このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年5月25日 06:35 | |
| 0 | 11 | 2004年5月12日 12:26 | |
| 0 | 2 | 2004年5月11日 17:59 | |
| 0 | 1 | 2004年5月8日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2004年5月8日 15:08 | |
| 0 | 4 | 2004年5月8日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
今迄CDのコピーはPCでやってましたが ハズレCD-RWを買ってしまい 一般的なメディアは使えず50枚で1500円位のやつか100円ショップに売っているCDRしか使えずにいた為にちょっと不便を感じていました。
そこでこの機種を購入すればDVDもCDもコピー出来ると思っていましたら 音楽CDは ドライブからハードディスクに取り込む事が出来ないと聞きましたが本当でしょうが? PCのDVD-RWはCDも焼く事が出来るのにこの機種はどうしてCDのコピーが出来ないのでししょうか? 無知な私に分かりやすく説明して頂けるとありがたいのですが宜しくお願いします。
0点
2004/05/11 00:37(1年以上前)
法律違反になるからです。
書込番号:2795070
0点
2004/05/11 01:29(1年以上前)
>法律違反になるからです。
???
書込番号:2795250
0点
2004/05/11 04:02(1年以上前)
DVDレコーダだから、CD再生のみ可で、CDコピーは配慮してないのでしょう。別にこの機種に限らず、どの機種もそういったコンセプトではないでしょうか。逆に複雑な機能を付加するよりも、映像なら映像機器に特化したほうが、電化製品としてはよいはずです。あくまで、DVDレコーダーであって、CDレコーダではないわけです。そういった趣旨であれば、CDレコーダーを買えばよいのですし。
パソコンは汎用機器です。マルチドライブというように、DVD、CDといろんなメディアを読み出したり、書き込めたりと利便性を上げて、自己のデータ保存を元に考えられたものです。本当は、音楽CDやDVDビデオをコピーするのを元に作られていたわけではなくて、ソフトウェア技術によって、音楽CDやDVDビデオを作成できるようになったわけです。その進歩に対応ハードが登場してきたわけですから。
ハズレCD-RWというのは、どういうことなのでしょうか?CD-Rは作成できて、CD-RWはできないのであれば、CD-RWが使えない旧ドライブなのではないでしょうか?
それとも、CD-RWは一度、消去しないと、再度書き込みはできないので、これも調べましたか。
書込番号:2795497
0点
山○VS小○さんのいう「CD-RW/DVD-RW」とは
メディアのことではなくドライブのことだと見ました。
CD-R Writerを自分流に略しているのでしょうね。
でも一般的にはメディアのことだと思われてしまうので
CD-RドライブとかCD-RBurnerとか表現した方が良いでしょう。
書込番号:2795551
0点
みなさん分かりやすい説明ありがとうございます。
思わず納得してしまいました。
ハズレCD-RWと言うのは 上にも書いた様に 安いメディア(50枚で1500円や100円ショップの物)は書きこみ完了後再生出来るのですが 一般的なメディア(マクセル TDK)など国産と思われる物は問題無く書き込み完了するのですが なぜか再生する事ができません! 色々調べましたがドライブとの相性の様で仕方なく使用しているのですが PC上で再生可も カーCDなどでは読み込むことが出来なかったりと困っています。
書込番号:2795559
0点
2004/05/11 09:24(1年以上前)
何台もPCを自作していて、ハズレCD-RW/DVD-ROMドライブを使用したことが
あります。
経験的にはその機器(ドライブなど)をどう改善するかファームウェアなど
を代えて対応し、それでも駄目な場合はあがかないでいた方がその後の
判断を間違えなくていい気がしています。
今回の場合であればDVDレコーダを購入しないでPCにCD-RW機能のある
DVD-Rドライブを買って装着し、ハズレCD-RWはただのCD-ROMとして使用
するか、CD-RWを買い換える方が金銭面では有利ではないでしょうか。
相性で激安メディアを購入し、カーCDでの再生NGというように、問題を
広くしていく悪循環の環の中に足を踏み入れられておられる気がしてお
ります。
書込番号:2795771
0点
2004/05/11 10:03(1年以上前)
YAMAHAからHDD付CDレコーダーが出ているのでこれを使えばCDをコピーできます。
書込番号:2795854
0点
SOPHILさんアドバイスありがとうございます。
