
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2002年5月27日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月12日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月12日 09:11 |
![]() |
1 | 8 | 2002年5月27日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月10日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月6日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今、DVRー1000を使っているんですが、HDDとDVD−RWかDVD−RAMとDVD−Rとプログレッシブ再生機能がついている製品が発売される予定は無いのか?この4つの機能の内1つが欠けてるのは色々有るのに、みんなそう思ってるはずやのに、できればパイオニアから出たらなー、誰か情報無いですか?
0点



2002/05/14 05:08(1年以上前)
記入漏れでした、あと1つ、D1入出力端子で5つの機能でした。
書込番号:712151
0点


2002/05/14 15:58(1年以上前)
こんどビクターから出るやつは高性能といううわさですが。
書込番号:712666
0点


2002/05/14 19:27(1年以上前)
なんでPioneerに拘るの?
東芝、松下機なら希望通りの商品があるじゃん。
書込番号:712937
0点



2002/05/15 13:43(1年以上前)
doeiサン、よく読んでよ、5つの機能のどれも欠けてないのは、東芝、松下機でもまだないよ、各社社員の人情報ないですか?
書込番号:714203
0点


2002/05/15 14:44(1年以上前)
X2とRP91を買えば全部ゲットですよ。
書込番号:714266
0点


2002/05/15 16:51(1年以上前)
D1入出力って何に使うのでしょうか?
HS1で良いような気がするんですけど。
書込番号:714415
0点


2002/05/15 16:54(1年以上前)
DV端子の間違いじゃないでしょうか?
無ければ無いで問題ないし、いらないですけどねえ。
書込番号:714417
0点


2002/05/17 00:53(1年以上前)
こんにちはぁ〜。 DVD−R/RW/RAMこれは当分出ないと思います。 実は日立から、PC用なんですが、この春に発表だったんですよ、いまだに発表になってません。 僕もほしいのですが・・・ 技術的に難しいみたいですよ。 それと、今年中には新しいDVDの規格が決まるみたいですよ。
あと、メーカー忘れちゃったんですが、DVD+R/+RWって言う商品も近々出てくると思われます。
書込番号:717157
0点


2002/05/17 07:00(1年以上前)
>こんにちはぁ〜。 DVD−R/RW/RAMこれは当分出ないと思います。
>実は日立から、PC用なんですが、この春に発表だったんですよ、いまだに発表になってません。
>僕もほしいのですが・・・ 技術的に難しいみたいですよ。
あのぅ、NECの新モデルに搭載されるんですけど・・・
>それと、今年中には新しいDVDの規格が決まるみたいですよ。
Blu-Rayのことを仰っているのですか?
>あと、メーカー忘れちゃったんですが、DVD+R/+RWって言う商品も近々出てくると思われます。
PC用なら既に発売されていますけど?
もしかしてネタでしたか?
マジレスしてしまったけど・・・
書込番号:717454
0点


2002/05/17 21:48(1年以上前)
ZDNetに記事が出てました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/nj00_multi.html
残念なことに、当面はkarlyさんも書かれているNECのPC向けの出荷が
優先される様子。早く単体で発売されないかな。
書込番号:718423
0点


2002/05/19 19:34(1年以上前)
日立LGのあれはOEM専用なので単体パッケージとしては出ないでしょう。ただし、サードパーティから編集ソフト付きで。ってのは十二分にありえます。
しっかし、RAMユーザーには痛い話、こいつはケースつきRAMが入らないんですねぇ。。困ったもんだ。。
書込番号:722272
0点


2002/05/19 20:24(1年以上前)
↑
なんで? だせるやん。最近、出せないTypeIはほとんど出回ってないので、
なんの問題もないですけど。
書込番号:722364
0点


2002/05/19 20:27(1年以上前)
+RW/Rは日本じゃ出ないんじゃないかなぁ(DVD+RW/Rは表記的には間違い。あれは
DVDフォーラムに認定されてない勝手な規格なので)。
今更参入しても民生じゃ勝負にならないでしょう。確かにヤマハあたりが試作してる
し海外じゃ出てますけどね、とっくに。
ボチボチ、東芝と松下がHDD搭載機で欧州、米国ともに殴り込みをかけるので、日本と
似たような状況になると見てますが。
ちなみに、海外ではDVD-RWは出てないみたいです。
書込番号:722370
0点


2002/05/19 20:28(1年以上前)
↑
あ、民生のレコーダね。海外のサイトではDVD-RWのレコーダ見たことないんだよね。
書込番号:722372
0点


2002/05/19 22:22(1年以上前)
北米
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/HomeProducts/HomeProductDetails/0,1422,20922,00.html
欧州
http://www.pioneer-eur.com/eur/product_detail.jsp?product_id=922&taxonomy_id=45;133
長いURLですね。
リンクが切れてしまったらごめんなさい。
書込番号:722627
0点


2002/05/21 01:53(1年以上前)
DVDマルチドライブ、NECさんから出ていました。
知りませんでした。 すみません。
ドライブのみの販売しないのかなぁ?
>それと、今年中には新しいDVDの規格が決まるみたいですよ。
>>Blu-Rayのことを仰っているのですか?
Blu-RayじゃなくてDVDフォーラムの規格で、だったハズなのですが・・・
あやふやで、ごめんなさい。
>あと、メーカー忘れちゃったんですが、DVD+R/+RWって言う商品も近々出てくると思われます。
>>PC用なら既に発売されていますけど?
PC用じゃないんですよ、DVDレコーダーでなんです。 メーカーわからずです。 ごめんなさい。
書込番号:725143
0点


2002/05/21 11:16(1年以上前)
DVD+RW/+Rレコは、海外でフィリップスあたりが売ってますね。
しかしかなりトホホな感じらしく、現状では期待できません。
っていうか私もすごい期待してたんですが・・・(^^;
書込番号:725579
0点


2002/05/22 16:17(1年以上前)
ビクターのRAM機、あれいいですね。
書込番号:727950
0点


2002/05/27 01:02(1年以上前)
ビクター機は性能がいいよ。DVD-RAM/R機ですけど。
アイリンク付き、タイトル漢字対応、dvdオーディオ、mp3/jpeg対応、
5.1チャンネル対応だったかな? その他いろいろ。
これで、定価135kらしい。
書込番号:736697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2002/05/12 12:49(1年以上前)
特定のソフトではなく、特定の場所でもなければ
故障だと思います。
書込番号:708743
0点



2002/05/12 13:59(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:708863
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR-7000の購入を検討していますが,教えて下さい。
たまっているビデオテープをダビングしたいのですが,VRモードの6時間で
ダビングすると画質はどの程度落ちるのでしょうか?
0点


2002/05/11 18:30(1年以上前)
6時間だと、画質は期待しない方が良いです。
ビデオCD並みの画質になってしまいます。
書込番号:707151
0点


2002/05/12 03:24(1年以上前)
やる気が無いパイオニアには、ブルマー下さい。
書込番号:708206
0点


2002/05/12 05:31(1年以上前)
低レート長時間録画の画質は正直ダメダメです!
書込番号:708289
0点



2002/05/12 08:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
例えば,2時間→2時間のようなダビングではそんなに劣化はないでしょうか?TVの録画等が中心なので,そんなに高画質は要求していないのですが,
見ていて画面が見づらいくらい劣化するのでしょうか?
書込番号:708388
0点


2002/05/12 09:10(1年以上前)
画質はそれぞれの主観ですので、何とも言えませんが、
2時間でしたら納得できると思いますよ。
書込番号:708438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVDど素人なのでどなたか詳しい方教えて頂けると助かります。
1.メーカーHPを見ますとDVR-7000はi-Linkを介して双方向でダビングが可能とのことですが、私はマックユーザーなのですがDVR-7000からG4へ取り込んだ映像をiMovieで編集しそのまま、DVR-7000へ戻すことが可能なのでしょうか?また、欲を出して上記と同様にしてマックへ取り込んだ映像をiDVDなどを使いオーサリングして、DVR-7000へ書き込むなんて都合のいいことも可能なのでしょうか?
2.パナソニックDMR-HS1などにもi-Linkがついているようですが、こちらは双方向ではなくDMR-HS1への取り込みのみ可能なのですよね?もし双方向可能であれば質問1のようなことがこの機種でもできるのでしょうか?
3.1.2.でおわかりかと思いますが、私はDVDレコーダーに録画した映像をPCで編集(可能であればオーサリングも)し再びDVDに書き戻そうと思っているのですが、いい機種や方法があれば教えて頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/05/10 16:15(1年以上前)
1.の前半は可能でしょうけれど、後半は無理でしょう。i.LINKはDV端子です。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink.html
といったページをメーカーさんも「参考情報」としてですが用意してくださっ
ているのでご覧になると良いと思います。
2.はおっしゃるとおり片方向です。その範囲では可能でしょう。
どちらにしてもDV端子を経由するということは、余分にエンコード、デコード
がかかります。
書込番号:704817
0点


2002/05/10 16:36(1年以上前)
DVDレコーダーのDV端子は、あくまでもDV専用ですので、MPEG2ソースをを取り込んだり吐き出したりすることはできません。「iLINK」という呼び方は誤解を招くのでいかがなものかと(^_^;
つまり、DVR-7000とPCのDV端子を繋いで相互ダビングすることはできますが、その際に再エンコードされてしまいます。DVR−PCへ送る際に一度再エンコード、PCからDVRへ書き戻す際にもう一度再エンコードです。
書込番号:704847
0点


2002/05/10 18:38(1年以上前)
iLinkとS端子で ダビング画質を比較して、ほとんど画像の差がないと
言う書き込みがありましたよ。むしろ S端子の方がきれいな場合も
あるそうです
書込番号:705009
0点



2002/05/11 00:23(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございます、とても勉強になりました。
では、DVDレコーダーを使い録画したテレビ番組などをPCで効率的に編集やオーサリングし、再びDVDに書き出すにはどのようにすればよいのでしょうか?手順や使う機材などを簡単で結構ですので教えていただけませんでしょうか。
書込番号:705756
0点


2002/05/11 12:51(1年以上前)

Windows マシンでは多少なりともわかるのですが、Macintoshですとどうなる
のでしょうね(^^;
書込番号:708202
1点


2002/05/13 19:57(1年以上前)
僕は、バイオノートとメディアコンバーターを使って直に放送をPCのハードディスクにDV形式記録して、DVgateで編集して、DVR-7000へi-linkで書き出してます。これなら、MPEG圧縮とオーサリングにかかる時間がかなり短くなります。パソコンのスペックもあまりいらないし、ひょっとしてvaioRX買うよりいいかも(個人的な考えです)。保存用で編集が要るときだけですけど。だいたいがDVRの編集機能でいけますね。もっといい方法があれば教えて欲しい。
書込番号:711261
0点


2002/05/27 01:11(1年以上前)
今度、発売されるビクター機は、
ilinkでの双方向でやり取りができるらしいです。
7月に発売されるみたい。
詳しくは、av reviewって雑誌に載ってます。
書込番号:736722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


すみません。本当に素人なのですが、DVDにテレビが録画できると言う事で発売当初からほしくてほしくてようやく購入できたのですが、みなさんにお伺いしたいです。ちょうど購入した時に3000と画質を比べることができたのですが私は7000の方がきれいだと思いこちらにしました。実際は、よく知ってる方から見たらどうなのでしょうか?ただの個人的な
思い込みなのでしょうか?
0点


2002/05/10 13:59(1年以上前)
比べたことはありませんが、DVR-3000はかなりスペックを落とした廉価版です
から、そういうこともあるのではないでしょうか。
書込番号:704698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今、この機種の購入を考えています。
っが、わからないことがあります。
(今はビデオとテレビをつないで主にドラマなどを録画しています。)
DVDを購入後はどっちも使いたいのです。
ビデオで○チャンネル、DVDで△チャンネル、同時に録画できますか?
方法を教えてください。 私でもできますか?
工事などが必要なのでしょうか?
0点


2002/05/06 17:14(1年以上前)
アンテナ線をビデオとDVDレコーダーに分配すれば大丈夫です。
別々の機器で同時録画はできますよ。
工事というほど大げさなものではなく、
取扱説明書をよく読めば、きっとできるはずです。
書込番号:697459
0点

ビデオデッキにチューナー内蔵していればDVR−7000にもチューナーが内蔵してますのでTVとBSのアンテナが接続されていれば同時に違うチャンネルも録画可能です。
書込番号:697462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





