このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年6月8日 22:43 | |
| 0 | 3 | 2004年6月4日 11:53 | |
| 0 | 4 | 2004年6月4日 11:57 | |
| 0 | 10 | 2004年6月3日 23:51 | |
| 0 | 6 | 2004年6月2日 22:28 | |
| 0 | 4 | 2004年5月29日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2004/06/05 19:10(1年以上前)
私も44,800円でクレジットカード払いで8%還元で購入しました。在庫は10個以上はあるようでした。アナログBSチューナーがついていて80Gのハードディスクがついていてこの値段は他のメーカーでもないのではないでしょうか。
書込番号:2887551
0点
2004/06/05 19:13(1年以上前)
購入した店は「ビックカメラ大宮西口そごう店」でした。
書込番号:2887559
0点
2004/06/05 19:36(1年以上前)
横浜情報 ビック 44800円15%還元下取りなし
ヨドバシ 44800円15%還元下取り3000円あり
書込番号:2887630
0点
2004/06/05 21:42(1年以上前)
ついに本日買って参りました。710にしようかいっそ廃価な510かで散々迷いましたが、発展途上のDVDレコーダーと割り切って510でした。
一週間市場調査しましたが、昨日Bカメラ池袋店で44,700+15%を受け本日
新横のBカメラに行きましたが、44,800+10%還元との事、再三交渉しましたがNG、結局横浜まで行きYカメラで44,700+15%還元更にメディア30%offとの事で購入でした。
日々価格は変化するんですね。
因みに710は私の市場調査では (68,000でした還元なし)これも安い!
書込番号:2888069
0点
2004/06/05 22:11(1年以上前)
新宿のヨドバシも同じ価格でした。
しかも、手書きで週末特価となっておりました。
さすがに、これ以上は下がらないでしょうな。
書込番号:2888163
0点
2004/06/06 17:59(1年以上前)
小山市に住んでいるのですが、ここの情報を元に、ヤマダ電機に掛け合ってみましたが、54800円+ポイントなしが限界ということで、大宮まで行ってきました(定期券があるので、)。
表示は44800円+10%ポイントだったのですが、ウシウサ君 さんの情報を元に44700+15%に簡単に値引いてくれました。ついでにメディア30%OFFの話をしたら、これも簡単に30%OFF、TDK 5枚組2604円を30%OFFで買ってきました。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:2891269
0点
2004/06/08 22:43(1年以上前)
皆さんはじめまして!前からこの掲示版見てコストと満足度高さにこの機種
を考えていて新製品にアナログBSがないのでとうとう購入に踏み切りろうと思います。
本日上野、錦糸町ヨドバシカメラ両店とも¥44800、現金ポイント15%
下取り3000、メディア30%offでした。
どこかで週末価格出ればと思い一応日曜日期限で予約入れましたが、
有楽町のビックカメラではすでに在庫なしだし、この値段でもまあ文句
なしだと思ってます。
書込番号:2899310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
先日510H-Sを購入しました。
溢れかえるビデオテープの整理をしようと1ヶ月程前からインターネットでせっせと情報収集し、市場調査のつもりで近所の量販店K電機とY電機に行き、全くの冷やかしのつもりで店員に「いくらまでまけてくれるの?」と聞いたらY電機では1,000〜2,000円の値引き回答でしたが、K電機では当欄の価格情報(手書きのメモ)を見せたら最安値で即決!言ってみるものですねぇ。おまけにポイントも付きましたし、いっしょに買ったDVDパックまで値引きしてくれました。みなさんも是非トライ!
0点
2004/06/02 23:54(1年以上前)
価格情報の数字って、45800の15%のことでしょうか。
それとも、平塚店の49800のことでしょうか。
んー、気になりますので宜しければ教えてくださ〜い。
書込番号:2878092
0点
2004/06/03 23:19(1年以上前)
ありがとうございます。
私が購入した5月下旬は当サイトにおける最安値が48,000円でした。これに約1,000円の送料が各通販ともかかるのを店員さんも知っていたみたいで、すぐに49,000円で交渉に入りほとんど即決できました。本当はSONYのHX6も交渉しようと思ったのですが、あまりの潔さに「買います」と言ってしまいました。あまり参考にならず申し訳ありません。
なお、Y電機では当サイトの価格表を提示しても値引きに応じてくれませんでしたが、大手の量販店などが出品しているヤフーショッピングの価格表は値引き交渉の材料になるようです。
書込番号:2881347
0点
2004/06/04 11:53(1年以上前)
府中のうなぎさん、ご返信有難うございます。
各情報を上手く利用すれば、安く購入出来る事が解かりました。
今後に役立てたいと思います。
書込番号:2882808
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
初めまして、DVDは初心者です。先日510H-Sを購入しました。
早速ですが、今撮りためているビデオテープ(S-VHS)をDVD-Rにコピー
したいと思うのですが、ビデオ→HDD→DVD-R(高速)と、ビデオ→DVD-R
では画質に違いはあるのでしょうか?それとファイナライズすれば
DVD-R→HDDへのコピー及び編集も出来ますよね?