SOPHILの言う様に別のCD-Rのドライブを買うのが一番いいと思ってはいたのですが それがちょっと悔しくて出来ないままいた所にこの510購入の案が浮上(笑)したもんで これは一挙両得かと思いましたらCDはNGらしき話を聞いたので質問させて頂いた訳です。 けれど私の様にハズレを引く人が居るのかと思うと仕方が無い事なのかと諦められる気がしました。
BOBOブラジルさんありがとうございます。
友達がCDレコーダーを使っているのですがこういう機種は以外に値段が高くましてメディアは音楽用のCD-Rでなくちゃ駄目で データ―用では読み込みさえ出来ないとの事(友達談なのでまちがっていたらすいません)なので 私にはちょっと手が出せないんであります。
510の話とずれた話になっちゃってすいませんでした そしてアドバイスくださったみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:2796828
0点
2004/05/25 06:35(1年以上前)
>友達がCDレコーダーを使っているのですがこういう機種は以外に値段が高くましてメディアは音楽用のCD-Rでなくちゃ駄目で データ―用では読み込みさえ出来ないとの事(友達談なのでまちがっていたらすいません)なので 私にはちょっと手が出せないんであります。
そうですね
自分も使ってますが、RW1枚だけ買って、ファイナライズして
あとは、PCで激安盤にコピーしてカーステで聞いてますよ。
書込番号:2847077
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
はじめまして。ここを見て昨日購入しました。
持ち帰りで自分で接続したのですが、すこしお聞きしたいことがあります。
レコーダーにビデオとCATVチューナーをつなげました。
ビデオはLー1、CATVをLー3にしています。
今日昼のCATVの番組を予約していったのですが、帰って見ようとすると
真っ青な画面が録画されていました。接続がおかしいと思いテレビにCATVを映したまま録画ボタンを押すとチャンと録画できます。
せっかくレコーダーを購入したのにショックです。
ご指導願えませんか?よろしくおねがいします。
0点
2004/05/10 21:35(1年以上前)
予約の時、入力をL3に設定していなかったのではないでしょうか?
ブルーバックが録画されていたということは、
L1かL2の設定になっていたのだと思います。
それ位しか原因を思いつきません。
書込番号:2793992
0点
2004/05/10 21:46(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
私もそう思ってのですが、試しに先ほどもやってみると同じでした。
ちゃんとL−3になってるのですが・・・・
他に何か原因があるのでしょうか?
書込番号:2794051
0点
2004/05/10 21:51(1年以上前)
こんにちは。うめぼしママさん。
原因として考えられるのは、その時、CATVの電源が入ってなかったって
ことだけど、CATVの電源はどうしてます?
DVDレコーダは予約録画しても、そのときCATVの電源がはいってなけ
れば録画された内容は真っ黒なままだよね。
書込番号:2794078
0点
2004/05/10 22:07(1年以上前)
お役たてず御免なさい。CATVを使っていない私としては限界かも。
ところで先ほど再確認したとはどういうやり方でしょう?
CATVの予約はGコード予約以外の2つの方法(かんたん予約か正規の予約画面)で行うことになります。
自分が今TV見ているのがCATVだとしても予約時は入力を切り替えないといけないのはご存じですよね?
何がおかしいか確かめる一番の方法は
・数分後のCATV録画開始を予約する
・(TVをビデオ入力に切り替えて)DVDレコーダー出力でCATVがTVに写っているのを確かめながら予約録画が始まるのを待つ
・DVDレコーダー出力が録画を始めたときTV画面に映っているのがCATVであることを確認する
....ではないでしょうか?DVDが録画を開始しているのにTV(DVDレコーダー出力出力)にCATVが写っていないはずはないですよね。
因みに音声は録音出来ているのでしょうか?
書込番号:2794158
0点
2004/05/10 22:09(1年以上前)
またまたご返事ありがとうございます。
前はビデオで録画してたのですが、CATVとビデオの両方に予約をして、電源を切っていても録画できていました。
素人質問で恐縮なのですが、レコーダーにあるCATVのチャンネルってどう使うのでしょうか?
分けの分からない質問ばかりですいません。
書込番号:2794168
0点
2004/05/10 22:30(1年以上前)
うめぼしママさん、こんばんわ。
私もケーブルテレビとDVDレコでやってます。(パナですが)
確認したいのですが、 L3というのはどの機械にとってでしょうか?
DVDレコの録画チャンネルをL3にするのならケーブルテレビチューナーからDVDレコに引いているケーブルをDVDレコのL3の口に差す必要がありますが、あってますか?
