このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月10日 21:21 | |
| 2 | 92 | 2009年3月28日 13:43 | |
| 0 | 7 | 2005年8月31日 20:16 | |
| 0 | 4 | 2005年8月27日 03:02 | |
| 0 | 4 | 2005年7月18日 13:23 | |
| 0 | 2 | 2005年5月13日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
パソコンで作製し、ファイナライズしたDVD−Rを再生した場合、
本体表示窓のカウンター表示が経過時間ではなく、「PLAY」と
表示されてしまいます。通常のDVDソフトは経過時間が表示されるのですがそれは何故でしょうか・・?。
0点
恐らく本機種の問題ではなく、PC側のDVDオーサリングソフトの問題だと思われます。他の装置でも再生してみて確認してみる必要はあると思いますが、割とポピュラーなオーサリングソフトでもタイムコードが表示されないものもあります。
書込番号:4568817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
現在、80Gのハードディスクですが、これを160Gなどの大容量に交換したいのですが、誰か成功された方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、教えて頂ければうれしいです。過去の書き込みを見ると、交換された方は、うまくできなかったみたいですが。それとも、全く無理な物なのでしょうか?
0点
HDDの換装は、成功した場合でも、80Gの機種なら80Gまでの
容量しか認識しなかった、という場合がほとんどです。
HDDが故障して自分で交換するのならともかく、容量を
増やすための換装は無理です。
書込番号:4447271
0点
ご回答ありがとうございます。
残念です。なぜ、できないのかご存知ですか?
当然、勝手に変えられたら、上位機種が売れないのはわかるのですが????
書込番号:4447372
0点
解る人はプログラムを書いた人だけでしょうが、
レコーダーをコントロールするプログラム(フラッシュROM)
にHDDの容量の指定が書いてあるはずなので、HDDを変えたから
といって指定の容量を超えることは出来ないことになります。
PCみたく容量を調べてくれればいいんですけどね。
書込番号:4447416
0点
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったんですね。
逆に言えば、そこを書き換える人がいれば、何とでもなるということですね。
勉強になりました。
個人的には、ハードディスクが安くなってきたの大容量に変えたいですね。
書込番号:4447532
0点
>そこを書き換える人がいれば、何とでもなるということですね。
「いれば」という仮定の話だから否定はしませんが、
実際は誰も書き換えできないから「何ともなりません」
んーむむ
書込番号:4447861
0点
当方は、DVR-520Hですが、80ギガのハードディスクを250ギガ(Maxtor Maxline 3)に改装して、今のところ、まったく問題なく使えています。
このリンクにやり方が書いてあります。
http://www.videohelp.com/forum/viewtopic.php?t=253998&highlight=dvr520h
書込番号:4474299
0点
DVR-510でも300GB換装できましたよ。
しかし、かなり難しかった・・・
赤外線のコントローラーを設定したり、RPCMの書き込みソフトをEDONKYで探したり・・・、英語のサービスマニュアルを読んだり・・・
そうとう自分に自信のある方と、適切な機材を保有する人でないと手を出さないほうが無難ですよw
書込番号:4607370
0点
す・す・すごい! できる人がいるのですね。ちなみに、いる機材って特殊なんですか?たぶん、私にはできないと思いますが。
書込番号:4607446
0点
初めまして、3to4さん、救世主が現れたような思いでリンクを拝見いたしました。ただ、内容を見ても分からないところもあり、大変勝手ではありますが、大まかな手順と、機材をお教え願えれば幸いです。
書込番号:4614329
0点
kazbonさんと同じく、DVR-510H-S是非!是非!HDDのUpdateの方法を教えてください。3to4さん、本当の救世主が現れたような思いでリンクを拝見いたしました。ただ、内容を見ても分からないところもあり、大変勝手ではありますが、大まかな手順と、機材をお教え願えれば幸いです。
書込番号:4618410
0点
HDの改装方法ですが、
パイオニアのサービスリモートをサービスディスクが必要です。サービスディスクは、アメリカとかで売っているところもあるようです。P2Pで、Pioneer_Service.nrgというイメージファイルをダウンロードした人もいるようです。
リモートは、時々、eBayに出るらしいですが、当方は、
http://iguanaworks.net/ir/からIR transmitterを30ドルで買って、WinlircとpioservmtGGF1381.cfを使って、リモートの代用として使いました。(Palmでも代用できるとのことでしたが、Palmはもっていないので)あとは、指示のとおりにやれば良いのですが、IR transmitterでいろいろインプットするのが、結構、大変でした。(古いノートパソコンのシリアルポートを使ったので、電流が十分でなくて、IR transmitterが、うまく使えるようになるのに時間がかかったらしい。)320ギガまではできるらしいですが、400ギガは駄目だったという報告ありますね。
書込番号:4660542
0点
追加です。
リモートとサービスディスクを使っての操作方法ですが、VIDEOHELPのリンクにでている通りにやれば良いのですが、
ESC+STEREOと書いてあるところは、ESCとSTEREOを同時に押すのでなくて、順番に押すという意味です。操作方法の説明だけ読むと、わかり難いところもありますが、実際にやってみて、その場面になれば、自ずから明らかになってきます。
WinlircとpioservmtGGF1381.cfのダウンロード用のリンクもVideohelpのリンクに出てきます。
書込番号:4660623
0点
私にはできませんが、すごいの一言です!
もう少し簡単なら私でもできたのに残念です。
成功した人、書き込みしてくださいね。
書込番号:4660645
0点
asuka-yさん
できないと、あきらめることはないのでは?
私も特に技術を持っている訳でないです。必要なもの、つまり、サービスディスクとサービスリモート(或いは、その代わりになるもの)を揃えて、後は、指示に従って作業するだけですよ。取説もVideohelpの上記リンクのスレッドに出てくるリンクからダウンロードできるようです。
書込番号:4664942
0点
3to4さん、tyusukeさん
換装成功おめでとうございます。
当方もHDDが壊れてしまい、換装しようと
思っているところなのですが、少しお伺いしたいことがあります。
現在、Pioneer_Service.nrgをトレントで落としているところです。
これは英語版のようですが、アップデート後、メニュー等が
英語表記になったりしませんか?
今日でダウンロードを始めて4日になりますが、いまだに40%
くらいです。何かいい方法をご存知じゃないでしょうか?
いきなりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4722768
0点
みなさんチャレンジャーですよね。
また、成功したら報告してくださいね。
楽しみにしています。
書込番号:4722837
0点
皆さんすごいですね。
ちなみにDVR-620でも3to4さんのようにできるのでしょうか?
いただいた、英語のURLには、DVR-520ばかりの情報しか
無かったので、DVR-520しかできないのでしょうか?
書込番号:4724609
0点
りょうくんさん、
私のDVR-520Hは、フランスのモデルなので、メニューは英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語があります。英語で使っているのですが、サービスディスクを使って、新HDの設定後もこれら5ヶ国語は選定のオプションとして、でてきますので、このサービスディスクは言語には影響しないのではないかと思います。ダウンロードには、ヨーロッパでは、eMuleを使っている人が結構多いですよ。
書込番号:4733594
0点
3to4さん、ありがとうございます。
どうにかダウンロードも終わり、一昨日HDDを注文したので、
現在配送待ちです。
言語につきましては、出来てからのお楽しみってところでしょうか。
作業が終わりましたら、また報告させていただきます。
書込番号:4734545
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ご質問させて頂きます。昨年4月に購入し、半年ほど前に作製したファイナライズ済みのdvd-rを入れて、暫く読み込んでいる音はするのですが、だいぶ時間がかり、ディスクを吐き出してしまい、「このディスクは再生できません。」なる案内が画面にでてしまい、再生できません。
もう1台の再生専用パイオニアdvdプレーヤーU-7では問題なく再生できます。すべてのディスクがそうではなく、数枚のディスクにあるようです。
だいたいが台湾製メディアのようです。これはハードの問題でしょうか?
それとも台湾製メディアのためでしょうか??。ピックアップレンズの光がレコーダーと再生用ではレコーダーのほうが弱いという噂も聞きましたが・・。これはハード側の問題か、特定ディスクの不良なのでしょうか?。よろしくお願い致します。
0点
>だいたいが台湾製メディアのようです。これはハードの問題でしょうか?
せっかく近いところまできて(笑)
ハードではなくメディアの問題です。
>台湾製メディア
メーカーなどがわからないと回答しようがないので
メーカーをお知らせください
書込番号:4369435
0点
国産Rで問題ないなら機械の問題とは言えません
ディスクの不良っていうか・・・
そもそも格安品ってそんなものでは?
国産品とまったく同じに使えるなら誰でも安いほう買います
本当は510Hの調子も悪いのかもしれませんが
格安R使ってたら判断つきません
書込番号:4369436
0点
K’sFX様、ユニマトリックス01の第三付属物様、ありがとうございます。
過去に再生不良でお釈迦になったdvdrですが、princo (メーカー名詳細不明・・) や 100円ショップの
ダイソー200円dvdr、キャンデューのハイディスクなどです。おそらく、すべて台湾か韓国製メディアです・・。やはり格安メディアはダメなんですねぇ・・。さすがに大切な録画にはTDKの超硬などを使っていますが、最近は生産がルクセンブルクだそうで・・。やはり国産だとザッツがいいんでしょうか・・。大型店にあれだけディスクが揃ってると迷ってしまい、ついつい格安に手がでてしまい・・。これを機会に格安は考えようと思います・・。ありがとうございます。ちなみに再生不可のdvd−rを生き返らせる方法はないですよね・・?
書込番号:4369580
0点
パソコンで再生できれば、DVDのVIDE_TSフォルダをパソコンのHDDにコピーして、ライティングソフトで新しいDVDに書き込むことで救済できます。
書込番号:4369650
0点
そうですね、510Hは少しRの読み込みが悪いかもしれませんね
(最も台湾製のRはDVDドライブを痛めるそうですから、ドライブの磨耗も考えられますが?)
多分Rが紫外線等の影響で劣化してるのが原因だと思います
princoはメーカ名です、僕はSuperXを使ってますがprincoの
OEMだそうです、このRは焼き性能は悪くないのですが、紫外線に弱く
すぐに読めなくなるそうです、3年ぐらい使ってますが読めなくなったのは無いですが(保管に気をつければ大丈夫かと)
ダイソーのRは使ってませんが、ハイディスクはSuperXより焼き性能がかなり悪いですね
REX さん と似たアドバイスになりますが、読み込みの良いPCのドライブで
ディスクコピーして複製を作れば510Hでも再生できると思います
(ダメな場合はプレイヤーから外部接続で録画する方法も)
書込番号:4370246
0点
私はDVD-Rは国産のみしか購入しません。
TDK、フジ、マクセルです。
フジが一番多いです。×1〜×4です。
520Hも所有しているので、×1〜×8でもいいのですが、
この510Hで使用時のトラブルがもしあるのが怖く
購入していません。
かなりの枚数の−R(100枚くらい)と−RW(50枚)を焼きましたし、見ましたがノントラブルです。
−RWは初期化しては焼き、初期化しては焼きですが、
ノントラブルです。
−RWはビクタ−国産オンリ−です。
また−R,−RWともに、DVD再生専用機が2台有るので、
そちらで見たりしますが、こちらでもビデオモ−ド、VRモ−ド共に
ノントラブルです。
他人に借りたDVD−R,−RWは510H/520Hではなく
再生専用プレ−ヤ−で見ています。
国産以外品を手にした時(何かのサ−ビスでもらったとか)は
他人に譲っています。
書込番号:4390044
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVR-510Hを使用しています。
この機種はDVD-Rの書込速度は4倍速です。
で今までDVD-Rメディアは×1〜×4のみ購入してきました。
ところが、最近これを探すのが大変です。
たまに見つけても高価です。
×1〜×8の方が安いです。(国産同士でも)
×1〜×8のメディアでもこの機種での書込は可能だと思いますが、
以下の内容をどこかで見ました。
・×1〜×8のメディアは8倍速対応機での書込ならOKだが、
4倍速機で書き込むとたまにERRが出る。
8倍速書込想定で設計しているので、低速で書き込んだ
場合の設計がおろそかである。
あとDVR-520Hも持っているのですがこちらは8倍速機です。
で以下内容を見た事があります。
・8倍速で焼くとバ−ムク−ヘンになる
上記内容は別に問題ないようなので無視できる内容として
安くなってきた×1〜×8の購入に踏み切るには後は、
4倍速機で書込みした時どうかです。
×1〜×8のDVD-Rを8倍速機で書込むのは問題無いと思いますので、
この4倍速機で×1〜×8のDVD-Rを書込みした方
いらっしゃいましたら、どんな具合か教えて下さい。
購入メディアは現在ビクタ−、フジ、TDK、マクセルの
国産品しか買っていませんが、×1〜×8でも同じにしたいです。
