
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月26日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月21日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月27日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月21日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


たまひでさんどーも(^O^)
先ず始めに510を楽しみに買いましたがテレビ画像がざらつき、また録画画像の質にがっかりてパイオニアの人にテスト用510を持ち込んでみてもらいましたが良くならず、友達が気にくわなかったら710を安値買取してくれるとの事になりましたので710を買いましたが確かにゴーストは軽減されましたが(少しは残りました)やっぱりざらつきは取れませんでした(パイオニアの人にまた来て頂きましたがゴースト以外チューナは同じなんですぅ〜正直に言うと77と99の方が良い物使ってますと教えてくれました)、肝心な録画画像は納得出来ませんでした(ブロックノイズというかFINEでもべったりして再生画像の半分くらいが止まっている感じです…これが上機種の710かっ!)早速ケーズデンキさんに行き残り一台あったはずの77を全店舗検索で調べてもらいましたが売り切れてしまいましたー、気を取り直して99を調べてもらい武蔵浦和店と千葉のなんとか店(名前は忘れてしまいました)に展示品の在庫があるとの事で5万円で買いました、千葉店は\46800でした(まだあるかもしれません)武蔵浦和店舗の店員さんにききましたが「99を自分でも使ってるけど何の問題もありませんよ、確かに77は99より良いかも知れませんが素人だと絶対に違いはわからないですよー」そこで現機種の710と比べてどーですかねぇーと聞いたら「ここだけの話ですけどやっぱり99のほうが金掛かってるだけありますよーお客さんも77も99も在庫ある時は現機種と比べずに指名買いでしたよー」と言われましたので喜んで99持って帰りました
取り付けてみましたが正直にビックリです!まずファンの音はあまり変わらず(静)電源を切った時は710の方がフィーンとはっきり聞こえました、チューナは99の方がざらつき気にならないくらいになりましたし話にならなかった6チャンがだいぶよくなくました(^O^)、残る課題のブロックノイズもだいぶ軽減されSPでも710のFINE以上の出来に満足です(SPでビットレートが9.6に上がった時は「よしっ!」てガッツポーズ取ってしまいました)、これでやっと落ち着きました〜色々試しましたが良い物を選ぶって大変ですねー疲れました
補足ですが越谷ロジャースには77の新品がまだあり\58000で売ってました(一年保障ですけど
楽しく大切に99を使わせて頂きます
皆さん色々な情報やアドバイスありがとうございました(^Q^)/^
0点


2004/06/07 21:14(1年以上前)
もっしーちゃん さん
すごいですねぇ、710Hを経由して 最終的に 99Hを入手されたのですか。
でも、満足された様で良かったです。
やはり、うわさ通りチューナーにも差があったのですね!
しかし、パオニアの方が「正直に言うと77と99の方が良い物使ってます」と
言うのは 何だかな〜と言う気がしますね。
コストダウンは結構ですが、せめて元の水準を維持して貰いたいです。
月末発売される x20H の、この掲示板での評価がどうなるのかが楽しみです。
それでは、99Hでレコーダーライフを楽しんでください。!!
お疲れ様でした。
書込番号:2895203
0点

もっしーちゃんさん、
満足が出来る機種に巡りあえて、良かったですね!
私は77Hや99Hの購入は躊躇して、その後の3桁の
710HS〜310HSのシリーズで、ようやく購入に踏み切り
ました。購入したのはHDD付きの最廉価機種の510HSです。
もっしーちゃんさんとは反対に、77H&99H⇒510HSでした。
510HSよりも77Hや99Hの方が「モノ」としては良いという
のはわかっていたのですが(つまり性能)、デザインや
大きさ、操作性、機能性を考えると購入に踏み切れません
でした。使用頻度が高い家電ですし、リビングの目立つ所
に設置するので、デザインや操作性も大切で、私にとって
77Hは、どうもリビングには不向きのような気がして…。
人それぞれ、選択の基準が違うんだなあ〜と感じました。
私も77Hの性能(画質)で510HSのデザインや操作性で値段も
510HSの並みだったら、迷わず選ぶのですが…
書込番号:2899058
0点


2004/06/10 01:04(1年以上前)
もっしーちゃん さん 色々参考になりました。
私も99Hに決めネットで色々なお店を探し、見つけました。
「エスモック」と言う昔からLDのソフトを通販していた所で、ハードの特売も行なっていて、新品99Hが送料税込みで53,340円でゲットしました。
元々55を持っていたのですが、これでHDD編集が出来ます。
「アバック」と言うAVショップが下取り強化月間らしく55は最高18000円で売れるみたいです。
今度は99Hの欄にレポをお願い致します。
何故か99Hの所はレポが寂しいです。
書込番号:2903500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


ほぼ1年間使いましたが、時代はこれになったかな・・て感じです。見るだけで消す番組が多いので、ビデオテープいらずで、快適です。それと追っかけ再生には、最初買うとき反対した家内も感激ものです。WOWOW、NHKのBSアナログを主にとりますが、画質もテレビで直接見るよりこれを通した方がかなりきれいに見えます。(ただテレビが6年生で古いせいかも)今まで快調に1年が過ぎましたが、いつまで快調か少し不安です。結構高い家電ですから最低5年くらいは故障せずに持ってもらいたいですね。ちなみにHDの初期化は一度もありません。しかし最近容量が減った気がするんですが、これって初期化の前触れでしょうか。
0点


2004/04/26 23:16(1年以上前)
機種は違いますが私もハイブリレコを約一年前に買いました。昨年夏のボーナスで。
ホント便利ですね。画質もビデオより全然いいですし。
初期化の件ですが、私も一回もしてません。
けど長く使われたいのなら、そろそろ一度やった方がいいんでしょうね。私は、壊れたら新モデルに買い換える積もりでカタログ集めたりしてます。
けど最近の家電品って意外と壊れないですね。我が家のテレビは21インチ、日立の12年前の製品だから、プラズマに買い換えたいのですが壊れないのでカミさんの許可がおりません。(>_<)
書込番号:2740335
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


77Hへの最後の書き込みです。 現在、この機種を愛用なさっておられる方たちにとって、型落ちした今、他の現行機種に比べ性能的にどの程度の位置付けなのだろう? 其れが一番知りたい事ではないでしょうか。 GRTはありません。其れで何の不自由もないのであれば、現時点でもトップクラスです。HDD付きDVDレコーダーは、生DVDに書き込む能力の高さが第一義です。HDDに録画して、生DVDにコピーする。そうして出来上がったレコーデッドDVDの出来のよさは、RD−X4になんら劣るものでは有りません。
0点


2004/04/19 11:13(1年以上前)
ソニーのコクーンを購入し、さらにNECのAX300も購入。
両機ともEPGで予約、録画管理も楽々。
コクーンは2チューナー内蔵の『おま録』がすごく魅力的だし
AX−300もPCとの連携し、録画した動画はやりたい放題。
これら両機に比べると、77Hはもう古さを隠せません。
もう77Hに出番はなさそうなので、現役を退いてもらおうかと考えたのですが・・・。
ところが、77Hまだまだ手放せません。
高性能の両機が遠く及ばないものがあります。
それは起動時間の短さです。
コクーンは起動までに約34秒、AX300にいたってはなんと約47秒
それに比べて77Hは約4秒(HDDを選択時)
TVを見てて、ハガキの応募先や電話番号がでてきたとき「これを録画しなきゃ」なんて思ったとき
コクーンやAX300なんて30秒も40秒もまたされたら・・・。
画面にはもう無くなってます。
そこで77Hの登場です。さっと起動して、さっと録画。
そこには、ハイスペクを追求した機種が完全に無くしてしまったものがあります。
これで何度救われたことか。
77H、まだまだ手放せません。
書込番号:2714958
0点


2004/04/20 17:40(1年以上前)
最新の機種の電源がONになる時間ってそんなにかかるんですか!?
いやぁ驚きました。77Hを買った当時は、他の機種より電源ONまでの時間が若干速いのは知っていましたが、
今の機種はとんでもない時間ですね。
まだまだ77Hを愛用したいですね。
書込番号:2719208
0点


2004/04/21 00:15(1年以上前)
しかもDVDの再生能力は高く
以前保有していたハイブリ機『日立MSP−1000』なんかと比べると
MSP−1000はかなり高い確率で、不特定多数の人が利用する傷の多いレンタルDVDが止まっていたが
我が77Hは、ほとんどの場合それらをちゃんと再生してくれた。
何度助けられたことか?
他社の最新ハイブリ機には、カタログスペックではかなり見劣りするが
高い信頼性は、まだまだ健在。
RWが主導権を握れば、セカンド機としてまだまだ戦える。
書込番号:2720627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


はじめまして。
VHS,DVテープの整理にDVD/HDレコーダーが欲しく、予算も5万円位で考えてたので510HかパナのE80辺りで悩んでいて、どちらもDV端子が無く、510Hに関してはチューナーがかなり悪いと書かれていたのでなかなか購入出来ずにいました。
そこで、先日展示品処分で49,800円でこの機種が出ており、だめもとで店の方にいくとまだ残っていたので買ってしまいました。
展示品ということに若干抵抗はありましたが、電化製品なんて当たり外れがあり、新品でもすぐに壊れる個体もあると思っているので、比較的評価の高いこの機種がこの値段で購入できた事に大満足です。
まだ十分に使ってないのですが、とりあえず皆さんのおっしゃるようにチューナーの性能はかなり良いですね。テレビを見る場合でも77Hを通して見た方が映像がはっきりして綺麗でした。録画に関しても取りあえず各モードでHDDに録画して見比べてみましたが、個人的にFINEは申し分無し。SPは十分問題なし。LPは見たら消す用。EPはあまり使いたくないって感じでした。
初めてのHDD/DVDレコーダーなので、これから編集やDVDへの保存等色々と使っていこうと思ってます。
0点


2004/04/06 18:24(1年以上前)
banmasaさん レコーダー購入おめでとうございます。
余計な事かもしれませんが一言。
「見たら消す」番組はXPやMN31等の高レートで録るといいですよ。
すぐ消すならHDDの容量も気にしなくていいし、もしDVD化して残しておきたいような番組に当たった時に寂しいおもいをします。
自分、一年77Hを利用してますがLPやEPはほとんど使いませんでした。
初期不良など無い事をお祈りしています。
書込番号:2673124
0点


2004/04/11 01:48(1年以上前)
banさん、私は賢い買い方だったと思います。私はレコーダーは77H2台所有しておりますが、うち1台は同じく展示品です。サランラップに包まれ、未通電でしたが、購入後自宅でよく見たらフロントパネルに小さな傷がありました。是は人で言えばほくろみたいなものだなと気にせず使っています。もう1台の新品購入の77と全く同じく快適に作動してます。性能的にはこっちの方が少しばかり上なのでは?とも感じています。案外、残り物には福があるで個体差のあたりを引いたのかもと感じております。
書込番号:2687957
0点


2004/04/27 00:17(1年以上前)
私もついに、昨日DVR−77H購入しました。型番が古いということで、躊躇してましたが、banmasaさんの書き込みを見て、踏み切りました。
新古品 消費税込み 49,800円で最後の1台を入手できました。よかったー。
書き込みにあったように、確かにチューナーはいいようですね。本機を通してみるTV画像は、とても綺麗でした。
これから、ベーターのビデオを−Rに移し変えていきたいと思ってます。
77Hと相性のいい、なるべく安い−R,−RWのMEDIAにはどんなものがあるか、どなたか教えてくれませんか。
書込番号:2740669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


初めてのレコーダーで、使い始めて10日ほどになります。過去のレスをみるといまいち認められていないように感じられます。私個人は、チューナー画質の良さ、書き込み能力の高さ、に満足しています。クロマエラーがやや出やすいと聞いていたので少し心配でしたが、ほとんど気になることも有りませんでした。
0点

一時期はベストセラー機でしたよ。
ユーザーが多ければ不満の数も多くなるでしょう。
まあ77Hの時は派遣社員についてのトピックが多かったですが。
書込番号:2521736
0点


2004/03/06 21:59(1年以上前)
同僚等の話を総合するとの他社の製品と比較しますと
トータルバランスはやはりナンバー1だと思いますよ
当時の価格と今を比べると高かったですが・・・
書込番号:2553594
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


DVR-77H ようやく購入しました。画質にはとても満足しております。また マニュアル録画(32段階)もおきにいりです。ただし 32段階表示が 録画時間の長い順に番号が振られているがわかりずらい! せっかく内部にコンピュータがあるのに 表示を録画時間で表示するくらい簡単でしょうが! 単純に手抜きですよ! あ-悔しい
0点


2003/12/19 20:09(1年以上前)
私は99Hですが、マニュアル録画設定時、1DVDあたりの録画可能時間が切り替えながら表示されます。
それで不自由さは感じたことが無いのですが、それではダメですか?
書込番号:2248781
0点


2003/12/20 13:45(1年以上前)
99H使用者です。
>32段階表示が録画時間の長い順に番号が振られているがわかりずらい!
MN1が6時間で、MN32が1時間でMNの数字が大きくなるのに
録画時間は短くなるのでわかりずらいと言う意味でしょうか?
ビデオの場合1倍と3倍では確かに数字が大きくなると録画時間は長く
なりますが・・・。
このMNは録画時間を表しているのではなく、画質の事を表していますので
数字が大きくなるほど画質がよくなると、とらえた方がわかり易いのでは?
もちろん画質がよくなれば録画時間は短くなります。
>せっかく内部にコンピュータがあるのに表示を録画時間で表示するくらい簡単>でしょうが!
これに関しては私もki_furukawaさんと同様でマニュアル設定時に録画時間も
表示されるので不便は感じませんよ。
ひょっとしてサムネイル表示時の事をおっしゃっているのでしょうか?
この場合でもリモコンの表示切替ボタンで収録したタイトルの録画時間は
表示されます。
再生しながらも同様ですよ。
総合的には満足しているように見受けられますので、これからもがんばって
レコーダーを使いこなして下さいね。
良いレコーダーですよ。
書込番号:2251379
0点


2003/12/21 11:43(1年以上前)
《ジャスト》でダビングすればいいんじゃない?
書込番号:2254853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





