DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVR-99Hについて

2003/03/14 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 プチAVファンの人さん

DVR-99Hの最高ビットレートって何Mbpsなんですか?FINEモードで録った場合はPCMなると掲載していますが、多少は下がるのでしょうか?
僕の東芝のRD-X3は最高で9.2Mbpsですが、PCM録画すると最高が8Mbpsまで下がってしまいます・・・。ちょっと知りたいので宜しくお願いします。

書込番号:1391855

ナイスクチコミ!0


返信する
KAIOHさん

2003/03/14 18:43(1年以上前)

FINE=MN32(マニュアル)で10.08Mbpsです。
音声のレートは変更できません。

書込番号:1392058

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/03/14 23:27(1年以上前)

>RD-X3は最高で9.2Mbpsですが、PCM録画すると最高が8Mbpsまで下がって
>しまいます。
高音質にすれば音声の記録により多くの容量が必要になります。DVD1枚の
容量が4.7GBに決められている以上,その分画像の記録に使える容量が減る
(つまりビットレートが下がる)のは仕方がないと思います。

>FINE=MN32(マニュアル)で10.08Mbpsです。
パイオニア機のビットレートは画像と音声の合計です。東芝機のビットレー
トは画像だけのものですから,単純に数字を比較しても意味がありません。
パイオニア機のビットレートから,音声に使用される分を引けば,東芝機と
ほとんど同じはずです。
また,パイオニア機のMN32(PCMになる)とその1つ下のMN31(PCMにならない)
を比べた場合,音声に容量を食われないMN31の方が画質がいいと思います。

書込番号:1393008

ナイスクチコミ!0


KAIOHさん

2003/03/15 16:34(1年以上前)

あらら、確かに映像と音声の合計レートでしたね。>10.08
まあ、4.7GBで最高画質でどの機種も1時間くらいだから、他社とは
ほとんど変わらないでしょうね。

書込番号:1395193

ナイスクチコミ!0


T20さん

2003/03/15 20:08(1年以上前)

音に関してはフォーマットとは別に製品レベルでオーディオ機器メーカー
製であり、かつあまりコストダウンもされていないパイオニア製品に
一日の長があるということは言えます。

書込番号:1395735

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチAVファンの人さん

2003/03/15 20:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。音声と映像の関係って難しいのですね。
勉強になりました。

書込番号:1395762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お伺い

2003/03/12 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

77Hを持っていますが、会社でも購入許可がでたので99Hにしようか
77Hでいいか迷っています。
ハードディスクの容量の違い以外 なにか99Hの良いところを教えてください。

書込番号:1387156

ナイスクチコミ!0


返信する
T20さん

2003/03/12 23:36(1年以上前)

色が違う

書込番号:1387216

ナイスクチコミ!0


ななしMARK2さん

2003/03/13 12:27(1年以上前)

77H,99Hの違いは、本体カラーと、前面パネルのボタン類の文字が、英語表記(99H)か日本語表記(77H)かの違いだけです。
 スペック的には、HDD容量以外、まったく差異はありません。



 ところで、主な使用用途は、どんな感じになりますか?
 もし30分番組をLPモードで録画するのがメインの使用用途となる予定でしたら、77Hのほうをお勧めします。

 というのも、77H,99Hともに、HDD内には99本までしか録画できないのですね。

 99HのHDD容量の120GBは、LPモードに換算するとおよそ100時間ほどになります。30分番組でいえば200本分です。
 ――が、上記のように最大99本までしか録画できないので、容量が半分ほど余ってしまいます。120GBのHDD容量があっても、半分の60GBしか使っていない計算になります。

 私の用途が、アニメや科学番組の雑録(LPモードにて)だったもので、77Hにしておけばよかったと後悔しました。77Hの80GBでも、まだ20GBほど余っちゃうんですけどね。



 通常の録画をSP以上の画質で行うか、2時間程度の映画の録画がメインになるのでしたら、120GBのHDD容量も意味が出てきますけど。

書込番号:1388337

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac77さん

2003/03/13 22:40(1年以上前)

ななしMARK2さん、ご丁寧に有り難うございます。
ハードディスクの違いだけなのですね! 
私も77Hを使っているのですが、80ギガで充分です。
でも、本日99Hを会社で注文してしまいました。

書込番号:1389874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/10 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 B-ひょうさん

購入を考えているのですが、RWにビデオモードで録画してファイナライズした場合、データの消去は出来ないのでしょうか?
初歩的は質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:1380825

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/03/10 23:22(1年以上前)

部分消去は出来ませんが、完全消去(フォーマット)は出来るはず。

書込番号:1381089

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-ひょうさん

2003/03/11 00:13(1年以上前)

フォーマットは出来るのですね。ありがとうございました!

書込番号:1381298

ナイスクチコミ!0


ななしMARK2さん

2003/03/11 12:15(1年以上前)

いったん実行したファイナライズも解除できます。
解除すればまた番組単位でデータを消したり、追加したりできますよ。
全消去するのなら、フォーマットし直したほうが早いですが。

書込番号:1382304

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-ひょうさん

2003/03/11 17:11(1年以上前)

ファイナライズも解除できるのですね。情報ありがとうございました!

書込番号:1382872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質について

2003/03/08 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

99H の購入を考えていたのですが、ここの評価をみると 画質・音質・操作性等わるいように感じてきてしまいました。
TOSHIBA X3 や、Panasonic E80H の評価があまりにもよいので、よけいです。

DVDプレーヤー買うならやっぱパイオニアかなってことで、DVD + HDD でもパイオニアで考えてたのですが、今はかなり迷い気味です。
どうしても悪いところが目立ってしまうと思うので、画質、音質、操作性 + その他で、優れているまたはよいところを教えてください。お願いします。

私の使い方としては、連ドラ数本 + スペシャル番組を HDDにし、たまーにそのなかから DVD に焼く。 + レンタルDVD で映画を観るということを考えています。

書込番号:1371988

ナイスクチコミ!0


返信する
長持ち大好きさん

2003/03/08 03:44(1年以上前)

うーん、私が使っているのはHDDが小さい77Hですが、
パイオニアの現行機種は、操作性でケチがつくことはあっても、
画質や音質が悪いというのは少数意見だと思いますけどね。
(一世代前の機種ではビデオモードのCBRが弱点でした)

あくまでも一般論ですが――、
この手の掲示板の情報は、長所については素直に受けとってOKですが、
欠点やトラブルについては、単なる誹謗中傷や誤操作によるものも多く、
個人的には話半分だと思ってます。

書込番号:1372104

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/08 14:38(1年以上前)

誹謗中傷があるとは思いません。
間違った情報なら中傷ですが、機能比較はそうではありません。

そもそも家電品を購入前に比較する場合、長所短所という考え方
ではなく「向き、不向き」で考えるほうが良い買い物ができます。
その為の情報は、多ければ多いほどいいと思う。
出来ること出来ないことをハッキリさせて、ね。

最後に、マシントラブルの話は、どんな機種にも付き物だし
松下や東芝にも当然あることなので、これは購入前のヒント
にはならないと思います。

書込番号:1373060

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/08 14:40(1年以上前)

書き忘れた。

画質に関しては、思いっきり主観的なものなので
参考になりません。
こればっかりは店頭で自分の目で確かめましょう。

書込番号:1373066

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/09 00:16(1年以上前)

画質・音質は、DVDレコーダの場合、同一録画レート・録画方式・再生環境なら、機になるほど変わりません。

むしろ、外部入力からの録画の場合、パイオニア機は他機より画質調整機能の面で優れていると思います。

書込番号:1374826

ナイスクチコミ!0


devil_iさん

2003/03/09 02:00(1年以上前)

>同一録画レート・録画方式・再生環境なら、機になるほど変わりません。
うーん、そうかな・・・
機種によってかなり違うような気がしますが。
再生環境っていわれれば、そうかもしれませんが。

書込番号:1375223

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/09 10:56(1年以上前)

ちょっと補足です。各DVDレコーダの内蔵チューナでの録画ではなく、S映像による外部入力での録画で、ノイズリダクションOFFの場合です。

書込番号:1375925

ナイスクチコミ!0


devil_iiさん

2003/03/09 11:02(1年以上前)

>S映像による外部入力での録画で、ノイズリダクションOFFの場合です。
エンコーダ、デコーダなどの差がより純粋にでると思うけど。

書込番号:1375945

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/09 14:42(1年以上前)

まあ、その辺は人それぞれですから、cdma2000/1xさんのおっしゃるとおりですね。

書込番号:1376518

ナイスクチコミ!0


freeakさん

2003/03/11 09:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
店頭でも聞いてみましたが、画質はいうほどそんなに差はないようですね。
もうちょっと悩んでから決めたいと思います。
ありがとうございました。

# HN まちがえてた...

書込番号:1382056

ナイスクチコミ!0


ぶるぶるんんさん

2003/03/13 03:56(1年以上前)