マクセルは引退したいです。
・追伸
SONYのVシリ−ズのDVD-Rは安価で魅力なのですが、
10枚パックでも、
・プリンタブル仕様、
・カラ−ミックス、
と有りますが、安売りするどちらかは台湾製です。
ビクタ−とフジはSONYと同価格でも国産以外は見た事ないです。
DVD-RWでも同じです。
TDKなどはDVD-RWになると、国産を探すのが難しいです。
マクセルも最近DVD-RWは台湾です。
(以前はパック品は同じパッケ−ジ(赤のやつ)でも
国産だったのに今は台湾製。1枚単体だと国産)
DVD-RWは現在ビクタ−オンリ−です。
0点
自己レスです。
ちょうど広告でDVD-R×1〜×4が10枚780円で
入りましたので、購入しました。
国産フジです。
ただ初めてのスリムケ−スです。
スリムケ−スはメディアがそる可能性が有るというのを
どこかで読みました。
そると、正常に読み込めないみたいなので不安です。
話しそれますが、
上記にも書きましたが、DVD-R×1〜×4を探すのが
大変になってきましたが、それと同じくして、
大半がスリムケ−スになってきました。
今度は通常ケ−スタイプの捜索が難しくなりそうです。
ただラックはだんだん詰まってきて、
スリムケ−スは魅力的ですね。
皆さんはやはりスリムケ−スタイプをお使いでしょうか?。
書込番号:4370661
0点
ご無沙汰です。
わたしはスリムケースでも嵩張るので、ブック型のフォルダーに入れてます。よってメディアはケース無しを買う場合が多いです。ちなみに最近は8倍速の購入がほとんどですね。
書込番号:4370727
0点
お久しぶりです。
ブック型のフォルダーですか。
VHSよりもスペ−スをとらないというDVDでも
プラケ−スですと、増えてくるとかさばる物です。
いろいろ考えないといけません。
HDDに録画→編集→DVDに焼くに追われ
見る時間がないのが悩みです。
書込番号:4371005
0点
>HDDに録画→編集→DVDに焼くに追われ見る時間がないのが悩みです。
これって同感ですね。一体何のためにこんなに一所懸命録画・ダビングしているんだろうって思うときあります。でも、シリーズ物を焼く時は仕方ないですね(ほとんど義務感)。
書込番号:4377939
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
510Hを購入してから1年3ヶ月程になります。
番組の録画保存とビデオ→DVD-Rへの移行で使用していますが、1ヶ月程前から調子が悪くなり、ここ1週間は騙し騙し使っているような状態です。
私事ですが、先日引越をする際に荷物を減らそうと大量のビデオをとりあえずHDDにダビングし(90数タイトル分)、引越後にゆっくりDVD-Rに保存すればいいわと思いそのまま放置しておいたのもいけなかったのか、いざ作業を始めようとしたら「HDDエラー初期化して下さい」というようなメッセージが出て初期化する羽目に。
結局HDDにためておいたものはすべてなくなってしまいかなりショックだったのですが、もうそれは仕方ないことと諦めることにしました。
思い返せばエラーメッセージが出る前にも妙に反応が遅かったり、突然フリーズして動かなくなったり、録画したタイトルが真っ黒になってしまったこともありました。
今は再生は出来ますが、番組を録画しているとカチカチと音がして途中でフリーズしてしまう状態です。もういい加減修理に出さないとダメかなと思っていますが、HDDの交換となるとだいたいいくらくらい修理代がかかるものなのでしょうか?
もちろん新品を買うよりは安いとは思いますが、あまり修理代にかかるようであれば、性能も良くなっているでしょうし少し出して新品に買い替えた方がお得なのかな?と思ったりもしています。(でも実際のところは金欠なのですぐには買えそうにありませんが)
皆様の書き込みを拝見させて頂いて、そもそもこの1年3ヶ月間の私の使い方がいけなかったのかと思い、今後のためにもアドバイス頂けたら幸いです。
番組やビデオをまずHDDに録画し、ディスクナビでタイトルを選択し、チャプター編集→分割→CM等不要なチャプターを消去。
ホームメニューからダビングを選択し、HDD→DVD、追加→高速ダビングという手順で行っていました。
このようなやり方ではなく、ダビングリストからチャプター編集→分割→不要なチャプターを消去した方がHDDに負担がかからなかったのでしょうか?
DVD-Rに保存した後も見たい時にすぐ見れるようにいくつかのタイトルをHDDに残していたのですが、その際にタイトルにCMが残っているのが嫌で上記のやり方でダビングをしていました。
こんな初心者の私ですが、アドバイス頂けたらと思います。
0点
タイトルを直接編集してたみたいですね、東芝はプレイリスト編集、パイオニアはダビングリストからの編集をメインにしないとHDDの断片化が進んで調子悪くなるという話は時々聞きます。それとHDDには容量の半分くらいを目安にしてたほうがいいですよ。
最新機種は知りませんがパイオニアはダビングリストからの編集をメインにしてると
ダビングリスト以外のHDDの番組を見るときCMや不要部分が残っているから確かに少々つらいです。
1年3ヶ月なら、もしかしたらまだ無料で修理してくれる可能性もあるから販売店に相談してみてはどうです?有償なら見積とってから考えればいいです。2万もかかるなら・・・ひとつ前の機種あたりを4万くらいで買い換えたほうが良いかもしれませんね。でも510HはBS付でしたね・・BS付きとなると極端に安いのは無いかも知れませんが
書込番号:4268861
0点
>男性A型さん
お礼のレスが遅くなり申し訳ございません。
結局あれから修理に出しまだ修理代の見積は出ていないのですが、店員さんの話だと2万〜3万ぐらいは覚悟した方がよいとのこと。
2万なら致し方ないとしても、3万近くもかかるのであれば修理すべきか買替えた方が良いか悩むところです。
見積が出た段階で考えようかと思っておりますが、そもそもこの機種にしたのは、バックアップ機能が魅力的だったからなんです。
他社製品のことは良くわからないのですが、他板スレでこの機能があるのはパイオニアだけとの書き込みを目にしたので、もし買替えるとしてもまたパイオニア製になるのかなと。
もし買替えることになった場合の参考にしたいので、手頃な価格(5万以内)でこの機種よりも性能や使い勝手が良いもの(パイオニア製に拘らず)がありましたら教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:4278723
0点
まったく同じDVDを作るバックアップ機能はやっぱりパイオニアにしかありません。
普通のダビング(時間がかかって画質劣化あり)でよければ他社でもできます。バックアップは最近はパソコンで簡単にできるようになったみたいだからDVDを焼けるパソコンをお持ちならばそれで焼くという手もあります。パイオニアならDVR-530Hか他社でよければパナソニックのEH50が通販なら5万切ってるし量販店でも5万少々で買えると思います。BS付きがいいなら東芝のW禄XS36が型遅れということで探せば量販店でも5万以下で売っています。パナソニックはタイトルの直接編集しても問題になるって話は聞かないからそういう安定性をとるならHH50はいいと思います。
もしファイナライズしてないDVDがあるなら他社だと再生できませんからこの場合はパイオニアを選択したほうがいいと思います。
書込番号:4279427
0点
>男性A型さん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
昨日修理の見積が出たのですが、2万6千円程かかるようでして…。
だったら新品を買った方が良いかと今悩んでいるところです。
男性A型さんからアドバイス頂いたことを頭に入れて、これから量販店に行って見て来ようと思っています。
PCは買い替えたばかりでまだやったことがないのですが、焼けるPCなのでバックアップの点ではパイオニアに拘る必要はなかったんですね。(^^;ゞ
書込番号:4288274
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
半年前にYamada電気南平店で¥39300で購入しました。パイオニアは結構いいというこちらでの評判も見ていたので、即決でした。HDDの80Gというのも優柔不断の性格を改善するのに丁度いいサイズと判断しました。
今までのところ何のトラブルもなく快調にきています。
ただDVDレコーダーの特性かどうかはわかりませんが、セレクターにつないだVHSとのダビングでは、VHS時代の言葉でいうとひ孫以下の映像になってしまいます。そこでDVDレコーダーに直接つなぐことでこの問題を解決しました。
ただそのために、VHSを見ようとするとDVDレコーダーの電源をオンにしてライン入力1を選択してから、VHSの再生ボタンを押すという手間がかかります。
次に買うときは3in1にしようとおもっています。
0点
>VHSを見ようとするとDVDレコーダーの電源をオンにしてライン入力1
>を選択してから、VHSの再生ボタンを押すという手間がかかります。
(相互)ダビング切替つきのセレクターを導入すれば解決出来ると思います。
S端子が不要なら
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html#av_71
とか、S端子が必要なら、
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html#s_7
とか。
他にも量販店に行けばあると思いますが…。
書込番号:4233495
0点
アドバイス有難うございました。他のセレクターで試してみたいとおもいます。今のところ510HSで満足しているので、3in1を買わなくてすめばそれにこしたことはありません。
書込番号:4236180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








