
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年2月27日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 21:37 |
![]() |
0 | 16 | 2002年2月22日 01:33 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月20日 17:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月13日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、電気店で新型のDVR3000を勧められました。価格はDVR7000とほとんど変わりません。性能は一長一短あり、価格も変わらないなら新型のほうが良いということでした。私はメカ音痴なので、どちらがいいか分かりませんどうかアドバイスください。
0点


2002/02/23 18:17(1年以上前)
どちらもオススメじゃないですよ。
下の投稿を見れば分かると思いますが、Pioneer機は欠陥だらけです。
今買うのなら100人中99人が来月発売のPanasonicのE30を買うでしょう。
安いところでは6万円台前半で買えてメディアも安く、Pioneer機よりも使い勝手、性能がいいですからね。
電気店は利幅の大きい、懐に転がってくる金額の大きいPioneer機を勧めるでしょうが。
下にあるようにVHSとβの時のように消えてもいいと仰って、
欠陥部分に目をつぶれるのならPioneer機を選んでも構わないと思いますけど・・・
どうしてもDVR3000かDVR7000がいいのなら、同額なら7000を選びますね。
書込番号:555983
0点


2002/02/23 21:01(1年以上前)
あなたは松下電器関係者さんですか?あまりに片寄った意見であり、感情的に思えますが。私は互換性でRW派です。「互換性」もこの掲示板ではいろいろ批判がありますが、RAMに不可能な、RWを選択する理由のひとつになると思うのですが。
書込番号:556234
0点


2002/02/23 21:16(1年以上前)
「互換性」ですが、RW/RAMどちらでも個人で楽しむにどちらでも好きな方で選んで下さい。人に貸す時Rで貸してやればDVDも普及して来ており好いと思います。
書込番号:556265
0点


2002/02/23 22:24(1年以上前)
DVDレコーダー自体今は買いじゃないと思うけど
もう少し価格が下がってからで良いんでないですか?
書込番号:556416
0点


2002/02/23 22:29(1年以上前)
>テレビ売り場さん
いるんですよね、すぐ関係者ですか?とかいう人。
-RWに満足して-RW派を名乗るのはあなたの自由ですが、
「RAMに不可能な」とか「関係者さんですか?」とか、どうしてそうずれるかなぁ。
ケイヤさんのことを考えると、消えゆく-RWを勧めるのは?です。
VHSvsβの時にβを勧めていた人と同じですよ。
「互換性」というのなら、自分で見るのなら「互換性」なんて必要ないですし、
知人にあげるのであれば、1枚\700のメディアを配るより、
それこそRAMでCMカットなどの編集をして一番普及しているVHSで配ればいいのではないですか?
下に書いてある、
「DVR−1000ではVFRモードで、既存のプレイヤーで再生互換がないのに互換性を強調。
ビデオ・モード搭載のDVR−2000以降では、水を得た魚の如く互換性を強調。
しかし、三十病&CBR&CMカットが出来ないことは絶対に口に出さない。
VFRモードがPCで編集出来ないことも口に出さず、ひたすら互換性を強調する。」
という-RW派にピッタリとあなたは当てはまりますね。
>N.D.Cさん
\62800でも高いですか?
まぁ高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが・・・
日立のDR1(D-VHS)は\39800以下で買えますからねぇ。
書込番号:556424
0点


2002/02/23 22:33(1年以上前)
DVR-7000ユーザです。
確かにDVR-3000との差は微妙なところで(苦笑)、
3000のコンセプトには疑問を持っています。
価格差が少ないとすれば、7000が良いと思います。
私なら2台目になっても7000を購入します。
7000のジョグを使って2画面で編集する作業は、
個人的にはわかりやすくて気に入っているんですよ。
写真で見たところ、3000には本体・リモコンとも
ジョグシャトルが無いので、細かな編集は少し不便かなと
予想します。
3000の実物を早く見たいとは思っていますが。
書込番号:556433
0点


2002/02/23 23:13(1年以上前)
あまり急いでないのなら、3月に各メーカーが出揃ってからがいいかも!価格も今より下がるだろうし、後はどのように使いたいかで選択枝が・・ビデオサロンの3月号にPiの比較がありましたよ(^_^;
書込番号:556533
0点


2002/02/24 15:56(1年以上前)
>知人にあげるのであれば、1枚\700のメディアを配るより、
それこそRAMでCMカットなどの編集をして一番普及しているVHSで配ればいいのではないですか?
確かにそうですが現状、私はメディアを1枚¥300台で購入してテープより操作がいいDVDであげています。(友人みんな再生できるハード所有)
書込番号:557859
0点


2002/02/25 11:03(1年以上前)
>KPNさん
¥62,800はどこで売ってますか?
本当なら、ぜひ買いたい!
RAMかRWは
これだけ値段に差がつけば問題にならないと思う
ちなみに私はE30が発表されるまではRW派(パイオニア派)
DVR−1000ユーザーで、安くなったDVR−7000を狙ってた
書込番号:559536
0点


2002/02/25 18:44(1年以上前)
たしか、ヤマダでの交渉後価格がその値段だったのでは?
書込番号:560181
0点


2002/02/26 21:11(1年以上前)
>HDTV さん
メディアを1枚¥300台・・・てどこ???できたら教えて
書込番号:562384
0点


2002/02/27 17:58(1年以上前)
ケイヤさん
DVR-3000にするのでしたら、あと2万上乗せして、東芝のRD-X1か松下のDMR-HS1
にした方が無難ですよ。
HDD+DVD-R(この際、RAMはどうでもいい)は最強です。
特に、RD-2000の教訓が効いたのかX1は評判良いですよ。
書込番号:564229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR−7000の購入を考えています。
DVR−7000について質問させてください
DVD−RWに別デッキからの外部入力でビデオをダビングして
その後に、自分でチャプター(好きなところで区切る)編集して
編集したDVD−RWをDVD−Rに編集した状態(区切った状態)でダビングはできるのでしょうか?
後、最高画質と最長画質の映像差はどれぐらい違うのでしょうか?
0点


2002/02/14 08:22(1年以上前)
DVR-7000(相当)が2台あればダビングは可能かもしれませんが、チャプターは
保存できないと思います。
書込番号:535779
0点


2002/02/26 21:37(1年以上前)
RD-X1ならできるよ・・・ただしRAM機だけどね
書込番号:562441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


初めて書き込みします。
以前から7000の購入を計画していまして、このコーナーのファンの者です。
昨年末に購入計画を立てたのですが、02年の2or3月に新機種が発売されると、このコーナーで見て以来それを待ってからにしようと思いながらここでの7000についての皆様からのレポートや意見を参考にさせていただいていました。
このたび、待望の新機種DVR-3000の発売が発表され、価格も『実売』ベースでの競争が始まっていると思います。そこで、質問というか相談です。
実は私には3000と7000のスペックと価格の比較がうまく出来ません(スミマセン未熟で・・・)。仮に購入価格が同等の場合、スペック的(使い勝手等含む)にはどちらを選択した方が良いのでしょうか?
定価ベースで6〜7万円程度違いますが、決定的なスペックの違いなどあるのでしょうか?3000の方がやはり『廉価版』という事でスペックダウンしているのでしょうか?その場合、7000とどれくらい(購入)価格差があれば妥当なのでしょうか?
素人な質問、相談ですが、馬鹿にならない出費なので結構真剣です。
誰かベスト・チョイスを教えて下さい。出来ればどんな機能が付いていて(又は省かれて)それはこんな事が出来るとか、長所・短所などを一緒に教えて下さい。どうかお願いします。
0点


2002/02/17 15:52(1年以上前)
上記URLを開いてください,詳しく記載されてますよ。
書込番号:542863
0点


2002/02/17 16:45(1年以上前)



2002/02/18 11:56(1年以上前)
『映画好き』さん、『5.1chがXbox流』さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。が、悩みは深くなるばかりです。
3000と7000のどっちを選ぶべきか・・・。
それから、DVD-RWがなくなるって本当ですか?誰か情報を下さい。
書込番号:544897
0点


2002/02/18 16:42(1年以上前)
>それから、DVD-RWがなくなるって本当ですか?誰か情報を下さい。
無くなる事は無いと思いますよ。ただ、近々DVD-RAM陣営がDVD-RWへ対応する
みたいなので、現在のDVD-RW陣営が価格的に太刀打ちできなくなる可能性は高い
ですね。
現状、DVD-RAM/Rは松下しか供給してませんが、これがDVD-RW,CD-R/RW対応に
拡張されたドライブに変わる筈ですが、価格はたぶん据え置き。となると、DVD-
RW/Rのみの比較的高めの価格設定のドライブの存在価値が無くなるわけです。
書込番号:545338
0点


2002/02/18 17:24(1年以上前)
>DVD-RWがなくなるって本当ですか?
完全に無くなるということはないでしょう。
でも今のRAMの圧勝という状況を見ると、
VHSとβの時のように-RWは消えていくでしょうね。
書込番号:545398
0点


2002/02/19 16:05(1年以上前)
DVD-RAMも無くなるでしょう。
SONY、Panasonic、Pioneer、SHARP等の音響・映像メーカーがDVD新統一規格「Blu-ray Disc」を発表
「Blu-ray Disc」は、取扱いが容易なカートリッジ構造を採用した直径12cmの書き換え可能な相変化光ディスク。片面に最大27GBの映像データを記録することが可能で、デジタルハイビジョン映像なら高画質のまま2時間以上記録することができる。また標準テレビ放送を録画する場合は13時間以上記録することが可能。
レーザー波長は405nmの青紫色レーザーで、開口数(NA)0.85 の対物レンズに加えて、光透過保護層厚0.1ミリメートルのディスク構造を採用している。データ転送レートは高速36MBps。ソニーや松下の他、日立製作所、パイオニア、シャープ、フィリップス(オランダ)などの9社が参加しており、2002年春頃をめどにライセンスを開始する予定。
DVDはもう少し待ちでしょう。
書込番号:547477
0点


2002/02/19 17:04(1年以上前)
ブルーが商品化され今のDVDレコーダー並の価格になるのは3〜4年後の話ですよ。
今話してるのはそれまでの話で、-RWは早ければ今年中にでも
消えるんではないか(完全消滅ではない)と言っているんです。
RAMが消えることはないでしょう。ブルーレーザーDVDレコーダーでも再生できますし、
皆がハイビジョンを録画するわけではないので、今のVHSとDVDレコーダー及びD-VHSの関係のように、
RAMレコーダーとブルーレーザーDVDレコーダー及び1TB機に二極化されると思われます。
書込番号:547608
0点


2002/02/19 18:07(1年以上前)
まぁ、DVDが立ち上がってからレコーダが出るまで4年近くかかってますからね。
ROMとしてのDVD-Videoはそう簡単には世代交代しないと思いますしね(少なくと
もBlu-rayはDVDではありません。東芝さんの30GBはDVDです)。
もっとも、どれもいずれはほとんど無くなるでしょうね。
それよりも、どこへ行くのか+RWですねー。一番可哀想な規格のような気が。
書込番号:547759
0点


2002/02/20 21:08(1年以上前)
DVD-RWって消えますかねぇ。私もDVD-RWとDVD-RAMとどっちを買おうか
購入検討してるんですが、DVD-RAMの場合、DVD-RAMで録画した物を
再生できるプレイヤーがほとんど無いのがかなりのネックになるのです。
DVD-Rで記録すれば、再生できるプレイヤーはたくさん有りますが、
ワンタイム録画しか出来ないし、メディアだってまだワンタイム撮り捨て
するには高すぎます。どうしても、繰り返し録画の出来るメディアで無いとまだ難しいのでは。
DVD-RAMの再生プレイヤー環境ってこれから改善される見通しが有るのでしょうか。
書込番号:550339
0点