DVDレコのL1に差しているなら、DVDレコの録画チャンネルをL1に設定して下さいね。
書込番号:2794281
0点
2004/05/10 22:42(1年以上前)
本当にありがとうございます。
CATVのコードをレコーダーのL−3に接続しています。
CATVをレコーダーのL−3でテレビに映してリアルタイムでの録画は出来るのです。
なのに予約録画になると出来ません。はじめに青い画面と書いてましたが
黒い画面でした。
明日はCATVの電源をつけたまm予約をして出かけなければならないのでしょうか?とほほ・・・
書込番号:2794360
0点
2004/05/10 22:57(1年以上前)
時計は狂ってはないですか?
書込番号:2794458
0点
2004/05/11 00:53(1年以上前)
CATVのホームターミナルの電源がビデオと連動してる、なんて事はないですか?
書込番号:2795135
0点
2004/05/12 12:26(1年以上前)
その後どうでしょうか?
解決したのでしたら、後学のため原因を教えて頂ければうれしいのですが。
書込番号:2799899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVR-77で作ったDVD-RやDVD-RWをファイナライズなしで、この510H-Sで再生することはできますか?また、510H-Sで作ったDVD-RやDVD-RWをファイナライズなしで、このDVR-77で再生することはできますか?
0点
2004/05/10 23:13(1年以上前)
どちらもできます。
ファイナライズなしの状態でも、完全に互換性があります。
書込番号:2794575
0点
2004/05/11 17:59(1年以上前)
DVR−77H(2002年12月購入)と共用していますが、77HでHDDからDVDにダビング後、510H−S(2003年12月購入)でタイトル入力、ファイナライズを実施しています。
画質は77H、編集作業は510H−Sが上と使用結果からの判断です。
書込番号:2796963
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ちょっと教えていただきたいのですが、デジタルビデオよりDVDにダビングして保存しようと思っています。いったんHDDに入れ編集してDVDにダビングするより直接DVDの方へ入れるほうが画質はきれいなのでしょうか?HDDに入れ
DVDにダビングすると画像のぶれが少し気になるののですが・・・。
0点
2004/05/08 14:08(1年以上前)
HDDからDVDに高速ダビングすれば
画質は同じです。
DVDにダビングすると画像のぶれが少し気になるののですが・
↑これは他の原因ではないでしょうか?
書込番号:2784228
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
一般的にはD端子の方が画質が良いとされています。
が、機器や好みの問題もありますので両方を見比べて
判断して下さい。
書込番号:2783815
0点
テレビはD1端子ですか?
D2端子であれば、プログレになりますので少し差が出てくると思います。
書込番号:2784346
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
質問があります。この機種とパナソE85H、ソニーのすごろくで検討中のものです。
510HSではEPGがないようですが、この場合録画したTV番組のタイトルはもしかして手動入力になるのでしょうか?それはGコードで予約した場合も同様でしょうか?
価格の安さもありこの機種に決めかけていたのですが、この件が現在気になっております。
0点
>510HSではEPGがないようですが、この場合録画したTV番組のタイトルはもしかして手動入力になるのでしょうか?
パイオニアなど、EPGのない機種は手動入力になります。
書込番号:2783060
0点
2004/05/08 13:30(1年以上前)
EPG(iEPG)機能がない場合、レコーダが番組名を知る術がありませんから。
シェアの大きいメーカーでは、パイオニアだけがEPG付きの機械がないですね(東芝はiEPGならある)。特許の関係かな?
書込番号:2784100
0点
2004/05/08 13:45(1年以上前)
ありがとうございます。そうですか、手動になるのですね。
知り合いがパナソのE30でタイトルを手動入力しているのを見て、とても面倒そうだったので気になりました。
自分は面倒くさがりなので、残念ながらこの機種はやめておこうと思います。
書込番号:2784150
0点
TV番組名は手動入力になりますが
録画時に、日付、曜日、時間、チャンネル、録画モード
がタイトルとして記録(表示)されます。
動画サムネイルもあるので、毎回、タイトル入力しなくても大丈夫だと思いますよ。
私は、録画時間や曜日、チャンネルで番組を覚えてるのでわざわざタイトル入力しません^^;
わからなくなったら、タイトル入力するか、ナビマーク(サムネイルの静止画)変えてます。
EPGあったら便利なのはわかるけど、あんまり必要性を感じてません^^;
書込番号:2784164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





