DVR-7000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月下旬

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000 のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうするPioneer

2001/09/27 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 きみ3さん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm
それでも DVR-7000を、買いますか?
松下のDMR-HS1なんか出るみたい。

書込番号:305516

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!No!さん

2001/09/27 19:33(1年以上前)

こういう DVD-RW プレーヤーがほしい:-)

書込番号:305568

ナイスクチコミ!0


しょうねんさん

2001/09/27 20:22(1年以上前)

どうもしないんじゃないの?
HDDってあれば便利だけど必要不可欠ってほどじゃないしなぁ。
ようやくプログレ対応とDV端子が付いたのかぁって感じ(笑)

書込番号:305622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/09/28 07:32(1年以上前)

>ようやくプログレ対応とDV端子が付いたのかぁって感じ(笑)

プログレ対応はDVR-7000の方がDMR-E10の半年以上もあとですよ。

書込番号:306192

ナイスクチコミ!0


なぜ何故男さん

2001/09/29 18:21(1年以上前)

もうやめませんか・・・
RAM派、松下派の出張批判書き込みは・・・
自分はどういった使い方があるのかとか興味深くこの掲示板を見ているのに・・とても不愉快になります。

RAM派の焦りもわかりますが、PDやMOがCDと共存しているように共存すれば良いでは無いですか・・
そのうちマルチプレーヤーも出ることでしょうし、今更これだけ普及したDVD-VIDEOがDVD-RAMになるとは思えません。

新しく出る松下のレコーダーも東芝のコンセプトと何処が違うのかよくわかりません。
買いますか? と言われてもそれは消費者が判断することで、
自分であれば松下のそれは買いません。

RWでも近いうちに同じ様な製品が出ることでしょうし、チューナーが一つしかなければ裏番組の録画もできないですよね。
であればもう一台SONYのCLIPON等を買った方が利用価値も広がるかもしれない。

パソコンとの融合を考えればRAMも良いかもしれないけど、レコーダー以外で見る場合や他人に貸したりする場合は圧倒的に互換性のあるRWだろうし、レコーダーのみで見る場合はHDDレコーダーで充分じゃ無いですか。
最近PIONEERのHDDカーナビはダントツで売れているみたいですが、CDを聞けば勝手にダウンロードして最高2000曲も聞けたり、家でDVD録画した映画やドラマもカーナビと二画面で見れたりします。
正直車に乗る時間が多い自分にとってはとても魅力的な商品です。
もちろんDVR7000があるからDVD-RWにVIDEO-MODEで録画ができる。現時点ではDVR7000が自分にとっては最適の機種なんですよ・・

売れようが売れまいが自分には関係なく、今自分にとって魅力ある商品を買えば良いことであって周りがどうこう宣伝したり、中傷したりすることではないと思います。

確かにE20とかは松下の最後の主力機であり、社運を掛けた戦争ということもわかりますが、批判して潰すのではなく、魅力ある製品を市場に送りだして市場を奪っていけばいいことだと思います。

今度出る機種がRWにも、VIDEO-MODEにも対応で、もっと小さく安くであればどっちが支配しようと誰でも買うでしょ!!

もう中傷書き込みはうんざりです。
どうせ書くならこんな機種が良いとか、こんな値段でとか、消費者サイドにたってメーカに注文できるような掲示板にしていきましょうよ。

書込番号:307810

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 10:06(1年以上前)

なぜ何故男さんの意見に賛成です。消費者である以上比較して購入するのは当然です。特にこの業界はVHS対ベータ・8mm対VHS-C・LD対VHD(そんなのあったな)スカパー対ディレクTV等・いろいろあったので。悩むところです。少なくともここを読んでる人ならパナの掲示板も読んでいると思います。あちらには、パイオニア商品の宣伝のような書き込みは無いようですね。それと補足になりますがコンピュータ業界では4.7GB対応のDVD-RAMドライブ(パナ製)からPDの読み書き対応を廃止しました。そのためPDメディアは事実上役目を終えたことになります。私も手持ちのPDを全て捨てることになりました。 

書込番号:308553

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/09/30 12:44(1年以上前)

「DVD」ってカテゴリでこの掲示板にやってくると、メーカー関係なく一緒に表示されるんですけど...

書込番号:308703

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 20:13(1年以上前)

tomo_n_tomoさんこんにちは
そうなんですか。私はDVDプレイヤーからメーカー選択のパイオニアで・機種名をDVR-7000にしてそこに専用掲示板とあったので、ここに来ています。逆にメーカーをパナソニックにするとそちらにも専用掲示板が在りました。 

書込番号:309108

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 20:41(1年以上前)

追記です。確かに、DVDプレイヤーから直接掲示板を選ぶと全てのメーカーの掲示板が表示されるようです。しかし、オリジナルの書き込みは専用掲示板に書き込まれています。それに対する返信の形で書き込みが連続して読めるようになっています。実際メーカーの機種専用掲示板から読んでいるのとDVDプレイヤーから全掲示板の書き込みを見るのとでは印象が違いますね。

書込番号:309141

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/10/01 09:26(1年以上前)

誤解している方がいるようなので。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 重複書き込みにご注意ください 】
● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、
書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
たとえば、「デジカメ>FUJIFILM」と「デジカメ>OLYMPUS」に同一の書き込みをした場合、
「デジカメ」のカテゴリで読んだ場合に両方の書き込みが表示され重複となってしまいます。
書き込んだ後は重複していないかどうか、一度「すべて」で確認すると良いでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

要するに、専用の掲示板があるわけではなくデータベースはひとつだけで、それをどのような
表示の仕方・検索の仕方をするかによって専用の掲示板があるように見せかけているだけです。

当然検索条件が変われば表示も変わります。

書込番号:309755

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/10/02 08:33(1年以上前)

昔、ベータもVHSも(VZ1000ってのも)、
LDもVHDも、8mmもDVも、すぐ飛びつきました。
フォーマット統一されて、価格低下が遅れるより
いろんな物が出ていいじゃないですか。
一長一短があるので、どっちも買いましょうよ

書込番号:310927

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/10/02 09:27(1年以上前)

本多さんどうもありがとうございました。
DVD。パイオニア>機種>専用掲示板と辿り。見ていました、
DVR-7000への情報としてこの手の書き込みが頻繁にあり、一方
DVD>パナソニック>機種>専用掲示板で見ると
長時間録画の画質問題が目に付いたのですがこの手の書き込みは
見当たりませんでした。
で、オリジナルメッセージの*への情報という表示を頼りに
返信していました。
私個人としては「出張書き込み」の概念は
オリジナルのメッセージを(今回の流れで言うと)DVR-7000への情報に
パナソニックではこういう商品が出ましたとか
「それでも買うのか」というオリジナルのメッセージに対してのものだと捕らえてましたが、これは誤解だったのでしょうか。

書込番号:310950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パナソニック売れてないの?

2001/09/28 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 しょうねんさん

新製品情報を教えて頂けるのはありがたいのですが、パナ派??の出張買いあおりにはウンザリだなぁ。中身の議論というより、単に買う買わないとかさぁ。普通のユーザーだったら一応比較検討してから決めるだろうから必要ないよ。ソニーも入ってDVDフォーマット標準を巡って焦りがあるのカナ。でもモニター(20万出して)当選したらレポートしてくださいね。

書込番号:306257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動くまで時間かかるの?

2001/09/24 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

ディスクを入れてから再生、編集するのにいちいち時間が
かかり過ぎる、という記事を読みました。DVD見るのに平均で14,5秒、
長いと30近くかかる時もあるそうで・・・後、編集する時もサムネイル画像
が出るまでの時間も5,6秒掛かるらしいんですが、どうなんですか?
自分も購入する予定だったんですが、これを知って今躊躇してます。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:300856

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜ何故男さん

2001/09/24 02:01(1年以上前)

そうですね。はじめディスクを入れて判別するまでちょっと時間はかかります。
言われるとおり10秒前後はかかっているようですが、今までそんなに不都合に感じたことはありません。
ディスクを入れてすぐに録画を始めたりすることはほとんどなく、ビデオ編集かタイマー録画がメインなので・・
DVDーR、RW、CD−R、RWの判別をしている見たいです。
あとはいろいろなディスク状況を・・
編集するときもちょっと間があるなという気はします。

ただ自分はSONYのHDDレコーダーも使っていますが、電源を入れて立ち上がるまでにやはり5〜6秒かかるし、サムネイル表示も場合によってはかなり時間がかかるのでこんなもんかなといった感じです。

ビデオデッキの様にテープを入れてすぐ録画という使い方の頻度が高い人はちょっと注意が必要かもしれません。
でもテープのように頭出しの必要がないので、ディスクが判別された直後に録画ができるというのは非常に魅力的なので、少々の立ち上がりの時間は気にならず、逆に自分は一度使ったらまずやめられなくなりました。

書込番号:300954

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつさん

2001/09/24 12:16(1年以上前)

なぜ何故男さん、丁寧なご返事ありがとうございました。
自分は予約録画よりも番組が始まる直前とかに録画する
場合が多い者ですが、確かに頭出しの必要が無い上、編集も少なくとも
テープでする場合よりも効率は遥かに良さそうなのでDVR7000買うこと
にします。ただ、最低記録時間(間隔)が30秒というのは実際TV番組
など録画する時、大変不便そうなんですがその点はいかがでしょう?
(例えば番組録画直後に停止ボタン押しても30秒はいらないCMとかがはいってしまいますよね?)

書込番号:301306

ナイスクチコミ!0


きんちゃんさん

2001/09/24 20:31(1年以上前)

こつさんの不満点は、DMR-E20でほぼ解消できますよ。
ディスクの判別は15秒程度かかりますが、最低記録時間なんてものは
ないですから(ストップした時点で録画終了)。編集にもすぐは入れますし。
互換性がどうのとか意見もあるでしょうが、RWでも録画モードが限定
されるみたいですし、私の場合PS2においてRAMもRWも再生できないと
分かった時点でどうでもよくなりました。
とはいっても、DVR-7000にしかない機能に魅かれているんでしょうね。

書込番号:301763

ナイスクチコミ!0


メンバーさん

2001/09/24 20:54(1年以上前)

こつさん
>最低記録時間(間隔)が30秒
これはDVD−Rに録画する場合です。
DVD−RWでは停止ボタンを押したところで録画停止します。
7000の画質調整機能はかなりいいです、昔撮ったVHSが蘇りました。

書込番号:301795

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/24 23:17(1年以上前)

「DVD-R」を使用する場合の制限というよりも、「ビデオモード」で記録する
場合の制限ですね。「VRモード」の場合には関係ありません。

書込番号:302025

ナイスクチコミ!1


DVR-2000ユーザーさん

2001/09/25 14:39(1年以上前)

何人も書かれていますがVRモードで一旦停止にする分には即停止します。
録画から停止にすると、データを書き込みに行くので10秒程度かかります。
TV録画でしたらタイマーでだらだらと録画して後からCMカットする方が楽です。

書込番号:302749

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつさん

2001/09/25 19:17(1年以上前)

きんちゃんさん、メンバーさん、idealさん、DVR-2000ユーザーさん
貴重なご意見、ありがとうございます。RW録画でVRモードなら最低30秒録画
にはならないという事ですよね?これが判りふっきれました、今週末にも
買いに行きたいと思います。自分はRに録画することはあまり考えておらず
RWにVRモードで録画することがメインになると思いますので、とても安心しました。 ついでに質問もさせていただきます。DVR2000ユーザーさんは録画後
にCMカットすれば良いと書かれてましたが、CMカット機能は無いんですか?
パンフレットも見ましたがかかれていませんでした。ただ、編集が楽なら別
にいいんですけど、ちょっと気になったので・・・
あと、自分がE20でなくDVR7000を選んだ最大の理由は、E20に付いていない
DV端子が付いていたからです。DVCのヘビーユーザーとしてはこれが一番の
魅力でした。E20にもあればよかったのに・・・でも値段的にはE20のほうがいいですけど。E20の後継機、年末辺りできますかね?メディアとしてはRWより
RAMのほうが、扱いに気を遣わなくて済みそうなので良さげです。

書込番号:303043

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/25 23:19(1年以上前)

CMスキップ再生はありますが、CMカット録画はないように思います。
(CMスキップは「CMスキップ」ボタンを1回から8回押すことで30秒から4分スキ
ップするものです。9回連続で押すとキャンセルされます。)

書込番号:303384

ナイスクチコミ!1


きんちゃんさん

2001/09/26 22:03(1年以上前)

こつさん、こんなの出るみたいです。まだ買ってないのならご参考に。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html

やられたって気分です。買い直したい・・・。

書込番号:304532

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつさん

2001/09/27 22:02(1年以上前)

きんちゃんさん、情報ありがとうございました。
かなり良い感じですね。ただ、同型リモコンには閉口・・

書込番号:305715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

つなげ方教えて!

2001/09/21 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

やっとDVR7000を手に入れましたが、複数のBS機器をどのようにつないだらいいのかわかりません。どなたか教えてください。ちなみにBS付きTVとBS付きビデオとWOWWOWデコーダーとDVR7000をつないである時はビデオで、ある時はDVDで録画したいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:297449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/09/21 01:40(1年以上前)

1台のWOWWOWデコーダーはBS機器が2台まで接続出来ますが3台目を接続する事は出来ません、もう1台デコーダーを買うか、ビデオデッキとDVR−7000をデコーダーに接続して2台のBS出力をTVに接続してはいかがですか(TVだけでのWOWWOWは見れなくなりますが)機器によっては1だいしかつなげない場合もあります。

書込番号:297478

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/21 01:47(1年以上前)

今は、BS付きTVとBS付きビデオとWOWOWデコーダーを繋いでらっしゃるのでし
ょうか?

ビットストリームと検波信号はTVとビデオまたはビデオとデコーダの間にDVR-
7000を入れて、アンテナはアンテナとビデオまたはビデオとTVの間にDVR-7000
を入れれば良いと思うのですが、WOWOWデコーダに映像出力、音声出力は何系
統あるのでしょうか?

2系統しかなくて、現在ビデオとTVに配線しているならDVR-7000へ送る分がな
くて難しいように思います。

その場合、音声信号、映像信号を複数に分岐させる分配器のようなものが必要
かもしれません。

書込番号:297484

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOWERさん

2001/09/22 00:23(1年以上前)

kinyaさん、idealさん、回答ありがとうございました。うちのWOWOWデコーダーは映像出力、音声出力が2系統しか有りませんのでやはり難しいみたいですね。みなさんは多分僕と同じように使いたい(時にはビデオ、時にはDVDで録画)と思うのですがどのように使い分けてみえるんですかね〜。

書込番号:298455

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/22 00:35(1年以上前)

Kinyaさんが、おっしゃるようにTVの方を(WOWOWの視聴だけ)あきらめて
WOWOWを見るときはビデオかDVR-7000経由にするか、わたしが書きましたよう
に映像出力、音声出力を分岐させれば何とかなると思いますよ。

大き目の電気屋さんで「WOWOWデコーダの映像出力、音声出力をTVとビデオに
分岐させたいのですが」と相談なさってみてはいかがでしょうか。

(高いものもあるとは思いますが)安いものであれば数千円くらいではないかと
思いますよ。

書込番号:298474

ナイスクチコミ!1


SNSさん

2001/09/22 14:10(1年以上前)

BSチューナ内蔵TV以外にBSチューナ内蔵録画機を2台以上使用する場合の私の方法をご紹介させて頂きます。
検波とビットストリーム信号は映像用ケーブルを使用して、テレビを起点にして録画機は各INPUTとOUTPUTを経由して最後にデコーダーに入力する原則はもうご存じですね。
問題はデコーダーの映像&音声出力が2系統しか無いことです。
idealさんのご推奨の様に2〜3000円で販売されているゲームセレクターで切り替えるのも確実な方法ですが、やはり面倒ですよね。
私はマスプロ社のAV分配アンプの
「AUDIO−VIDEO SPLITTER VSP4」
を使用しています。S端子は有しておりませんが入力1系統に対し出力は4端子あります。従ってデコーダの1端子とで計5台の機器に出力が与えられます。
価格は在庫の有るお店ですと8000円前後と思いますが、マスプロ社製ですのでテレビ販売店なら取り寄せてくれると思います。
難点はデコーダー同様、最近の録画機はWOWOW視聴時のみ出力してくれる連動100V端子が無いことです。ビクターのビデオX1には有ったのですが、最近はどれも無いようですね。(許容値以上の機器を接続して火災を起こされない様にPL法対策とか)
あれば、二股コンセントで2台を自動電源ONできるのですが。
従って無い場合には常時電源ONか都度ONしかありません。
常時ONでも3年以上使用してもトラブルはありません。

書込番号:298960

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/22 23:45(1年以上前)

セレクターというより、マルチモニターで視聴する場合のように複数の出力に
常に出力するような製品があったような気がしました。

というのはSNSさんのものと同じなのかな(^^)
でも、見かけはゲームセレクタのような安いものもあったように思います。

書込番号:299558

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOWERさん

2001/09/25 00:18(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。どのご意見も一様に難しいとのことで少しへこみましたが諦めずにがんばってつなげてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:302154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV端子ダビング

2001/09/23 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 TDKさん

7000の場合、DVCで撮った映像をDV端子で繋いでダビング
するよりS端子経由でダビングした方が画質がいい(マシ)と聞きました。
それ、本当ですか?誰か試した人がいたら教えてください。
あと、E20より編集、機能面では勝るが画質面では劣るとも聞いてます。
なんかRW・RAMの差ではなくてマシン自体の差らしいんですが・・
どうでしょう?2台とも持ってる人いましたら教えてください。

書込番号:300023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーは"買い"か?

2001/09/05 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 ルーマニアさん

既に買ってしまった人にはごめんなさい・・・
今、DVDレコーダーは"買い"でしょうか?
現在発売されているDVDレコーダーは、私の知る限り「パイオニア」「パナソニック」「東芝」の
3社3台だと思うのですが、今後機種が増えるのかメーカが増えるのか先が見えません。
(記録媒体として、「R」「-RW」派(パイオニア、パナソニック)と「RAM」派(東芝)になって
ますが、おそらく「R」「-RW」の方が便利だと思っていますが・・・)
と、言うのは「今後機種が増えもっと値段が下がる」かどうかが見極められません。
過去の「CD-R,RWドライブ」、今の「DVDプレーヤー」と価格の下がり方早い、それが
「DVDレコーダー」にも起こるのか?
"今はまだ高い”と思っているのですが、どうでしょう?
みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:278337

ナイスクチコミ!0


返信する
・・・コマネチ?さん

2001/09/05 22:07(1年以上前)

機種は増えるでしょう。VHSビデオデッキの代替として配布できる媒体は現状DVDしかありませんから。異常に?安いVHSでは利益出せません。但し今後(今更)参入できるメーカはそう多くは無いのではないでしょうか?今の低価格化に間に付いて行けません。参入するなら青色レーザDVDからか?
それとは別に「今買いか?」と言われるともう少し待っても良いと思います。RやRWにしろ異機種での互換性が不充分なこと。あとはエンコーダの性能に改善の余地があることです。私はDVR-2000を買ったのですが、LDを保存用にダビングしようとしましたが、コンサートなど明暗が繰り返される場面が多いものではブロックノイズの多さに辟易して1ヶ月で売ってしまいました。標準と言われる2時間/4.7Gでは明らかに劣化が分かるのも不満でした。最近の7000とかpanaのE20などは良くなっている様ですが個人的にはまだまだ改善の余地が有ると思います。TVドラマなど条件の良いソースならイケると思いますがそのレベルは商品として「当たり前」だと思います。10万前後出すのですから全ての面でVHSは上回って欲しいです。

書込番号:278378

ナイスクチコミ!0


ロビン。さん

2001/09/05 22:48(1年以上前)

>ルーマニアさん
>(記録媒体として、「R」「-RW」派(パイオニア、パナソニック)と「RAM」派(東芝)になって・・・
パナソニックは「RAM」派ですよ。
あと、DVDレコーダーは各社から結構出ていますよ。
(追加で、SONY、ビクター、シャープなど)

書込番号:278441

ナイスクチコミ!0


メンバーさん

2001/09/05 23:00(1年以上前)

今月ソニーからDVD−RW機が発売されますが
ソニーが参入することによりDVDレコーダー市場が
どうなるのか興味があります。
ソニーは海外でDVD−RW/+RWディアルレコーダの
試作機を発表したようです。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200109/03/3047.html

書込番号:278457

ナイスクチコミ!0


DVR-2000ユーザーさん

2001/09/06 15:08(1年以上前)

ズバリ、買いでしょう!
2000円位していたメディアが1200円を切りました(5枚単位)
メディアの価格が下がっていると言うことは量産効果が出ていると言うこと。
それだけユーザーが増えているとみて良いのでは?
実際、1度使えば良さは分かります。
ビデオが面倒に感じられます。
録画状態から停止、ディスク交換して再録画に30秒かかるけど
絶対買いです。

書込番号:279196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーマニアさん

2001/09/06 21:47(1年以上前)

え〜まず、<ロビン>さん。
訂正ありがとうございます。パナソニックは「RAM派」です。確かに・・・
SONYは今月出るんですかね?確か「+RW」・・・困ったものです・・・
ビクターは情報が掴めないんですが、出るんでしょうか?
シャープ、日立は、DVDメーカとして眼中になかったのでノーマークでした。(シャープ、日立ユーザーさんごねんなさい)
三菱・・・メーカロゴが違うだけでデザインそのまんまのパイオニアOEMなので論外・・・

「30秒」の話は事実なんですが、この辺の機能はDVDレコーダーユーザのみなさんが、どうDVDレコーダをどう使うかによって
論議が分かれると思います。

<コマネチ?>さん、もっともな意見ありがとうございます。
「今買いか?」の問いかけにずばり来てくれました。
DVDレコーダは"買い"です。しかし「今」ではない気がします。まだ「時期尚早」だと思います。
参入するメーカですが、大本は2社ないし3社であとはOEMと見てます。
ですから大本メーカが「企業努力」でどこまで値を下げてくるかが気になるとこです。と言うより「企業努力」して欲しい
次第です。
来年あたりに10万を切るメーカが出ること期待してます。
と、言うわけで<DVR-2000ユーザ>さん、私はもう少し待ってみます。
他にも"今買うか"悩んでいる方にも一石投じれた、と思いますので参考になればと思います。

書込番号:279544

ナイスクチコミ!0


ロビン。さん

2001/09/06 23:47(1年以上前)

>ルーマニアさん
今回SONYから出るDVDレコーダーは(−RW)です。

確かに、記録に30秒ほどかかりますが、
普段、ドラマなど毎週予約の番組などは楽ですよ。
早送りできるし〜見たら消して次の準備が手間がかからない。
(もちろんRWの場合で、VRモードの場合ですよ)
画質の劣化がないし〜(レートや個人差によって違います)

メディアが高いのは仕方ないことですが、現在では”買い”だと思います。
そのため、僕自身この機種を買いました。
一昔前、MDの出始めの時と同じだと思います。
(確か74分が1枚800円ぐらいだったかな?)

書込番号:279717

ナイスクチコミ!0


...コマネチ?さん

2001/09/07 22:48(1年以上前)

SONYと三菱の予定は下記の通り。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010901CAHI007Z31.html
こんなのもありましたっけ
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/news/200106/dvd-rw.htm

書込番号:280861

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/08 05:16(1年以上前)

VictorさんはDMR-E10のOEMと思われるものは出していますよ。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HM-VDR1.html

日立さんのはこちら

http://dvd.hitachi.co.jp/product/video/index.html

書込番号:281306

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルーマニアさん

2001/09/08 18:13(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
「SONYと三菱電機が自社開発!」ん〜私の予想を裏切るうれしいニュースですねぇ
来年市場が荒れてくれれば、値段も下がるでしょう。
もちろん企業が競争してくれれば、機能・性能面でも改善が進むでしょうし、メーカ内で
ラインナップも増えてくれるしょう。
トレードオフのしがいがあるってもんです!
頭の柔らかいメーカ、いや賢いメーカの企画・営業は、こういったサイトで市場調査を
行っているでしょうから、どこら辺の価格帯が売れ筋になるのか考えあぐねていること
期待してます。

<ロビン>さん、訂正ありがとうございます。すみません。
ソニーが発売するのは「R,-RW」でした。で、パイオニアとの融合体ですね。

書込番号:281858

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/09/11 10:04(1年以上前)

AV機器に限らず「欲しい!」と思いお金に余裕があった時が買い時でしょう。メーカも新機種開発に当たっては詳細なマーケティングをしていると思いますが、やはり実際に市場へ投入してユーザからの率直な反応を見ないと機能や価格面での改善は出来ないでしょう。
この掲示板は単なる価格情報に止まらず、実際に購入された方々の率直な感想や要望が書き込まれているので、雑誌記事やメーカからの発表文以上に説得力のある(購入)判断材料になると思います。(勿論メーカも参考にしていると思いますが)
ルーマニアさんの書き込み意図は良く判りませんが、皆ルーマニアさん見たいな方ばかりだと、メーカは何時までたっても安くて良い商品は出してくれないと思います。 是非、ご自分でも気に入った機種があれば購入し、ご自分の声で「良い点・悪い点」を述べられたら如何でしょうか?

書込番号:285691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーマニアさん

2001/09/15 12:06(1年以上前)

私の"意図"ですか?
私の意図は、「情報収集」ですよ。
ここのサイトは「既に持っている人」「まだ持ってない人」「悩んでる人」「メーカの人」etc幅広い人が
見てると思ったので、書き込んだ次第です。(ちょっとタイトルが過激だったかもしれませんが、ごめんなさい)
皆さんが持っている情報と私が今思ってることと同感の人の意見を聞いて見たかったんですど。
「欲しいと思った時が買い」と言うのは同感ですが、お金がなくても欲しい!と思うときがあるでしょう?
そう、私は金がない・・・まだ高いなぁと思ってる次第です。私は、売値が7万前後くらいだといいんですけどね。
お金に余裕があれば、気に入らなければポンポン買い換えて、いい物にありつけるでしょうけど、そんな
人ばかりではないでしょう。
それと、先に書いたよう「現状の市場ではトレードオフしようがない。選びようがない」と、いうことです。
メディアに関してのトレードオフは、私の中では既に終わってます。私は「R,-RW」派です。
しかし、機種がない・・・
比較検討ができないので、今後の市場動向が知りたいのです。

書込番号:290487

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/09/18 15:44(1年以上前)

>メディアに関してのトレードオフは、私の中では既に終わってます。私は「R,-RW」派です。
>私は、売値が7万前後くらいだといいんですけどね。

そこまでご自分で確固たるお考えをお持ちであれば、後は予算内で買える機種が発売になるのを待つか、新古品・中古品などで手頃な価格にこなれた商品を探されたら如何でしょう? DVR-2000なら新品は無理でも程度の良い中古品を7万円前後で購入するのは可能では?

DVR-7000もDMR-E20の登場で予想以上に売価が急降下してますし、DVDレコーダは近い将来10万円以下で買える機種が色々出てくるものと私も期待しています。 ただ、民生用ディジタル記録方式はHDDレコーダ、DVDレコーダ、D-VHSと3つの流れが出来つつあり、その中である程度のシェアが取れないと中々低価格化は難しいかも知れませんね。

書込番号:294418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-7000
パイオニア

DVR-7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月下旬

DVR-7000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング