DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2003/04/23 09:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 siroちゃさん

HDD→DVDへのダビングについて質問させていただきます。
ドラマをDVD保存に保存しておこうと思っているのですが、本数が多いので
LPモードで、と思っています。
途中のCMをカットしたいので、DVDに直接録画はしたくありません。

こういう場合、
 1.HDDにはLPモードで保存、DVDへ高速ダビング
 2.HDDにはFINE(orSP)で保存、DVDへ録画モードを変えてダビング
のどちらが画質的には良いのでしょうか?
また、このほかにも何か良い方法がありましたら教えていただけると
嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1515074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/04/23 11:03(1年以上前)

1.でよいのでは? もっと端的にいうと(実際に使い出すとわかりますが)大してかわりませんよ。まあ、エンコードは少ない方が良いと思っておいたら間違いないです。

書込番号:1515198

ナイスクチコミ!0


pyunさん

2003/04/25 02:24(1年以上前)

CMカットするなら54分のドラマなら4分ぐらいみて、
賞味50分ぐらい、4回分を1枚のディスクに保存するなら、
トータル200分と考えて、MN13でHDDに録画すれば、
LPより画質はいいですよ。
CMカットしなくても、54分×4話分で、216分だから、MN11でHDDに録画すれば、
それでもLPよりは画質がいいはずです。
でも、最近は最終回の枠大とかで、目算が狂うこともあるので要注意です。

書込番号:1520308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

二ヶ国語放送をHDDにとれないの?

2003/04/17 03:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 遼ちゃんのパパさん

どなたか教えてください。
パイオニアのホームページを見たところ、
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-99h.php
「2カ国語放送をHDD及びDVD-R/RWディスク(ビデオモード)で録画する
 際は、事前に選択した言語しか録画できません。」
とありました。
これはHDDには2ヶ国語放送の主副両方は録画できないということでしょうか。
もし録りたい時はDVD-RW(VRモード)じゃないとだめ?
2時間以上の番組の場合はあきらめなくてはいけませんか?

書込番号:1496918

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 遼ちゃんのパパさん

2003/04/17 03:05(1年以上前)

>2時間以上の番組の場合はあきらめなくてはいけませんか?
すみません、言葉足らずでした。
画質を落とさずにという意味です。

書込番号:1496920

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/17 10:40(1年以上前)

残念ながら、2ヶ国語放送を両音声収録するには、VRモードRWに直接録画するしかありません。録画時間は、SPで2時間ですから、それ以上録画する場合は、レートを落として(画質低下)録画するしかありません。

*これもDVD−Rへの高速ダビングの為なのでしょうが、他機種のように設定でDVD−R互換モードのON・OFFができれば良いと思いますね。

書込番号:1497284

ナイスクチコミ!0


スレ主 遼ちゃんのパパさん

2003/04/18 02:56(1年以上前)

うーん。ちょっと残念ですね。HDDに録りだめて、保存したいものをRW/Rに焼こうと思っているので...そんなに頻繁に2ヶ国語放送を録るわけではないですけど、ちょっと割り切れない気持ちです。

心配になったので多機種のホームページもちょっと見てみました。
SHARP DV-HRD10はRW/Rはやっぱりだめみたいです。HDDは書いてませんね。
TOSHIBA RD-X3はRはだめと書いてあります。RAM/HDDは書いてません。
PANASONIC E90HもRはだめ。RAM/HDDは書いてません。

いまどき、VHSのデッキなんかは二ヶ国語放送を録れないなんてことはまずないでしょうから、「書いてない=録画できる」 だと思いたいです。

書込番号:1499707

ナイスクチコミ!0


FMV-maniaさん

2003/04/18 20:20(1年以上前)

XS40ユーザーですが、
「書いてない=録画できる」で正解です。

簡単に説明しますと、DVD−VR規格で記録可能なメディア、
すなわちRW、RAM(HDDは機種に依存?)であれば、
2ヶ国語で記録、再生可能です。(両者はDVDビデオ規格も対応。)
しかし、そのメディア(DVD−VR規格)は基本的に通常の
DVDプレーヤでは再生不可能です。(互換性が無い。)
また一部のDVD-VR規格再生可能となっているDVDプレーヤであれば
可能です。