っていうか、エンコーダーはほとんど同じだし。

書込番号:1387807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ジャストダビングについて

2003/03/06 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

はじめまして
この度初めてのDVD&HDDレコーダーとして99Hを購入しました(といっても、衝動買いでしたので、今になって、ここで勉強中です^_^;
配達は週末ですので実物はまだ届いてないのですが、カタログを見てて気になったことに、ジャストダビングという機能です。
これは、HDDでFINEで記録した映像を、DVDの容量に収まるようにビットレートを下げて記録するということでしょうか?
それとも、ビデオのように、ある時間までは標準で、残り少なくなると3倍モードでというように、FINE->SP->LP->EPと落ちてくるのでしょうか?
パナの90Hとどっちにしようかと悩みましたが、ゴールドのパネルなので、他の機器と色が合うという理由で99にしました(^.^)
パナのカタログを見てるとFRモードというのは、残容量にあわせてビットレートを調整するみたいですが、これと同じなのですか?
あと、ここの書き込みを見てると、
たとえば、130分の洋画(アナログWOWOWがメイン)を録画しようとした場合、
HDD記録時に最初からマニュアルでビットレートを調整しDVD1枚に収まるようにして、HDDに録画し、高速ダビングでDVDに書き込むやり方と、一旦、FINEでHDDに撮っておいて、等速ダビングでジャストダビングするのとでは、画質や音質的にはどちらが有利ですか?

書込番号:1367498

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2003/03/06 16:23(1年以上前)

ジャストダビング=DVDの容量に収まるように全部のビットレートを下げて記録
高速ダビング>等速ダビングでジャストダビング
でしょう。

書込番号:1367525

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/07 09:00(1年以上前)

saoriパパさんお返事ありがとうございます
ジャストダビング=パナのFRダビングということですね
あと、DVDに保存する予定なら、最初からDVD一枚分に収まるように、HDDに記録したほうが高画質なんですね。
たしかに、そのほうが1回しかエンコードかかりませんものね。
ただ、最初はHDDにFINEに記録して気に入ったのだけDVDに落とすことになると思うので、実際に、届いてから自分の目で比較してみようと思います。・・・違いがわかるかな??

書込番号:1369522

ナイスクチコミ!0


SFHYさん

2003/03/07 15:50(1年以上前)

再エンコードによる、画質低下を御心配のようですが、御心配無用かと。
我が家での経験を下記します。
(1)HDDにFineModeで録画する。
(2)HDDから、DVDに録画Mode変換ダビングする。
   ---FineModeより、録画レートを下げる。
(3)このとき、FineModeから、FineModeとSPModeの
   中間までのダビングでは、画質劣化がわかりません。
   −−−十分に高画質
(4)具体例FineModeでDVD一枚に60分記録する。
   中間ModeでDVD一枚に90分記録する。
   両者の再生画質ひかくすると、差は50Hi−VisionTV
   でも、全くわかりません。
(5)30TV位なら、SPでも全く問題なし。

書込番号:1370299

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/07 16:59(1年以上前)

SFHYさんお返事ありがとうございます
うちのテレビは、SONYの最後のアナログHiVision 36inchなのですが
(たしか、HF9という型番だったような・・・)
これだと再エンコによる影響は少なそうですね。
明日届くので、今から楽しみです(^.^)

ちなみに、このテレビは、コンポーネント入力では
プログレッシブ再生に対応しているという情報を
以前聞いたことがあるのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか??
カタログにも説明書にもどこにも記載されてないのですが、
プログレッシブ対応だよというのを以前聞いたことがあります
プログレッシブで再生しているかインターレースなのかは
画面を見ないとわからないのでしょうか?
それとも、DVDレコーダー上に表示とかでるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:1370433

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/07 22:08(1年以上前)

そのテレビのコンポーネント端子には、Y、Pb/Cb、Pr/Crと表記されていますか?
もし、Y、Pb、Prの表記ですと、プログレッシブには対応していない可能性があります。

書込番号:1371176

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/03/08 01:53(1年以上前)

そのテレビは、プログレッシブ入力対応では有りません。

テレビ側でプログレッシブ表示(切り替え)が、出来ると言うものです。

ですから、99H主導のプログレッシブ映像ではなく、TV主導のプログレッシブ映像に成ります。

どちらにしても、充分高画質に表示してくれますので、気にする(拘る)必要は無いと思います。

書込番号:1371905

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/08 03:05(1年以上前)

多聞少将さん、お返事ありがとうございます。
まず、テレビの型番がちょっとだけ間違ってました
KW-36HDF9です。
そして、コンポーネント入力の表示ですが
Y、Pb/Cb/B−Y、Pr/Cr/R−Y
と表示されてました。

HDS4さんへ
いま、当時のカタログを取り出してきて見たら
1125i,525p,525iの各周波数の入力信号に自動判別で対応と書いてありました。
ということは、プログレッシブ再生ができるような気もするんですが、どうなのでしょうか?

