このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月14日 23:31 | |
| 0 | 8 | 2004年4月14日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2004年4月11日 20:51 | |
| 0 | 11 | 2004年4月13日 17:53 | |
| 0 | 12 | 2004年4月14日 01:25 | |
| 0 | 6 | 2004年4月8日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ヨド○シカメラのネット販売で購入しようとしたところ、先日まで在庫があったのに、510の製品の取扱すらされていませんでした。
もうすぐパイオニアから新製品が発売されるということなのでしょうか?
0点
2004/04/14 23:31(1年以上前)
ビ○クカメラのネット販売にしてみたら、今安くなってるみたいですよ。
書込番号:2700686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ろしだいさん、
私は神戸のヤマダデンキ(HAT神戸)で購入しました。
過去の510HSの掲示板を見ていただくとわかりますが、
かなり安いと思います。今現在の販売価格はわかりませんが
チェックされてみては如何でしょうか?
(神戸市内の量販店数軒を回りましたが、3ヶ月前で
1万円以上安かったです。)
書込番号:2693294
0点
2004/04/12 22:39(1年以上前)
ezekiel さん、有り難うございます。一度近くのヤマダ電機に行って商談してみます。
書込番号:2693934
0点
ろしだいさん、
私もヤマダデンキの他店も見ましたが(2店)、510HSに関しては
神戸店が安かったです。
書込番号:2694927
0点
2004/04/13 10:37(1年以上前)
ezekiel さん 有り難うございます。私は大阪に住んでいますので、神戸まで行くことがなかなかないので、残念!ちなみに神戸店ではいくら位で、販売されていますか?
書込番号:2695295
0点
2004/04/13 12:27(1年以上前)
3月21日(2612426)に神戸での自分の購入価格を書き込みした
きょうのできごとです。
その後4月3日にパソコンを購入する人にくっついてヤ○ダデンキテック神戸
本店に行ってみたのですが、510H-Sの価格は6万円台に戻っていました。
私が買った日に強力プッシュしてきたメーカー派遣の店員さんも居ましたが
その日は手持ち無沙汰のようでした。
前に書き込みした通り、他店対抗価格で大幅値引きしているというその店員
さんの説明は正しかったようです。
因みにこの店では、大阪駅前の巨大カメラショップの値段辺りも対抗価格に
しているようで、日によっては大幅値引きもありえるようです。
この日狙っていたパソコンも、他店対抗で大幅値引きでした。
書込番号:2695510
0点
又聞きですが、ヤマダデンキ神戸店は無料だった駐車場が有料になった
とのことです。ひょっとしたら状況が変わったのかもしれませんね。
510HSに関してはかなり安かったのですが・・・、ちなみに私が購入した
3ヶ月前は、310HSより安かったです。
書込番号:2696500
0点
2004/04/13 23:34(1年以上前)
駐車場は1時間まで無料。買物すれば2時間まで無料でした。
その時の状況次第で2万円前後上下しておりますので、運次第といった
ところではないでしょうか?
書込番号:2697489
0点
2004/04/14 22:55(1年以上前)
ezekiel さん 色々とアドバイス有り難うございます。もう少しタイミングを考えて、出来るだけ安く買いたいと思います。
書込番号:2700477
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
昨日やっと510を買いました。いろいろ触ってるうちにふと思ったのですが、HDDにテレビ番組を録画している最中にDVDに外部入力のビデオをダビングする方法ってあるのでしょうか?今普通にやってみたらだめだったのですが、、、過去ログ見ましたけど見つけられなかったので既出でしたら申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点
2004/04/11 20:02(1年以上前)
どうやっても無理
書込番号:2690300
0点
2004/04/11 20:10(1年以上前)
なーんだ。
書込番号:2690343
0点
のーちぇいさーさん、
購入直後は、あれもこれも録画したくて、フル稼動でした。
残念ながら同時録画は無理です。(エンコーダが1つなので・・・)
購入して約3ヶ月が経ちました。焼いたDVD-Rが約130枚です。
外部入力からのVHSビデオのDVD化は、簡単予約で寝る前に
スタートして朝起きたら完了というパターンが効率が良いです。
書込番号:2690350
0点
2004/04/11 20:33(1年以上前)
ezekielさんへ、
うちも、フル稼働です。(笑)今日一日かけてやっと6枚焼きました。
簡単予約を早速今日寝る前やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2690424
0点
のーちぇいさーさん、
1日で6枚とは頭が下がります。私は地道に1日1枚か2枚、
多くても3枚が限界でした。だいぶVHSライブラリーがDVD化
されました。3倍モードで1本のVHSテープに6時間フルの場合も
あって、丸一晩掛かりでHDDに録画して、仕事から帰宅してから
タイトルの分割等編集作業&DVD化。
1日6枚のペースだと1ヶ月で100枚のDVD化も・・・!?
書込番号:2690456
0点
2004/04/11 20:51(1年以上前)
ezekielさん、
今日一日家にこもりっきりでした。もやしっ子(死語)まっしぐら!
書込番号:2690481
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こんにちわ、先日510を購入したものです。
この商品はハードディスクがはいっていますが、壊れやすい部品と聞いて
これからどのように使用するか考えています。
自分で調べた結果
1:HDいっぱいいっぱいまで録画しない
2:編集はダビングリストで行う。
このことに気をつければいいと思うんですが、なにぶんド素人なため
ほかにも気をつけることがあれば教えていただけないでしょうか?
お願いします。
高価なので3年は持たせたいのです・・・
0点
2004/04/11 14:16(1年以上前)
頻繁に電源を入切しないとかも有効
書込番号:2689324
0点
2004/04/11 14:33(1年以上前)
>>強度計算さん
早速のレスありがとうございます^^
電源も入れる回数も一日に何回までと決めましょうかね^^神経質ですが
自分は気に入ったCMを集める癖があります。
一日にHDDに三時間録画して、タイトルは5個作り、チャプターを
10個打ちます。すごく心配です。
書込番号:2689373
0点
2004/04/11 14:38(1年以上前)
普通に使えば良いんじゃないですか
HDDは運がありますし
5年以上持つようなものもあれば、数ヶ月で壊れるものもあるし
書込番号:2689383
0点
2004/04/12 00:02(1年以上前)
私も「運」だと思いますよ。
半導体はその性質上「ある日突然」壊れます。
ハードディスクは駆動して部分がありますので、だんだん劣化する「機械」の性質も併せ持ちますが、それでも「ある日突然」の要素の方が大きいです。
気にしてちまちま使うより、気にせず使って壊れたらあきらめましょう。
逆に質問ですが、
> 1:HDいっぱいいっぱいまで録画しない
と、長持ちするというのは何処から得られた情報でしょうか?
書込番号:2691374
0点
2004/04/12 07:22(1年以上前)
>>およよな生活さん
ここのサイトに書いてありました。
http://www.mac8600.com/webcolumn/archives/000095.html
運ですか…、確かに悩んでもしょうがないかも知れませんね。
こんないい加減な部品積んでるなら、もっと安くしてホスイ
書込番号:2691924
0点
taka55sさん、
ハードディスクの容量のギリギリまで使うと寿命が短くなるとのこと。
ん〜〜私の知識ではちょっと納得しかねますが、気をつけます。情報提供
ありがとうございました。これを機にちょっとHDDに関して調べてみます。
書込番号:2693308
0点
2004/04/12 22:46(1年以上前)
>>ezekiel
いえいえ、素人がヤフーで検索して調べただけなので
あまり当てになりませんが・・・
書込番号:2693971
0点
2004/04/13 00:06(1年以上前)
教えていただいたサイトを読みました。ezekielさんと同じく納得しかねる内容です。
私はコンピュータ業界の端っこで仕事をし、貧乏なので1度買ったパソコンは4年は使い回していますが、ハードディスクが壊れたことは一度もありません(改造して燃やした事はあるけど)。
また、とあるお客様のシステムで、8年間一度も停めずに稼働している所を知っています(2000年対応しろよっ)。
コンピュータ業界の弁護をしますと、いい加減だから「運」次第になるわけではありません。
半導体は、機械部品と違って目で見ただけでは劣化しているとかわかりません。10万個に1個、部品に不良品が混じっていれば、1万個の部品を使った製品は約1/10の確率で壊れる事になります。これが「運」です。
あえて使い方の助言をするならば、録画中におっかけ再生をしたりすると、ハードディスクのヘッドが煩雑に動き機械への負荷が高まるので、これはやめた方がいいでしょう。
書込番号:2694399
0点
2004/04/13 08:06(1年以上前)
>>およよな生活さん
そうですか、目いっぱいHDDを使用したとしてもそんなに悲観することも
ないのですね。ezekielもそういう意見のようですし。
実は、上のHPを見てから、PCのHDDを使いまくっていたので、近いうちに
つぶれるのではないかと悩んでおりました。
実際、もう一台のPCは5
書込番号:2695055
0点
2004/04/13 08:09(1年以上前)
↑の続き
5年間も普通に動いていますので^^
書込番号:2695059
0点
2004/04/13 17:53(1年以上前)
確かにHDDの寿命はばらつきがありますが
PC自作で10年間に30個ぐらい使用してきましたが特定のメーカーが
よかったり、悪かったりします。
PCでは初期不良を乗り越えれば10時間稼動/日でも9割は2年ぐらいは
トラブルはでないようです。
最後はやや回転ノイズが増加したり、変な音がし始めますがすべての
最期がそうなる訳ではありません。突然ということもあります。
DVDレコーダは壊れることを考えて全く同じ機種を2台使用しています。
数年後に同じ型番のHDDが入手できなかったときの為です。どちらかが
HDDが壊れてもう一台が別の箇所が壊れないと交換する意味がないので
予備機としての用はありませんが。
そのころはもっといい録画機器がでているでしょうから裏番組対応と
でも考えるしかないでしょう。
無停電電源を電源にかますとブレーカーなどが落ちたときには役に
立つかもしれませんがものによっては電源からノイズをもらう欠点と
なるかもしれません。
書込番号:2696199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こんにちは。
現在、4:3テレビをCATVのホームターミナルで使って
視聴していますが、このたび、デジタル対応〜DVD録画にするべくセットトップボックス(STB)を新設して、ハイビジョン対応ワイドテレビとDVDレコーダ(510H-S)を購入しようと考えている初心者です。
そこで質問なのですが、この構成で、CATVからDVDレーコーダへの予約録画は簡単にできますでしょうか?(連動させたい)
CATVのEPGからリモコン1つで、予約できるとBESTなのですが、いろいろ制約などあるかと思っています。
この構成だと、どういう使い方になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ムラオ さん こんにちは。
デジタルSTBは使っていませんが、たしか過去ログにPanasonic製のSTBなら
Panasonicとパイオニアのレコーダーと連動できると書いてあったと思います。
契約されているCATV局に問い合わせてみたら如何でしょうか。
あと余計なお世話なんですが、DVDメディアにハイビジョン画質で残せないことと、
4月5日から地上/BSデジタル放送もコピーワンス化されたので、DVDに残すにはCPRM対応の
DVD-RWを使う必要があるのも御存知ですか?(つまりDVD-Rは使えない。)
この点を御存知なら良いのですが、デジタル放送の録画は制限が多いのも事実なので
よく御検討なさってください。
書込番号:2689337
0点
2004/04/11 18:12(1年以上前)
ワープ9発進さん、
早速のお返事、ありがとうございます。
STBはまだ設置していませんが、案内のパンフにはPanasonic製の
ものが載っていたので期待できそうですね。
ご提案のように加入のCATV局にきいてみようかと思います。
デジタル/ハイビジョンの録画にはいろいろ制限があるのはきいていますが、まだ知識が消化不良で追いついていません。
とりあえず、今の環境がとてもプアーなので、ワイド画面でみる+ハイビジョン映像をみる+DVD録画環境にできる、だけでもすごい進化なもので。
用途としては、まずは「各種放送の録画予約をスマートにやりたい」
というところからと、思っています。
それで、510H-Sにはこだわりませんが、「こういう組み合わせだといいよ」という意見もきけたらなと思ってます。
書込番号:2689978
0点
ムラオさん、
我が家はパナソニック製のハイビジョン・テレビと510HSの組み合わせ
です。スマートに使われたいのならば、510HS内蔵の地上波アナログ放送
&BSアナログ放送で利用されるのが一番だと思います。
BSデジタル放送は、我が家では一旦D-VHSに録画してから510HSにダビング
しています。コピーワンス化されてから放送は、この構成では駄目かもしれ
ません。
書込番号:2690072
0点
2004/04/11 20:12(1年以上前)
ezekielさん、お返事ありがとうございます。
当方は、CATVでの視聴なので別途のチューナはいらなく、STBと
510HSがうまく連動できればなと思っていますが、私何か勘違い
しているでしょうか?
そういえば、510HSの受信チャンネルにはCATVもありますが、
510HSにはEPGがついていません。
CATVにはEPGがあるので、それを510と連動できればいいと思っていますが、こんなことはできるのでしょうか??
書込番号:2690351
0点
ムラオさん、
アナログ放送もCATVだったんですね。私はCATVの利用経験が
ないので、申し訳ありませんが具体的なことはわかりません。
・・・余計な口出し、大変失礼しました。
書込番号:2690370
0点
パイオニアの現行機には、ビデオモードで作成したDVD-R/RWの複製を無劣化で
作成できる「ディスクバックアップ」という機能がありますが、デジタル放送を
録画する場合ビデオモードでのDVD作成はできないので、この機能は実質使えない
ことになります。
またこれはパイオニア機だけに限りませんが、アナログ放送のコピーフリー番組
であればDVD-Rに4倍速で焼くことができますが(1枚約15分)、デジタル放送の
コピーワンス番組はCPRM対応のDVD-RW/RAMを使わなければならず、ダビング(ムーブ)
速度もほとんどの機種が2倍速(1枚約30分)と遅くなります。
(Panasonicの最新機種のE95H/E85Hなら、3倍速DVD-RAMを使うことで3倍速ムーブ
(1枚約20分)が可能です。但し、3倍速DVD-RAMはまだあまり出回っていないようです。)
こういったデメリットもあるので、ezekielさんはアナログ放送を録画されたほうが
良いのではないかとおっしゃったんだと思います。
デジタルSTBをレンタルされたあとは、アナログ用のホームターミナルはどうされる
んでしょうか?
引き続きレンタルされるのであれば、オンタイムでの視聴はデジタルSTBで行ない、
予約録画はホームターミナル+DVDレコーダーで行なうのは如何でしょうか?
というのはシャープの一部のDVDレコーダーを除いて、ほとんどの機種ではDVDはもちろん
ですがHDDにもハイビジョン画質で録画することはできませんし、アナログ放送のコピー
フリー番組と比べてデジタル放送のコピーワンス番組の録画はいろいろと制限があって
不便なこともあるからです。
コピーワンス番組の録画時の制限や不便な点などは、DVDレコーダーの板で「コピーワンス」
や「CGMS-A」をキーワードにして検索されると載っていると思います。
これからデジタル放送の受信環境を構築しようとされている最中に何か水をさすようで大変
申し訳ないのですが、実態をよく御理解された上でことを進められたほうが良いかと思い、
つい余計なお節介をしてしまいました。
もし御気分を悪くされましたら、お詫び致します。m(__)m
書込番号:2691395
0点
補足します。
デジタル放送のコピーワンス番組を録画するには、CPRM対応のDVD-RW/RAMが
必要なのは既に書きましたが、あくまでも私がいつもDVDメディアを購入している
ニンレコ(通販)での値段でですが、DVD-RWよりもDVD-RAMのほうが安く買えるので
DVD-RAMが使えるPanasonicのDVDレコーダーのほうが良いかもしれません。
(CATV局への確認は必要ですが、デジタルSTBとの連携の点でもPanasonicの
DVDレコーダーのほうが間違いがないかもしれませんしね。)
書込番号:2691598
0点
2004/04/12 16:40(1年以上前)
どうもはじめまして。
今年の4月1日からJ-com/CATVで、アナログからデジタルのSTBに変更しました。
その際に510H-Sに買い換えたのですが、録画連動の件は510H-Sでも問題なくIR録画(連動)出来ますよ。
STBの操作で、全てのチャンネル予約設定(地上波、BS、CATV)ができますので、510H-Sの方は予約設定する必要はありません。
使用しているSTBはPanasonic製のTZ-DCH500でおそらく一番新しい型です。
後、デジタルSTBにしたことでコピーワンスの制約があるので、ワープ9発進さんが言われているようにDVD-RWのCPRM用のメディアじゃないと録画やダビングが出来ないようになっています。
(自分は、4月5日から地上波でもコピーワンスがかかったので、地上波の録画のみTVチューナから録ることにしています)
書込番号:2692788
0点
2004/04/13 01:56(1年以上前)
ワープ9発進さん、HIROともさん、
お返事ありがとうございます。
ワープ9発進さんへ
ご丁寧にありがとうございます。
気分を悪くするとかそんなことは全然ないですよ。
それ以前に、このあたりの環境のことがよくわかっていないまま投稿してしまったので、ごめんなさい、ワープ9発進さんの記事も追っかけで理解しているという状況です。
録画にはいろいろ制限があるとのことで、このあたりもう少し勉強して出直してこようとは思っています。
HIROともさん、
お返事ありがとうございます。
まずは STBとの「連動」というところにその実現性・容易性の可否を知りたかったので、とてもピンポイントな回答で、すっきりしました。
IRシステムはよくわかっていないのですが、510H-S側は、電源だけ入れておけばいいのでしょうか?
それとも電源もOFFしておいて、IRで録画指令があったら、510H-Sの電源がONして、時間がきたらまたOFFされるというものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2694756
0点
2004/04/13 07:23(1年以上前)
IR録画に関しては、510H-S側は電源OFFにしてないと指定した通りに録画されないです。
予約されている番組がある状態なら、録画3分前ぐらいに(IR録画用のシステムケーブル(STBに付属)の発光部から信号が出ますので)510H-S側の電源が自動的にONになります、それからSTBの方が録画数秒前ぐらいにONになってそこから録画が開始されます。
もし録画前に510H-S側の電源がONになってしまっていたら、システムケーブルからの信号によって、逆に電源OFFになって録画されて無いということになりますので注意して下さい。
今までJ-comアナログのホームターミナルの時は、ホームターミナルとDVDレコーダーともに予約設定する必要があったのですが、IR録画になってからは、STB側だけですべて設定出来ますので大変便利になりました、ただ時々、510H-S側を電源ONにしてしまっていて録画ミスとかありますのでそこだけ注意しています。
書込番号:2694994
0点
↓この記事も参考になさってください。
「地上/BSデジタルのコピーワンスについて9社のレコーダのコピーワンス対応状況一覧」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
私はIRシステムは使ったことがないんですが、HIROともさんのレスや過去ログを拝見
しているとデジタルSTBに接続したIRシステムケーブルの発光部からDVDレコーダーの
リモコン信号が出されて、DVDレコーダーの電源ON→録画スタート→録画ストップ→
電源OFFが自動的にされるんだと思います。
我が家はCATVホームターミナルと東芝のRD-X3の両方に予約を入れる必要があり面倒では
ありますが、予約さえしっかりしておけばRD-X3の電源が入っていても録画はされるので
この点だけは両方に予約を入れるメリットかなと思っています。
しかしそうは言っても、CATVホームターミナルの予約システムが1週間単位でしか予約
できないあまりにも時代遅れなものなので、大いに不満はありますけどね・・。(^^);
まあ、HIROともがおっしゃるように予約録画時はDVDレコーダーの電源はOFFになって
いないとダメなようですので、その時間帯はDVDレコーダーの電源をONにしないように、
御家族の方に話しておいたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:2696409
0点
まあ、HIROともがおっしゃるように予約録画時はDVDレコーダーの電源はOFFになって
↓
まあ、HIROともさんがおっしゃるように予約録画時はDVDレコーダーの電源はOFFになって
以上、訂正させて頂きます。
大変失礼致しました。m(__)m
書込番号:2697886
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ここで皆さんの意見を参考にさせていただき、昨日購入しました。
あれこれいじくっています。
ひとつ分からない点がありましたので教えて下さい。
タイトルやチャプターに表示される画像は自分で任意に設定できないのでしょうか?
タイトルは入力画像の先頭画像、チャプターは分割した箇所の画像でしか表示させるのは無理ですか?
0点
OHOさん、
再生中にリモコンの「ナビマーク」を押すと、その時点の静止画
が選ばれます。
書込番号:2676967
0点
>ezekielさん
ありがとうございます。
タイトルのナビは設定出来ました。
(だいぶ前に同内容の質問が出ていましたね。すみません。)
しかし、タイトルの下にぶら下がっている
チャプターのナビの設定がイマイチ分かりません。
引き続きご伝授を!
書込番号:2678453
0点
OHOさん、
タイトルを選択するメニュー画面は日常的に利用しているのですが、
メニューが階層的になっていて、チャプターを選択するメニュー画面
というのが存在するのでしょうか?ちょっと私にはわかりませんでした。
OHOさん、逆にお聞きしたいのですが、チャプターのメニュー画面
って、どうやったら出てくるのでしょうか?
書込番号:2680283
0点
>ezekielさん
早速のレス感謝です。
すみません、私の書き方が悪かったのかもしれません。
ひとつのタイトルを分割するとチャプターができますよね。
いくつかに分割して、作業が終了すると、
分割されたチャプターのナビが表示されます。
そのチャプターのナビ画面を任意に設定したいのですが。。。
書込番号:2680394
0点
訂正します。
ezekielさんに言うように、チャプターのナビ画面は通常は表示されませんでした。
僕の言っていたのは、チャプター分割した後、「消去」作業を行う際に表示されるチャプターのナビ画面のことでした。
詳しく調べずにすみませんでした。
優しい対応ありがとうございました。
書込番号:2680423
0点
OHOさん、
ナビマークは、この掲示板の書込みで知りました。取説を隅から
隅まで読んでいるわけではないので、「見知らぬ機能」もまだ多く
あると思います。チャプターのメニュー画面もあったら良いなあ〜
と思ってしまいました!
510HSの掲示板は、色々な方々の楽しい使い方や疑問などの書込みが
多くて、楽しくチェックしています!
書込番号:2680514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





