
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月8日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月5日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月22日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2001年10月19日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 11:51 |
![]() |
2 | 5 | 2001年10月13日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000




2001/11/05 20:35(1年以上前)
廉価版は出ると思って良いみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/ceatec2.htm
若干機能が削減されているはずです。
DVR-7000自体の後継機はまだ先じゃないですか、たぶん。
書込番号:360749
0点


2001/11/05 20:42(1年以上前)
確か10万以下位ででるらしい。多少機能がはぶかれているとか…。あとシャープとパイオニアから共同で出すらしいです。(これも10万位らしい)
書込番号:360763
0点


2001/11/06 06:21(1年以上前)
画像を見るとプログレ再生とDV端子はあるみたいですね。
DV端子が出力も可能であれば、ほとんど見劣りしないものになりそうに思えます。
ここでは、「アナログBSチューナーや一部の画質調整機能などを省略した低価格モデル」となっていますね。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200110/02/3280.html
シャープと共同で出す話は「ハードディスクレコーダと、DVD-RWレコーダを統合したビデオレコーダを共同で開発。2000年度中の発表を目指すという。」となっていましたが、やめたのでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/ARTICLE/20000711/sharp.htm
書込番号:361519
0点


2001/11/08 06:54(1年以上前)
出ますよ。DVR-7000の廉価機種DVR-3000がたぶん1月にはでます。
当初の予定では12月に出る予定だったんですが・・・。
大きな店では12月から予約受付だと思います。
7000からどんな昨日が省かれているかというと
BSチューナーとジョグシャトル機能がなくなり
簡単な編集しかできなってます。
後はマニュアルモードの32モードが
なくなってたと思います。
これは正式なものではないのですから、その辺よろしく。
書込番号:364681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


7000と2000を使用していますが、
スカパー,アナWOWOW,デジタルBS,8mm,VHS等の接続で
2台ともライン入力は全部使用状態になっています。
それで過去レスにあまり薦められないとありますが
DVで接続しようと思いましたがコード結構高いので
とりあえず買うのをやめました。
(別利用のため買ったS端子コードの2.5倍でした)
それでお聞きしたいのですが使用した場合、
2.5倍の価値はなくてもS端子接続と同じぐらいの
ダビングは出来ないんでしょうか?
ダビング方法はMN32で録画したものを同じMN32でダビング
するんですけれど。
0点


2001/11/05 12:49(1年以上前)
素直にAVアンプかAVセレクタを導入するのがよろしいのでは
ないでしょうか。
とはいえ、四台の録画機器に対応している AV アンプはないかもしれなけれど 。。。
一方向への入力だけなのであれば、ゲーム用とか称して
売られている安いセレクタで充分かもしれませんし。
DVR-7000 と 2000 とを DV 接続したことはありませんが、
DV ビデオカメラから DVR-2000 に DV 接続した感じでは、
S 端子接続よりも DV 端子での接続の方が好ましい印象を
受けました。
まぁ、手持ちの DVビデオカメラ側のアナログ信号が
今一つなだけかもしれませんが ...
書込番号:360229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


PIONEER業務用DVRレコーダーPRV-R55についてですが、YAHOOオークションで見ました。
この機種とDVR-7000との違いは?
そして一般の人にとっては購入する価値があるものなのでしょうか?
0点


2001/10/22 23:46(1年以上前)
DVR-1000にRS-232Cを付けたものと思えば良いのではないでしょうか。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/prv-r55/prv-r55.html
i.LINKやプログレは搭載していません。
普通の用途で買うとすれば、DVR-7000のほうが良いと思います。
書込番号:340428
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


はじめまして。
この度、本機を購入しましたが、基本的なことで困っています。
それは、ビデオテープをDVD-RWにダビングする際に、雑誌などでは、よく、いったんパソコンなどに取り込んで、エンコード→オーサリングした後、書き出しを行うという手順を紹介していますが、DVR-7000とビデオデッキを直接つないでダビングしてはダメなのでしょうか?
また、画質等に差が出てしまうのでしょうか?
超素人くさい質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点

その雑誌を見ていないので想像ですが、2つの理由があるのではないかと思いま
す。
1つ目の理由は、本機に取り込んで部分削除によって編集した場合、つなぎ目の
部分が多少、一時停止したようになってしまいます。編集したものを一気に録
画することでこれが避けられるのではないでしょうか? パソコンで編集する場
合でも、編集後のファイルを1つのMPEG2にしていないと同じことになる可能性
はありますが。
2つ目は、本機上で編集すると部分削除した部分は「空き」となるため、ディス
クの容量をすべて使うことができなくなります。DVR-7000は普通でも設定より
も余裕を残すようにエンコードしてくれるので、必要以上にビットレートを下
げないといけなくなり、画質を多少なりとも落とすことにつながります。
---
画質については、パソコンに取り込む再にMPEG2に取り込むなら、直接本機に
取り込んだ方がよくなる気がしますが、DV形式など劣化が少ないもので取り込
んで編集後のものを本機に取り込むならパソコン経由の方がよいかもしれませ
ん。
書込番号:329302
1点



2001/10/15 22:06(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:330254
0点


2001/10/19 09:36(1年以上前)
idealさんの返信に少し付け加えると、PCへの取り込みをDVフォーマットなど時間軸上での圧縮をしない形式であれば、フレーム単位で正確に編集できるメリットがあります。 DVR-7000やDMR-E20などMPEG2形式で記録された信号の編集を行う場合、GOPと呼ばれるフレームの集合単位で編集することになるため、編集機能付きビデオデッキの様な正確な編集は出来ません。
私も正確なカット編集が要求される場合や画面のつなぎ目に特殊効果を施す様な場合にはPCへDVで取り込み、編集後にPCでDVD-R/RWに焼き付ける作業をしています。
書込番号:335067
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVDレコーダーに関しては全くの無知なので大変初歩的な質問になるのですが、
今度12月に松下から発売される「DMR−HS1」を購入したいと考えています。
僕の場合最初は主に現在所有しているビデオテープのダビングに使用したいと思っているのですが、
この場合DVD-RとDVD-RAMのどっちが保存や画質が優れているのでしょうか?
互換性の問題を考えるならDVD-Rの方がいいのでしょうか?
0点


2001/10/13 11:51(1年以上前)
>この場合DVD-RとDVD-RAMのどっちが保存や画質が優れているのでしょうか?
値段的にDVD-R
書込番号:326668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今はビデオのみを使用してるのですが、そろそろDVDをと考えてる素人
ですが、ビデオ・テープが80本を越え収納に少々困っています。
主にレンタル物のダビング・TV録画(主に洋画)ですがダビングして行きたいと思っていますが生DVDが1枚1.800円なので、6時間のモードでと考えてるのですが、かなり画像が悪くなる様に聞きました。
やはり、かなり画像は悪いんでしょうか? ※TVはプログレ対応です。
それと今のビデオと同時に繋ぐ(TV番組を両方で録画可能)事などは可能な
ものでしょうか? (そうゆう事が可能なのか?)
今、パンフを見てますが VR/ビデオの各モードと実感がありません。
どうしようも無い素人質問ですが、出来れば教えて頂けたら幸いです。
誠に素人な質問ですが、宜しく願います。
0点


2001/10/11 22:01(1年以上前)
今のDVDレコーダーで6時間モードはほとんど使えないと思います。
pioneerでもpanasonicでもです。
一応その時間でも録画できるってだけで画質は確実に落ちます。
有る程度納得できる画質は2時間程度まで。
VHS3倍の画質でも許容範囲な人でも実用的なのは3時間位まででしょう。
4時間超えるとかなりきついと思います。
>それと今のビデオと同時に繋ぐ(TV番組を両方で録画可能)事などは可能な
これはアンテナ線を分配すればいいだけなので問題無くできます。
書込番号:324482
0点

アンテナ線は、BS、地上はそれぞれに入力と出力がありますので、分配でなく
てもスルーすることができます。
書込番号:324595
1点



2001/10/12 19:00(1年以上前)
回答ありがとうです。
やはり、今はメディアが高値なので来年かな?(それまでPSUで我慢!?)
でも2時間くらいがDVDの映像を確保できる限界でしたか・・・。
>Eさん
後、2台繋ぐ件ですが分配と言うのは何か機械が必要なんでしょうか?
>idealさん
BSと地上波の入出力は互換性があると言う事なんでしょうか?
”スルー”の意味が理解できないので・・・。
★繋ぐとビデオ・DVDともに録画できるのかな?
できましたらご意見を願います。m(_ _)m
書込番号:325578
0点

今でも、もしかしたら
アンテナ→ビデオ→TV
という風にアンテナ線をビデオをスルーしてつないでらっしゃるのではないか
と思うのですが、
アンテナ→DVR-7000→ビデオ→TV
または
アンテナ→ビデオ→DVR-7000→TV
のようにつなぐだけです。現在、TVへのアンテナ線がビデオとは別に張ってあ
る場合でも、同じようにビデオの前か、後にDVR-7000をつなげばOKです。
BSと地上と言ったのは(本当は「地上波」と書くつもりだったのですが)、上の
接続で「→」の部分が「BS」「地上波」で2本の結線があるという意味でした。
ただし、TVへの「→」はTVがBSチューナー付でない場合には「地上波」1本の
結線です。
書込番号:325945
1点


2001/10/13 22:12(1年以上前)
>後、2台繋ぐ件ですが分配と言うのは何か機械が必要なんでしょうか?
分配器というのがあります。また、ブースターという機器にも分配機能付きがあります。購入される際には、電気売場で詳しく聞いてから。
スルーもいいですけど、繋ぎかえる際のことを考えると、分配器の方。
書込番号:327399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