2002/02/20 21:24(1年以上前)
自分で見るのであればレコーダーで見ればいいわけですよねぇ。
なぜ他プレーヤーでRAMを再生させる必要があるのでしょうか?
2chにわかりやすい投稿があったので貼らせていただきます。
DVD−RAM派とDVD−RW派をプロファイルしてみました。
DVD−RAM派は論理的にDVD−RAMの良さをアピール、RWの
使えないところを叩く。
DVD−RW派は、異常に互換性を強調。悲しいことに使えないビデオ・
モードで互換性を一本調子でアピールする。
@DVD−RAM派の例
DVD−RAMの場合
DVD−RにCBR&三十病とは無縁。DVD−RAMはPCと互換あり。
DVD−RWの場合
三十病&CBR、CMカットが出来ないビデオ・モード、CMカットは
出来るが、PCで編集出来ないVFRモード。
@DVD−RW派の例
DVD−RAMの場合
既存のプレイヤで再生できない。カートリッジがダサイ。
ならまだ良いが、DVD−RAMが絶好調でDVD−RWには欠陥が多く、
しかも売れていないことをつつかれると、何故か、東芝や松下の会社が不景気
と話がずれる。
聞き飽きるほど「DVD−RW最高!DVD−RAM最低!」と吠える。
DVD−RWの場合
DVR−1000ではVFRモードで、既存のプレイヤーで再生互換がない
のに互換性を強調。ビデオ・モード搭載のDVR−2000以降では、水を
得た魚の如く互換性を強調。
しかし、三十病&CBR&CMカットが出来ないことは絶対に口に出さない。
VFRモードがPCで編集出来ないことも口に出さず、ひたすら互換性を強調
する。
書込番号:550376
0点


2002/02/20 23:04(1年以上前)
わかりやすい比較の引用ありがとうございます。
私には、やはり再生互換性は大きな問題の様に思います。
私の使用想定環境は
リビングに1台DVDレコーダー。テレビ番組をいろいろと録画。
寝室に1台DVDプレイヤー。寝る前に見る。頭出し楽。
見終わった物は消してまた録画。
この目的のため、録画した物が他のプレイヤーで読めることには大きな
意義があるのです。DVD-Rに書けば他のプレイヤーでも読めますが、
書き捨てるにはまだまだ高いメディア。
また、このためだけにDVDレコーダーを2セット買うのは、今のVHS
デッキの様にDVDレコーダーが2万円程度にならないと難しいです。
そんな訳で、DVD-RWを考えてるんですが、確かにDVD-RAMの方が売れてて
DVD-RWがVHS対ベータの時のベータの様になりそうで今一歩躊躇してます。
確かに今回のDVR-3000はDVR-7000のサブセットって感じで、あまり力が
入って無さそうですし。
書込番号:550640
0点


2002/02/20 23:36(1年以上前)
もう少し待てばDVD-RAMとDVD-RW両方に記録できるドライブが出ますから
それを買えばいいんじゃないですか?
どっちも使えますから安心できると思いますよ。
書込番号:550733
0点


2002/02/21 10:05(1年以上前)
勝負はDVD-Rなんですよね。
RAMにしろRWにしろ(+RWは更に論外ですが)、自分で見る分にはこっちで良いわけです。
他人に配布する場合はやっぱりクオリティの高い方式で配布したいですよね。
特に現在のようにHDDで編集してDVD-Rに焼けるのはDVD-RAM陣営にしかないので、勝
負にならないわけです。
しかし、カートリッジがダサいには笑いましたね。無いのもあるってば。おまけに、
安いし(^^;。
書込番号:551382
0点


2002/02/21 10:11(1年以上前)
>DVD−RWの場合
>三十病&CBR、CMカットが出来ないビデオ・モード、CMカットは
>出来るが、PCで編集出来ないVFRモード。
パイオニアさんには更に2時間病も発症しましたよね。録画時間が2時間を
超えるDVD-Rは認識できない、という致命傷です。少なくともLDコンパチ機
はダメみたいですね。
書込番号:551388
0点


2002/02/22 01:33(1年以上前)
[550376]doei さん 2002年 2月 20日 水曜日 21:24
2chにわかりやすい投稿があったので貼らせていただきます。
DVD−RAM派とDVD−RW派をプロファイルしてみました。
↑↑
転載誠にありがとうございます。
この投稿文ですが、無い智恵絞って書き込んだだけあって間違いがありまし
た。謹んで一部修正させて頂きます。
『VFRモード』、正しくはVRFモードです。よく間違えてしまうから、
本日DVR−3000の掲示板からVRモードと表記させていただきます。
それにしても、DVR−2000は売却出来て良かったです。
書込番号:553041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


実は近々、DVDレコーダーを購入しようと考えている者です、その中でも
現在最も有力な候補がDVR-7000なんですが、まだDVDプレーヤーも使った
ことがないので、この機能に関してはわからないことだらけです、現在僕
が気になっていることが、これの編集機能に関してのことですが、このレ
コーダーからVRモードで録画したテレビ番組のワンシーンをJPEG等の静止
画像ファイルとして保存する機能というのはDVR-7000には付いているので
しょうか、また現在、そういう機能を持った機種が他社の製品では他にあ
るのでしょうか?
唐突な質問で申し訳ありませんが、ぜひどなたかご教授いただけたらうれ
しく思います。
0点


2002/02/16 21:38(1年以上前)
静止画で保存する機能があるDVDレコーダーは
存在しないと思います。
録画したディスクをパソコンのDVD-ROMで再生して
キャプチャするってのはどうでしょう?
書込番号:541311
0点


2002/02/17 01:09(1年以上前)
VRモードに対応した再生ソフトで静止画抜きだせるものは無かったのでは?
ちょっと自信が無いけど
書込番号:541883
0点


2002/02/17 16:36(1年以上前)
自宅ではDVR-7000でVR録画したRWディスクをPowerDVD XPにて
再生、きちんと静止画をキャプチャして、他のソフトに貼り付けが
できていますけど。
書込番号:542963
0点



2002/02/17 21:07(1年以上前)
御返答してくださいまして、ありがとうございます。
で、PowerDVD XPというのは、DVR-7000に付属しているソフトなのでしょ
うか、そうじゃないとしたら、どこで手に入れることが出来るのでしょう
か?
書込番号:543506
0点


2002/02/17 22:58(1年以上前)


2002/02/17 23:57(1年以上前)
そもそも何故DVR-7000を選んだかが疑問。
-RWは、もう死亡確定なのに・・・
書込番号:544068
0点


2002/02/18 16:46(1年以上前)
>VRモードに対応した再生ソフトで静止画抜きだせるものは無かったのでは?
>ちょっと自信が無いけど
DVD Movie Albumも出来ます。ただし、DVD-RAM用ですけどね。
DVD-RWをRAMと誤認識してくれれば、抜けるはずです。レコーダの場合は、
DVD-RWをDVD-RAMと誤認識して再生できるので、可能性は高いですが、試し
た人居るかなぁ。
書込番号:545346
0点



2002/02/19 23:21(1年以上前)
DVR-7000はどうやらDVD-RAMも再生できるようですが、DVD-RWが
記録メディアになってる機種はあまり将来性がないみたいですね。
あとDVD Movie Albumというのもソフトでしょうか、だとしたら
これもどこかのURLでダウンできるんでしょうか?
書込番号:548506
0点



2002/02/20 07:11(1年以上前)
すいません、DVR-7000ではDVD-RAMでの録画は出来ないですよね、
ちょっとここんとこ誤解してました。
書込番号:549195
0点


2002/02/20 17:38(1年以上前)
DVD Movie AlbumはたいていのDVD-RAM/Rドライブにバンドルされてます。
買う場合はバンドルされているかどうかを確認しましょう。
以前は単体での販売もしていたんですけどね。
書込番号:549966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今、みなさんが使っているDVD-RWメディアは何を使っていますか?
最近、新品を買ってきてDVR-7000にセットして初期化しますよね。
その後すぐに「正常に初期化されませんでした」と表示され、使い物になりません。
たまに、初期化を失敗しても録画ボタンを押すとなぜか録画ができたりします。しかし、今度は消去ができなくなります。
使っているメディアは、今出先なので、ちょっと忘れてしまいましたが、家に帰ったら又書きます。
たしか、青色のディスクでpioneer でもマクセルでもありません。200円くらいほかのに比べて安かったんですけどね。
これは、メディアのせいでしょうか?それとも、DVRのせい??
みなさんは、どこのメディアをおつかいですか?DVD-RWをおしえてください。
0点


2002/01/31 14:42(1年以上前)
メディアのせいのような...気がします。確証はありませんが(^^;
書込番号:504829
0点


2002/01/31 14:43(1年以上前)
今タイトルを見て気づきましたが、フォーマット時のエラーではなく、CPRMの
エラーなのですか?
書込番号:504830
0点

マクセル、TDK、ビクターを混在で50枚ほど使ってますがそのような事は一度もありませんでした、レンズの汚れなどは無いですよね、保証期間中でしたらメーカーで一度で点検されてはいかがでしょうか、まだ買われて時間たってなかったら購入店でご相談されてはいかがでしょうか?、CPRMと言うのは1度だけの録画が可能な番組(デジタルBS等)ではないのですか?
書込番号:506123
0点


2002/02/01 00:48(1年以上前)
私も経験しました。
メーカ別に見ると
T●K製:かなりの率で×
●菱製:半々で×
マク●ル:ほぼ○(20枚中1枚が×)
パイオニア:○(3枚ですけど)
という感じでした。
Tには現物を送って調べてもらいましたが、
「ディスクには問題ありません」との回答。
帰ってきたディスクで再度確認すると
また×。
恐いのでTのは使ってません。
書込番号:506148
0点


2002/02/01 23:33(1年以上前)
私は、これまでVictorとSONYを使っていたのですが
この前TDKを購入してみました。
5枚SET中4枚が初期化できませんでした。
TDKにはまだ送ってませんが、
oomisさんの書き込みでは現物を送り返しても
”問題なし”って言われちゃうんですか・・・
TDK製品は今後一生買わない!!
書込番号:507945
0点


2002/02/02 13:34(1年以上前)
僕もT●K5枚のうち2枚が初期化できませんでした。
残りの3枚は録画の途中でストップしたり、ディスク残量が異常に短かったり、
録画した映像の途中がカットされたりとトラブルばかりです。
TDKのサービスセンターが近くにあるので持ち込んでみます。
掲示板上で障害が多く報告されてることも話してみようと思います。
ちなみにパイオニア・富士フィルム・マクセルのメディアでは
トラブル発生していません。
書込番号:508981
0点


2002/02/13 23:02(1年以上前)
それは、メディアのせいではなく、本体のプログラムのせいだと思います、私も同じ症状が出たので、メーカーに言ったら、プログラムを、書き換えてもらったら、直りました、メーカーに一度連絡してみてください。
書込番号:535080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


既出だったら済みません。
DVR−7000のCDプレーヤーとしての性能は
いかがでしょうか?
3万円程の単体のピュアCDプレーヤーに比べたら、明らかに劣りますか?
3万円のミニコンポ程度でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





