
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


i.LINK(DV端子)で、DVR-7000とパソコンを接続する方法が書いてあります。
試した方いらっしゃいますか?
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink.html
0点


2001/08/19 13:04(1年以上前)
私も iLink でのパソコンとの接続について知りたいです。
日本橋のいくつかの電器店の店員にこの質問をしましたが、
DVカメラ以外には対応していないと言われたのであきらめていたのですが、もしパソコンとの接続が可能なら
E20 をやめて DVR-7000 にしようと思ってます。
是非ご存じの方おしえてください。
書込番号:258114
0点

VAIO PCV-RX72KとDVR-7000をつないでいます。
DVgate Motionでは使ったことはないですが、GigaPocketで再生したものを
DVR-7000に取り込んだり、DRV-7000で再生したものをGigaPocketに取り込
んだりしたことはあります。ただ、DVR-7000側でパソコンでの再生を操作す
るようなことはできていません。
あと、Ulead MediaStudio Pro6のVideo Captureの画面に表示するところま
では確認しています(実際の取り込みはしていません)。
DVR-7000からi.LINKを通じて出力する場合には(S1/S2端子、映像端子には出
力される)制御情報が出力されませんので、ダビングには向いていると思いま
す。
書込番号:258292
1点


2001/08/21 19:12(1年以上前)
パソコンSONY VAIOLX52GとDVR-7000をi.LINK接続しDVgateで取り込んだところディスクなのにコマ落ちが多発してしまい安定しませんでした。
やはりパソコン経由の編集はリスクが高く付いてしまいます。
書込番号:260650
0点



2001/08/22 20:23(1年以上前)
レスありがとうございました。
HiViの9月号でも実験をしていました。
やはり、パソコンによってできる場合とできない場合があるようですね。
メーカーの保証外ですから、仕方ないでしょうね。
僕も7000を購入して実験ができるようになったら、ご報告します。
書込番号:261850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000




2001/08/09 20:23(1年以上前)
同じような所から同じような条件で仕入れてるんだろ〜な〜って思います
いちいち思い悩むのもメンドイからパス
書込番号:247889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


ソニー、プログレッシブ対応DVD-R/RWレコーダ 「RDR-A1」
9月21日発売予定。
標準価格:オープンプライス
店頭予想価格は22万円前後の見込み。
でもDVD-Rでは7000同様VBRモードがないぞ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010712/sony.htm
0点


2001/07/13 21:37(1年以上前)
> でもDVD-Rでは7000同様VBRモードがないぞ?
っつーか、それはパイオニアのOEMで中身は7000。
7000より値段が高いのは、OEMだから。
書込番号:220762
0点


2001/07/16 12:10(1年以上前)
他のHPで年末にDMR-E20対抗の低価格機種が出るとあったのですが、
詳しい話知ってる方います?
書込番号:223489
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


ここの 7000とE20のレーザーチャートを見比べたら
わかりやすいんでない?
技術的、専門的なことうんたら 素人が聞いても分からない単語並べるよりは
ストレートに受け止められると思うけども。
0点


2001/07/13 00:56(1年以上前)
レーザーチャートってなんですか?
書込番号:220050
0点


2001/07/13 01:06(1年以上前)
まだ、出荷されてもいないものの評価がついてるのは、おかしいと思うので、
信用しない方がいい。もしかしたら、前よりは改善されているかもしれな
いし。
でも俺は、E20と7000だったら、E20を買って、差額の7万円弱は別の事に
使う。
さすがに7万円弱の差は見出せない。(HDDがついてるならともかく・・・)
書込番号:220063
0点


2001/07/13 01:47(1年以上前)
レーダーチャートです。多変量グラフの一番簡単なやつ。ここの商品評価に使われてますど。フェイスチャート使えば面白いのにの。
書込番号:220097
0点


2001/07/13 11:38(1年以上前)
確かにレーダーチャートを見るとあまり評価は良くないですね。
普通、発売前なら期待感で良い評価が付き易いと思いますけど(^o^)
発売されれば、色んな人のレポートが載ると思います(^.^)
書込番号:220329
0点



2001/07/13 12:09(1年以上前)
>まだ、出荷されてもいないものの評価がついてるのは、おかしいと思うので
価格やデザイン 入出力端子 調整機能に関しては 情報はいくらでも入れられるのだから 現物があるないに関わらず評価はできよう
それをいっちゃ 本で画質が綺麗と評価されてたとかいうのも
信用性はないよ〜><
メイさんのいうように 発売しなくとも この評価で
発売前の期待度で 高い評価がついてもよさそうだけども
ってのも一理有りますよね
書込番号:220359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


>↑おや、DVD−Rの話をしていませんでしたか?
>論点をすりかえるのは良くありませんね(^.^)
どうやら2回目以降とはDV --> DVではなくてDV --> MPEG2 --> DVとMPEG2から
DVへ戻すことを言っているようですね? 本多さんのご意見でDV --> MPEG2の
時点で圧縮変換により劣化が発生することに反論していなかったので「当然」
と思っていました。 論点をすりかえる気はありません誰かの質問の「2回目
以降」の意味が理解できていませんでした。
>やはり信憑性が感じられません。
>自分の好きなメーカーや方式を勧めるのは良いと思いますが、
>思い込みや他の方の嫌な思いをさせるような書き込みは止めたほうが良いと
>思いますよ(^。^)
嫌な思いをさせるつもりはありません技術的な話をしているだけです。
私のメールの何処が「思いこみ」の箇所か教えてください。
同じアナログビデオデッキ(TBC付き)からDVデッキ(標準モード)とMPEG2
(V1モード)へそれぞれS端子からコピーした場合、圧縮比等のスペック的
に見てDVへコピーしたものの方が画質が上なので再度、DVから再生される
画質がMPEG2に既に録画されたもの(エンコードは考慮しない)と比べてUPし
ているという理屈です。再生側の画質が上の方がコピー時には有効です。
もちろんエンコードで劣化はしますが、上手くいけば既に録画されたMPEG2
と同等以上の画質も可能となりませんか?
これでも信憑性が感じられないなら技術的に理由を述べるべきです。
>7000_goodさんは既にこの実力を知っていて、それでDVR-7000がいい、とおっ
>しゃっているわけでしょうか?
違います。 7000にはこだわりませんiLINKにこだわっているだけですよ!
> MPEG2->DV --> DV->MPEG2
>とデータが流れますが、この系では2回劣化が起こり得ますよね。こうしてコピーし
>たディスクをもう一度DV入出力経由でコピーすると、更にまた2回劣化が起こり得ま
>す。
当然です。
>「見た目画質の良化」は間にDVを経由
>したからではありません。アナログ再生側に優秀なTBCなりNRが装備されていればいい
>だけの話です。
もっともな話ですが、DV端子さえあればPCへ取り込んでTBCやNRでは取り除けない
キズ、ドロップアウトやカラーレベルも好みに編集できるのでそうとも言えない
今日この頃です。
>最高ビットレートなら画質が良くて当たり前なのではありませんか? 逆にこれしか
>誇れないならなおさら意味がないようにも思えますが。
これ以外にもありますよ。 E20で編集する場合を考えると可変レートモードで折角
V1並に録画出来てもS端子では相当画質が劣化するでしょうね?
逆に編集する場合、頼みの可変レートモードにV2-->DVより誇れるものがあるので
しょうか? 編集しないで取りっぱなしなら別でしょうが。 一般的ではない。
>『全く同じもの』ができる??
>そりゃ無茶ってものですぜ・・・
なぜ? 理由は?
>1度この商品を買ってみて 1000回ぐらいコピーからコピーへと
>焼き回ししてその言葉を言っていただきたいです。
>『全く同じもの』ができるのかどうかを・・・
熱や紫外線による変質がない限り基本的には全く同じ物が出来なければデジタルの
意味がないと思うのですが?
>DVにしろCDにしろなんにしろ 複製を繰り返す限り
>複製元≧複製もの は成り立つことはありませんな・・・
データ上は当たり前です! ただ考えてみてください画質を判断するのは人なので、
ドロップアウトやノイズ(圧縮ノイズを含む)が無くなったり自分の好みの色調にな
っただけで見ている人には確かに画質がUPしている。そのことを私は画質がオリジ
ナルよりもUPするといっているのです。画質をデータで判断しても無意味では無い
でしょうか?
>それ以外で判断できることができないのかね・・・ワラ
できますよ。
・E20の可変レートモードによる高画質録画もS端子で編集する場合、劣化が
ひどくなる。
一体、E20の優位点とは何なんでしょうかね? DVD-RAMだけ?
教えてください。
0点

新スレッド立てられると、何の事だかさっぱりわかりません。
「へ・ん・し・ん」でお願いします!
それと技術的なことで討論しても不毛の争いになるだけですよ。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=214523&BBSTabNo=1
書込番号:217510
0点


2001/07/10 22:33(1年以上前)
>一体、E20の優位点とは何なんでしょうかね?
値段でしょう。
書込番号:217835
0点


2001/07/10 23:26(1年以上前)
>熱や紫外線による変質がない限り基本的には全く同じ物が出来なければ
>デジタルの意味がないと思うのですが?
理論的にはそうでしょうね。しかし、、、現実は、そうならないのです。
技術者の人ならば、わかると思いますけど。
>一体、E20の優位点とは何なんでしょうかね? DVD-RAMだけ?
>教えてください。
優位性ですか、、、7000のライバルはE20なんですね。
RW機と比較されても、、、困りますけど。
7000の優位性は何なのでしょうか?(まだ発売されてませんけど)
追伸、
同じ話題で、スレッドを立てるのはルール違反ですよ。
みんなの掲示板なのですから、、、
書込番号:217899
0点


2001/07/11 08:14(1年以上前)
>嫌な思いをさせるつもりはありません技術的な話をしているだけです。
>私のメールの何処が「思いこみ」の箇所か教えてください。
「そもそもMPEGエンコーダの性能が画質に効果があると認めている
ならE20を奨める意味がないのでは? DVR-7000の方が価格的に
MPEGエンコーダの性能が上の可能性が高いのですから。」
↑この辺でしょうか(笑)
>一体、E20の優位点とは何なんでしょうかね? DVD-RAMだけ?
>教えてください
価格と性能のバランスでしょうね。
あとはRAMであることでしょうか。
RWでは、容量的にもう限界でしょうから、、、
もともとの発言に対して返信を立てて下さいね。
いちいちスレッドを立てると、他の書き込みが読みにくくなります。
また、何に何を言ってるのかサッパリわかりません。
これ以降は、返信でお願いします。
書込番号:218226
0点


2001/07/11 12:33(1年以上前)
>熱や紫外線による変質がない限り基本的には全く同じ物が出来なければデジ>タルの意味がないと思うのですが?
自分で
>>DVにしろCDにしろなんにしろ 複製を繰り返す限り
>>複製元≧複製もの は成り立つことはありませんな・・・
>データ上は当たり前です!
とおっしゃられてるように データ上にしろなんにしろ 【全く同じ物」ができることは不可能でしょ? 話の前後がいささか 矛盾してますよね・・・
>画質を判断するのは人なので、
こんなこと言い出したら 例え万人が汚くなったといっても
1人の人間が「綺麗だ!」といえばそれが成り立ってしまいますよ・・・
>一体、E20の優位点とは何なんでしょうかね? DVD-RAMだけ?
松下という安心感
ホント みなさんがいうように
いちいち スレ立てぬように 迷惑極まりないですな・・・
スレに対してのマナーをもう少し学びましょう〜
そのあとで ハードについての学んではいかがで?
書込番号:218342
0点



2001/07/12 11:34(1年以上前)
>>一体、E20の優位点とは何なんでしょうかね?
>値段でしょう。
7000との性能面では無いのでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------->理論的にはそうでしょうね。しかし、、、現実は、そうならないのです。
>技術者の人ならば、わかると思いますけど。
良く分かりません。
音楽CDは、圧縮していないでの分かり易い例なのであげますが、これも1回
目から繰り返しPC等でコピーしてもデータ上は全く同じものができないと思
っていますか? もし1回目コピーでも同じものができないとしたらショップ
で販売している音楽CDは同じものが1枚もないことになりますが。
(DVはテープ&圧縮しているので例にしませんでしたが、DV-->DVでは圧縮し
ないでそのままコピーすると思うので基本的には同じはず。)
>優位性ですか、、、7000のライバルはE20なんですね。
他社ではこれしか選択の余地がないもので。
>RW機と比較されても、、、困りますけど。
RW機だろうとRAM機だろうと結局、画質/音質の比較じゃないの?
>7000の優位性は何なのでしょうか?(まだ発売されてませんけど)
カタログ見ただけも以下の機能があるという優位性が判断できますよ。
1.プログレッシブ再生可能。
2.入出力iLINK端子搭載。
3.ピクチャークリエイション(録画時画質調整機能)
再生時の本格的な画質調整はもちろん、録画時においても輝度信号や色信号
を最適な画質に調整することができます。
この機能だけでも同じスペックになって欲しいものです。
>「そもそもMPEGエンコーダの性能が画質に効果があると認めている
>ならE20を奨める意味がないのでは? DVR-7000の方が価格的に
>MPEGエンコーダの性能が上の可能性が高いのですから。」
> ↑この辺でしょうか(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)
>価格と性能のバランスでしょうね。
>あとはRAMであることでしょうか。
>RWでは、容量的にもう限界でしょうから、、、
経済面では了解、7000との性能面での優位性は無いのでしょうか?
結局そこに落ち着くわけね。(残念!)
書込番号:219296
0点


2001/07/12 12:22(1年以上前)
>音楽CDは、圧縮していないでの分かり易い例なのであげますが、これも1回
>目から繰り返しPC等でコピーしてもデータ上は全く同じものができないと思
>っていますか?
ビット単位の検証をした事ありますか?
CDをPCで読みこむ場合、100%の情報が読み込めているとお思いですか?
>もし1回目コピーでも同じものができないとしたらショップ
>で販売している音楽CDは同じものが1枚もないことになりますが。
市販のCDはプレスして作ってるんですよ(笑)。
いちいち焼いてません、、、(核爆)
>ピクチャークリエイション(録画時画質調整機能)
これって何をしてくれるんですか?
VBRとは違いますよね?
>RW機だろうとRAM機だろうと結局、画質/音質の比較じゃないの?
今のところ大きな違いは無いですね(言い合いするほどのものじゃないです)。
むしろ、再生時の補正や出力方法の違いといったところでしょうか。
画質/音質ならばDVの方が上でしょうね。
今後の容量アップでさらに進化していくと思います。
書込番号:219327
0点



2001/07/12 14:15(1年以上前)
>CDをPCで読みこむ場合、100%の情報が読み込めているとお思いですか?
はい。 同じデータだと思っています。
>市販のCDはプレスして作ってるんですよ(笑)。
>いちいち焼いてません、、、(核爆)
ではプレスのその型を作成するにもオリジナルCDがあってそれから
データとしてPCで読みとり作成しているはず。すると英国や米国と
日本それぞれのプレス工場で作成した型は、100%コピーできないと
いうご意見なのでビット単位で全く別物が出来ることになりますね?
(例)曲の時間を格納しているデータがたまたまビット単位で変化
してしまったら曲の時間表示が狂うのでは?
ちなみにCD-Rではデータはエラー訂正などで、同じデータにはなる
そうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm
>>ピクチャークリエイション(録画時画質調整機能)
>これって何をしてくれるんですか?
>VBRとは違いますよね?
違います。再生時の画質/録画時の画質とも多少変更できる機能の様ですね。
多分少し明るくしたり、赤っぽくしたりできるのでは?
>>RW機だろうとRAM機だろうと結局、画質/音質の比較じゃないの?
>今のところ大きな違いは無いですね(言い合いするほどのものじゃないです)
一発録画のみで他へ出力後、また録画して編集しなければ大きな違いは
無いでしょう。
>画質/音質ならばDVの方が上でしょうね。
当然上です。
書込番号:219421
0点


2001/07/12 14:47(1年以上前)
>はい。 同じデータだと思っています。
残念、、、読みこめなかった部分は補完されますから、100%同じ保証は出来ません。カーステも普通のCDプレイヤーも同じことしてます。
補完できなくなると、エラーとなります(大きな傷や変形など)。
>ではプレスのその型を作成するにもオリジナルCDがあってそれから
オリジナルCDはありません。
>データとしてPCで読みとり作成しているはず。
そんな事してません。
>(例)曲の時間を格納しているデータがたまたまビット単位で変化
> してしまったら曲の時間表示が狂うのでは?
時間が変るほど、大きな違いならばエラーになりますよ(笑)。
>ちなみにCD-Rではデータはエラー訂正などで、同じデータにはなる
>そうです。
当然です。
コピーしたテキストが文字化けしてたら大変です(たまにありますけど)。
>違います。再生時の画質/録画時の画質とも多少変更できる機能の様ですね。
>多分少し明るくしたり、赤っぽくしたりできるのでは?
ってことは、あまり期待できないですね(残念、、、)。
7000自体は値段に見合う機能は無いって事ですね。
書込番号:219453
0点


2001/07/12 17:17(1年以上前)
一言ぐらい スレたてまくってること 誤まったらどう?
迷惑かけてんだから・・・
はぁ 礼儀知らずは ヤになるね・・
1部分をみて「優位性」「優位性」というのは どうかとおもうが
っていうか誰でもできるさ・・・><
おもうんだけども 性能の良さをアピールしたいなら
万民がみて 理解しやすい事かいたら?
何でも 金さえだせばいいというものでもないだろうし・・・
まぁこれを否定しても 説得力はないわな。
高価万歳!(^^)
書込番号:219555
0点



2001/07/12 17:42(1年以上前)
>残念、、、読みこめなかった部分は補完されますから、100%同じ保証は出>来ません。カーステも普通のCDプレイヤーも同じことしてます。
>補完できなくなると、エラーとなります(大きな傷や変形など)。
読み込めた場合だけで話をしているので、キズなどで読み込め
ない話は、話題からズレます。
>オリジナルCDはありません。
ならオリジナルは?
>>データとしてPCで読みとり作成しているはず。
>そんな事してません。
ではどうやっているのですか?
>時間が変るほど、大きな違いならばエラーになりますよ(笑)。
1ビットデータが変わるのは大きな違いじゃないの?
1ビット違っていてもエラーには変わりないんですが。
>コピーしたテキストが文字化けしてたら大変です(たまにありますけど)。
意味不明。テキストの話ではなくバイナリの話をしているのですが?
書込番号:219570
0点


2001/07/12 18:15(1年以上前)
>7000_poor
彼に構うのやめたふおが いいんでない?
言い訳、言い逃れ 揚げ足取りしかしてないんだから
解決にならないとおもうよ
っていうか その前に
「礼儀知らず」「マナー知らず」なんだから
かまうと余計に 喜びだけよん^^
俺も 7000は駄作としか見てないけども^^
書込番号:219588
0点


2001/07/12 22:14(1年以上前)
マナー云々の話はもうやめませんか?少なくとも、最初の7000-poorさんはメイ♪さんではないのかな?これもいいマナーとは言えないのでは?
書込番号:219854
0点


2001/07/12 22:18(1年以上前)
うぃだ〜さま、ありがとうございます。
goodさんに論理的な話は難しいようです。
7000はマニア受けが良いのでしょうか? 不思議です。
**************終了です*********************
書込番号:219857
0点


2001/07/12 22:25(1年以上前)
余計な事ですが・・・ 様、失礼致しました。
言争うつもりは、まったく無い事をお了承ください。
また、メイ様とは無関係な事もご理解ください。
メイ様含め、ご迷惑をおかけした事お詫びします。
ちなみに私は会社のpcよりアクセスしております。
書込番号:219867
0点



2001/07/13 09:36(1年以上前)
>俺も 7000は駄作としか見てないけども^^
まだ出荷していない製品を値段などで駄作としか見ないのは
どうかと思います。 別に私も7000にこだわるつもりは無
いと再三言っていますが。
>goodさんに論理的な話は難しいようです。
あなたが何時論理的な話をしてくれましたっけ?
「音楽CDは、一々焼いていないでプレスしている等々」は、や
り方の話でデジタルの論理的な話ではありませんよ。(笑)
ではプレスの型をどうやって作成しているかの説明はしてもら
えないのですか?(笑)
あなたの言っていることはCD-R作成で1回目でも10回目でも
データがビット単位で全く同じものが出来ないと主張している
のですから。 逃げないで言った責任を取ってください。
論理的な話を話題にするなら私が客観的な内容の
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm
を紹介した様にあなたの論理的な話を証明する客観的な内容の
webページでも紹介してから終了してくださいね?
書込番号:220261
0点


2001/07/13 10:19(1年以上前)
そういうのは
犯した 過ちを謝罪してからいいましょう^^
義務も果たさず権利ばかり主張するのは 考え物ですな〜
その前に 技術的な話するのが 偉いのですか?
ここでは そういう話をしないといけないのですか??
だ〜から こだわってるマニアだっての
書込番号:220273
0点


2001/07/13 10:20(1年以上前)
ちなみに 逃げるのは貴方の得意技ね
あぁ〜頭でっかちは・・・だね
書込番号:220275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2001/07/06 15:08(1年以上前)
最近、SONYは、たるんでいるので?
SONY製品を購入する時は、慎重にしましょう
決して、安い買い物ではないので
また、リコールでは困る。
書込番号:213473
0点



2001/07/10 22:31(1年以上前)
はい。気をつけます。
「SO」だけじゃなくて「P」も。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0710.html
書込番号:217834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