最後に、DVD-Rは一度だけ記録出来ると言うことですが、
追記はどうでしょう?
どなたか良きアドバイスお願いいたします。
0点
>ビデオ→HDD→DVD-R(高速)と、ビデオ→DVD-Rでは画質に違いはあるのでしょうか
高速ダビング(データのコピーに相当します)では基本的にはありません。基本的にはというのはメディアの品質が悪く、でも再生不能手前で踏みとどまっている、みたいな場合には、天候が悪く受信不可寸前のスカパー放送のように盛大にブロックノイズがでたり音声がとぎれたりする可能性はあるからです。(大抵は画質が悪くなるより再生不可になるでしょうが)
ただHDD/DVD-RW(VRモード)に録画する場合、解像度が
MN32〜21までがフルD1(720×480)
MN20〜17までが3/4D1(544×480)
MN16〜MN12までが2/3D1(480×480)
MN11〜MN7までがハーフD1(352×480)
MN6〜MN1までがMPEG1
で行われるそうですが、これをDVD-R/-RW(ビデオモード)にダビングすると、DVD-video規格に3/4D1(544×480)、2/3D1(480×480)というのがありませんので
MN32〜19までがフルD1
MN18〜MN7までがハーフD1(352×480)
MN6〜MN1までがMPEG1
になるそうです。
従ってMN12〜MN20の間のレート設定でHDDにVRモード録画したものをDVD-RにダビングするとHDDに録画したときより解像度が下がることになりますし、再エンコードが入るため最初からビデオモード(R互換?パイオニアで何というか判らないですが)で録画したものをダビングしたRや直接録画したRとくらべても画質は若干ではあっても落ちるはずです。
もっともこの場合は高速ダビングそのものができないことになるわけで質問の趣旨から少し外れますが。
>DVD-R→HDDへのコピー及び編集も出来ますよね
できないと思っていたんですが過去レスには等速ダビングは可能との書き込みがありました。([2040658]numajiri さん )
>DVD-Rは一度だけ記録出来ると言うことですが、追記はどうでしょう?
未ファイナライズ状態でかつ容量の余裕があればできます。
書込番号:2876530
0点
srapneelさんは少々誤解されている所があるので補足します。
>ただHDD/DVD-RW(VRモード)に録画する場合、解像度が
MN32〜21までがフルD1(720×480)
MN20〜17までが3/4D1(544×480)
MN16〜MN12までが2/3D1(480×480)
MN11〜MN7までがハーフD1(352×480)
MN6〜MN1までがMPEG1
これは、−RWにVRモードで直接記録したときのみです。あと、77H,99HはMN6〜MN1まではMPEG1でしたが、510〜710からはMPEG2になっていたと思います。雑誌の記事で読んだ記憶がありますが書き込む前に確認が取れませんでした。記憶の裏づけとしては、77Hで記録したEPモードディスクが710のHDDに高速で戻せないのに対し、710で記録したEPモードディスクが高速でHDDに戻せる事は確認しています。
よって、
>従ってMN12〜MN20の間のレート設定でHDDにVRモード録画したものを
ということはありえません。中間解像度がつかえるのは−RW(VR)に直接記録したときのみです。
取説の録画レベルの一覧表において画質が大きく変わる境界が太線で示されていますが、
DVD−RW(VR)とHDD/DVD−R/DVD−RW(Video)で異なることでお判りになると思います。
HDDとビデオモードではフルD1、ハーフD1記録のみということです。
>G&Ls500 さんへ
−Rはいったん書き込むと消してやり直す事ができないので、HDDにいったん録画して高速で−Rにダビングするのが良いと思います。
−Rにいったん書き込んだものは、未ファイナライズ状態でしたらダビングリスト画面からタイトル毎に、ファイナライズしたものは、再生中にワンタッチダビングボタンを押すことによって、HDDにダビングが可能です。が、いずれの場合も再エンコードとなり、画質は元より劣化します。画質劣化なしでHDDに戻したいならば−RWにVRモード記録した方が良いです。
書込番号:2876673
0点
改めて見直してみるとsrapneelさんは
>R互換?パイオニアで何というか判らないですが
と書かれているのでパイオニアユーザーではないのですね。
パイオニアのハイブリッドレコーダーのHDD記録時の制限のほとんどはビデオモードに高速ダビングするためのものです。(タイトル数制限は不可解でしたが)東芝機におけるHDDに記録時のR互換という概念はありません。
最後に−Rの追記について、あくまで個人の体験談ですが私の場合、連ドラを毎週追加するような事をしていたら、2度ほど、追記に失敗して、以前に記録した分も再生不能になるという事態に陥ったことがあるので(国産メディアです)それからは一枚分ためて一気にダビングすることにしています。
書込番号:2876723
0点
2004/06/04 11:57(1年以上前)
srapneelさん、OVERさんありがとうございました。
後々の編集の事を考えればVHS→HDD→DVD-RW(VRモード)が
最良と言うことですね。
早速、実行してみたいと思います。
書込番号:2882818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2004/06/01 19:00(1年以上前)
よろしければ何店か教えてもらえますか?
