
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年5月15日 13:03 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年6月18日 23:34 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月7日 21:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月1日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月23日 15:53 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月12日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
DVR-77HのHDDが使えなくなりた。CPRMエラーと表示され、録画済のコンテンツを再生できません。パイオニアのサービスに修理依頼したら、HDDの交換が必要と言われました。HDD内のコンテンツを救いたいので、HDD交換では意味がありません。インターネットで「専用リモコンとディスクがあれば直せる」ということを見たので、それをサービスの人に言うと「その場合でもHDDは初期化される」と言われました。結局、修理はあきらめたのですが、HDDのコンテンツ自体は壊れていないはずなので、なんとか救い出す方法は無いでしょうか?
1点

HDDは消耗品です。
大事な番組は録画したら速やかに信頼出来るDVDかBDに保存しましょう。
正直HDDの故障なら、専門の業者に依頼するしかデータのサルベージは無理。
費用は数十万円は掛かるようです。
書込番号:13008082
0点

> 「専用リモコンとディスクがあれば直せる」
これは、修理などで、新しいHDDを本体に組み込んだ時、設定に必要なものだったので、
ハードディスク自体が、壊れている場合、何もできないと思われます。
書込番号:13009145
0点

みなさん、迅速な回答をありがとうございます。
でも、私が知りたかったのは、
「CPRMエラーの場合、HDDコンテンツは無事で、CPRM ID ナンバー設定に不具合がある。」
という可能性があるので、そのときにHDDコンテンツを救済する方法がないかということです。救済の手段として、別のレコーダやPCを使う方法でもかまいません。
言葉が足らずにすみませんでした。
書込番号:13010620
0点

CPRMのトラブルは普通DVDの生ディスクで起こるもので、
HDDで発生するのは稀な様です。グーグルで検索してもHDDでの事例は見つからないです。
HDDの故障が原因だろうから、専門の業者にまかせるしか無いでしょう。
書込番号:13010980
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H

ネットから取扱説明書をダウンロードできます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DVR-77H&chr=DVR-77H&page=1
書込番号:11507665
0点

renzoooさんこんにちは
またずいぶん懐かしい機種を買いましたね。
私も使ってましたが良い機種でした。
携帯からだとするとネットは無いですかね?
リモコンの
クリア+33
クリア+13
クリア+42
で試して下さい。
3つの内のどれかだと思います。
説明書にも書いていましたが世代によっては動かない事もありますので、上記でだめならあきらめて下さい。
書込番号:11507697
2点

renzoooさん、
今回は、掲示板のレスで解決できたかもしれませんが、今後のことも考えて、ぜひ取り説のダウンロードをお勧めします。
多くのメーカは、pdf形式なので、PCなどで検索できて非常に便利です。
書込番号:11508856
0点

なぜ今頃コレを使う気になったのだろう???。
書込番号:11509109
0点

我輩の仲間から買ってくれればよかったのにね?
パイは噂ではHDDを乗せ換えできるとか?
書込番号:11512149
1点

パイオニアの製品は専用ディスクとリモコンが無いとHDDの交換はできない
様に開発されていたと思いますよ?
HDDの容量も増量できるみたいですけどどの道DVDドライブも中古品では
長持ちしないでしょ?
書込番号:11513966
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
DVD-77HのHDDを80GBから500GBにインターネットオークションで1年前に交換してもらいました。うまく使えて便利になったと重宝していましたが、突然「HDD情報が正しくありません」と画面に出て、DVD-77Hには「CPRM ERR」とあります。早速オークションの方に取引ナビで連絡すると保証は3ヶ月でHDDの修理はできないと断られ、それ以降は取引ナビとは連絡できなくなりました。500GBに変更したときに一緒に返して頂いた80GBのHDDを自分で入れ替えてみましたが同じ症状でダメでした。HDDの初期化もディスク設定ができず諦めかけています。今更のアナログ機ですが、折角500GBのHDDがあるのにと思っています。このHDDを治す方法はありますか?DVDは正常ですのでプレイヤーとして使えます。古い機種ですが宜しくご教授ください。
1点

確か専用のソフト(DVD)とリモコンが必要なはずです。
諦めましょう。
書込番号:11050582
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
初めて利用させていただきます。
この機種を現役で使っています。
この頃、HDDからDVDへダビングすると「正常にダビングできませんでした」と出る事が多くなりました。
また、入れたディスクが「録画できないディスクです」となり、再生も出来ません。
過去の質問を読み、似たような事例を参考に、全タイトル消去やレンズのクリーニング等やってみました。やった後はエラーは出なかったのですが、続けて使っていると、また突然、その症状が出ます。
今までエラーが出なかったのが不思議なくらい、酷使していたので、いよいよ寿命かなぁとは思っているのですが、もう少し使いたいので、同じように使い続けていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、どのようにメンテナンスしているか、教えて下さい。また、エラーについて、他に解決方法があれば、お聞かせいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
0点

後はドライブ分解して直接光学系を掃除するぐらいでは?
書込番号:9169956
0点

レンズクリーナは使わないほうが良いと思います
パイオニアは使用禁止のはずだし(壊れる場合があります)
ほとんど効果ないしね
他メーカのレコーダだけど DVD-Rは認識するけどDVD-RWをまったく認識しない この時にダメもとでレンズクリーナ使って治ったことは有るのだけど
ダビングに失敗する程度では効果無し
>この頃、HDDからDVDへダビングすると「正常にダビングできませんでした」と出る事が多くなりました。
DVD部の磨耗(消耗)も考えられるけど
使ってるDVDメディアとの相性も考えられます
機械が古いですから 最近の高速タイプのDVDに対応できなくなってる可能性が高いです
メーカを変えてみると良いですよ
DVD-Rなら太陽誘電のなるべく速度の遅いタイプを
>また、入れたディスクが「録画できないディスクです」となり、再生も出来ません。
出来ればDVDプレイヤーを使った方が良いです
古いタイプのパイオニアのレコーダはよく未ファイナライズのDVDを壊します(DVD-RWのVRは書き込み禁止に ファイナライズだけではダメです)
書込番号:9171187
1点

こんなに早くレスポンスがあるとは思わず、感激しています。
ありがとうございます!!
>デジタル貧者さま
ありがとうございます。
知識がないため、自分で分解するのはさすがにためらわれます。
掃除はした方が良いみたいですね。
今度メーカーさんに一度来てもらおうと思います。
>VROさま
詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
クリーナーは説明書にも書いてあったのでためらわれたのですが、
他機種を使っている友人に「大丈夫、やらないよりいい」と言われ、
1度だけクリーニングかけました。
確かに目に見えての変化はありませんでしたので、それ以降はしていません。
DVDメディアとの相性は、今までどこのものを使っても大丈夫だったので
あまり気にしていませんでした。
国内産で、8×のもの(主にsonyとTDK)を使っていましたが、
教えていただいたメーカーさんのものは使ったことがなかったので、
今度、購入してみようと思います。
ファイナライズしてないディスクが多いので、
デッキに入れるのが怖いです。
正常に読み込みできて、もう追加ダビングする予定のないディスクは、
早めにファイナライズしようと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:9177108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
ケーブルTVで録画した番組をDVD-RWにムーブすると、77Hでは普通に再生できるのですが、PC等で見ようとするとディスクの容量表示が少なく表示され(35MBとか50MBとかバラバラ)、最後まで見れません。
ちゃんと容量表示される場合もあるのですが、同じようにムーブしても表示されるとき、されないときがあります。
ムーブなので、一度やってしまうとHDDから消えてしまいなかなか検証できません。
何か情報をお持ちの方おられませんか?
よろしくお願いします。
0点

PCでも途中までは再生出来るって事は、DVDドライブと再生ソフトは問題なくCPRM対応なんですね。
使用している、DVD-RWは日本製(原産国が日本)ですか?
PCの再生ソフトは最新バージョンですか?
書込番号:8678740
0点

DVD-RWメディアはvictorとマクセルを試していますが、どちらもちゃんと容量表示されるとき、されないときがあります。
77H側ではファイナライズができるときとできないときがありますが、原因がわかりません。
PC側ではCPRM対応ドライブ、非対応ドライブ数種類で確認しましたが、いずれも書き込まれている容量表示は同じです。
録画番組はケーブルTVのJ-SPORTS WRC放送ですが、J-SPORTS側で何か規制がされているということがあるのでしょうか・・・?
書込番号:8679589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


「77H」を購入して1年と少したちますが、昨日までとり溜めていた
RWの1枚のディスクが、今日まったく読まなくなりました。
最後に昨日、ダビングをしたばかりで、その後に他のディスクにも
同じような作業を行ない、今日また続きを足していく矢先でした。
何度も「不適当なディスクなので、再生できません」と出ます。
日頃、編集作業が多く、HDDでストックした素材を編集してはDVDの
ディスクにおとすという事を、長時間行ったりしています。
他のディスクは大丈夫なようですが、この1枚だけが駄目です。
ちなみに毎度ケースに入れ、傷もつけず、熱や湿度の問題もなく保管
していたSONYのRWディスクです。
いったいどんな原因が考えられるでしょうか。
またこういう場合、このディスクの復帰は不可能なのでしょうか。
大切な素材が多く詰まっていたため、困っております。
この1枚だけに怒った不運なら仕方ないのですが、今後も他のディスク
にも起こりうる可能性もあるとしたら、かなり心配です。
1点

適切なアドバイスになるかはわかりませんが。。
私は追記時のFile Writeが結構こわくて、一枚分のデータを一気にダビングすようにしています。
いままでに何度か、録画できないディスクになったものがありました。
あまりメディアを信用しない方がいいと思います。大事なものは複数バックアップを保存しておく等、二重三重にも対策をしておいた方が良いでしょう。
77H99H以降の機種はHDDに無劣化書き戻しが可能なので、安価なものでも一台購入される事をお勧めします。
−Rの話になりますが、77Hでは不適切なディスクでも710Hでは再生可能なものもありました。店頭に持ち込むなりして試してみてはいかがでしょうか。あと、私は詳しくないですがPCで復旧の見込みがあるかもしれません。
書込番号:3663768
0点



2004/12/25 21:58(1年以上前)
OVERさん、アドバイスありがとうございました。
その後、社内にも同じ事でディスクをダメにしたという人からも
話を聞き、稀に起こる怖い現象である事を実感しました。
特にRWの書き込みに細々と書き足していくのは勧めないらしく、
OVERさんのように一気に書き込むか、やはり大事なものはバック
アップが必要と言われました。
本当にメディアを100%信用するのは、できないって事ですね。
710Hを持ってる人が周囲にいないので、他のパイオニア製品
で再生を試みてみましたが、やはり復帰できずでした。
大切な画像を無くしてしまい落ち込みもしましたが、一人で騒ぐ
だけで終わらずに、ここでお話が聞け、少し落ち着きました。
ありがとうございました。
書込番号:3685283
1点

DVDが再生出来なくなりした。
皆さんも同じ思いしてるんですね。
最悪なものを買ってしまった。
書込番号:8198081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





