DVR-7000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月下旬

  • DVR-7000の価格比較
  • DVR-7000のスペック・仕様
  • DVR-7000のレビュー
  • DVR-7000のクチコミ
  • DVR-7000の画像・動画
  • DVR-7000のピックアップリスト
  • DVR-7000のオークション

DVR-7000 のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不具合

2002/06/10 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

内臓ソフトウェアに欠陥が見つかり電源を入れても操作できないことがあるようです。修理は0120-977-015だそうです。

書込番号:764119

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/10 16:42(1年以上前)

パイオニアもですか?ソニーもホームページで発表してました。http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/DVD/


書込番号:764127

ナイスクチコミ!0


こたつむりさん

2002/06/10 16:51(1年以上前)

>パイオニアもですか?
ていうか、パイオニアのOEMだから当然?

書込番号:764139

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/06/10 18:31(1年以上前)

ネットでも聴いたことがなかった話ですね。(^^;
要するに滅多に起こらないんでしょうけど。

書込番号:764273

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/06/10 23:14(1年以上前)

>ネットでも聴いたことがなかった話ですね。(^^;
>要するに滅多に起こらないんでしょうけど。

滅多に起こらないということじゃなくて、
全然売れてない(ユーザーが少ない)から話が漏れてこなかっただけでは?

書込番号:764860

ナイスクチコミ!0


観音様の眼を持つルミXレンズさん

2002/06/11 01:17(1年以上前)

DVR−7000を持っている友人が、正月から『早々調子がおかしい、操作
が出来ない』とか言っていたが、それがこれだった模様。

http://www.asahi.com/business/update/0610/009.html

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.html

DVR−7000の不良在庫が山積み当時には一切リコールせず、在庫一掃
してから、リコールを出す始末。不良は、とっくに分かっていたはず。

参考:今までの前科

世界初のDVDオーディオと言う冠が欲しいばかりに、DVDオーディオの
ソフトが再生出来なかった見切り発車発売のDVDオーディオ対応プレイヤ。

プログレ再生出来ないプログレDVDプレイヤ。

隠したばかりに、日本初の高層マンション火災と言うレッテル付きのカラーTV。

互換性を強調した、CMカット出来ない三十病&CBR対応DVDレコーダ。
しかも、PS2を含め大半の再生機で掛からないビデオ・モード。

昨年末に発売予定だったDVR−3000に至っては、未だに未発売。

JAROまがいな店頭POP&多大なキャッシュバックのDVDレコーダの営業部隊。

月当たり3万台売れたと言い張って、DVD-RWの勝利宣言をした経営者。

これが食品会社だったら、とっくに社会問題。雪印食品なら解散。
果たしてDVD−RWの行方は?

書込番号:765164

ナイスクチコミ!0


きーーーーさん

2002/06/11 09:33(1年以上前)

<お客様受付窓口>
● インターネット
http://www.pioneer.co.jp/oshirase/7000/index2.html

● 専用フリーダイヤル
  0120−977−015
フリーダイヤル受付時間: 午前9時30分〜午後6時

(土曜、日曜も受け付けさせていただきます。)

(ご注意)
1. 本製品背面の製造番号(本体背面の中央下方付近)右側に
 黄色ラベルがある製品は問題ありませんので引き続きご愛用ください。

2. ディスクテーブルが出てこないなど操作ができない場合は、
 本ページでご案内している方法による修正はできかねますので、
 その際は修理受付センター(フリーダイヤル:0120−5−81028)
 までご連絡ください。
受付時間: 月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後6時
  土曜日 午前9時30分〜正午
午後1時〜午後5時
*日曜、祝日および弊社休日は休ませていただいております。  

書込番号:765497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 mokekekeさん

メーカーに問い合わせたら正規対応ではないそうですが,UleadのVideoStudio6+VRプラグインを使って取り込み,編集することができました.
多くの人はAC3音声をそのまま焼きたいと思いますが,それは試していません.(AC3のエンコードを可能とするソフトは高いから)
私の目的はただ編集してDVD−Rに焼くことなので今回はmpeg audioかlinear PCMの音声トラックのDVDで我慢しました.
まぁ手軽に済ませるにはこれで良しとするしかないでしょう.

書込番号:684300

ナイスクチコミ!0


返信する
DV-SR100さん

2002/04/30 21:04(1年以上前)

VideoStudio6用のVRプラグインはどこで入手可能なのでしょうか。

書込番号:685721

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokekekeさん

2002/05/02 20:57(1年以上前)

VideoStudio6には標準でVRプラグインが入っています.
設定のキャプチャプラグインの選択でできたはずです.
といわけで,一度おためしください.

書込番号:689784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

台湾産 -RWディスクはいかが?

2002/03/30 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

最近、PC系のお店で見かける PRINCO というブランドの
安価なDVD-RWディスクを試しました。
秋葉原のツクモにて589円で購入。台湾製のようです。
結果、何ら問題なく使えています。
録画したものはPCのDVD-ROMドライブでも再生できました。
ケースにはDVDではなくCDのロゴがありましたが(笑)、
体裁よりも共用化によるコストダウン......、恐るべし。

国内メーカのものも、最近は5枚セットで4,000円台を
見かけるようになってきましたが、セットではなく
単品で買えてこの価格ですので、とりあえず試してみるのは
いかがでしょう。

書込番号:628725

ナイスクチコミ!0


返信する
バカ丸出しさん

2002/03/30 20:29(1年以上前)


うわっはっはー。
プリン子薦める人ははじめて見たぞー。
ぶゎーはっはっは。ひゃーーー ぶはっ。。腹いてえよー。
わしなら10円でも買わねーぞ。

書込番号:628733

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2002/03/30 23:08(1年以上前)

今は良いけど、数年(数ヶ月)したらデータ消えるよ?

書込番号:629067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 03:58(1年以上前)

一時的データ移動用なら最高ですが、保管するのは避けましょう

書込番号:629768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 03:59(1年以上前)

用途。今日のビデオ録画しておいて、明日、貸してみたいな感じで使う

書込番号:629771

ナイスクチコミ!0


ちゅぼタンさん

2002/03/31 05:48(1年以上前)

PRINCOなんて

新品状態で

既にジャンク品だべ

書込番号:629855

ナイスクチコミ!0


RW派さん

2002/04/01 09:57(1年以上前)

PRINCOのはダメですわ。
VRモードで初期化して録画してるのに
勝手にチャプターマーク入ってるし、録画終わった後
勝手にファイナライズされている状態。
ファイナライズを解除できない。
それに再生してみるとチャプター2からチャプター3に変わるとき
一瞬画像が止まる。何回やっても同じ状態。
ビクターのやつなら正常でした。

書込番号:632005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーはやめました

2002/03/27 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 yasushiさん

久しぶりにここに書き込みます。試行錯誤の結果、どうやら方針がやっと決まったので報告します。
1.画像の取り込み=アイオーデータのボードを使いMPegで
2.書き込み=パイオニアのDVD-RWドライブ
3.作成は自作マシンとドライブのおまけのソフトで
という結果でした。
選定理由
1.試作書き込みを家電プレイヤーで試したかったのでRAMは問題外
録画できればいいかとも思ったのですが製品のようにメニューや
チャプタも作りたかったので・・・
まぁ本当に落ち着いたのかどうかは不安ですがこれでLDからの
DVD化はなんとかなりそうです。けど時間とHDDは悲しい・・・

書込番号:621561

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2002/03/27 10:47(1年以上前)

なぜ、わざわざ高いDVD-RWにされたんですか? DVD-Rで充分だと思いますが。

書込番号:621633

ナイスクチコミ!0


てきとうさん

2002/03/27 22:32(1年以上前)

選定理由におもいっきし書いてあるけど。
要はRWで試作して納得いくのが出来たらRに焼くってことじゃない。
そしたらRWは1枚ですむし。

書込番号:622723

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/03/28 10:47(1年以上前)

うちは+RWで試し焼きしてRAM/RドライブのRで焼き。
試し焼きのほうが本番より書き込みが遅いのは我慢できなくてどうも。

書込番号:623775

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/28 10:55(1年以上前)

>選定理由におもいっきし書いてあるけど。
>要はRWで試作して納得いくのが出来たらRに焼くってことじゃない。
>そしたらRWは1枚ですむし。

 そのために2倍以上(下手すると3倍)も高いうえに互換性の更に低いメディア使うわけ?
 下世話な言い方すると「アホちゃうん」としか言いようが無いんですけど(^^;。

書込番号:623785

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/03/28 20:10(1年以上前)

沖せんちょ様。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。

貴殿に「アホ」と言われようと、私はDVD-RWのDVR-7000を
使い続けるでしょう。

書込番号:624563

ナイスクチコミ!0


てきとうさん

2002/03/28 23:14(1年以上前)

>そのために2倍以上(下手すると3倍)も高いうえに互換性の更に低いメディア使うわけ?

なんか違うような。
Rで何回も失敗するよりRWで何回か試作した方が安いんじゃない。
+RWでもいいし。最終的にはRを焼く枚数にもよると思うけど。
互換性は自分のDVDプレーヤーが対応してればいいわけだし。
RP91だったらRAMでいいんだけど、パソコンでRAMを再生確認ってのは無し。
パソコンでOKでもプレーヤーでNGってのはあるから。

書込番号:624874

ナイスクチコミ!0


アントレさん

2002/03/30 10:15(1年以上前)

> そのために2倍以上(下手すると3倍)も高いうえに互換性の更に低いメディア使うわけ?
>  下世話な言い方すると「アホちゃうん」としか言いようが無いんですけど(^^;。
???
家電DVDプレーヤの再生互換性は-RAMより-RW(ビデオモード)の方が圧倒的に高いのはyasushiさんの仰る通りですし、-RAM/Rドライブより-RW/Rドライブの方が-R焼きのスピードも速くて時間節約になります。time is money!価格が高くても少しでも速く、という方はいらっしゃるでしょうね。

-Rを焼くスピードは-RWドライブの方が速いんじゃありません???
私もPCでは-RWドライブを使っていて、-RWディスクで確認 → -Rで最終

書込番号:627890

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/03/30 20:30(1年以上前)

>-Rを焼くスピードは-RWドライブの方が速いんじゃありません???

そうですね。
-Rの書き込みが2倍速のドライブは、まだパイオニアの
DVD-R/-RWドライブだけだったと思います。

#まあ、いくらメリットを並べたところで、
#「アホ」とかたづけられるんでしょうね....。

書込番号:628734

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasushiさん

2002/03/31 10:24(1年以上前)

わっ、こんなに反響があるとは・・・
ま、手持ちのLDをDVD化するために欲をかいたということで。
DVD-RWメディア自体は近所のメディア屋さんの御所人が亡くなり
閉店するので、そのセールの時に10枚位買っていたので・・・
DVD化されてるLDなら買い直した方が早いかとも思うのですが・・・
で、通常のDVDビデオはそれでもいいんですが、
次に出たのは簡単な長時間録画問題・・・
おまけソフトに
「DVD-RAM」ドライブでVRモード編集ができる。
てのが付いてたんですが、この編集で出来た
RAMメディアはRに焼きなおすだけで家庭用プレイヤーで
再生できちゃうのでしょうか。
または、
「DVD-RW」でVRモード編集ができるソフトなんてのは
ないんでしょうか。
次から次へと問題が起こる・・・(^^;)

書込番号:630064

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasushiさん

2002/04/01 16:01(1年以上前)

後日談です。その「DVD-RAM」ドライブで編集ができるソフトで録画した
映像を見るのにはDVD-RAMレコーダーがいるみたいでした。しかも記録方法が違うのでパソコンからはファイルも見えず、ファイル形式を変換してHDDに保存できるツールは付属してるけど、結局それを見るのにはRAMレコーダーが
いるみたいです。試してみましたが、RAMドライブへ保存したファイルを
Power DVDなんかのソフトでも再生はできませんでした・・・・
(要するに自分には何の役にも立たなかった)

書込番号:632472

ナイスクチコミ!0


DVD-MovieAlbumさん

2002/04/03 23:57(1年以上前)

「DVD-RAM」ドライブで編集ができるソフトってDVD-MovieAlbumだと思うけど、再生出来なかったっけ?
VRフォーマット対応のDVDプレーヤーソフトもあるけど。
あとファイルも普通に見られるはずだけど。

書込番号:637221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

-RWからRAM

2002/03/20 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 トンバ33さん

-RWをパナのDMR-HS1で読み込めるそうです。
しかも高速無劣化ダビングも可能だそうです。
乗換えを考えてる人はHS1が-RW資産を無駄にしなくてよいのでは?
つまり、今まで-RWで録画したものを画質劣化無しで
短時間でダビング可能だそうです。