書込番号:2873560
0点
2004/06/01 21:15(1年以上前)
私は、新宿のビックカメラで見ましたが売り切れでした。
新宿のヨドバシでも同じ価格でした。
でもって、ヨドバシで買ってしまいました。
書込番号:2873978
0点
2004/06/02 21:27(1年以上前)
このトピを見て、いそいで電話したところ、まだその価格でした。
明日、新宿にいく用事があるので帰りに買ってこようと思います。
店の人は「明日になったら、この価格かどうかはわからない」と
言ってましたが、まあ大丈夫でしょう。
とりあえず、情報感謝です!ありがと〜〜〜
書込番号:2877359
0点
2004/06/02 22:34(1年以上前)
この情報より地理的に都内までは無理なので、ヨドバシ八王子店で51,000の15%還元とDVD−R10枚パック同時購入30%オフキャンペーンでメディアを20枚購入出来ました。ちなみに、ビックカメラ立川店は58,100円の15%還元のみでした。有難うございました。
書込番号:2877674
0点
2004/06/03 00:51(1年以上前)
新宿のBICは新入荷
淀はそれなりの量を確保してるので
両店とも明日くらいまでは在庫があるそうです。
おもしろいのは値札が普段のものと変わりなく
派手なポップもついてないので
なにげなく売り場を眺めただけでは
見逃してしまいそうです。
おそらく他機種を買いに訪れた客には
DVR-510の爆安が気づかれぬよう
さりげなくカモフラージュ(?)
してるのかもしれませんね。
淀は中古VideoDeckを持ち込むと
買い換えキャンペーンにより
3千円で下取りしてもらえます。
BICではキャンペーン対象機種からはずれてるので
下取りはしてもらえませんが
販売店保証が淀より手厚い点が魅力です。
書込番号:2878368
0点
2004/06/03 10:02(1年以上前)
今電話で新宿西口店*東口店に電話したら59800円・・・
いったいどっちが45800円だったか教えてください(ToT)
書込番号:2879081
0点
2004/06/03 14:25(1年以上前)
kamazouさんゑ
よん・ごっ・ぱーは、昨日までのスポット価格で、今日からヨドバシ・ビック・さくらや全てがご・きゅ・ぱーだそうです。(店員談)
書込番号:2879664
0点
2004/06/03 16:00(1年以上前)
昨日、2台予約したと書いたhamashoです。
本日、仕事の途中、予約した店舗に買いに行ったところ、なんと
値段が59800に変わってました!
店の人にもともと「明日になったら、この価格かどうかはわからない」と
念を押されてましたので、やべ〜〜と思いつつ、昨日予約したから
昨日の値段でと交渉したところ、ギリギリセ〜フ。
HDD保証も含む5年保証を付けて、ほくほくで買ってきました。
まだ、在庫はあると思いますから、また下がるとは思いますが
とりあえず瞬間風速だったようです。
や〜良い買い物できました。情報ありがと〜〜
書込番号:2879897
0点
2004/06/03 22:51(1年以上前)
本日、新宿ヨドバシ西口本店にて購入しました。値札には59800円と出ていましたがネットに出ていたと告げ交渉したところ、売り場の責任者に確認しに行ってくれました。しばらく待たされましたが45800円にて購入出来ました。どうやら今日から59800円に戻っていたようでしたが、待たせたことを丁寧にわびながら親切に対応してくれました。いい買い物でした。
書込番号:2881196
0点
2004/06/03 23:51(1年以上前)
このままでは週末まで在庫がもたないので
とりあえず値を戻したようですね。
今週末の特売商品として乞うご期待!
書込番号:2881486
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ジャック・オニールさん、
私はDVD-Rにビデオモードで記録しています。パソコンでも
他のDVDプレーヤでも見ることが出来る「再生互換」が最優先
なので。現在、VHS⇒DVDが最も枚数が多いです。
ジャック・オニールさんのDVDの使い道は、どうなのでしょうか?
書込番号:2866612
0点
2004/05/31 00:18(1年以上前)
私はezekielさんとは逆ですね。
用途によってはDVD-Rを使うこともありますが、普段はDVD-RWのVRモードばかり使っています。
再生互換性重視ならビデオモードですが、使い勝手は断然VRモードが上です。
フレーム単位の編集や、DVDへ録画後の編集、HDDへ高速ダビングして再編集など、VRモードでしかできないことが色々あります。
ですから、身の回りにVRモード再生可能な環境を揃えられれば、VRモードの方が使いやすいです。
ビデオモードを主に使うなら、GOPゴミは気にしない、基本的にDVD上での編集はしない、もし再編集したくなったらPCで行うといった、割り切りが必要だと思います。
書込番号:2867877
0点
2004/05/31 00:30(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
初心者なのでいまいちわからなかったんですが、VRモードでRWに録画し続けていて、ある日Rに書き込もうと思いディスクバックアップしようとしたらもちろん出来ず(><)
じゃぁ、高速ダビングでHDDに移そうとしたらMN12〜20は高速ダビング出来ませんと・・・(><)
で、説明書を読み返すとビデオモードVRモードほにゃらら。
なのでRWで消去書き込みを多少やった後、Rに保存するという場合はどの方式がいいのかな、と(MNは12〜20の範囲でやるので)。
書込番号:2867916
0点
ジャック・オニールさん、
「RWで消去書き込み」ということなので(編集ということ?)、
ビデオモードは不適で現在されておられるVRモードで良いと思います。
numajiriさんがおっしゃっているように、編集の余地を残すか、
完成版として焼くかの違いが、VRモードとビデオモードになります。
ただ、「最終的にはR」とも読み取れるのですが、HDDに記録して
HDD上で編集してRに焼くという方法が、私のやり方です。
RWをお使いなのでしたら、多機能のVRモードが便利だと思います。
書込番号:2868346
0点
2004/05/31 16:26(1年以上前)
はじめまして。
自分は77Hオーナーなので間違えていたらすみません。
「じゃぁ、高速ダビングでHDDに移そうとしたらMN12〜20は高速ダビング出来ませんと・・・」
ジャック・オニールさんは直接DVDに録画されたのですか?
1度HDDに録画したタイトルをRW/VRモードでDVDに高速ダビングしたタイトルならば、MNレートに関係なくHDDに無劣化で書き戻せたかと。
書込番号:2869478
0点
2004/06/02 22:28(1年以上前)
詳しくご回答ありがとうございます。
HDDの空き容量が少ないので直接RWに書き込んでたんです。で、それを保存しようとしたら、上記のようにめんどくさい事になってしまいましたので・・・
書込番号:2877639
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こんにちわ。HD搭載DVDレコーダ系は初心者です。いろんなカタログをみて研究していますが、なかなか絞り込めません。値段は5万ぐらい、一回だけ録画はRAMじゃなくRWでできるやつが好みです。HDの容量は気にしません。用途は週刊録画と持っているビデオをDVD-Rに焼く作業とバックアップ可能なDVD-Rのコピーぐらいです。いろいろ板をみてみると使い勝手や不具合などが各機種あるようですが、この程度の作業をするだけの機種ではどれが安定しているのでしょうか?あと、現在大阪府枚方市在住ですが、この辺りでの得々価格情報などがあれば教えていただきたいです。僕が検索した中でなんとなくスレが多いこの板で質問させていただきます。よろしくお願いします。
0点
そのような使い方なら,この機種はピッタリだと思います。
この機種なら,DVD-Rのバックアップが簡単に,しかも画質を劣化させ
ずにできます。
書込番号:2861806
0点
2004/05/29 19:21(1年以上前)
チュパ(新)殿/
早速ありがとうございます。この機種を重点に調べてみます。
音楽系のaiffファイルのデータをCDに焼く場合、4倍以上だとエラーがでる可能性が大きくなるのですが、DVDの場合、等倍とそれ以上ではエラーの確率が変わったりするのでしょうか?
書込番号:2862540
0点
高速ダビングは単純にファイルのコピーですから,画質は全く劣化し
ません。等速ダビングは,録画したものを再生して再度録画し直す形
(再エンコード)になるため,逆に画質が劣化します。この場合の等
速ダビングとは,1倍速の高速ダビングのことではなく,実時間かけ
てダビングのことです。
同じ高速ダビングで1倍速と4倍速を比べた場合でも,4倍速の方が
画質が悪いと感じたことはありません。なお,高速ダビングの速度は
ユーザーが任意に指定することはできません。使用するメディアによ
って自動的に決定されます。また,1〜2倍速対応のメディア(-R)
は,電気店の店頭でもほとんど見かけません。
安心して高速ダビングを使ってください。
書込番号:2862752
0点
2004/05/29 22:08(1年以上前)
チュパ(新)殿/
なるほど。等倍という言葉の意味と1倍速という言葉の意味は別モノとは初めて知りました。また購入してからお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:2863106
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





