DVR-7000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月下旬

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000 のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィナライズについて」

2001/09/29 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 kuma9056さん

仕事上でDVR2000を使っているのですが、都合が良くもう一台購入しようかと思ってます。その場合メディアを移動するには同じパイオニアの機種でもフィナライズが必要なのでしょうか?短時間の録画ではフィナライズ50数分かかりちょっと不便な気がしますので…。

書込番号:307428

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜ何故男さん

2001/09/29 17:53(1年以上前)

自分はDVR7000を使っています。車にはPDV20を居間にはDVP545とすべてRW方式に対応させていますが、ファイナライズは必要ありません。
全くのブランクディスクをファイナライズしようと思うと確かに50分前後が必要になりますが、録画した後のディスクはほとんど数分でファイナライズが終了します。一度ファイナライズしたものは二度と必要ないので、もし短時間の録画が主ですぐにファイナライズを必要として他のメーカーのプレーヤー等で見たいというのであれば、事前にファイナライズをしておくことをお勧めします。

自分はほとんどファイナライズせずに使用しています。
たぶんパイオニア製であれば必要ないのだと思います。

書込番号:307776

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/10/01 09:10(1年以上前)

なぜ何故男さんが書かれているように、DVD-RWのVRモードに対応したレコーダやプレーヤではファイナライズせずに再生可能です。 また、一度記録したものを後々カット編集などする可能性がある場合にはファイナライズせずにおいた方が良いと思います。 ただ、DVD-RWのVRモードに対応したプレーヤはごく限られているので、再生する環境に合わせてファイナラズするかどうか決められたら如何でしょう?

書込番号:309741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/04 09:49(1年以上前)

これって、-RWメディアをVRモードで録画してもファイナライズすればVRモード非対応のプレーヤーでも再生ができるということでしょうか?

書込番号:313649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 20:22(1年以上前)

ファイナライズについては取り説に書いてあります34ページをお読み下さい。
ディスクをファイナライズする必要のある時は、DVR−7000で録画したディスクを他のDVDプレーヤーで再生されない時にファイナライズすると再生出来るようになります、ただしビデオモードで録画したディスクをファイナライズすると録画や編集が出来なくなりますがVRモードで録画したディスクはファイナライズ後も録画や編集が出来ます。

書込番号:314213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 20:31(1年以上前)

CD−RW(VRモード)に対応していないプレーヤーではファイナライズしても再生出来ません。

書込番号:314228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/07 14:15(1年以上前)

Kinyaさん情報ありがとうございました。
VRモードで録画したものはDVR7000でしか再生できないのかと思っていたので
朗報です。
(というかみなさんは当たり前のように知っていたのかも知れませんが・・)


書込番号:317830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パナソニック売れてないの?

2001/09/28 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 しょうねんさん

新製品情報を教えて頂けるのはありがたいのですが、パナ派??の出張買いあおりにはウンザリだなぁ。中身の議論というより、単に買う買わないとかさぁ。普通のユーザーだったら一応比較検討してから決めるだろうから必要ないよ。ソニーも入ってDVDフォーマット標準を巡って焦りがあるのカナ。でもモニター(20万出して)当選したらレポートしてくださいね。

書込番号:306257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうするPioneer

2001/09/27 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 きみ3さん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm
それでも DVR-7000を、買いますか?
松下のDMR-HS1なんか出るみたい。

書込番号:305516

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!No!さん

2001/09/27 19:33(1年以上前)

こういう DVD-RW プレーヤーがほしい:-)

書込番号:305568

ナイスクチコミ!0


しょうねんさん

2001/09/27 20:22(1年以上前)

どうもしないんじゃないの?
HDDってあれば便利だけど必要不可欠ってほどじゃないしなぁ。
ようやくプログレ対応とDV端子が付いたのかぁって感じ(笑)

書込番号:305622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/09/28 07:32(1年以上前)

>ようやくプログレ対応とDV端子が付いたのかぁって感じ(笑)

プログレ対応はDVR-7000の方がDMR-E10の半年以上もあとですよ。

書込番号:306192

ナイスクチコミ!0


なぜ何故男さん

2001/09/29 18:21(1年以上前)

もうやめませんか・・・
RAM派、松下派の出張批判書き込みは・・・
自分はどういった使い方があるのかとか興味深くこの掲示板を見ているのに・・とても不愉快になります。

RAM派の焦りもわかりますが、PDやMOがCDと共存しているように共存すれば良いでは無いですか・・
そのうちマルチプレーヤーも出ることでしょうし、今更これだけ普及したDVD-VIDEOがDVD-RAMになるとは思えません。

新しく出る松下のレコーダーも東芝のコンセプトと何処が違うのかよくわかりません。
買いますか? と言われてもそれは消費者が判断することで、
自分であれば松下のそれは買いません。

RWでも近いうちに同じ様な製品が出ることでしょうし、チューナーが一つしかなければ裏番組の録画もできないですよね。
であればもう一台SONYのCLIPON等を買った方が利用価値も広がるかもしれない。

パソコンとの融合を考えればRAMも良いかもしれないけど、レコーダー以外で見る場合や他人に貸したりする場合は圧倒的に互換性のあるRWだろうし、レコーダーのみで見る場合はHDDレコーダーで充分じゃ無いですか。
最近PIONEERのHDDカーナビはダントツで売れているみたいですが、CDを聞けば勝手にダウンロードして最高2000曲も聞けたり、家でDVD録画した映画やドラマもカーナビと二画面で見れたりします。
正直車に乗る時間が多い自分にとってはとても魅力的な商品です。
もちろんDVR7000があるからDVD-RWにVIDEO-MODEで録画ができる。現時点ではDVR7000が自分にとっては最適の機種なんですよ・・

売れようが売れまいが自分には関係なく、今自分にとって魅力ある商品を買えば良いことであって周りがどうこう宣伝したり、中傷したりすることではないと思います。

確かにE20とかは松下の最後の主力機であり、社運を掛けた戦争ということもわかりますが、批判して潰すのではなく、魅力ある製品を市場に送りだして市場を奪っていけばいいことだと思います。

今度出る機種がRWにも、VIDEO-MODEにも対応で、もっと小さく安くであればどっちが支配しようと誰でも買うでしょ!!

もう中傷書き込みはうんざりです。
どうせ書くならこんな機種が良いとか、こんな値段でとか、消費者サイドにたってメーカに注文できるような掲示板にしていきましょうよ。

書込番号:307810

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 10:06(1年以上前)

なぜ何故男さんの意見に賛成です。消費者である以上比較して購入するのは当然です。特にこの業界はVHS対ベータ・8mm対VHS-C・LD対VHD(そんなのあったな)スカパー対ディレクTV等・いろいろあったので。悩むところです。少なくともここを読んでる人ならパナの掲示板も読んでいると思います。あちらには、パイオニア商品の宣伝のような書き込みは無いようですね。それと補足になりますがコンピュータ業界では4.7GB対応のDVD-RAMドライブ(パナ製)からPDの読み書き対応を廃止しました。そのためPDメディアは事実上役目を終えたことになります。私も手持ちのPDを全て捨てることになりました。 

書込番号:308553

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/09/30 12:44(1年以上前)

「DVD」ってカテゴリでこの掲示板にやってくると、メーカー関係なく一緒に表示されるんですけど...

書込番号:308703

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 20:13(1年以上前)

tomo_n_tomoさんこんにちは
そうなんですか。私はDVDプレイヤーからメーカー選択のパイオニアで・機種名をDVR-7000にしてそこに専用掲示板とあったので、ここに来ています。逆にメーカーをパナソニックにするとそちらにも専用掲示板が在りました。 

書込番号:309108

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 20:41(1年以上前)

追記です。確かに、DVDプレイヤーから直接掲示板を選ぶと全てのメーカーの掲示板が表示されるようです。しかし、オリジナルの書き込みは専用掲示板に書き込まれています。それに対する返信の形で書き込みが連続して読めるようになっています。実際メーカーの機種専用掲示板から読んでいるのとDVDプレイヤーから全掲示板の書き込みを見るのとでは印象が違いますね。

書込番号:309141

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/10/01 09:26(1年以上前)

誤解している方がいるようなので。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 重複書き込みにご注意ください 】
● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、
書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
たとえば、「デジカメ>FUJIFILM」と「デジカメ>OLYMPUS」に同一の書き込みをした場合、
「デジカメ」のカテゴリで読んだ場合に両方の書き込みが表示され重複となってしまいます。
書き込んだ後は重複していないかどうか、一度「すべて」で確認すると良いでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

要するに、専用の掲示板があるわけではなくデータベースはひとつだけで、それをどのような
表示の仕方・検索の仕方をするかによって専用の掲示板があるように見せかけているだけです。

当然検索条件が変われば表示も変わります。

書込番号:309755

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/10/02 08:33(1年以上前)

昔、ベータもVHSも(VZ1000ってのも)、
LDもVHDも、8mmもDVも、すぐ飛びつきました。
フォーマット統一されて、価格低下が遅れるより
いろんな物が出ていいじゃないですか。
一長一短があるので、どっちも買いましょうよ

書込番号:310927

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/10/02 09:27(1年以上前)

本多さんどうもありがとうございました。
DVD。パイオニア>機種>専用掲示板と辿り。見ていました、
DVR-7000への情報としてこの手の書き込みが頻繁にあり、一方
DVD>パナソニック>機種>専用掲示板で見ると
長時間録画の画質問題が目に付いたのですがこの手の書き込みは
見当たりませんでした。
で、オリジナルメッセージの*への情報という表示を頼りに
返信していました。
私個人としては「出張書き込み」の概念は
オリジナルのメッセージを(今回の流れで言うと)DVR-7000への情報に
パナソニックではこういう商品が出ましたとか
「それでも買うのか」というオリジナルのメッセージに対してのものだと捕らえてましたが、これは誤解だったのでしょうか。

書込番号:310950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動くまで時間かかるの?

2001/09/24 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

ディスクを入れてから再生、編集するのにいちいち時間が
かかり過ぎる、という記事を読みました。DVD見るのに平均で14,5秒、
長いと30近くかかる時もあるそうで・・・後、編集する時もサムネイル画像
が出るまでの時間も5,6秒掛かるらしいんですが、どうなんですか?
自分も購入する予定だったんですが、これを知って今躊躇してます。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:300856

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜ何故男さん

2001/09/24 02:01(1年以上前)

そうですね。はじめディスクを入れて判別するまでちょっと時間はかかります。
言われるとおり10秒前後はかかっているようですが、今までそんなに不都合に感じたことはありません。
ディスクを入れてすぐに録画を始めたりすることはほとんどなく、ビデオ編集かタイマー録画がメインなので・・
DVDーR、RW、CD−R、RWの判別をしている見たいです。
あとはいろいろなディスク状況を・・
編集するときもちょっと間があるなという気はします。

ただ自分はSONYのHDDレコーダーも使っていますが、電源を入れて立ち上がるまでにやはり5〜6秒かかるし、サムネイル表示も場合によってはかなり時間がかかるのでこんなもんかなといった感じです。

ビデオデッキの様にテープを入れてすぐ録画という使い方の頻度が高い人はちょっと注意が必要かもしれません。
でもテープのように頭出しの必要がないので、ディスクが判別された直後に録画ができるというのは非常に魅力的なので、少々の立ち上がりの時間は気にならず、逆に自分は一度使ったらまずやめられなくなりました。

書込番号:300954

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつさん

2001/09/24 12:16(1年以上前)

なぜ何故男さん、丁寧なご返事ありがとうございました。
自分は予約録画よりも番組が始まる直前とかに録画する
場合が多い者ですが、確かに頭出しの必要が無い上、編集も少なくとも
テープでする場合よりも効率は遥かに良さそうなのでDVR7000買うこと
にします。ただ、最低記録時間(間隔)が30秒というのは実際TV番組
など録画する時、大変不便そうなんですがその点はいかがでしょう?
(例えば番組録画直後に停止ボタン押しても30秒はいらないCMとかがはいってしまいますよね?)

書込番号:301306

ナイスクチコミ!0


きんちゃんさん

2001/09/24 20:31(1年以上前)

こつさんの不満点は、DMR-E20でほぼ解消できますよ。
ディスクの判別は15秒程度かかりますが、最低記録時間なんてものは
ないですから(ストップした時点で録画終了)。編集にもすぐは入れますし。
互換性がどうのとか意見もあるでしょうが、RWでも録画モードが限定
されるみたいですし、私の場合PS2においてRAMもRWも再生できないと
分かった時点でどうでもよくなりました。
とはいっても、DVR-7000にしかない機能に魅かれているんでしょうね。

書込番号:301763

ナイスクチコミ!0


メンバーさん

2001/09/24 20:54(1年以上前)

こつさん
>最低記録時間(間隔)が30秒
これはDVD−Rに録画する場合です。
DVD−RWでは停止ボタンを押したところで録画停止します。
7000の画質調整機能はかなりいいです、昔撮ったVHSが蘇りました。

書込番号:301795

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/24 23:17(1年以上前)

「DVD-R」を使用する場合の制限というよりも、「ビデオモード」で記録する
場合の制限ですね。「VRモード」の場合には関係ありません。

書込番号:302025

ナイスクチコミ!1


DVR-2000ユーザーさん

2001/09/25 14:39(1年以上前)

何人も書かれていますがVRモードで一旦停止にする分には即停止します。
録画から停止にすると、データを書き込みに行くので10秒程度かかります。
TV録画でしたらタイマーでだらだらと録画して後からCMカットする方が楽です。

書込番号:302749

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつさん

2001/09/25 19:17(1年以上前)

きんちゃんさん、メンバーさん、idealさん、DVR-2000ユーザーさん
貴重なご意見、ありがとうございます。RW録画でVRモードなら最低30秒録画
にはならないという事ですよね?これが判りふっきれました、今週末にも
買いに行きたいと思います。自分はRに録画することはあまり考えておらず
RWにVRモードで録画することがメインになると思いますので、とても安心しました。 ついでに質問もさせていただきます。DVR2000ユーザーさんは録画後
にCMカットすれば良いと書かれてましたが、CMカット機能は無いんですか?
パンフレットも見ましたがかかれていませんでした。ただ、編集が楽なら別
にいいんですけど、ちょっと気になったので・・・
あと、自分がE20でなくDVR7000を選んだ最大の理由は、E20に付いていない
DV端子が付いていたからです。DVCのヘビーユーザーとしてはこれが一番の
魅力でした。E20にもあればよかったのに・・・でも値段的にはE20のほうがいいですけど。E20の後継機、年末辺りできますかね?メディアとしてはRWより
RAMのほうが、扱いに気を遣わなくて済みそうなので良さげです。

書込番号:303043

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/25 23:19(1年以上前)

CMスキップ再生はありますが、CMカット録画はないように思います。
(CMスキップは「CMスキップ」ボタンを1回から8回押すことで30秒から4分スキ
ップするものです。9回連続で押すとキャンセルされます。)

書込番号:303384

ナイスクチコミ!1


きんちゃんさん

2001/09/26 22:03(1年以上前)

こつさん、こんなの出るみたいです。まだ買ってないのならご参考に。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html

やられたって気分です。買い直したい・・・。

書込番号:304532

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつさん

2001/09/27 22:02(1年以上前)

きんちゃんさん、情報ありがとうございました。
かなり良い感じですね。ただ、同型リモコンには閉口・・

書込番号:305715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV端子ダビング

2001/09/23 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 TDKさん

7000の場合、DVCで撮った映像をDV端子で繋いでダビング
するよりS端子経由でダビングした方が画質がいい(マシ)と聞きました。
それ、本当ですか?誰か試した人がいたら教えてください。
あと、E20より編集、機能面では勝るが画質面では劣るとも聞いてます。
なんかRW・RAMの差ではなくてマシン自体の差らしいんですが・・
どうでしょう?2台とも持ってる人いましたら教えてください。

書込番号:300023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RW高い!

2001/09/23 07:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 きみ3さん

Rwのデスクは、なぜ高い?
RAMのカートリッジなしのがだんぜん安い、
これなぜ?

書込番号:299867

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/23 08:29(1年以上前)

多分製造枚数の多さによる製造コストなどが関係すると思います。

書込番号:299900

ナイスクチコミ!0


こた゜ぬきさん

2001/09/23 09:23(1年以上前)

だって、発売され始めて間がないですもの。
VTRのカセットだって、今から考えると信じられないけど、一本30000円
以上してましたもの。

書込番号:299939

ナイスクチコミ!0


こた゜ぬきさん

2001/09/23 09:29(1年以上前)

あちゃっ〜!
間違いです。3,000ですね。3万もしたら、誰も買わないですよね。

書込番号:299942

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/23 10:02(1年以上前)

どーも東北から kuraba です

いえいえ 私は5900円で買っていました。
時代が分かりますね  (^・^)  ははっ(笑
当時いかに安く買うか課題でした。 まさか国産メーカーが
3本で400円以下で買える時代が来るなんて夢にも思わない
ですよ 当時。

>きみ3さん
駄レス ですいませんです m(__)m

書込番号:299963

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/23 10:04(1年以上前)

あ 補足です。 「VHS」です。

(重ね重ね m(__)m)  

書込番号:299965

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/09/23 13:56(1年以上前)

きみ3さんwrote;

>RAMのカートリッジなしのがだんぜん安い、

ビデオサロン10月号によりますと,マクセルが製造コストのかかるDVD-RAMメディアの価格を下げたのは戦略だそうです。DVD-RAMの方が普及すると判断したようです。

書込番号:300113

ナイスクチコミ!0


なぜ何故男さん

2001/09/24 01:48(1年以上前)

値段はそんなにちがうのですか?? 
自分が買っているところでは両者とも1200円前後。そんなに差はないと思いますが・・
ちなみに将来的にはやはりカートリッジ分がコストに反映してRAMは下げ止まるそうです。
PDやMOがそうだったように・・
RWはもう今のCDRW並までコストダウンは可能なようです。

ただ今はコスト回収の時らしいので、年内までは500〜1000円前後になるそうです。
で来年中には300〜500円くらいというメーカー目標をどこからで目にしました。

どうやたRAMの値下げは将来的にメディアのコスト差ではカートリッジ分だけどうしても勝てないらしいので、普及を狙ってRWより低めに設定しているためではないでしょうか??

書込番号:300939

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/09/24 14:06(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/437394/437395/
では,カートリッジなしDVD-RAMが10枚8600円です。

>RAMの値下げは将来的にメディアのコスト差ではカートリッジ分だけどうしても勝てないらしい

カートリッジなしのコスト差はどうなんでしょうか。

書込番号:301390

ナイスクチコミ!0


なぜ何故男さん

2001/09/29 18:00(1年以上前)

同じだそうですよ・・
単なる石油の固まりですから・・
量産と製造メーカーの数によって決まるらしい。
今はまだ国内での生産がメインらしいですが、年内にも海外流出が始まり、台湾製が出てくる頃には今のCDRとほとんどコストは変わらないということです。

つまりCDRは50円、MOは200円というように、結局はカートリッジ代が高くつくそうです。
カートリッジ無しであればあれだけ松下派の言っていたカートリッジが不可欠と言っていたことに矛盾するじゃないですか・・
もうやめましょうよ!!

松下派の出張批判書き込みは・・

書込番号:307784

ナイスクチコミ!0


夜夢さん

2001/11/06 12:28(1年以上前)

なんにせよ.
最終的にはDVD-Rが今のCD-R並に使い捨て価格に
なって決着なんじゃないですかね.
RAMもRWも関係なし.

CD-RWとCD-Rの使用頻度を考えると自明かと.

書込番号:361787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-7000
パイオニア

DVR-7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月下旬

DVR-7000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング