
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2002年2月16日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月29日 17:18 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月26日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月11日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月10日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000




2002/02/13 17:35(1年以上前)
マニュアルレート、PCM音声、漢字タイトルといった「売り」だったところを
省略している気がする...
書込番号:534298
0点


2002/02/13 19:18(1年以上前)
これだとあまり売れないでしょう。そのころにはDVR−7000が売値で同じ位になると考えるとDVR−7000のがお得!
書込番号:534508
0点


2002/02/13 19:41(1年以上前)
DVR-7000も併売されるようなので、値段は一緒にはならないのでは?
スペック差をつけたのですから、DVR-3000の方が安くなるでしょう。
書込番号:534560
0点


2002/02/13 20:03(1年以上前)
シャープの方も
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020213.html (ニュースリリース)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/sharp.htm (AV Watch)
書込番号:534588
0点

個人的にはCATVが63chまでになったのが救いかな(^^;
書込番号:535139
1点


2002/02/13 23:22(1年以上前)
一番大切な部分を省略してしまったんですね。
私としては、省略してもいいなと思う機能として、
(あるにこしたことはないが)、プログレッシブ再生、
MP3の再生、バーチャルサラウンドですね。
これは省略するべきではなかったな、と思う機能としては
BSチューナー、マニュアルレート、漢字タイトルですかね。
この廉価版は、普通のビデオデッキの代替になるような
最低限の機能を搭載していればそれはそれでよかったのになあ。
ちょっとピントがずれてますよね。
値段は確かに安くなってますけど、機能が中途半端なわりに
値段が高いような気が・・・
書込番号:535150
0点


2002/02/14 01:37(1年以上前)
スクランブルなしのCATV63chが流れているケースがあるんでしょうか。
もしご存知なら。
書込番号:535547
0点

以前どこかで書いたんですが、わたしのところでは39ch以降に近県のUHFやBS
デジタルをダウンコンバートしたものが流れています。
63chではありませんが(^^;
DVR-7000を使っていて(個人的に)改善してほしかった点でした。
書込番号:535576
1点


2002/02/14 21:50(1年以上前)
DVR−7000がもう¥99800になってしまって、DVR−3000は初値いくらがつくのか楽しみだ?
書込番号:537050
0点


2002/02/14 22:26(1年以上前)


2002/02/15 23:36(1年以上前)
108000円が標準価格?
ヤフオク今から入札しようと思うが107500円までが最高値入札の限度かな DVR−7000を狙っていたからこれぐらいの価格ならほぼ満足
書込番号:539457
0点


2002/02/16 21:15(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今月末に10万切る機種が出るそうです
待った方がいいかもしれません。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020106k0000m020047000c.html
0点


2002/01/07 16:59(1年以上前)
日経トレンディーにも載ってまんなあ。
待ちまひょ。
書込番号:460228
0点


2002/01/10 16:13(1年以上前)
喉から手が出るほどほしいぞ。
本体買う前にCD−Rを25枚も買ってしまった。
シャープの営業に聞いたところ,店頭に並ぶのは2月の初めという話だった。
情報持っている方は書くこと。
書込番号:464874
0点


2002/01/22 23:36(1年以上前)
10万以下でヤフオクにかなりの数が出てきたのでそろそろ後継機が出るのかと親しい量販店の人に聞いたら次の機種が2月に出る予定だったがDVR−7000の在庫がかなり残っているのでそれがなくなるまでは発売されないだろうと言っていた
この分だと4月の春休み後まで後継機は出ないらしいとメーカーが言っていたそうです(10万はきらない)
2chにも在庫多しの噂がかなり出ている
就職したら時間がなくなるから後継機を待つのやめた!
書込番号:487251
0点


2002/01/25 10:12(1年以上前)
DVR−7000の後継機種というより、普及価格帯の新機種
といったほうがよいかも。DVR−7000よりも優先して製
造をかけているとのことですから(ここまでメーカーセ
ールス情報。以下個人的予測→)2月上旬以降発表、3
月上旬発売の線が強いのでは。7000の実売価格も10万
を切ってくると思われます。流通在庫はまだ多いですが
メーカー生産は完全に新機種の初回4000台?製造に
まっしぐらかもしれません
書込番号:491747
0点


2002/02/02 21:06(1年以上前)
パイオニアが1月31日に投資家向けに行った説明では
新機種は3月の予定とのこと。
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/quarter_announce/index.html
書込番号:509621
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


続々と各社からメディアのケースが要らないタイプのDVD-R(W)ドライブが出てきましたね。やはりWin3.1の頃、CD-ROMにはキャディが必要不可欠といっていたのにすぐなくなってしまったように、ケースはなくなってしまうのでしょうね。よくは見なかったのですがDVD-RAM(R)ドライブにもケースが要らないドライブがでているみたいでした。(違うのかな)このままでいくとパナからメディアケースが要らないDVDレコーダーが出る日が来るかもしれませんね
0点


2001/12/26 13:08(1年以上前)
このケースって、なんなんでしょう? カートリッジですか?
DVD-RWは元々カートリッジ無しですし、DVD-RAMもカートリッジ無しが主流に
なりつつあります(なんせ安いですから)。まぁ、DVD-RAMレコーダも元々カー
トリッジ無しのRAMディスクもなんの問題もなく読み書きできますし。
それとは別に、JVC(日本ビクター)が倍速DVD-RWメディアの開発に成功したそ
うですね(新聞によるとビクターはDVD-RWメディアではシェア70%の独占企業
だそうです。そのうち自社ブランドは40%程度だとか。ホントかどうかは各自
の判断で)。
でも、これってDVD-RWレコーダよりもDVD-Multiレコーダを照準にしている
ような気がしますね。DVD-RAMとRWのライティング・アプリケーションを同
一に出来るので。
書込番号:441031
0点



2001/12/29 17:18(1年以上前)
Cardcaptors さん 失礼しました。(最近書きミスが多いな)PC用のDVD-RAMの話でした。ちなみに自宅のはI-ODATA製で、カートリッジにはタイプ1とか2とかあるやつです。しかし、今マニュアルを読むと隅っこにカートリッジが無い(ベアタイプ4.7GBのみ)ってのに分かれているみたいですね・・・マニュアルを読まない奴・・・そっか自宅のでカートリッジなしDVD-RAMに書き込んでプレーヤーで再生できるか試せばいいのか・・・
書込番号:446042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


10月1日にここに本体価格が5万円前後、メディア価格が1枚150円程度になるまで個人的には1年半と見ていると書きましたが、なんか、それより早くなりそうな勢いで低価格化の動きが進んでいるような気がしますね
0点


2001/12/20 21:47(1年以上前)
それっていったいどこの情報ですか???
はっきりした情報がある方、情報をください
書込番号:431861
0点



2001/12/23 15:23(1年以上前)
DVD-RAWさんこんにちは、これはあくまで私の個人的な読みでした。ただ、ここの掲示板を見ている限り、近い時期に、パイオニアの廉価版が10万円を切って登場すると、当然、流れとしては対抗機種が出て、それはあくまでも低価格路線に走るのではないでしょうか。また、現時点で、半年前には1枚5000円程度していたDVD-Rメディアも一枚1000円程度になっています。CD-Rメディアが一枚1500円から100円を切るまでの流れを考えるとそれ以上に早く進むのではと思う次第です。
書込番号:435939
0点


2001/12/24 00:30(1年以上前)
>>また、現時点で、半年前には1枚5000円程度していたDVD-Rメディアも一枚1000円程度になっています
2000年12月の時点でパイオニア製ビデオ用DVD-Rを1270円(税込)で購入しています。
RWについても2000年12月にFUJI製が1480円(税込)で買えたので目に見えた変動が
あったとは言えないのでは。
書込番号:436759
0点



2001/12/24 05:24(1年以上前)
数日前、確かここだったと思うのですが、秋葉原情報の書き込みがありそれによると、某国製のメディアが700円台に突入だったように思いました。が今日時点その書き込みを見つけられませんでした、夢だったのかな・・・ただ、CD−Rの時も某国製メディアが大幅に安くなり引きずられるように国産メーカーのメディアが暴落したように思うのですが
書込番号:437139
0点



2001/12/24 05:51(1年以上前)



2001/12/24 06:06(1年以上前)
アナログ人間さん失礼しました。2000年と書いていたのを読み落としていました。半年前の5000円は自宅の近所のお店での話です。先日その店で見たらと言うことでした。
書込番号:437160
0点


2001/12/24 08:18(1年以上前)
http://www.ninreco.com/index2.htm
FUJIFILM DVD-R V4.7BX5 1枚あたり税込み\656です。
CDの650MBと比べると容量が7倍なので今の値段でもそれ程高いとは
思わないのですが、500円以下にはなるといいですね。
書込番号:437228
0点


2001/12/25 18:33(1年以上前)
\5,000/枚は明らかにオーサリング用ですね。for Generalじゃないでしょう。
DVD-Rにも種類があるのご存じですか〜?
書込番号:439694
0点


2001/12/26 15:04(1年以上前)
ちなみに、\500はとっくに切ってますね。
同じ物、新宿のソフマップでは\490らしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011213/ps_dvd.htm
書込番号:441154
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


パイオニアの新製品が日経トレンディに載ってればほんとうですね。来年はDVDレコーダー安くなりそうですね。ちなみに9日秋葉原でライバルのDMRーE20が72000円、中古が59800円で売っていました。
0点


2001/12/10 22:23(1年以上前)
秋葉原のどこで売ってたのでしょうか?
書込番号:417214
0点



2001/12/11 00:24(1年以上前)
DMR-E20 72000円がドスパラ2号店の左隣のショップ2階かな?名前は分かりません。外の看板にでてました。59800円はじゃんぱら6号店にありました。
書込番号:417443
0点


2001/12/11 10:17(1年以上前)
ありがとうございます。
週末行ってみます。
書込番号:417946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


パイオニアがプログレッシブ再生、i.LINK対応、リモコンにGコード予約の確認画面付きのDVD/RWレコーダーを年明けにも実売10万以下で発売するらしいですがほんとうですか?
0点


2001/12/10 15:25(1年以上前)
今月の日経トレンディの記事に(小さく)
「パイオニアとシャープが共同開発する低価格DVD-R/RW機。02初頭にも発売の予定。プログレッシブ再生、i.LINKに対応し、実売で10万円を切りそう」
ってありました。これですかねぇー?
書込番号:416612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





