
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年5月15日 13:03 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月7日 21:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
DVR-77HのHDDが使えなくなりた。CPRMエラーと表示され、録画済のコンテンツを再生できません。パイオニアのサービスに修理依頼したら、HDDの交換が必要と言われました。HDD内のコンテンツを救いたいので、HDD交換では意味がありません。インターネットで「専用リモコンとディスクがあれば直せる」ということを見たので、それをサービスの人に言うと「その場合でもHDDは初期化される」と言われました。結局、修理はあきらめたのですが、HDDのコンテンツ自体は壊れていないはずなので、なんとか救い出す方法は無いでしょうか?
1点

HDDは消耗品です。
大事な番組は録画したら速やかに信頼出来るDVDかBDに保存しましょう。
正直HDDの故障なら、専門の業者に依頼するしかデータのサルベージは無理。
費用は数十万円は掛かるようです。
書込番号:13008082
0点

> 「専用リモコンとディスクがあれば直せる」
これは、修理などで、新しいHDDを本体に組み込んだ時、設定に必要なものだったので、
ハードディスク自体が、壊れている場合、何もできないと思われます。
書込番号:13009145
0点

みなさん、迅速な回答をありがとうございます。
でも、私が知りたかったのは、
「CPRMエラーの場合、HDDコンテンツは無事で、CPRM ID ナンバー設定に不具合がある。」
という可能性があるので、そのときにHDDコンテンツを救済する方法がないかということです。救済の手段として、別のレコーダやPCを使う方法でもかまいません。
言葉が足らずにすみませんでした。
書込番号:13010620
0点

CPRMのトラブルは普通DVDの生ディスクで起こるもので、
HDDで発生するのは稀な様です。グーグルで検索してもHDDでの事例は見つからないです。
HDDの故障が原因だろうから、専門の業者にまかせるしか無いでしょう。
書込番号:13010980
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
DVD-77HのHDDを80GBから500GBにインターネットオークションで1年前に交換してもらいました。うまく使えて便利になったと重宝していましたが、突然「HDD情報が正しくありません」と画面に出て、DVD-77Hには「CPRM ERR」とあります。早速オークションの方に取引ナビで連絡すると保証は3ヶ月でHDDの修理はできないと断られ、それ以降は取引ナビとは連絡できなくなりました。500GBに変更したときに一緒に返して頂いた80GBのHDDを自分で入れ替えてみましたが同じ症状でダメでした。HDDの初期化もディスク設定ができず諦めかけています。今更のアナログ機ですが、折角500GBのHDDがあるのにと思っています。このHDDを治す方法はありますか?DVDは正常ですのでプレイヤーとして使えます。古い機種ですが宜しくご教授ください。
1点

確か専用のソフト(DVD)とリモコンが必要なはずです。
諦めましょう。
書込番号:11050582
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





