
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 11:49 |
![]() |
0 | 14 | 2002年6月1日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 20:57 |
![]() |
1 | 8 | 2002年5月27日 01:11 |
![]() |
0 | 19 | 2002年5月27日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月12日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


パイオニアのDVR-7000を購入予定です。
テレビをビデオで録画再生をしています。
ビデオより数段に再生画はきれいですか?
ワールドカップを録画して保存に場所を取らないのでいいかなと。
それと、昔のビデオをCDに移して画質が劣化せず保存できればいいなあと。
それだけでいいのですが、
その他の機能はほとんど使わないです。
0点


2002/06/08 11:49(1年以上前)
録画モードによって、画質がかなり違います。
3時間程度までならきれいと感じると思います。
書込番号:759941
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


こんにちは。是非、教えて頂きたいのですがRAMやR,RWなどを初心者なりに理解出来るようなH.P.や書籍などをご存知ではありませんか?私は耳が不自由なため電気屋さんに行っても店員さんから情報を得るのは困難な為、自分なりに少し勉強してからDVDを購入したいと思っています。あともうひとつですが、私は子供に思い出話を上手に話してあげられないので沢山のビデをや写真を残してあげたいのですが、撮ったビデオをDVDにしてそれをより多い機種で再生したいと思えばDVD−7000が良いと奨められた事があります。DVD−3000も同じでしょうか?解かりにくい質問でごめんなさい。他にお奨めのDVDありましたら教えてください。長くなり申し訳ありません。
0点


2002/05/28 15:17(1年以上前)
うおう。俺はこういう書き込みには弱いぜ!
詳しくない分野だけど調べてみるぜ!!
・・という訳で(簡単に)調べてみました(^^;
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/
でも本当に知りたいのは今後の主流ですよね?
うう、誰か教えて・・・
ちなみにWEBで何か調べたい時はgoogleという検索サイトが便利です。
目的のサイトを探しやすいので。
http://www.google.com/
もうちょっとわかりやすいとこ見つけたら、また書き込みします。
書込番号:739472
0点



2002/05/28 16:15(1年以上前)
サムソンさん本当にありがとうございました。早速拝見させて頂いた所、とても解かり易くて知りたかった事が沢山あり、勉強になります。あとはプリントアウトしてゆっくり勉強させて頂きます。本当に本当にありがとうございました。あと同情を引くための書き方をしたつもりは無くて、思っている事を書いたのですが心配させてしまったのならごめんなさい。優しい方ですね。
書込番号:739537
0点


2002/05/28 20:17(1年以上前)
んにゃ。優しくないです。むしろ冷たいヤツです。
この掲示板に書き込み者のランキングがあれば、「嫌いなやつ」に
ランクインするに違いないような私です(^^
あ、一応「同情」のつもりはありません。
私の考えですが、同情は自分より悪い境遇の相手に対する感情です。
体のどこかが悪いということだけで、相手に同情するなんて失礼な
ことだと思っています。
お書きになった内容では対等の立場、で、困ってる、アドバイスを
求めているならお互い助け合いですのでレスしてます。
・・・という割には先の書き込みの最初の2行がやたら熱すぎですが(^^
私的な事情により、私にやれることはやらなきゃなと思ったわけで。
で、本題(^^;
あんまり簡単なとこは見つかってないのですがいくつか。
先のと合わせて、見やすそうなとこを見てくださいな。
こっちはカタそうです。
http://www.jva-net.or.jp/jva/vdaj/INDEX.HTML
こっちの方が良さそう。最近も更新してますし。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ryu_1/ryu1/dvdpage.htm
ところで、このDVR-7000を奨められた理由はわかります?
かなり値も張る機種ですし、ちょっと気になります。
ざっと違いを見ると(以下7000だけの機能)
・漢字でのタイトル入力可能
・BS対応
・入力端子がちょっと多い
・SRコントロール端子とかいうのがある。
・3000はまだ発売していない
ビデオ撮るとのことですが、どういった手段で撮るのか書いたほうが
いいかなと思います。
書込番号:739907
0点


2002/05/28 20:18(1年以上前)
↑違いとはDVR-3000との違いです。
書込番号:739908
0点


2002/05/29 11:03(1年以上前)
DVD-RによるDVDヴィデオ・ディスク作成という意味で考えたら、
むしろ、東芝のRD-X1/X2、松下のDMR-HS1等のハードディスクを
搭載した機種の方が良いですよ。
書込番号:741074
0点



2002/05/29 13:02(1年以上前)
サムソンさん、本当に本当に本当にありがとうございます。インターネットって本当にすごい!(今更ながら)。知りたかった事が一気に調べられました。頭の良くない私でも (^_^;)とっても解かりやすいものばかりでした。お陰で私の質問にある”より多い機種で”の意味は”互換性”の事だと知りました(笑)ちなみにビデオはSHARPのVL-PD7のデジタルビデオカメラで撮っています。7000ですが、電気屋でこの互換性を尋ねたところ、これで作成したDVDはほとんどの機種で再生が出来ると言われたような・・・?(親戚などに見てもらいたい)あとは画像がきれいだとか、編集しやすいとか(本当かな?)で考えてみようと思いました。本当は簡単!が一番欲しいのですけどね・・・。もっと勉強しますね。図々しいのですが、お時間が許せば また色々教えてくださいね。お願いします。
書込番号:741206
0点



2002/05/29 13:14(1年以上前)
沖せんちょさん、ありがとうございます。助かります。早速、その機種を調べて勉強してみます。時間かかりそう・・・(^-^;
書込番号:741221
0点


2002/05/29 17:12(1年以上前)
>編集しやすいとか(本当かな?)で考えてみようと思いました
編集を考えているのならPioneer(-RW)機はやめた方がいいのでは?
沖せんちょさんがオススメになっているRD-X1/X2、DMR-HS1にした方がいいと思いますよ。
RD-X1/X2、DMR-HS1はHDDを搭載しているので、販売価格はDVR-7000より少し高いですが。
とりあえず、HDDを搭載していないDVDレコーダーは買わない方がいいと思います。
書込番号:741519
0点


2002/05/29 17:51(1年以上前)
え〜っと。余所のスレでDVDのTipsをまとめておられた方が
いらっしゃったので、許可をもらってリンク貼ります。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html
RD-X1関連だそうですが、いろいろと参考になる内容でしたので、
自分用メモとしても貼らせてもらいます(^^
書込番号:741568
0点


2002/05/29 18:38(1年以上前)
ビデオデッキを2台つなげて細かい編集されている方はハードディスク搭載タイプが良いかと思われますが、あまり編集したり保存したりしないような方にはこの機種で充分かと思われます。コマーシャルカットぐらいならデッキを2台用意することもなく画質劣化させることもなく楽々こなせます。
DVカメラで撮影したものをみんなに配布するにはDVD-Rに録画すればいいと思います。この機種にはDV端子がついてまして、DVDレコーダーからDVカメラを再生・停止などのコントロールできて便利です。V1モード(1時間)で録画すれば相当綺麗な画質で録画できますし、かなり多数の機種で安定して再生することができるようです。他のDVDレコーダーよりも失敗が少なく安定して録画できるようです。
書込番号:741661
0点


2002/05/29 19:32(1年以上前)
いずれにせよ、HDDがついている機種を買えばOK。
RAMにしろRWにしろ単体機はやめておいた方がいいです。
後々後悔します。
書込番号:741783
0点


2002/05/29 23:34(1年以上前)
私も皆さんと同じリプライになりますが・・
簡単な編集してDVD化なら松下や東芝のハードディスク付です。
10万を超えますが、満足度は高いし便利に使えます。
自分で撮影した映像のDVD化は便利です。
DVDへダビング時に画質は落ちますが、今見たいシーンを瞬時に
呼び出せますから重宝します。
8ミリにせよDVにせよ、『あの時に撮影したシーンを見たい』と
思っても頭だしが大変ですから・・。
ではでは。
書込番号:742311
0点


2002/05/30 11:21(1年以上前)
DV素材の編集でしたら、DV端子とハードディスクのついたHS1が一番向いていると思いますが、そろそろ生産が終わりそうなので・・・(^^;
次点はX2でしょうか。
ハードディスクが搭載されていない各社の機種と、DVD−Rのメニュー画面を作成できないX1はあまり向いていないと思います。
書込番号:743090
0点



2002/06/01 12:04(1年以上前)
皆様、本当に色々ありがとうございました。
皆様のお陰でDVDを買うことに際して選択が広がりました。
そして7000はやめました(単純)
昨日H.P.からのRD−X2の説明やっと読み終わりました。
プリントしたら13Pもあって大変でしたが、HDDの重要性がよく解かりました。サムソンさんが教えて下さった情報で他の機種と比べたり(まだ途中ですが)私たち親子には高〜い買い物ですのでじっくり選んで購入したいと思います。本当に本当に(しつこい)ありがとうございました。きっと購入したらまたお世話をかけてしまうかも知れませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:746804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR-7000でDVD-R(TDK)で書き込み→ファナライズしたディスクをマックOS9.22のApple DVD Player 2.7 で再生しようとするとメディアは認識しますが画面が黒見のまま操作不能です、これは再生出来ないと言うことでしょうか、ちなみに1997年製のDVDプレーヤーでも再生出来ません。
0点

もちろんVRモードでなく、ビデオモードでDVD−Rに書き込まれましたよね?
書込番号:740163
0点



2002/05/29 18:05(1年以上前)
Rにはビデオモードしかありませんので...V1の1時間の高画質モードで録画しました、メディアは認識されて黒見から1分以上たってから再生されますがすぐ止まってしまい操作不能です。
書込番号:741599
0点


2002/05/30 18:38(1年以上前)
おかしいですねー!!
当方、MacOS 9.2.1でApple DVD Player2.7のPM G4/867ですが、
再生OKですョ。マック本体の内蔵ドライブの違いにも関係あるのでしょうかねェ?
当方の内蔵ドライブは、製造元がパイオニアの為に互換性が高いのかも!!
それとAV機のDVDプレーヤーは再生OKの物とそうでない物がありました。
ここに再生互換機種リストがありますよ。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
書込番号:743634
0点



2002/05/31 20:57(1年以上前)
プレイヤーの方SonyDVP-S7000は期待していなかったのでいいのですが。
マックの方、いちにーさんは再生できるんですかー、ソフトは(DVD Player2.7)一緒なので、やはりドライブのピックアップレンズがどうのこうので再生できませんってやつでしょうか...いちお再生することはするのですが1分ぐらいで止まってしまいます、まだV2標準でためしていないので...
書込番号:745717
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVDど素人なのでどなたか詳しい方教えて頂けると助かります。
1.メーカーHPを見ますとDVR-7000はi-Linkを介して双方向でダビングが可能とのことですが、私はマックユーザーなのですがDVR-7000からG4へ取り込んだ映像をiMovieで編集しそのまま、DVR-7000へ戻すことが可能なのでしょうか?また、欲を出して上記と同様にしてマックへ取り込んだ映像をiDVDなどを使いオーサリングして、DVR-7000へ書き込むなんて都合のいいことも可能なのでしょうか?
2.パナソニックDMR-HS1などにもi-Linkがついているようですが、こちらは双方向ではなくDMR-HS1への取り込みのみ可能なのですよね?もし双方向可能であれば質問1のようなことがこの機種でもできるのでしょうか?
3.1.2.でおわかりかと思いますが、私はDVDレコーダーに録画した映像をPCで編集(可能であればオーサリングも)し再びDVDに書き戻そうと思っているのですが、いい機種や方法があれば教えて頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/05/10 16:15(1年以上前)
1.の前半は可能でしょうけれど、後半は無理でしょう。i.LINKはDV端子です。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink.html
といったページをメーカーさんも「参考情報」としてですが用意してくださっ
ているのでご覧になると良いと思います。
2.はおっしゃるとおり片方向です。その範囲では可能でしょう。
どちらにしてもDV端子を経由するということは、余分にエンコード、デコード
がかかります。
書込番号:704817
0点


2002/05/10 16:36(1年以上前)
DVDレコーダーのDV端子は、あくまでもDV専用ですので、MPEG2ソースをを取り込んだり吐き出したりすることはできません。「iLINK」という呼び方は誤解を招くのでいかがなものかと(^_^;
つまり、DVR-7000とPCのDV端子を繋いで相互ダビングすることはできますが、その際に再エンコードされてしまいます。DVR−PCへ送る際に一度再エンコード、PCからDVRへ書き戻す際にもう一度再エンコードです。
書込番号:704847
0点


2002/05/10 18:38(1年以上前)
iLinkとS端子で ダビング画質を比較して、ほとんど画像の差がないと
言う書き込みがありましたよ。むしろ S端子の方がきれいな場合も
あるそうです
書込番号:705009
0点



2002/05/11 00:23(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございます、とても勉強になりました。
では、DVDレコーダーを使い録画したテレビ番組などをPCで効率的に編集やオーサリングし、再びDVDに書き出すにはどのようにすればよいのでしょうか?手順や使う機材などを簡単で結構ですので教えていただけませんでしょうか。
書込番号:705756
0点


2002/05/11 12:51(1年以上前)

Windows マシンでは多少なりともわかるのですが、Macintoshですとどうなる
のでしょうね(^^;
書込番号:708202
1点


2002/05/13 19:57(1年以上前)
僕は、バイオノートとメディアコンバーターを使って直に放送をPCのハードディスクにDV形式記録して、DVgateで編集して、DVR-7000へi-linkで書き出してます。これなら、MPEG圧縮とオーサリングにかかる時間がかなり短くなります。パソコンのスペックもあまりいらないし、ひょっとしてvaioRX買うよりいいかも(個人的な考えです)。保存用で編集が要るときだけですけど。だいたいがDVRの編集機能でいけますね。もっといい方法があれば教えて欲しい。
書込番号:711261
0点


2002/05/27 01:11(1年以上前)
今度、発売されるビクター機は、
ilinkでの双方向でやり取りができるらしいです。
7月に発売されるみたい。
詳しくは、av reviewって雑誌に載ってます。
書込番号:736722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今、DVRー1000を使っているんですが、HDDとDVD−RWかDVD−RAMとDVD−Rとプログレッシブ再生機能がついている製品が発売される予定は無いのか?この4つの機能の内1つが欠けてるのは色々有るのに、みんなそう思ってるはずやのに、できればパイオニアから出たらなー、誰か情報無いですか?
0点



2002/05/14 05:08(1年以上前)
記入漏れでした、あと1つ、D1入出力端子で5つの機能でした。
書込番号:712151
0点


2002/05/14 15:58(1年以上前)
こんどビクターから出るやつは高性能といううわさですが。
書込番号:712666
0点


2002/05/14 19:27(1年以上前)
なんでPioneerに拘るの?
東芝、松下機なら希望通りの商品があるじゃん。
書込番号:712937
0点



2002/05/15 13:43(1年以上前)
doeiサン、よく読んでよ、5つの機能のどれも欠けてないのは、東芝、松下機でもまだないよ、各社社員の人情報ないですか?
書込番号:714203
0点


2002/05/15 14:44(1年以上前)
X2とRP91を買えば全部ゲットですよ。
書込番号:714266
0点


2002/05/15 16:51(1年以上前)
D1入出力って何に使うのでしょうか?
HS1で良いような気がするんですけど。
書込番号:714415
0点


2002/05/15 16:54(1年以上前)
DV端子の間違いじゃないでしょうか?
無ければ無いで問題ないし、いらないですけどねえ。
書込番号:714417
0点


2002/05/17 00:53(1年以上前)
こんにちはぁ〜。 DVD−R/RW/RAMこれは当分出ないと思います。 実は日立から、PC用なんですが、この春に発表だったんですよ、いまだに発表になってません。 僕もほしいのですが・・・ 技術的に難しいみたいですよ。 それと、今年中には新しいDVDの規格が決まるみたいですよ。
あと、メーカー忘れちゃったんですが、DVD+R/+RWって言う商品も近々出てくると思われます。
書込番号:717157
0点


2002/05/17 07:00(1年以上前)
>こんにちはぁ〜。 DVD−R/RW/RAMこれは当分出ないと思います。
>実は日立から、PC用なんですが、この春に発表だったんですよ、いまだに発表になってません。
>僕もほしいのですが・・・ 技術的に難しいみたいですよ。
あのぅ、NECの新モデルに搭載されるんですけど・・・
>それと、今年中には新しいDVDの規格が決まるみたいですよ。
Blu-Rayのことを仰っているのですか?
>あと、メーカー忘れちゃったんですが、DVD+R/+RWって言う商品も近々出てくると思われます。
PC用なら既に発売されていますけど?
もしかしてネタでしたか?
マジレスしてしまったけど・・・
書込番号:717454
0点


2002/05/17 21:48(1年以上前)
ZDNetに記事が出てました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/nj00_multi.html
残念なことに、当面はkarlyさんも書かれているNECのPC向けの出荷が
優先される様子。早く単体で発売されないかな。
書込番号:718423
0点


2002/05/19 19:34(1年以上前)
日立LGのあれはOEM専用なので単体パッケージとしては出ないでしょう。ただし、サードパーティから編集ソフト付きで。ってのは十二分にありえます。
しっかし、RAMユーザーには痛い話、こいつはケースつきRAMが入らないんですねぇ。。困ったもんだ。。
書込番号:722272
0点


2002/05/19 20:24(1年以上前)
↑
なんで? だせるやん。最近、出せないTypeIはほとんど出回ってないので、
なんの問題もないですけど。
書込番号:722364
0点


2002/05/19 20:27(1年以上前)
+RW/Rは日本じゃ出ないんじゃないかなぁ(DVD+RW/Rは表記的には間違い。あれは
DVDフォーラムに認定されてない勝手な規格なので)。
今更参入しても民生じゃ勝負にならないでしょう。確かにヤマハあたりが試作してる
し海外じゃ出てますけどね、とっくに。
ボチボチ、東芝と松下がHDD搭載機で欧州、米国ともに殴り込みをかけるので、日本と
似たような状況になると見てますが。
ちなみに、海外ではDVD-RWは出てないみたいです。
書込番号:722370
0点


2002/05/19 20:28(1年以上前)
↑
あ、民生のレコーダね。海外のサイトではDVD-RWのレコーダ見たことないんだよね。
書込番号:722372
0点


2002/05/19 22:22(1年以上前)
北米
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/HomeProducts/HomeProductDetails/0,1422,20922,00.html
欧州
http://www.pioneer-eur.com/eur/product_detail.jsp?product_id=922&taxonomy_id=45;133
長いURLですね。
リンクが切れてしまったらごめんなさい。
書込番号:722627
0点


2002/05/21 01:53(1年以上前)
DVDマルチドライブ、NECさんから出ていました。
知りませんでした。 すみません。
ドライブのみの販売しないのかなぁ?
>それと、今年中には新しいDVDの規格が決まるみたいですよ。
>>Blu-Rayのことを仰っているのですか?
Blu-RayじゃなくてDVDフォーラムの規格で、だったハズなのですが・・・
あやふやで、ごめんなさい。
>あと、メーカー忘れちゃったんですが、DVD+R/+RWって言う商品も近々出てくると思われます。
>>PC用なら既に発売されていますけど?
PC用じゃないんですよ、DVDレコーダーでなんです。 メーカーわからずです。 ごめんなさい。
書込番号:725143
0点


2002/05/21 11:16(1年以上前)
DVD+RW/+Rレコは、海外でフィリップスあたりが売ってますね。
しかしかなりトホホな感じらしく、現状では期待できません。
っていうか私もすごい期待してたんですが・・・(^^;
書込番号:725579
0点


2002/05/22 16:17(1年以上前)
ビクターのRAM機、あれいいですね。
書込番号:727950
0点


2002/05/27 01:02(1年以上前)
ビクター機は性能がいいよ。DVD-RAM/R機ですけど。
アイリンク付き、タイトル漢字対応、dvdオーディオ、mp3/jpeg対応、
5.1チャンネル対応だったかな? その他いろいろ。
これで、定価135kらしい。
書込番号:736697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2002/05/12 12:49(1年以上前)
特定のソフトではなく、特定の場所でもなければ
故障だと思います。
書込番号:708743
0点



2002/05/12 13:59(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:708863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