書込番号:607974

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/20 23:49(1年以上前)

過去ログで何回も書きましたが、VRモードのファイナライズしたものなら普通
に読めますよ。DMR-HS1に限りません。

書込番号:608000

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/20 23:59(1年以上前)

いえ、そういうことではなく、
HS1のHDDに高速無劣化コピーができるということです。
通常HS1ではDVD-RからHDDへは書き戻せません。
どうやら-RWを入れるとRAMのように認識されるため
通常できるはずのない、HDDに書き戻し後RAMもしくはRに移行が可能という
わけです。
そのため画質劣化無しで-RW資産がRAMやR,PCへの移行できそうだというわけです。

書込番号:608027

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:02(1年以上前)

ですから、それも(^^;

書込番号:608045

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:03(1年以上前)

↑こっちは書いたのはわたしではありませんが、何回も出てきましたよ。

書込番号:608048

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/21 00:14(1年以上前)

あれ・・そうでしたか?過去ログ一応見てから書いたつもりだったんですが。
すいません。
RAM機で-RWを読めるとは当然見ていたのですが、
それ以外に高速コピーまでできるとは書いてなかったと思ったもので。

書込番号:608082

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:17(1年以上前)

この件に関しては2chより情報が早かったような...(これはウソかも(^^; )

書込番号:608094

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/21 00:47(1年以上前)

やはり過去ログ探しましたが高速コピー可能と言う記事が見つかりません。
再生可能は見つかるのですが・・・。もしかして7000以外の掲示板ででてるのですかね?
でも、既出は既出ですね。申し訳ありませんでした。以後放置でお願いします。

書込番号:608179

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:58(1年以上前)

とりあえず、ひとつ見つけました(^^;

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=408322

書込番号:608223

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/21 01:41(1年以上前)

おおっ、どうもです。HS1スレッドからですね。
次記事を書くときはちゃんと周辺の機種も調べてから
にします。すんませんでした。

書込番号:608318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AV機器としての価値

2002/03/17 04:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 マーク屋つよちゃんさん

ここの掲示板を見る限り最近人気が低迷しているように思うのですが、私はDVR-7000をAV機器として高く評価しています。
最近のビデオ機器(DVD-RECORDER含む)は音声レベルメーターが無いのがほとんどで、ついていても小さすぎて物足りず、手動レベル調整も出来ないものが多い。
プロモビデオや音楽CDを再生する時リズムに合わせてレベルメーターが、小刻みに動くあの視覚効果がなんとも心地よくて好きなのですが、
どのメーカーでもレベルメーターはコストダウンの第一候補になっているようです。そればかりではなく実用上でもメーターが無いとちゃんと音声が録音されたかどうか目視確認が出来ず不便です。
それとジョグダイヤルがリモコンにしかついてない機種も多いですが、
リモコンが壊れたり、紛失したり、電池が無くなったりしたときは、
使えずこれも不便です。
以上たった2つの基本的な仕様ですが、これらの仕様を満たしているDVD-
RECORDERは現在のところ松下のDMR-E10とパイオニアのDVR-7000の2機種しか有りません。これにDVD-R対応とDV端子付という事を考えれば、DVR-7000は現在では、数少ないピュアオーディオの生き残りだと思います。
(私は規格や機能よりも使っていて気持ちの良い製品を望んでいます。こういう考えの人は結構多いと思いますよ。)
松下のE-10もそのままDVD-R対応とDV端子付にすれば良かったのにコストダウンにシフトしてしまったのは残念です。
余談ですが、パイオニアは初代DVR-1000と2代目DVR-2000ではレベルメーターは有ったが、小さすぎておまけに再生時は表示せず、ジョグシャトルはリモコンだけと散惨だったが、偶然にも私が電話サポートで改善の要望を出したら次期製品のDVR-7000では改善されていました。
ユーザーの意見が反映されたようでとても嬉しかったです。
いずれ-RWもRAMも新しい規格に淘汰される日が来ると思いますが、どんな規格になってもAV機器としての基本を忘れないで欲しいです。

書込番号:600065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-7000」のクチコミ掲示板に
DVR-7000を新規書き込みDVR-7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-7000
パイオニア

DVR-7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月下旬

DVR-7000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング