいです。
パソコンみたく出来ると便利なんですかね!

書込番号:3003854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの換装

2004/07/06 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 UFO太郎さん

挑戦してみました。HDD本体は比較的簡単に外せます。PCを自作したことのある人なら容易いでしょう。Maxtorの80Gでした。これを同じ型番の160Gに換装すべくジャンパを付替え、PCに接続しHDDコピーソフトで空き容量拡張モードでコピー実行。一応問題なく完了。(このソフトの示すHDD情報はFreeBSD。Linuxを使っているようです。)160Gの方を510に戻す。が、認識せず。「HDDの情報が正しくありません。」のメッセージはでるもののHDD初期化を行ってくださいのメッセージは出ず初期化が出来ません。結局、私の力ではメーカーさんの壁を越えることは出来ず、結局もとのまま80Gで使っています。何方か成功した方はおられますか?

書込番号:3002073

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/07/07 00:25(1年以上前)

換装実験お疲れ様です。

>「HDDの情報が正しくありません。」

ということは、本体内にもHDDに関する情報を記憶しているのでしょう。

何かの雑誌で読んだのですが、家電の場合、ユーザーが内部をいじれるようにしてはいけないそうです。PCの場合、情報機器なので規制か法律が違うようなことが書いてありました。

>HDD情報はFreeBSD。Linuxを使っているようです

LinuxとFreeBSDは別物です。

書込番号:3002380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2004/07/07 06:15(1年以上前)

> Linuxを使っているようです

だとしたら、"組み込みRISC・CPU専用Linux"かもしれないですね。エンベディド・Linux だったかな、確か。

書込番号:3002972

ナイスクチコミ!0


スレ主 UFO太郎さん

2004/07/07 18:48(1年以上前)

もし仮に標準装備のMaxtor製80GのHDDが故障したらメーカーはどうするのか。時間が経過して市場から80GのHDDが消えている状態なら160Gを変わりにつけてくれるのか?その場合、本体にどういう措置を施すのか?ファームウェアのようなもので管理していてそれを書き換えるのか?それともレコーダ本体にジャンパのようなものがありそれを差し替えるのか?後者ならまた分解して探してみる価値はあります。
取説を見ると「HDDの情報が正しくありません。HDD初期化を行ってください。」というメッセージが出てディスクの設定から初期化が出来るようなのですが、メッセージは前者しか出ません。80Gなら可能になるのか?この辺が分かるだけでもヒントが得られそうです。

FreeBSDとLinuxは確かに別物ですね。ルーツはUNIXのようですので兄弟・従兄弟の関係にはあるとはいえるかもしれません。

メーカーの方、ご覧になっていると思いますのでこっそり何かヒントくださいな(笑)(^_^)

書込番号:3004660

ナイスクチコミ!1


どわ〜ふさん

2004/07/07 20:05(1年以上前)

当然、Maxtorとの契約でHDDを入手しているでしょうから、市場から80GBが消えてもパイオニアには80GBを納入する可能性は多いにあるでしょう。もし160GBしかなくなっても、「160GB中80GBだけ認識させる」という手はあるわけだし。
HDD交換用のファームディスクをサービスマンに持たせて、HDD故障の時はそれを使って修理(交換)する、という方法じゃないでしょうか。簡単確実な方法だし、ファームディスクが外に漏れる心配もあまりないし。

書込番号:3004894

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/07/08 00:23(1年以上前)

ツールでコピーしてパーティション拡大しただけなら、HDDに記録されている情報も80GB用なので・・・160GB用の情報に書き換えられれば動いたりして? ブートセクターの情報はどうなってますか?

もっといろいろ解析してあきらめず成功させましょう。

書込番号:3006092

ナイスクチコミ!0


おまつたろうさん

2004/07/09 16:12(1年以上前)

160Gが無理なようでしたらこの方法はどうでしょう。
80GをPC用のHDDラックにつける(HDDが自由に交換できるやつ)
ケース内部からコードを延長しHDDラックをケース外部に設置する。
HDD交換可能なレコーダーの完成。
・・・無理かな・・・

書込番号:3011402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

くだらない質問かもしれませんが・・・

2004/07/05 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 サッカーと野球好きさん

スカパーで、サッカーの試合を録画したいんですが、どうやって接続したらいいんでしょうか?接続するために何か市販のものを買ってこなくちゃダメですか?残念ながら機械オンチも甚だしいので、どうかよろしくお願いいたします。つないだら普通に録画できるんですか?

書込番号:2997527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/07/05 22:20(1年以上前)

サッカーと野球好き さん こんばんは。

スカパーチューナーの外部出力端子と510H-Sの外部入力端子を、コンポジット
ケーブル(黄・赤・白)かS映像+赤・白の音声ケーブルで接続すればOKです。
510H-Sは所有していませんので付属のケーブルの質はよく分かりませんが、
一般的には付属しているケーブルは、まあ最低限接続できれば良いくらいの
質のものでしょうから、拘るのでしたら市販のケーブルを購入されても良いと
思いますよ。

録画予約については両方にするのが一番確実ですが、面倒だということであれば
510H-S側で外部入力自動録画機能を使うか、もしくはお持ちのスカパーチューナー
のAVマウスがDVDレコーダーに対応しているのであればそれを使っても良いかも
しれません。(設定については、それぞれの取扱説明書をご覧ください。)
ただ、外部入力自動録画機能やAVマウスは、失敗することもあるようですから
一応、念の為に書いておきます。

書込番号:2997794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-510H-S
パイオニア

DVR-510H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DVR-510H-Sをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング