
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月13日 01:29 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月10日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月5日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


これで地上波TVを録画した場合、後からCMや不必要な部分を編集することはできるのでしょうか?ビデオテープならば、2台つながないと編集できないですが、もしかしてDVD−RWなら簡単に出来そうな気がして。素人の質問ですみません。
0点


2001/07/12 20:13(1年以上前)
できます。
カットや並べ替えが1台でできます。
書込番号:219721
0点


2001/07/13 01:29(1年以上前)
DVR-7000は、DVR-2000より使いやすくなっているそうなので、発売が楽しみです。
書込番号:220087
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


あちこち、いろいろなWebページおよびBBSで、素人ながら研究してみました。
結果、単純に次のような疑問が浮かびました。とにかく興味があるのはDVD-R録画なので、それについての疑問です。
・DVD-R録画時、チャプター毎にノイズが出る。
これは「チャプターなし」に出来るDVR-7000ならば問題ない。チャプターが必要な部分がある場合、一度録画を止めて、そこからあらためて録画スタートすればよい。←当たってますか?
・E20の「録画映像に応じてMPEG2圧縮率を可変制御し、高画質かつ限られたディスク容量を活かす効率的な長時間録画を実現しています。(VBR http://www.panasonic.co.jp/dvd/ad/e20/product/04longa.html)」という点。
これはDVR-7000ではDVD-RW録画のときだけみたいですが、DVD-R録画のときはどのくらいの圧縮率で固定されるのでしょうか?
・それと、E20とDVR-7000で2時間の作品をDVD-R録画するとします。(共に2時間録画モード)
DVR-7000では、その作品の内容にかかわらずディスクを2時間で使い切るように録画していくわけですが、E-20では「>限られたディスク容量を活かす」やり方なので、動きの静かな作品だった場合、ディスクに余りが出来てしまうような気がするのですが、どうなのでしょうか?
つまりDVD-RWやDVD-RAMで、ディスクに余りが出る分にはいいのですが、DVD-Rで余ってしまったらもったいないと思うのです。実際はどうなのでしょうか?
・また、その「VBR」で録画されたDVD-Rを、他のプレイヤーで再生した場合、随時圧縮率が変わることで不具合は無いのでしょうか?
詳しい方々にはしょっぱい質問かもしれませんが、なにとぞご返答お願いします。
0点



2001/07/07 03:02(1年以上前)
↑3番目の質問は、無視してください。人それぞれの考え方の違いですよね。
余ったって、もしその方が画質がよいのなら・・・
書込番号:214086
0点


2001/07/07 20:55(1年以上前)
>・また、その「VBR」で録画されたDVD-Rを、他のプレイヤーで再生した場合、随時圧縮率が変わることで不具合は無いのでしょうか?
とりあえずわかる範囲ですが、
E20で録画した1,2,4,6時間のDVD−RはPS2やパソコン、東芝製DVDプレイヤーでは問題なく見る事が出来ました。
DVR7000はまだ発売されていないため試す事が出来ません。
書込番号:214680
0点



2001/07/07 22:25(1年以上前)
かしわさん、ありがとうございます。
DVR-7000は中旬〜下旬発売なんですね。今日電気屋いって現物を見ようと電気屋いってハジかきました。>どこかで上旬発売と見た記憶がありまして。
チラシはもらってきました。>コジマ(予約価格158,000)
ノイズリダクションなどキレイに再生するための機能のことがたくさん書かれています・・・が、むずかしい。
私のような素人は相手にしていないのでしょうか?と言いたい。
ただ、電気屋を数件回って思ったのは、RWを再生できるデッキは結構多いんですね。しかも安い。
各種ディスク自体も初めて見てきました。RAMのカートリッジ付きは思っていたより厚みがありました。
でも確かに傷がつかないってのはいいですね。(正面の場合、ディスクはカートリッジから一度取り出すのでしょうか?)
パイオニアさんには値段でもっとがんばってほしいです。
あぁ、ホントに悩みます。
書込番号:214780
0点


2001/07/07 23:06(1年以上前)
babainokiさん、こんにちは。
私も色々悩んだ末に、値段とDVD-Rへの長時間録画が出来るという理由でE20を購入しました。
あと、追っかけ再生や再生中の予約録画などDVD-RAMの機能にも引かれた理由のひとつです(スポーツ番組を予約して帰宅後に追っかけ再生など)。
ところで、画質うんぬんは私も良くわかりませんがE20でも特にひどいと思うようなことはありませんでした(長時間モードにて)。
ブロックノイズ等、出ずに録画できております。
> 正面の場合、ディスクはカートリッジから一度取り出すのでしょうか?
多分、両面のことだと思いますがディスクは取り出さずにカートリッジ毎ひっくり返せば大丈夫です。
気になる大きさも普通のCDケースに入れているものと変わりないので、特に気になる事はありませんでした。
今は両面で9.4GBですが、今後さらに高密度のものが出るようです。そうすれば片面最長12時間も夢ではないですね。楽しみです。
書込番号:214812
0点



2001/07/08 01:42(1年以上前)
夢子♪さん、返信ありがとうございます。
×正面→○両面でした!
>カートリッジ毎ひっくり返せば大丈夫です。
ならば両面使用できるディスクとしてはGoodですね。タイトル等のラベル貼りも、A,B面の間違いも心配ない。
のこる疑問は、DVD-R録画時の「チャプターごとのノイズ」のことです。
それが実際にあるのか?だけでも何方か教えてください。
書込番号:215010
0点


2001/07/08 02:09(1年以上前)
> のこる疑問は、DVD-R録画時の「チャプターごとのノイズ」のことです。
チャプター毎にでるといわれるノイズですが、私のところでは確認できません。
もちろん、E20以外のプレイヤーでも確認しました。
どの様な状況で出るのか知りたいですが、メディアとデッキの相性があるのかも知れません。
ともかく、Pana製とTDK製では確認できませんでした。
書込番号:215029
0点



2001/07/08 17:45(1年以上前)
かしわさん、ありがとうございました。
間違った情報だったのかもしれません。私、あちこち見すぎて、かえって解らなくなってしまってますね!
書込番号:215612
0点


2001/07/10 16:15(1年以上前)
E20で録画した1,2,4,6時間のDVD−RはPS2やパソコン、東芝製DVDプレイヤーでは問題なく見る事が出来ました。
とあったのですが本当に見れるのですか?
メーカーに問い合わせたところPS2では再生出来ないとききましたが・・・
書込番号:217562
0点


2001/07/10 23:31(1年以上前)
E20の掲示板にもありますが、PS2の初期ロットをはじめDVD−Rを見る事が出来ると確認されています。
現に私も確認しています。
メーカー側では見られないというのではなく、保障は出来ないという意味で言っているのだと思います。
書込番号:217908
0点


2001/07/10 23:37(1年以上前)
追加です。
全ての機種で見る事が出来る保障はありません。
PS2、シャープ製・東芝製DVDプレイヤー(機種不明)、パソコン(リコー製ドライブ)にて確認しております。
また、メディア(製造メーカー)や機種との相性もあるそうなので気をつけてください。
書込番号:217918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000





2001/07/04 16:44(1年以上前)
E20に無い「プログレ再生」とはなんですか?
書込番号:211652
0点


2001/07/04 21:05(1年以上前)
i.LINK(DV端子)搭載が大きく違うところです。
「プログレ」については、下記をご覧ください。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm
書込番号:211830
0点


2001/07/04 23:23(1年以上前)
●プログレ
●DV端子
●ディスク予約
●録画時画質調整機能
●タイトル漢字入力
こんなとこでしょうか?後はなんと言っても書き換え可能なRWメディアにビデオモード録画(DVDプレーヤーでの互換性が高い)ができる点かと思います。
書込番号:211962
0点


2001/07/05 07:19(1年以上前)
-R録画時のチャプターマーク(3分/5分/10分/なし)、E20は(5分のみ)
あと7000本体ではないけど-RWのマニュアルモードで録画したものの再生の
できるプレイヤーが実売20,000円(据置)のからあること。
ただE20の値段の安い理由というのであれば松下がパイオニアに勝負を賭けた
からで特別機能を落したというものではないみたいですけど。
トップ自らテレビに出てDVDレコーダーはうち(松下)がトップにと連呼した
らしいですから。
書込番号:212260
0点



2001/07/05 17:00(1年以上前)
高木さん、RW派!さん、HAYANAEさん、ありがとうございました。
私にとっては、どちらにしても高い買い物なので慎重に検討しています。
やはり将来性という面からは、現時点では何とも言えないのでしょうか。
ビデオテープのように画質が良いものより、値段が安いほうが生き残る事も考えられますよね。
ただ、私はすでにパイオニアの「LDも再生できるDVDデッキ」を持っていて、大量のLDをDVDにダビングして処分していこうと考えているのですが、機械がパイオニア同士の方が相性いいのでしょうか。
しかし値段だけを考えるとE-20
真ん中とって(?)DVR-2000にしようかとも考え出しました!>機械を並べて置いたときの見栄えも良さそう。
いやぁ、しかし悩みます。
書込番号:212605
0点



2001/07/05 19:49(1年以上前)
↑間違いました。全然真ん中とってませんね!2000の方が7000より高いんでした。
書込番号:212749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





