
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2001年10月6日 09:04 |
![]() |
1 | 5 | 2001年10月5日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 06:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 04:41 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月5日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


リコーからDVD+RWという規格のDVDがでるそうなんですが・・
どなたか-RAM -RW +RWとの違いをわかりやすく説明できる方がいたら教えて下さい。
特に互換性とか今後の発展性、使い勝手、利点、短所等・・・
自分にはもう-RWと+RWの違いが全然わからないものなので・・
ちなみにHPは見つけました。
http://ext.ricoh.co.jp/dvd/
0点

わかりやすいかどうか不明ですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010823/ricoh.htm
に少し書かれています。
情報が少し古くて容量などが前の世代のもののようですが、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980708/key37.htm#dvd+rw
と言うのもあります。
書込番号:265851
1点


DVD+Rと言うのもあるのですか。はじめて知りました。
TOMITOMIさん情報ありがとうございます。
書込番号:266091
1点


2001/08/27 03:24(1年以上前)
使い勝手という点では明らかにDVD−RAMです。DVD−Rでは最後にファイナライズという作業が必要ですがDVD−RAMは全くのフリーです。ビデオ用のDVD−RAMメディアを買う限りは初期化にも無縁ですし。欠点といえば互換性。既存のDVD−ROMでDVD−RAMを再生できるものは40%と言われます。DVD−RWや+RWでは70%と言われます。まあ50歩100歩という気はしますが。
私個人的には初期化やファイナライズがある限りは一般大衆には普及しないと思います。
書込番号:267042
0点


2001/08/27 22:30(1年以上前)
DVD-RWのVRモードはかならずしも、ファイナライズは
必要ないはずじゃが。
書込番号:267862
0点


2001/08/29 00:13(1年以上前)
memexさんへ
>欠点といえば互換性。既存のDVD−ROMでDVD−RAMを再生できるものは40%と言われます。
このような数字はどこから拾われるのでしょうか?過去に発売されたDVDプレーヤーの中で互換機は実質1台ですよね。日立のはどの店行っても並んでないし。
DVD-ROMを広義に捉えたとしても5%もないはずですが?
書込番号:269262
0点


2001/08/29 12:53(1年以上前)
確かにDVDプレーヤーでDVD−RAM対応はまだ少ないですね。
これからでしょうか?。
ただ、DVD−ROMドライブは以外とDVD−RAMの読める物
が松下、日立、東芝?あたりのOEM品で、出回っているようです。
でも、40%は無いでしょうけど...。
でも、DVD+RWとDVD−RWの違い、出す意味がよくわかりませんね。
規格乱立のDVD、RAMにしろ、−RWにしろ、+RWにしろメーカーが
最後まで責任を持って製品供給を願いたいところです。
NECのMVビデオディスク?(でしたっけ)みたいに!
書込番号:269802
0点


2001/08/30 18:20(1年以上前)
RWと+RWとの違いは簡単に説明できます。
+RWはRWという中途半端な規格を葬り去る規格です。
今後、RAMと実質的に競合する規格になるはずです。
書込番号:271272
0点

リコーに勤務している友人から聞いたのですが、-RWと+RWの違いは
一言で言って互換性にあるようです。現存している殆どのDVDプレーヤーで互換性の確認がとれているらしいです。
書込番号:272287
0点


2001/10/04 11:12(1年以上前)
日本ではいつDVD+RW(PC用ではない)デッキが発売されるんでしょうか。ヨーロッパでは10月からPhilips DVD+RW1000 が発売されるようですが...
書込番号:313705
0点


2001/10/06 09:04(1年以上前)
来年でてくると思いますよ。
書込番号:316151
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


どなたか教えて下さい。現在市販されている機種でハードディスクタイプ・DVDタイプ・DVテープタイプの三種類のなかで、デジタルハイビジョン放送の録画再生をする時に一番綺麗に出来るものはどれでしょうか?
私は、色々調べ又このぺージも丹念に読みましたが入力端子・出力端子
の違いから各々の特性・・・・等考慮しましたが私には答えを出せませんでした。AV大型・専門店の店員さんにも伺いましたが明快な答えが出ませんでした。初心者の藁をも掴む思いで質問させて頂きました、ご面倒で申し訳ないのですがお分かりでしたら、どうかお教え願います。
0点


