このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年4月19日 18:14 | |
| 0 | 3 | 2004年4月19日 16:48 | |
| 0 | 0 | 2004年4月19日 01:11 | |
| 0 | 7 | 2004年4月19日 13:46 | |
| 0 | 1 | 2004年4月18日 11:12 | |
| 0 | 4 | 2004年4月18日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
銘柄と言うより、製造元(OEM元)ですね。とりあえずプリンコとCMCは避けた方が無難です。
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/
↑こちらをご参考に。
書込番号:2715614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
新しいDVD-RWを初めて入れた時、イニシャライズされますよね。
そして、そのディスクを何も録画せずに出して、次からすぐ使えるようにしていたんですが、今日そのディスクをいれると、すぐに出てきてしまいます。
何回やっても同じ結果に・・・。
そこで同じメーカーの同じ種類の使用中のディスクをいれると普通に読み込まれ、ちゃんと再生や録画ができます。
この空の初期化(?)されたものはもう使えないのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
友達に DVD-RWにダビングしたものを貸してあげたら、見られなかったらしいのです。説明書では、ファイナライズすれば他の機種でも見られるように書いてあったのですが・・・メーカーが違うと駄目なのでしょうか?ちなみに友達はパナソニックのDVDプレーヤーです。
見られる機種かどうかを調べたりするのはどうしたらいいのですか?また、私のダビングの仕方に問題があったのでしょうか?
どなたか是非教えて下さい。
0点
古いプレーヤーだとRWに対応してないのがあります。
お友達の取説に書いてあるので、見てもらうか、
型番で検索して、ネットで調べればわかると思いますよ。
書込番号:2711950
0点
DVD-Rで焼いて渡したほうがいいです
コストも安いしね。
reo-310
書込番号:2712061
0点
2004/04/18 16:28(1年以上前)
お答えありがとうございます。
DVD-Rにダビングしておけば、見られる確率は高かったのでしょうか?
書込番号:2712416
0点
粗悪なメディアではなく定評のあるメディアでファイナライズして焼けば100%近くは再生できるはず
書込番号:2712485
0点
2004/04/18 19:54(1年以上前)
DVD-Rと-RWは反射率が違うのでよりDVD-ROMに近いDVD-Rの方が精神的に
も安心です。
ただ見れないだけならいいのですが場合によっては中に入ったまま、出て
こなくなりあせる場合もあります。
貸して怒られては辛いですし、オリジナルがHDDあるとはいえ高価な
DVD-RWを傷つけれる可能性より、DVD-Rに焼きなおして、あげるつもりの
方がよいでしょう。
書込番号:2712998
0点
2004/04/19 12:09(1年以上前)
パナソニック(DVD−RAM系)のDVDプレーヤーでも、ファイナライズすればDVD−RWも見れるのですか?
書込番号:2715063
0点
2004/04/19 13:46(1年以上前)
皆様、本当にご親切にお答え頂いてありがとうございました。
中に入ったまま出てこないなんてこともあるんですね。今回はそれはなかったので良かったです。
RWの方なら、貸して帰って来たらまた違うものが撮れる・・というビデオテープの感覚で考えておりました。もう一度、Rの方でダビングしてみようと思います。
書込番号:2715296
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
HDDに録画した映像にタイトル名をつけると、その映像の
録画モード、ch情報が表示されなくなりました。
例えば「111」というタイトルをつけた場合、ディスクナビ画面では
タイトル名「111」、録画時間、録画日だけの表示になってしまいます。
タイトルをつけないとディスクナビ画面で、録画日、ch
録画モードなどが表示されるのですが・・・
どこかでディスク情報(タイトル情報)を見ることが出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2004/04/18 11:12(1年以上前)
そのタイトルはディスクナビでつけました?そのときに既に付けられている録画MODEや録画日時を消してしまうともうでてこないみたいですが...再生中に画面表示KEYでOSDを出しても録画日時などがでてこないのならタイトルと付けるときに消してしまったものと思われます。
書込番号:2711599
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
薄さ・デザイン・安さに引かれこの商品を買おうと思います。
購入にあたり質問がいくつかあるんですが、
@ D1端子を利用する際は、テレビにD1端子があるだけでいいんですよね?(念のため)
A 8ミリテープの映像をDVD化する際、画質の荒い映像ならばEPにしてもFINEにしても画質は同じですか?
返信お願いします。
0点
2004/04/17 23:33(1年以上前)
1:そうです
2:さすがにEPとFINEでは違いがあるかと
重要なものはテープも湿気に注意して保存しておいたほうがいいかと
書込番号:2710237
0点
2004/04/18 09:01(1年以上前)
2.についてですが録画時間と予算が許せばSPぐらいで録画した方が
きれいです。
8ミリビデオテープ(フィルムではなくて)の場合は]K'sFX さんの
おっしゃったとおりオリジナルは別途保管され、保存方法にも気をつけた
方がいいです。
私が保存していたものは、8ミリビデオデッキで巻き戻しましたが
モータの力が強くでテープが切れてしまいました。
できれば録画したカメラで端から端まで巻き戻しされた方がよいかと。
多少ゆっくり巻き戻されるしテープがくっついていたとき有利です。
何本も別の場所保管で異なる保存期間で異なるテープメーカーでも同じ
症状となったことがあります。
書込番号:2711167
0点
FOMA P900iさん、
私は古い3倍モードのVHSテープのDVD化に利用していますが、画質の
悪い映像でもDVD化したいモノって大切な映像なので、私はSPモード
を利用しています。更に画質を落としたくないので・・・。
実際に購入されてからHDDに色々な録画モードでテストされて確認
して、納得出来る録画モードを選択されるのがベストだと思います。
私はLPモードは時々利用していますが、HDDに留守録して一回見たら
消すつもり(タイムシフト)のモノで、結構面白くて一回見て消すのが
忍びないモノをDVD化する時に利用しています。
書込番号:2711223
0点
2004/04/18 10:03(1年以上前)
SOPHILさん
いま、8ミリビデオデッキが修理に出されていて、カメラが完全に壊れてしまっているんですが・・・
ビデオデッキが帰ってきたら買います。10年前の映像があるから早くDVD化したいです。
書込番号:2711349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





