このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年12月27日 14:35 | |
| 0 | 0 | 2004年12月23日 15:40 | |
| 0 | 6 | 2004年12月20日 00:58 | |
| 0 | 1 | 2004年12月18日 14:33 | |
| 0 | 7 | 2004年12月17日 21:28 | |
| 0 | 5 | 2004年12月12日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
どうしたらいいのか教えてください!
DVR-510Hを使用しているのですが、
HDDに録画がたまっていたのでDVDにダビングすることにしました。
説明書の指示に従って操作し、HDDからDVDにダビングしたはずなんですが、白黒の画面になってしまいました。さらに再生中でもないのに通常画面まで白黒で、しかも横に画面が波うっています。テレビは普通に映るのでテレビの故障ではないと思います。機械に弱くどうしたらいいのか困っています。誰か助けてください!
0点
2004/12/22 20:11(1年以上前)
まず、510HとTVをつないでる線(S端子)を疑いましょう
TV側と510H側2箇所を抜いて挿し直してみてください
書込番号:3671049
0点
2004/12/22 20:26(1年以上前)
ありがとうございます。
早速やってみます!
書込番号:3671116
0点
2004/12/22 20:35(1年以上前)
停年さんのおっしゃるとおりにS端子をはずして挿しなおしてみましたがだめでした。反対につないでみてもだめでした。
未だ画面は白黒で波うってます... ...
書込番号:3671151
0点
もう少し詳しく教えてください。
まず、510Hとテレビは接続されていて
今まではテレビで510Hの予約設定画面とか
HDDの中身の番組とか、510Hで選択したチュ−ナ−は見れた
わけですよね。
でダビングをしたという事は
ダビングまでの操作はテレビに映っていましたよね。
画面見なければダビング操作は無理ですから。
でHDD→DVDに高速ダビングしたら
おかしくなった。
おかしいのはどういう状態ですか。
テレビで510Hの全てが見れないのですか?
ディスクナビとかメニュ−、又は510Hで選択した
チュ−ナ−も。
それとも焼いたDVDを再生するときだけの症状ですか?
書込番号:3673662
0点
2004/12/25 21:48(1年以上前)
asahanattou さん、返信ありがとうございます。
おかしくなったときの状況ですが、ダビングするまでは確かに映っていました。HDDに録画した画面もみることができましたし、510Hで選択したチュ−ナ−もみることができました。
ところが、始めは調子よくダビングしているようだったんですが、途中で画面をみると画像が白黒で、波うってました。その後は、もうテレビで510Hの全てが見れず、とりあえずダビングが終わるまで待ってました。おわってからもディスクナビとかメニュ−、又は510Hで選択したチュ−ナ−もみることができず今に至っています。もうどうしようもない感じです。
書込番号:3685220
0点
どらうぉ様。どうなりました?。
私の過去知識では、
1.510H損傷
2.テレビの入力回路損傷
3.ケ−ブル自身の損傷
NO.2は510Hの代わりに何でもいいから接続すれば確認できます。
ゲ−ム機でもいいです。
それでOKならばNO.1です。
NO.3ケ−ブルは抜き差ししたと有りましたが
ケ−ブル本体は交換していませんよね。
Sケ−ブルでなくても
黄色ケ−ブルでもいいので実験して下さい。
NO.2ができればケ−ブルもOKですが....。
書込番号:3692979
0点
2004/12/27 14:35(1年以上前)
asahanattou さん 返信ありがとうございます。
さっそく試してみましたが、
ゲームは映るのでテレビの損傷ではないようです。
さらに、ケーブルも交換しましたが全くだめでした。
ということは、510Hが損傷したんでしょうか。
買ってからまだ2週間しか経っていないんですけどね... ... ...。
無念です。
今日、修理センターに連絡して明日来てもらうことになりました。
書込番号:3693069
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
状況がよく分かりません。どこまでやってどこでつまづいたのですか?メディアのメーカーは?録画モードは?番組時間は?その他情報がないと判断出来ません。
書込番号:3657970
0点
2004/12/19 23:33(1年以上前)
地上はアナログの情報番組です。EP録画です。タイトル選択で高速ダビングしましたができませんでした。Rの空き容量はまだあまっています。
一応TDK使ってますがメディアは色々試しました。
書込番号:3658105
0点
そのメディアは他のタイトルも入っていて未ファイナライズの状態なんですよね?
あと、いろいろ試したとのことですが結果はダメだったのですか?
他のタイトルはダビング出来ます?
書込番号:3658225
0点
2004/12/19 23:55(1年以上前)
何も入っていません。ファイナライズもしていません。
他のメディアのDVD-Rも全てダメでした。
DVD-RWには問題なく高速ダビングできます。
書込番号:3658297
0点
間違っていたらすみません。現象はDVD-Rの新しいメディアのみに起こっているみたいですので、ひょっとしてメディアの初期化がデフォルトでVRモードになってませんか?
もしそうなら手動でビデオモードの初期化を行なうか、本体設定で変えてしまうかやってみてはいかがでしょう。
書込番号:3658362
0点
>DVD-Rに高速ダビングできません
>タイトル選択で高速ダビングしましたができませんでした。Rの空き容量はまだあまっています。
肝心な情報を書きましょう
RWにはビデオモードで高速ダビングできるのか?VRモードなのか?
高速ダビング中にエラーが出るのか?
510Hがそもそも高速ダビングを受け付けてくれないのか?
この場合は理由が画面に出てるはずです
ダビングリストでフレーム編集ONで編集してませんか?
ちゃんとフレーム編集OFFで編集やってますか?
書込番号:3658716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
保有する510HがHDD故障を起こしました。HDD初期化を繰り返しても駄目です。また保証も切れているため修理は実費になります。HDDの交換にかかる修理費用についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
この際、HDD容量を160Gに増量なんて修理依頼は無理でしょうか?
0点
2004/12/18 14:33(1年以上前)
過去レスに5万くらいって書いてあったような
書込番号:3649925
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVDレコーダーを購入予定です。CDも再生できるようですが、再生する際、アンプが必要になるのでしょうか?それとも直接スピーカーとつなげて音楽が再生、又はテレビのスピーカーから聞くことが出来るのですか?
もし、アンプが必要な場合、ホームシアターのような大掛かりなものになるのでしょうか?できれば1万円程でそろえたいのですが‥。
0点
2004/12/16 16:41(1年以上前)
CDが再生できるならTVからそのまま聞けますよ
書込番号:3641475
0点
2004/12/16 16:58(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。(アイコン変えました)
出来れば今あるCDプレーヤーを処分して、DVDレコーダーでCD再生もしたいのですが、直接スピーカーをつなぐことは無理ですよね‥。スカパーでラジオ放送等のチャンネルもあったと思うのですが、CDコンポの様な使い方は難しいのでしょうか?
書込番号:3641525
0点
2004/12/16 17:18(1年以上前)
直接スピーカーではアンプ部が無いから音が出ないでしょうね。CDコンポみたいに使うなら、小さくてもいいからアンプが必要になります。
ちょっとケチ臭い話になるんですが、DVDレコーダーでCDを再生させるってちょっと勿体無いような気がします。CD再生でもレンズ部が汚れたり機械が若干は消耗したりすると思いますから・・・
書込番号:3641586
0点
2004/12/16 19:57(1年以上前)
アンプは別売だと結構な値段(2万円程度だった気が)をしますので
正直今のCD再生のシステムを温存させておく方がお勧め。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=3172948&pid=101696&oid=2370&hid=50053
まあこんなものもありますが・・・。
書込番号:3642178
0点
今あるCDプレーヤーをつないでる所にDVDレコーダーからの音声出力をつなげばよいのではないでしょうか。って的外れですかね。
書込番号:3642290
0点
2004/12/17 15:26(1年以上前)
色々ご意見ありがとうございます。
仕様に音楽CD再生機能があったので、CDコンポを売って、わずかでもDVDレコーダーを買う為の資金に‥と考えたのですが、CDコンポを売るのは考えます。
しかし、DVDプレーヤーで音楽を楽しむ方もいらっしゃいますよね。プレーヤーにはアンプが内臓されているのでしょうか?初心者の意見ですみません。パソコンでDVD録画出来るので、プレーヤーも視野に入れてみよかと。
書込番号:3645617
0点
kan-sanさん、
DVDレコーダーにはアンプは内蔵されていませんので、CDコンポの
AUX(外部入力)端子に接続してCDコンポのアンプとスピーカーを
利用することになります。
我が家ではCDプレーヤが故障したので、現在はCDプレーヤの代わりに
510HSをアンプとスピーカーに接続して居間で音楽を聴いています。
パソコンで作成したMP3やWMAのCDディスクも聴けるので便利です。
映画や音楽番組では、テレビ受像機のスピーカーでは物足りなくて
音声は510HSからアンプとスピーカーをつなぐと、臨場感と迫力のある
音声が得られます。
映画や音楽番組を見る時の音声用として、またMP3やWMAのCDディスク
の音楽データをBGM風に聴くことを考えると、CDコンポに510HSを接続
されて使うと重宝されるように思います。
書込番号:3646713
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
先日DVR-510Hを購入しました。
初心者な質問ですがよろしくお願いします。
リモコンでボタンを押してから画面上で反応するまで1秒くらい遅れますがそんなものですか?
BSアナログチャンネルはチャンネル(+/−)ボタンで送らないでダイレクトに選択する方法はありませんか?
どうかよろしくおねがいします。
0点
1秒ですか?長いですね
リモコン押したらほとんど同時に反応しますよ、電池替えてみては?
BSアナログチャンネルはチャンネル(+/−)ボタンだけみたいですね
書込番号:3610276
0点
我が家の510Hも、リモコンでチャンネルを替えてから1秒近く
掛かってから画面が変わります。購入して約1年、最初は違和感
がありましたが、最近は慣れました。使用頻度が高いので、既に
1度か2度電池を替えているのですが…。
今510Hのリモコンは熱収縮カバーに入れているので、すぐに
電池交換の実験は出来ませんが、でもテレビ受像機やビデオデッキ
のチャンネル切り替えと比べると、510Hは1テンポも2テンポも
遅れるので、慣れたとは言え時々イライラすることがありました。
書込番号:3610631
0点
2004/12/11 01:37(1年以上前)
いろいろ試してみました。
まず本体操作でもチェンネル切り換えはちょっと遅いです。
それにもましてリモコンでチャンネル切り替えに時間がかかるのは”決定”ボタン待ちタイムアウトでチャンネルを確定させていたからでした。(取説16ページ)
”予約/確認”と”かんたん予約”ボタンは本当に遅いですがこれも仕様なんだと思います。
resどうもありがとうございました。
書込番号:3614290
0点
いぬねこねずみ さん、
慣れてしまえば、あまり気にならないと思いますが、でも
チャンネル切り替えの反応は早い方が良いですね。
2桁のチャンネル入力の為「”決定”ボタン待ちタイムアウト」
を許容したのが「諸悪の源」のような気がします。
せめて、チャンネル(+/−)ボタンを使ったり、本体操作
の時には、もっと素早く反応して欲しいですね。
書込番号:3614721
0点
510Hと520Hを使用しています。
510Hと520Hで明らかに510Hがリモコン反応が鈍いです。
電池を交換しても効果ありません。
一番困っているのがタイトル入力で、「う」のつもりが「い」になっていたり、絶対3回押したのにってイライラしてます。
520Hは快適です。
書込番号:3623988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