2001/10/05 12:48(1年以上前)
メディアよりも、圧縮方式によると思います。
細かなことは、詳しくありませんが、DVD系で使用されているMPEG2は圧縮率が
高く、画質の劣化のリスクが大きくなります(とは言っても、たいていは綺麗
です)。DVテープなどのDV圧縮(という名前でよいのかな?)は、こういった劣化
が少ないものですが、メディアの容量を多く消費します。
どちらの場合も、圧縮の形式と共にコーデック(圧縮するためのハードウェア、
またはソフトウェア)にも多少なりとも依存します。
ですから、一般的に画質から言えば
DVD系 < DV
ではないかと思います。ハードディスクレコーダーはMPEG2、DVのどちらのも
のも存在します。
デジタルハイビジョンの場合には、更に一般のTVよりも情報量が多いため、メ
ディアの容量が多く必要となります。
---
ただ、デジタルハイビジョン自体はMPEG2で既にコーディングされて放送され
ています。ハードディスクレコーダーやcanbeさんの比較の中にはありません
が、D-VHSのi.LINKでMPEG2-TSに対応しているものは、このMPEG2のストリー
ムを再変換すること無にそのまま記録できるので、一番劣化が少ないといえる
と思います。
---
DVR-7000についているi.LINKは残念ながらDV形式のものですので、MPEG2のス
トリームをそのまま記録することができません。アナログケーブルで接続して
MPEG2の圧縮を再度行なって記録することになります。
書込番号:315113
0点


2001/10/05 20:42(1年以上前)
すべてもっています。
D−VHSが一番綺麗です。
書込番号:315531
0点


2001/10/05 22:03(1年以上前)
もしcanbeさんがデジタルハイビジョン画質での録画再生をお望みなら、現時点ではD−VHSしか選択肢はありませんね。
映像だけでなく、音声も放送そのままのクォリティで記録できるはずです。
(コピーガードがかかっていなければ)
PanaのHDDレコーダNV-HDR1000でも可能だけど、ハイビジョン画質では2.5時間しか録画できないので、現実的ではないですね。
他の方式ではハイビジョン画質は得られませんし、音声も2chでしか記録できません。
書込番号:315648
0点

canbeさんの選択肢の中にはありませんが、ハイビジョン録画をするなら、ハ
イビジョンビデオの表示のあるD-VHSかハードディスクレコーダーしかないで
しょうね。
(D-VHSでもハイビジョンビデオの表示の無いものはHSモードでのハイビジョン
録画できません。)
canbeさんがおっしゃっているなかでは、digi-digiさんのおっしゃるように
DV形式のものの方が、綺麗かもしれません。
書込番号:315767
1点


2001/10/05 23:47(1年以上前)
一番綺麗に録画できるものは、D−VHS(ただしHSモード対応)か、ハードディスク
レコーダではパナソニックのNV-HDR1000です。
これらはデジタル放送のデジタルストリームをそのまま記録し再生しますから、画質は
全く劣化しません。5.1CH放送の音声やデータ放送も全部記録できます。
当然ながら、BSデジタルチューナ(テレビ)にi.LINKがあることが必要です。
その他の方式はすべてNTSCに変換した後記録するわけですから、まずそこでハイビジョン
ではなくなってしまいます。これ以降は「どのくらい劣化するか」という通常の
画質論議になってしまいます。
一般的には、DV、D−VHS(NTSCで入力してデジタル変換録画)、DVDレコーダの
順と言われることが多いです。
ハードディスクレコーダはメーカーによって違いますね。私の知る限りもっとも画質の
いいのはソニーのCLIP-ONで、最高画質のHQモードでD−VHS(NTSC録画)に紙一重
で負ける程度、SPモードでもS−VHSに優に勝ちます。
書込番号:315769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2001/10/05 20:56(1年以上前)
RWメディアですが、マクセル、ビクター、パイオニア、
帝人、フジを使っていますが、今まで特に不具合ありません。
DVR-7000で録画し、PC内蔵のA-Open製DVD-ROMで再生している実績です。
書込番号:315544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR-7000のユーザーの方にお尋ねしたいのですが、DVDビデオフォーマットで録画したDVD-RW(DVD-Rではありません)は、DVD Ripper ツールを使ってPCにデータを読み込むことはできるのでしょうか。
家族の思い出ビデオをDVD-RWに記録しておこうと思うのですが、将来万が一DVD-RWがなくなってしまったときに(そんなことはないと思いますが)、メディア変換できると安心ですので。
ご教示お願いいたします。
0点


2001/10/01 18:02(1年以上前)
あつしくんのパパさんのご質問についてですが、答えは
「現状では出来ません」となります。
ハードウエア的には、パイオニア製のDVD-ROMドライブは、
(DVD-A04S以降)DVD-RWの読み込みに対して対応している
そうです。
# これは以前にパイオニアに直接メールして確認したので
# 確実です。
ただし、ソフトウエア的にDVD-RWに対応しているものが、
ほとんどありませんので、「現状では出来ない」という
回答となります。
書込番号:310155
0点



2001/10/05 06:36(1年以上前)
vulture5様:
レスをいただき、ありがとうございます。<BR>
DVD-RAMに比べて、この点がDVD-RWの残念なところですね。<BR>
ただ、WinDVD3.0などはファイナライズしていないVRモードのディスクも読めるので、あとはパナソニックのDVD Movie Albumのような編集ソフトが出るのを待つしかありませんね。<BR>
もしこうしたソフトが出ましたら、ご教示ください。<BR>
書込番号:314845
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
DVD−RまたはDVD−RWをみなさんはおいくらぐらいで購入されてますか、またはおすすめ(ここは安いよ)というとこがありましたら沢山情報お願い致します(みなさんも、きょうみありますよね、自分が安く買っているのか高く買ってるのか)
0点


2001/09/18 15:21(1年以上前)
私は
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/
でマクセルのDVD-Rメディアを値下がり前(10枚9000円弱)に買いました。
なお,こちらの価格表示は税込みです。
書込番号:294396
0点


2001/09/19 02:38(1年以上前)
自分は秋葉のF商会というところで、RW一枚確か1200円ぐらいで買っています。
Rは買ったことありませんが、確か一枚880〜890円くらいだったと思います。
書込番号:295149
0点


2001/09/20 20:47(1年以上前)
エフ商会が安いです。
楽天のトヨオカ通販見ましたが大して安くないです。
8月中旬に帝人のRWメディア5枚パックで5800円程でした。
Rはマクセルで1枚900円くらいです(セール価格)
秋葉原だと「メディアはあきばお〜」みたいなイメージがありますが
映像系メディアはエフ商会がダントツだと思ってます。
書込番号:297030
0点

みなさん情報ありがとうございます、エフ商会とトヨオカ通販のネット価格を調べました、メーカーにもよりますがエフ商会ではRが920〜1180円、RWが1480円でした、トヨオカ通販はRが845〜1280円、RWが1231〜1455円でした、ネットでの販売価格は大差ないようですね。
書込番号:297162
0点


2001/09/21 22:29(1年以上前)
エフ商会、通販だと若干高めなのですね…
書込番号:298295
0点


2001/09/22 23:48(1年以上前)
F商会は会員向(無料)の年数回セールをやったりしますので
早めにはいって11月末を楽しみにするということができます。
交通費2020円を使っていますがそれ込みで計算しても安いです。
私は今から冬のセールを楽しみにしています(笑)
あと知合いにRWユーザーを増やして50枚以上まとめ買いを
するともっと特になりますよ。
キャリー持って買いに行ってます。(笑)
書込番号:299564
0点

お店が近い方は良いのですが遠方のものは通販しか、しかたありません、近所の量販店ではまだまだ高くて買えませんRで1400円前後、RWですと2000円前後してますから、また大量に買えば単価もお安くなりますが、以前ビデオテープ、MD、DAT、CD−R等の出始めの頃は1000円前後していたものが100円とかで売ってる現在でも、当時大量に買った物を使ってますのでなんか損した気分です。
書込番号:299824
0点


2001/09/23 23:16(1年以上前)
セールは通販も対象ですよ。
会員になると案内がきます。
書込番号:300707
0点


2001/10/05 04:02(1年以上前)
相性はどこがいいのでしょうか?
書込番号:314794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





