DVR-7000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月下旬

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000 のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVR-Blue

2001/10/04 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 きみ3さん

SONYとDVR−Blueを出すみたい、
2年ぐらい先のはなしだけど、そしたらR,RW?
使えるのかな。松下の方RAMだからそのまま
使えそう。何時に・・・・。

書込番号:314344

ナイスクチコミ!0


返信する
藤原%MZ-3ユーザさん

2001/10/05 09:49(1年以上前)

DVR-Blue のハードが現行の DVD ソフトを再生できるのであれば
技術的には DVD-R/DVD-RW の再生を可能にするのは、それほど
難しくはないと信じているのですが ...

RW のメディアを書き換えられるかどうか、という点に
疑問を感じてらっしゃるという事でしょうか。

書込番号:314943

ナイスクチコミ!0


ソゼさん

2001/10/05 15:20(1年以上前)

現行DVDとの共用は難しい、とどこかに書いてありました。
ソニー、松下双方ともだったような・・・。

書込番号:315224

ナイスクチコミ!0


藤原%MZ-3ユーザさん

2001/10/23 09:51(1年以上前)

現行DVDとの共用が難しいとしても、製品化するためには
少なくともセルDVDの再生は可能でないと検討対象にすら
ならないと思います。

ですので、一般向けの製品を作成する段階では、ピックアップを
二つ積んででも DVD 対応するのではないでしょうか。
その際、現行の DVD-R/RW を「わざわざ対象外」にすることは
しないのではないかしら。

現行 DVD-R/RW の録画まで対応するかどうかといわれると
「やらなくてもしかたないか」とは思いますけれど。

書込番号:340980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

業務用 DVRレコーダー PRV-R55

2001/10/22 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

PIONEER業務用DVRレコーダーPRV-R55についてですが、YAHOOオークションで見ました。
この機種とDVR-7000との違いは?
そして一般の人にとっては購入する価値があるものなのでしょうか?

書込番号:340377

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2001/10/22 23:46(1年以上前)

DVR-1000にRS-232Cを付けたものと思えば良いのではないでしょうか。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/prv-r55/prv-r55.html
i.LINKやプログレは搭載していません。
普通の用途で買うとすれば、DVR-7000のほうが良いと思います。

書込番号:340428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RWへの録画について

2001/10/15 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 PEECHANさん

はじめまして。
この度、本機を購入しましたが、基本的なことで困っています。
それは、ビデオテープをDVD-RWにダビングする際に、雑誌などでは、よく、いったんパソコンなどに取り込んで、エンコード→オーサリングした後、書き出しを行うという手順を紹介していますが、DVR-7000とビデオデッキを直接つないでダビングしてはダメなのでしょうか?
また、画質等に差が出てしまうのでしょうか?
超素人くさい質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。




書込番号:329157

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/15 01:35(1年以上前)

その雑誌を見ていないので想像ですが、2つの理由があるのではないかと思いま
す。

1つ目の理由は、本機に取り込んで部分削除によって編集した場合、つなぎ目の
部分が多少、一時停止したようになってしまいます。編集したものを一気に録
画することでこれが避けられるのではないでしょうか? パソコンで編集する場
合でも、編集後のファイルを1つのMPEG2にしていないと同じことになる可能性
はありますが。

2つ目は、本機上で編集すると部分削除した部分は「空き」となるため、ディス
クの容量をすべて使うことができなくなります。DVR-7000は普通でも設定より
も余裕を残すようにエンコードしてくれるので、必要以上にビットレートを下
げないといけなくなり、画質を多少なりとも落とすことにつながります。

---
画質については、パソコンに取り込む再にMPEG2に取り込むなら、直接本機に
取り込んだ方がよくなる気がしますが、DV形式など劣化が少ないもので取り込
んで編集後のものを本機に取り込むならパソコン経由の方がよいかもしれませ
ん。

書込番号:329302

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEECHANさん

2001/10/15 22:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:330254

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/10/19 09:36(1年以上前)

idealさんの返信に少し付け加えると、PCへの取り込みをDVフォーマットなど時間軸上での圧縮をしない形式であれば、フレーム単位で正確に編集できるメリットがあります。 DVR-7000やDMR-E20などMPEG2形式で記録された信号の編集を行う場合、GOPと呼ばれるフレームの集合単位で編集することになるため、編集機能付きビデオデッキの様な正確な編集は出来ません。
私も正確なカット編集が要求される場合や画面のつなぎ目に特殊効果を施す様な場合にはPCへDVで取り込み、編集後にPCでDVD-R/RWに焼き付ける作業をしています。

書込番号:335067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーは買い時なの?

2001/10/11 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 メルザさん

今はビデオのみを使用してるのですが、そろそろDVDをと考えてる素人
ですが、ビデオ・テープが80本を越え収納に少々困っています。

主にレンタル物のダビング・TV録画(主に洋画)ですがダビングして行きたいと思っていますが生DVDが1枚1.800円なので、6時間のモードでと考えてるのですが、かなり画像が悪くなる様に聞きました。
やはり、かなり画像は悪いんでしょうか? ※TVはプログレ対応です。

それと今のビデオと同時に繋ぐ(TV番組を両方で録画可能)事などは可能な
ものでしょうか? (そうゆう事が可能なのか?)

今、パンフを見てますが VR/ビデオの各モードと実感がありません。

どうしようも無い素人質問ですが、出来れば教えて頂けたら幸いです。
誠に素人な質問ですが、宜しく願います。

書込番号:324369

ナイスクチコミ!0


返信する
Eさん

2001/10/11 22:01(1年以上前)

今のDVDレコーダーで6時間モードはほとんど使えないと思います。
pioneerでもpanasonicでもです。
一応その時間でも録画できるってだけで画質は確実に落ちます。
有る程度納得できる画質は2時間程度まで。
VHS3倍の画質でも許容範囲な人でも実用的なのは3時間位まででしょう。
4時間超えるとかなりきついと思います。


>それと今のビデオと同時に繋ぐ(TV番組を両方で録画可能)事などは可能な
これはアンテナ線を分配すればいいだけなので問題無くできます。

書込番号:324482

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/11 23:13(1年以上前)

アンテナ線は、BS、地上はそれぞれに入力と出力がありますので、分配でなく
てもスルーすることができます。

書込番号:324595

ナイスクチコミ!1


スレ主 メルザさん

2001/10/12 19:00(1年以上前)

回答ありがとうです。
やはり、今はメディアが高値なので来年かな?(それまでPSUで我慢!?)
でも2時間くらいがDVDの映像を確保できる限界でしたか・・・。

>Eさん
後、2台繋ぐ件ですが分配と言うのは何か機械が必要なんでしょうか?

>idealさん
BSと地上波の入出力は互換性があると言う事なんでしょうか?
”スルー”の意味が理解できないので・・・。
      ★繋ぐとビデオ・DVDともに録画できるのかな?

できましたらご意見を願います。m(_ _)m

書込番号:325578

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/12 23:21(1年以上前)

今でも、もしかしたら

アンテナ→ビデオ→TV

という風にアンテナ線をビデオをスルーしてつないでらっしゃるのではないか
と思うのですが、

アンテナ→DVR-7000→ビデオ→TV

または

アンテナ→ビデオ→DVR-7000→TV

のようにつなぐだけです。現在、TVへのアンテナ線がビデオとは別に張ってあ
る場合でも、同じようにビデオの前か、後にDVR-7000をつなげばOKです。

BSと地上と言ったのは(本当は「地上波」と書くつもりだったのですが)、上の
接続で「→」の部分が「BS」「地上波」で2本の結線があるという意味でした。

ただし、TVへの「→」はTVがBSチューナー付でない場合には「地上波」1本の
結線です。

書込番号:325945

ナイスクチコミ!1


spike44さん

2001/10/13 22:12(1年以上前)

>後、2台繋ぐ件ですが分配と言うのは何か機械が必要なんでしょうか?
分配器というのがあります。また、ブースターという機器にも分配機能付きがあります。購入される際には、電気売場で詳しく聞いてから。
スルーもいいですけど、繋ぎかえる際のことを考えると、分配器の方。

書込番号:327399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMについて

2001/10/13 03:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 オレンジクラッシュさん

DVDレコーダーに関しては全くの無知なので大変初歩的な質問になるのですが、
今度12月に松下から発売される「DMR−HS1」を購入したいと考えています。
僕の場合最初は主に現在所有しているビデオテープのダビングに使用したいと思っているのですが、
この場合DVD-RとDVD-RAMのどっちが保存や画質が優れているのでしょうか?
互換性の問題を考えるならDVD-Rの方がいいのでしょうか?

書込番号:326342

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/10/13 11:51(1年以上前)

>この場合DVD-RとDVD-RAMのどっちが保存や画質が優れているのでしょうか?

値段的にDVD-R

書込番号:326668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィナライズについて」

2001/09/29 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 kuma9056さん

仕事上でDVR2000を使っているのですが、都合が良くもう一台購入しようかと思ってます。その場合メディアを移動するには同じパイオニアの機種でもフィナライズが必要なのでしょうか?短時間の録画ではフィナライズ50数分かかりちょっと不便な気がしますので…。

書込番号:307428

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜ何故男さん

2001/09/29 17:53(1年以上前)

自分はDVR7000を使っています。車にはPDV20を居間にはDVP545とすべてRW方式に対応させていますが、ファイナライズは必要ありません。
全くのブランクディスクをファイナライズしようと思うと確かに50分前後が必要になりますが、録画した後のディスクはほとんど数分でファイナライズが終了します。一度ファイナライズしたものは二度と必要ないので、もし短時間の録画が主ですぐにファイナライズを必要として他のメーカーのプレーヤー等で見たいというのであれば、事前にファイナライズをしておくことをお勧めします。

自分はほとんどファイナライズせずに使用しています。
たぶんパイオニア製であれば必要ないのだと思います。

書込番号:307776

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/10/01 09:10(1年以上前)

なぜ何故男さんが書かれているように、DVD-RWのVRモードに対応したレコーダやプレーヤではファイナライズせずに再生可能です。 また、一度記録したものを後々カット編集などする可能性がある場合にはファイナライズせずにおいた方が良いと思います。 ただ、DVD-RWのVRモードに対応したプレーヤはごく限られているので、再生する環境に合わせてファイナラズするかどうか決められたら如何でしょう?

書込番号:309741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/04 09:49(1年以上前)

これって、-RWメディアをVRモードで録画してもファイナライズすればVRモード非対応のプレーヤーでも再生ができるということでしょうか?

書込番号:313649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 20:22(1年以上前)

ファイナライズについては取り説に書いてあります34ページをお読み下さい。
ディスクをファイナライズする必要のある時は、DVR−7000で録画したディスクを他のDVDプレーヤーで再生されない時にファイナライズすると再生出来るようになります、ただしビデオモードで録画したディスクをファイナライズすると録画や編集が出来なくなりますがVRモードで録画したディスクはファイナライズ後も録画や編集が出来ます。

書込番号:314213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 20:31(1年以上前)

CD−RW(VRモード)に対応していないプレーヤーではファイナライズしても再生出来ません。

書込番号:314228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/07 14:15(1年以上前)

Kinyaさん情報ありがとうございました。
VRモードで録画したものはDVR7000でしか再生できないのかと思っていたので
朗報です。
(というかみなさんは当たり前のように知っていたのかも知れませんが・・)


書込番号:317830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-7000
パイオニア

DVR-7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月下旬

DVR-7000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング