
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月29日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 15:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月20日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今まで撮りためてきたDVテープをi−LINKを経由してDVD−Rに録画して保存しようと思うのですが、画質ははやりかなり落ちるものなのでしょうか?
録画モードにもよると思うのですが、1枚のでDVDに1時間〜1時間半程度録画したいと思っています。
使われている方で教えていただければと思います。
0点


2002/11/11 01:01(1年以上前)
一時間半なら、殆ど気になる、劣化はないですよ。私は2時間モード使用してますが、2時間でも気になりません。一時間ならベストです。
書込番号:1058622
0点



2002/11/11 19:27(1年以上前)
どうもありがとうございます。
安心しました。
DVテープよりも扱いが扱い易いと思うのでDVDに保存していこうと思います。
書込番号:1059949
0点


2002/11/29 01:45(1年以上前)
7000はDVD−Rの場合、1時間と2時間の2種類の時間設定しかないので1時間で録画した方がいいと思います。
(−Rで1時間半が選べるのはDVR−55以降です)
たしかDVカメラは12Mbps位では、
7000は1時間だと10Mbps弱くらいでは2時間だとその半分かと
DVD−RWにVRモードで録画すれば1時間半もOKですし
しかもVBRになります。
書込番号:1096753
0点


2002/11/29 01:49(1年以上前)
すいませんDVカメラでなくてDVテープでしたね
この場合の録画レートはちょっとわかりません。
書込番号:1096762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR-7000で録画したVRモードをWindowsXPのPCで観たいのですが、うまくいきません。
ソフトはWinDVD3.0を使っています。Windows2000だと正常に再生できるのですが、なぜかXPではドライブがシークしただけで再生出来ません。Windows2000の時でもチャプターマークがなかったら再生できなかったりします。
WindowsXPで再生できている方情報お願いします。
0点


2002/10/27 08:14(1年以上前)
当方、NEC LL550/3D(OS:XP,application:jet audio player)を所有しておりますが、ビデオモード録画でファイナライズしたものなら問題なく再生できます。OS:Meの機種でも同様でした。元々、VRモードとは、RW compatibleの表示があるプレーヤーで再生保証がなされているものではないでしょうか?VRモードのものがPCで再生可能というのはむしろ初耳です。(場合によってはできるんですね)
書込番号:1027333
0点


2002/11/28 22:52(1年以上前)
私もつい最近発見したんですが、CyberLink製のPower DVD XPというソフトですとVRモード再生可能ですよ。じつは私も早速ソフト購入しバッチリ再生できてます。
書込番号:1096353
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


自分に用途にあったDVDを探しています。VHSビデオ及びビデオカメラなどテープを50本位DVDに落としこむ計画中です。数が多いので時間を有効利用するために外出及び寝ている間に録画したいです。例えばテープが1時間48分37秒であれば設定した時刻に切れるようなタイマーは付いていますか。もし付いていなければテープが終了してもHDD若しくはDVD−RAMが一杯になるまで録画されますか。
0点

[1000131]外部入力で録画のOFタイマーでますか
[1000118]OFタイマーが付いていますか。
マルチは嫌われますよ、レスは付かないでしょう、削除依頼出してね
書込番号:1000149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


ライン入力やテレビチューナーのソースは、
常にILINKから出力されているのでしょうか?
ILINKからパソコンにDVフォーマットで保存し、
ソフトエンコしたら高画質になると思うのですが…
やってる方いますか?
0点


2002/10/06 17:48(1年以上前)
残念ながら、DVD再生時のみの出力になります。
録画したものをi.LINK出力してパソコンでDVフォーマットで保存することができます。
編集してDVDレコーダーへ書き戻すと再エンコードになってしまいます。
まず、メディアコンバーターを使用してDVフォーマットでパソコンへ取り込んで編集してからパソコンのi.LINK端子とDVDレコーダーのi.LINK端子とを接続して出力したものを録画すればきれいにできます。
書込番号:985936
0点



2002/10/06 21:03(1年以上前)
アドバイスありがとう御座います。
駄目でしたか〜残念!
書込番号:986293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


先日スカパーから映画をDVD-Rに録画したのですが、途中からハエでも飛んで
いるかのようなノイズがのってました。
しばらく不定期にそのような症状が続いたのですが、終盤に入ったところで
あきらかに同時間帯に放送されていた地上波の音声が入っていました。
もちろん映画と比べるとその音は小さいのですが、違和感は大です。
配線のせいでしょうか?とも考えにくいのですが理由がわかりません。
同じような症状が出た方、いらっしゃいませんか?
この症状の改善策など、お知恵をお貸しください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


LDなどをDVD化したいのでDVDレコーダーを購入しようと考えているのですが、DVR-7000の画質調整機能はどの程度使えるのでしょうか?ソースがVHSでも効果がありますか?ぜひ、教えてください。
0点


2002/09/19 20:18(1年以上前)
まかせなさい。
7000は外部入力(チューナー、ラインとも)ピクチャークリエイションという約8項目の調整機能があります。
効果はあります(個人的にはかなり)。画像を見ながら調整できますので便利です。
更にディスクに録画する場合に限りY/CNRを個別に効かせることもできます。
7000は個人的に「画質調整ユニット」とも言えると思います。ピクチャークリエイションは調整した画質をそのままスルーで外部出力(DV出力除く)してくれるからです。また、今時のレコーダには珍しく音声レベルコントロール機能があり、音声入力を好きなところで素早くコントロールできます。
以上の機能は私が知る限り、7000の右にでるものはありません。
答えになりましたでしょうか?
書込番号:953162
0点



2002/09/20 01:05(1年以上前)
御答えありがとうございます。参考になりました!
下の方で、でぐりーさんの情報で26日頃に発表されるらしい、新機種にも画質調整機能が付いてくれると良いのですが。
こう言うマニアックな機能はパイオニアぐらいしか付けてくれなそうなので期待したいです。
書込番号:953788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