書込番号:1372051

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/09 00:41(1年以上前)

>1125i,525p,525iの各周波数の入力信号に自動判別で対応
この内の525PがDVDが採用しているプログレッシブ映像(D2)ですから、プログレッシブ再生可能だと思います。

書込番号:1374928

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/03/09 00:46(1年以上前)

525i,525p,1125i自動判別というのは、D端子でいうとD3対応という事に成りますので、ハイビジョンVTRやDVDのプログレッシブ再生に対応しています。

コンポーネント端子は、ハイビジョン対応の場合Y,Pb/r,Cb/rですから、全く問題ありません。

大変失礼しました。m(__)m

書込番号:1374958

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/09 13:39(1年以上前)

ようやく、接続完了しました。(~o~)
配線をどうするかで、相当悩みましたが、
なんとか、できました。

で、プログレッシブ再生ですが、
DVD側で設定するんですね。
そして、設定したところ、見事にプログレになりました。
その滑らかな画質にはびっくり!!
MUSEハイビジョンほどではないですが、
それに似た質感です。
ただ、非常に残念なのは、4:3画像も全てFULLに引き伸ばされちゃうんです。いわゆるフトッチョモード(ToT)
普通はテレビ側で、FULLとかワイドとか4:3とかモードを設定できて
通常はワイドモードにしてるのですが、プログレ入力だと変更できなくて所謂FULLモードに固定なんです。
99H側でモードを設定できるといいのですが、現在マニュアルを見てても、それらしき記述がありません。
せめて、ワードモードにできるといいのですが、方法はないでしょうか?

書込番号:1376374

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/09 14:58(1年以上前)

99Hの本体設定で、テレビ画面サイズを「16:9(シュリンク)」に設定してみてはどうでしょうか?

詳しくは取説P160〜161

書込番号:1376555

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/09 22:06(1年以上前)

多聞少将さん
シュリンクは既にやってみました。
ですが、左右に黒い帯ができる4:3表示になるだけでした。
そもそも、プログレ入力の時には、ワイドモードやズームモードに
変更できないんです。これはテレビ側の制約のようなのです。
モードを変えようとすると、「この入力モードでは対応していません」と表示されます。
しょうがないので525iにすれば、コンポーネント入力でも
アスペクト比の変更ができますが、プログレにすると変更できません。
なんか、せっかくのプログレがもったいな〜い^_^;

ちなみに、映画なんかのDVDソフトはもともとがスクイーズモード?で記録されているので正しいアスペクト比で表示されます
(あたりまえですが)
テレビ側の制約のようなので、あきらめるしかないのですが、
最近のテレビやプラズマなんかは、プログレ入力でもアスペクト比が変更できるのでしょうか?
なんか、99Hの話題からそれてしまって、すみませんm(__)m

書込番号:1377797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2003/03/03 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ラザフォードさん

この機種の映像DACを知りたいのですがどなたかご存じでしょうか?

書込番号:1358020

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/03/03 17:01(1年以上前)

まずメーカーのページで調べましょう。

http://www.pioneer.co.jp/press/release361-j.html

10bit 54MHzです。
さすがに使用されているチップ名までは載っていませんが。

書込番号:1358430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラザフォードさん

2003/03/03 19:39(1年以上前)

調べた上で書いたのです。
それにその数値は音質についてですよ。
何も調べずに来たとでも思ってるんですか?

書込番号:1358854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラザフォードさん

2003/03/03 19:44(1年以上前)

失礼しました。↑の発言は無視してください。
子供のいたずらです。

書込番号:1358870

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/03/04 14:37(1年以上前)

映像DACですよね。

Akito.TさんのURLであっていると思うのですが…違うのかな。

2)高画質・高音質を実現する最先端技術
  …中略…
(4) 10bit/54MHz映像DAC搭載(コンポーネント出力)

音の方はこちらでは。
3)その他の特長
…中略…
(2) DVDの高音質をフル再生する192kHz/24bit D/Aコンバーター搭載

書込番号:1361264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング