
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2001年12月6日 05:16 |
![]() |
1 | 5 | 2001年11月29日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月24日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


パナソニックのHS1と比べ、購入にあたりDVR-7000の最大の魅力はパソコンとの接続だと思います。ウチにもibookがありiMovie にて取り込み書き出しができるというのを聞いたのですがiLINKで一体どこまでできるのでしょうか?
1.DVD-R再生→iMovie取り込み
2.DVD-RW再生→iMovie取り込み
3.DVR-7000のチューナーからiLINK出力→iMovie取り込み
4.iMovie出力→DVD-R録画
5.iMovie出力→DVD-RW録画
どうなんでしょう?どなたかibookもDVR-7000もお持ちの方教えてください。
0点

こちらが参考になるでしょうか。
わたしは、VAIOとDVR-7000でしか試していませんけれど。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink.html
書込番号:409149
1点



2001/12/06 05:16(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
でも再生の出力はiLINKではでるけどTVチューナーの出力は一度DVD-RかDVD-RWで録画してからでないと出力できないってことですよね。
録画しないで直接出力できるといいなと思ったものですから。
書込番号:409564
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


待ちに待ったプラズマテレビ503HDいよいよ29日配達されます。
せっかくのデジタル放送をデジタルで録画したいんですが、503HDの付属チューナーであえずHDで録画し、ライブラリーとしてDVDで保管しようと思いまして機種選定しておりますがなかなか見つかりません。DVR−7000では、アナログ録画だけのようです。何か良い方法有りませんか?
宜しくお願い致します。
0点

現在のDVDの容量では、HD放送をそのまま録画するだけの容量がありません。
必然的にSDにダウンコンバートして録画することを考えれば、アナログでもそ
れなりではないかと思います。
数年後にはブルーレーザーの次世代規格が実用化されてから、ということにな
ると思います。
書込番号:395892
1点


2001/11/28 01:18(1年以上前)
D-VHSにしましょう。
書込番号:396494
0点



2001/11/28 10:27(1年以上前)
idealさん水曜日さん早速の返信有り難うございます。現状では難しいんでしょうか。やはりビクターの35000の購入でしょうか。また、圧縮にもよりますが、35000でデジタル録画の再生とHD.DVD等のアナログ録画の再生ではかなりの差が出るのでしょうか。メディアの大きさからHD→DVDの保管が我が家では最高ですが。
書込番号:396831
0点


2001/11/29 00:38(1年以上前)
503HDですか。良いなぁ。
さて、D-VHSのメリットは、ハイビジョン放送を
「放送されている信号」のまま記録できることで、
再生時には放送を生で見るのと同じようにハイビジョン画質で
再生できます。
一方、DVDやHDDレコーダーでのアナログ信号(コンポジットやS端子)
からの録画(記録自体はデジタルなので、これも普通はデジタル録画と
呼びます)は今のところNTSCの品質でしかできません。
従いまして、ハイビジョン画質の記録という観点だけで見ると
D-VHSしか選択肢がありません。
書込番号:397928
0点



2001/11/29 13:58(1年以上前)
高木さん、早速の書き込み有り難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:398551
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


スカパーでの音楽番組を録画・編集後に保存することを考えています。
1つの曲のクリップが1分くらいなのですが、取捨選択をして、いるものだけを保存し、任意にそれらの曲を選べるようにしたいと考えています。
現在考えているのは、
@ビデオに録画後PCのDVD-RAMに移し、編集後にDVDに焼き、再生専用プレーヤーで見る。
Aこの機種かRAMで録画をする。
どちらがいいでしょう。1曲が1分ぐらいなのがちょっと心配です。
また、ビデオカメラの映像を加工したりするので、PCのデータをDVDに焼けたらなおいいです。
皆さんの知恵をお貸しください。お願いします。
0点


2001/11/27 09:27(1年以上前)
何故DVD-RAMの話題をこのスレッドで(^^;
最終形態の「DVD」というのが何をイメージされているのか文章からは分かり
ませんが、どちらでも可能だと思いますよ。
ただし、1番の場合には当然パソコン側にも設備が必要になります。
書込番号:395233
0点



2001/11/27 10:17(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
RAMの話題を出したのはPCのドライブが安いからで、レコーダとしてはこの機種を考えています。
最終はDVD-Rで他の機種でも見れる状態です。
よろしければ、1分という短いファイルをたくさん作っても、操作しにくくないかを教えていただけたら幸いです。
また、PCで作成した映像(MPEG2またはAVIファイル)をこの機種で保存できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:395285
0点


2001/11/27 10:35(1年以上前)
ファイルが増えたからといって操作が複雑になるようには思いません。
普通のDVDプレーヤーのように進めたり戻ったりするだけです。
ストレージではありませんので、MPEG2やAVIを保存するといったことはできな
いでしょう。パソコンでアナログ出力した結果をDVR-7000で録画することはで
きます。パソコン側でIEEE1394出力できるなら、i.LINK経由も可能である場合
もあります。いずれの場合もDVR-7000側で再エンコードすることになります。
書込番号:395308
0点



2001/11/27 17:30(1年以上前)
ありがとうございます。とりあえず廉価版がでて、もう一度考えてみます。
大変参考になりました。
書込番号:395761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


いよいよ 年末にかけて WOWOWや スカパーで らいぶが放映されますが 生中継の場合 始まるので 不要な時間などを あとで 編集して 永久保存版にしたいのですが 今 考えているのは DVR−7000と DV-545
を買って RWでとって 編集して /Rで 残そうと思っています。 HDD
付きRAMも 考えたのですが ちなみに プレイヤーとレコーダーを共に
買う予定なのですが 何か 詳しい方がおられましたら 是非 教えてください。
0点


2001/11/27 08:51(1年以上前)
お知りになりたいのはどんなことでしょうか?
書込番号:395211
0点



2001/11/27 23:49(1年以上前)
DVD/Rの 互換性や 編集における 継ぎ目とか不具合などです。 宜しくお願いします。
書込番号:396293
0点


2001/11/28 22:10(1年以上前)
DVD-Rの互換性はメーカーのページに出ています。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
DVR-7000でスカパーから録画していますが、
編集で不具合を感じたことはありません。
書込番号:397633
0点



2001/11/28 23:51(1年以上前)
高木様 どうもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
書込番号:397836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


TV画像をDVD-RW,ビデオモードで記録したディスクを米国仕様のいわゆるRegion 1仕様のDVD プレーヤーで再生できますか?経験された方はいらっしゃいますか?日本のTV番組をDiskに録画し、米国勤務の同僚に送りたいと思います。VTRでは、重く、大きく送料がかさみますので。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