書込番号:1501256

ナイスクチコミ!0


FMV-maniaさん

2003/04/18 20:23(1年以上前)

↑(訂正)
PANASONIC、TOSHIBA に関しては、
「書いてない=録画できる」で正解です。
(SHARPはわかりません)

書込番号:1501263

ナイスクチコミ!0


スレ主 遼ちゃんのパパさん

2003/04/19 00:23(1年以上前)

多聞少将さん、FMV-maniaさん、細かい解説ありがとうございました。
「HDDは機種に依存」、そうなんでしょうね。
メーカーがHDDをどう見ているかっていう、コンセプトの差なんでしょうね。

でもやっぱり割り切れないので、自分の思いを書いてみます。

私はあまりDVDプレイヤーとの互換性を重要視していません。
Rはいろいろ制限されるようなので、きっとほとんど使わず、
配布用ディスク作成用におまけでついてるくらいの気持ちです。

保存したものを見るのは自分&家族だけと思ってますので、
保存版はRWかRAMなんだろうと思ってます。

ただ、TV番組を保存するとき、たとえば連続ドラマだったりすると、
HDDに録りだめて、CMカットして、まとめてディスクに焼くんだと思うんです。
DVDに直接焼いてもいいですけど、そうすると最後の一話がどうしても
入らない場合があったりして、やっぱりテンポラリとしてHDDを使いますよね。
映画だと、2時間以上だったらやっぱりHDDに落としてCMカットして
2時間以内に収めたいって思います。

そんなとき、HDDに録ると放送そのまんまを録れないなんて。
まぁ、普段は日本語の番組を中心に録りますからいいんですけど、
いざ海外ドラマや洋画を録ろうとしたときには、
やっぱりもやもやするんだろうなって思います。

せっかく大容量HDDがあるのに、どうしてそこにそのまま記録できる
ようにしてくれなかったんだろうか。
何を重視して、こんな基本的な機能を外しちゃったんだろうか。
私みたいなユーザは少ないんだろうか。

私はパイオニアって「よいメーカー」って思ってたので、
やっぱりちょっと残念です。

書込番号:1502117

ナイスクチコミ!0


そうだ、そうだ!!さん

2003/04/22 19:44(1年以上前)

私は、家族が吹き替えで見た映画も、ほとんど英語で見ます。二ヶ国語なしの映画録画は考えられない。でもディスクに残すなら、もちろんCMや解説はカットしたい。

ビデオデッキで出来ることがHDDレコーダで出来なくては、ビデオからの買い替えの対象にならない!

パイオニアは、是非次期モデルで対応してもらいたい!!!

書込番号:1513314

ナイスクチコミ!0


韓国ドラマ好きさん

2003/04/23 23:32(1年以上前)

4月からまた、NHK-BSの海外ドラマが 始まりましたよね。
今までは 外付けのBSチューナーから 主音声(日本語)のみを古いベータに
取り込んで 録画していたのですが、折角99Hを購入したので DVDで
録ることにしました。…外部入力なら 主副両方を HDDに録ることも
DVDに焼くことも 可能ですよね。

問題は 主もしくは副音声のみを選択して再生出来ないことですが、
99H〜テレビ間の 音声ラインにセレクター(3in⇒1out)を接続すれば便利です。
(セレクターは 普通のビデオ用、¥1000〜¥2000程度の安物で充分。)
市販品の 音声用のコードが途中から2分岐したものを準備し、
片方のLRをin1に(STEREO用)、もう片方のLのみをin2、残りのRのみを
in3に接続します。
当然セレクターは 多少の結線変更を実施します。
in2のRのラインは途中で切断し、Lからの入力がLとR両方に出力されるように
ジャンパー線を ハンダ付けします。in3は その逆ですね。
これで スイッチひとつで STEREO、主音声、副音声のみを切り替えて 視聴する
ことが簡単になりました。
…これで 私の好きな韓国ドラマを 安価なDVD-Rで保存し、日本語で意味を
理解し、韓国語で 雰囲気を楽しむことが出来るようになりました。
面倒な方は、音声コード(ピン)を 2本(ピン×2本)に分岐するコードも
市販されていますので それを臨時接続しても良いのでは?

書込番号:1517094

ナイスクチコミ!0


村田与作さん

2003/05/05 01:28(1年以上前)

技術的なことでできないというよりも著作権保護のために自主規制しているんでしょう。

書込番号:1550139

ナイスクチコミ!0


スレ主 遼ちゃんのパパさん

2003/05/06 21:59(1年以上前)

村田与作さん、よくわかりません。
もう少し詳しく解説していただけますか?

書込番号:1555068

ナイスクチコミ!0


MS-06Eさん

2003/05/20 02:16(1年以上前)

結論から言いますと、技術的な問題もありますが、
販売価格の考慮をした事が一番の原因でしょう。
技術的には不可能ではありません。

1.DVD-Videoフォーマットでの高速ダビングを考慮し、再エンコード
 作業を避けるため、HDDにはDVD-Videoの制限に従って
 記録しているものと推測される。
2.日本の二カ国語放送の場合左右の音声に主音声、副音声を割り振るが、
 大多数のDVD-Videoプレーヤーでは「左の音声のみ出力、
右の音声のみ出力、左右両方を出力する」の切り替えができないので、
 DVD-Videoフォーマットで2カ国語の収録をするためには、
 3系統の音声「主音声、副音声、主+副」を収録する必要がある。
3.DVR-77Hには音声用A/D及び、AC-3エンコーダは1系統しか
 搭載していないので、録画音声は同時に1系統しか扱えない。
4.AC-3エンコーダ、A/Dを3系統も搭載するとコストが高くつく。
5.VRフォーマットは最初から2カ国語放送への対応が考慮されており、
 1系統の音声用A/D及び、AC-3エンコーダで対応できるので、
 セットとして全く対応できない訳ではない。
 よって、パイオニアとしては、わざわざコストアップしてまで搭載しても
 それに見合うだけのメリットは無いと判断したと考えられます。

恐らく、著作権上の理由からではありません。

書込番号:1592922

ナイスクチコミ!0


MS-06Eさん

2003/05/20 02:22(1年以上前)

↑の書き込み、DVR-77Hと書いてしまいましたが、
DVR-99HとはHDD容量と本体カラーしか違わないので同じです・・・。

書込番号:1592927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約録画中にダビングってできますか?

2003/04/16 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

質問で〜す
高速ダビング中に、録画・再生・予約録画はできるようなのですが、
逆に、予約録画中に、別タイトルをダビングしようと思ったんですが、
ディスクナビ画面からは「ダビング」がグレー表示で
ダビングすることができません。
これは仕様なのでしょうか?
説明書をみても、よくわからなかったので、よろしくお願いいたします。

書込番号:1495331

ナイスクチコミ!0


返信する
KAIOHさん

2003/04/16 20:16(1年以上前)

仕様でしょうね。
カタログにも、そんな事はうたってませんし、予約録画中にできるのは
再生だけでしょうね。
HDDに録画してるならHDDかDVD、DVDに録画してるならHDDからの
再生が可能。

書込番号:1495552

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/04/17 01:21(1年以上前)

でも、高速ダビング中に予約録画が起動することは可能なんですよ。
なので、基本的には、ダビングと録画は同時にできるようなのですが、
起動する順番で、できたり、できなかったりするようなんです。
変な仕様〜・・・

書込番号:1496722

ナイスクチコミ!0


KAIOHさん

2003/04/17 12:28(1年以上前)

そうですか?。
「高速ダビングしながら番組を録画」は、パイオニアだけの便利な機能ですよ。
(あ、ディーガはどうなんだろ?)
まあ、逆の順番で出来ないのは仕方ないでしょう。
優先順位ってのがあるんでしょうね。

書込番号:1497468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/04/17 13:13(1年以上前)

高速ダビング中の再生、録画、予約録画が出来るのは大変羨ましい仕様です。パナ、東芝ともに出来ません。RAM機も見習ってもらいたいものです。ダビング中ってすることが無いんですよ。しかなく地上波をみるなどするのですが、この機種を使うようになってオンタイムでみるのが損している?ような感覚に陥ることがあります。地上波をみていてもCMになると無意識に30秒飛ばしボタンを押していたりしますし・・・(笑)

書込番号:1497568

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/04/19 13:11(1年以上前)

ダビング中ってほかに何もすることができないので
再生や録画ができるのってほんとありがたいですね〜
99H買って、ますますテレビをオンタイムで見ることってなくなりました。
見たい番組をまさに今放送していても、それを録画して、他の録画してある番組をみてます。CMとかの時間が無駄ですし、気になるシーンは簡単にリプレイできるので・・・
なので、予約録画の率が高くなり、その時間にダビングなどができるともっとありがたいなーって思います。
次期モデルでは、そのへん改善してほしいですね。

書込番号:1503312

ナイスクチコミ!0


DVR-2000ユーザーさん

2003/04/23 21:15(1年以上前)

ユーザーの方はわかっていると思いますが、ダビングリストってタイトルを一つでも削除すると消えますよね?
タイトル削除によってインデックス番号が変更になった時にダビングリストで使用しているタイトルのインデックス番号が更新出来ないからそのようにしていると思います。
つまり、録画中にダビングリスト作られたり、タイトルを削除されると管理上困ると言うことだと思います。
とゆーか、現在録画中のタイトルを削除しようとするヤツが絶対出てくると思うし…
インデックス毎に排他処理して「削除可」「削除不可」って出来るようにするのが本当なんでしょうけど…

書込番号:1516542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴースト

2003/03/31 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 どど素人さん

99Hを購入しました。今までは特に受信障害は感じられなかったのですが、録画したり本体で見ているときに、いくつかのチャンネルでゴーストが出てしまいます。TVはまったく問題がありません。何か設定方法があるのでしょうか?

書込番号:1446588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/03/31 22:21(1年以上前)

こんばんは。
テレビの方はゴーストリダクション機能が付いていますでしょうか?
メーカーのホームページの情報を見る限りにおいては、DVR-99Hの
内蔵チューナーはゴーストリダクション機能がないようですので・・

書込番号:1446993

ナイスクチコミ!0


スレ主 どど素人さん

2003/04/01 09:05(1年以上前)

レスありがとうございます。チャンネル設定を上のほう(29や31)へ変えたら解消しました。

書込番号:1448081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/03/31 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 どど素人さん

RAMとRWを迷っていますが、RWに直接録画したものを他の再生専用のDVDプレーヤーで再生するのに何か問題はありますか?特に保存を目的としていないのでRWを繰り返し使用したいのですが・・・

書込番号:1444540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2003/03/31 01:14(1年以上前)

再生さえできれば、特にもんだいありませんよん
古いDVDプレーヤーは再生できない機種があります。
詳しくは、こちらです
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

書込番号:1444590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/31 07:58(1年以上前)

「再生専用のプレーヤで再生する」ならRAMの選択はありませんネ。
何を迷ってるのでしょうか?

書込番号:1445003

ナイスクチコミ!0


スレ主 どど素人さん

2003/03/31 08:31(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。早速、購入します!!

書込番号:1445032

ナイスクチコミ!0


しらくらさん

2003/04/07 12:41(1年以上前)

繰り返し使うメディアが、カートリッジに入ってなかったら
いろいろと苦労すると思うのは、僕だけでしょうか・・・?
(ラベルも貼り替えられないし、誤消去防止ツメもないし)


もう決められたようなので、参考程度に聞くだけ聞いて欲しいんですが、
99Hを買う予算があれば、HDD+RAMレコーダを買って、
さらに再生用にE50を買っても・・・おつりが来ると思います。

パナソニックは、VHSなみの値段で DVD-RAM を普及させると公言して
ます。その為かどうか知りませんけど E50 は、実売で 39800円。
プログレッシブ再生、音声付き早見機能、MP3再生、カートリッジ対応です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm

普通のプログレッシブ対応プレーヤが、再生専用で3万円前後する
事を考えたら、いざという時、録画もできて 39800円は安いです。


それと、互換性の事はトータルで考えた方がいいですよ。
-RW 機で RAM は再生できません(カートリッジが物理的に入らないから)
が、RAM 機は R/RW/RAM を全て再生できます。

-RW と RAM の規格上の優劣はともかくとして、松下と東芝という巨大
家電メーカーの絨毯爆撃的な大量販売により、RAM は間違いなく相当な
シェアを占めます。それが読めないのは、あとで困るでしょう。

事実、全世界のDVDプレイヤーのうち2割近くを生産するトップシェア
のサムスンが DVD-RAM 対応を発表しましたし、今年発売された DVD 搭載
ノートパソコンの半分以上が RAM 対応になっています。

書込番号:1467226

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/07 20:14(1年以上前)

しらくらさん、そこまで書くと「いらんお世話」だと思います。
いくら情報として間違って無くてもね。

10万円以上するものですから、皆さん買う前には
それなりに調べていると思いますよ。

繰り返し録画するメディアはカートリッジ入りが便利、という点には
賛成ですが、べつに RAM を読めないからといって困るとは思えません。
そもそも他人とやり取りするケースでは、Rがほとんどだし。

書込番号:1468240

ナイスクチコミ!0


ZZOさん

2003/04/07 22:09(1年以上前)

私も色々と検討した口ですが、RWにしろRAMにしろ一長一短であり、正直言って好みと自分の周りの機器で再生させる場合にどれがよいかですね。
しらくらさんの意見にはなるほどと思うのですが、松下や東芝が力を入れているというのはあんまり意味がないと思います。
SONYはR/RWを出してきましたし、1〜2年経てばマルチドライブ版が登場してRAMだのRWだのという垣根はなくなるだろうと私は思っています。
マルチドライブ搭載に力を入れているのは東芝ですが、ドライブ自体は日立のようですからそろそろ日立がマルチドライブのHDD&DVD機を発表したりして・・・

書込番号:1468585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/08 09:06(1年以上前)

私は実は+R/RW派なんですけど…
それに「世界的に見たら」+R/RWですよね?
でも家電としてこの99Hが欲しいです。
+も−も再生互換はありますしネ。
「松下」「カートリッジ式」と来たら『PD』を思い浮かべてしまいます。(^^;;
CD−R/RWにも慣れた事だからカートリッジ式で無くても大丈夫じゃないかな?

書込番号:1469828

ナイスクチコミ!0


xyz-STOREさん

2003/04/11 00:32(1年以上前)

>それに「世界的に見たら」+R/RWですよね?
なぜ、世界的にみないといけないの?
使っているパソコンはHP、AVはフィリップなんでしょうね?
今の会社はなんでもグローバルですけどね。
リコーだけではねー。当時はそれしかなかったからで、RW,RAM
がある今、メリットが感じれられない。
レコーダー出遅れは致命的。RAMユーザーが乗り換えるとは
思えない。

書込番号:1477813

ナイスクチコミ!0


xyz-STOREさん

2003/04/11 00:37(1年以上前)

>CD−R/RWにも慣れた事だからカートリッジ式で無くても大丈夫じゃないかな
これは大賛成。環境として最悪の車の中にCD-Rを3年おきっぱななし。
未だ、いい音を聞かせてくれます。脅威的です。なので
Rはこのくらいの耐久性は期待できます。
RAMの方、車の中においてtestしてみませんか。
本当にRAMが信頼性あるのなら。
3年もったら部屋なら30年以上持ちそう。

書込番号:1477828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDがPCで再生できない

2003/03/26 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 カマイナさん

videoを外部入力でHDにコピーし、DVDRWに焼きました。IBMのPC DVDWで再生を試みましたが見れませんでした。どうすれば見れるDVDを焼けますか?

書込番号:1430074

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/03/26 12:19(1年以上前)

DVD-RWはビデオモードでしょうか? VRモードでしょうか?

VRモードで焼いたなら、PC側の再生ソフトウェアはVRモードに対応してい
ますか?

書込番号:1430083

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/03/26 12:22(1年以上前)

PC DVDWという機種を存じ上げないのですが、ドライブはDVD-RWに対応し
ていますか?

書込番号:1430085

ナイスクチコミ!0


うさ3さん

2003/03/27 12:32(1年以上前)

「1430063」DVDパソコン精製に返事がないからと
いって今度は名前だけ変えて同じスレを作るのは問題かと。

書込番号:1433131

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマイナさん

2003/03/27 12:37(1年以上前)

うささん 
申し訳ありませんでした。IBMに確認しましたらDVD-ROMのみ再生できるとのことでした。DVDRは不可とのことでした。旅先などでDVDRを見たいと思い購入しましたが、ポータブルDVDは約9万円前後ですし、ノートの電池を購入した方が良いとおもいます。99Hは返品します。DVD-Rの読めるデコーダーはありますか?東芝、PANAも同じでしょうか?

書込番号:1433153

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマイナさん

2003/03/27 18:16(1年以上前)

本日IBMに電話しましたら、IBMは全てDVDはDVD/ROMのみ対応だそうです。焼いたのはDVD/R/RWですから駄目なんでしょうね?
DVD/R/RW対応のノートを買えと言うことです。旅先でのDVD鑑賞を楽しみに99Hを購入しましたのに。?外付けなら可能ですが、電源は外からですので意味がないです。どうしたら解決できるのか教えてください。東芝に換えてもノートが改善されないと駄目なんでしょうね?

書込番号:1433771

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/03/27 20:38(1年以上前)

実際にDVD-Rに焼いて,IBMのPCで再生してみましたか? 
DVD-RWでしかやっておられないような気がするのですが………。

>IBMは全てDVDはDVD/ROMのみ対応だそうです。
DVD-ROMのみ対応というのは,DVD-R/RWに書き込みができないということで
あって,必ずしも「DVD-ROM=DVD-Rの再生不可」ということではないと思
います。私の使っているノートPC(NEC)もDVD-ROMとしか書かれていませ
んが,DVD-Rの再生はできますよ。所有しておられるIBMのノートPCがいつ
頃発売されたものか分かりませんが,2年前以内のものだったら再生できる
可能性が高いと思います。

最後に,DVD-Rに焼いたあとファイナライズするのを忘れないでください。
ファイナライズしないと再生できません。DVD-RWについても,ビデオモー
ドで録画し,ファイナライズすれば再生できるかもしれませんよ。
(DVD-Rより可能性は低いですが)
どのようにやられたのかが詳しく書いてないので,勝手にいろいろ書きまし
た。失礼がありましたらお詫びします。

書込番号:1434160

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/03/27 21:08(1年以上前)

あっ。1つ下のスレと同じ方なんですね。別機種の掲示板とのマルチかと思
って確認しなかったのですが,すぐ下でしたか。

ファイナライズはされたようですね。DVD-Rでの確認はやっぱりやられてい
ないみたいですね。

書込番号:1434250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2003/03/28 10:43(1年以上前)

やっぱ、機種によるのでしょうか・・・
あたしの場合は、ファイナライズ済みのDVD−Rを
THINKPADのDVD&CD-Rコンボドライブで再生しようとしましたが
再生できませんでした(ToT)
もちろん、市販のDVDビデオは問題なく再生されます。
ドライブは東芝製のドライブです。

ちなみに、その再生できなかったDVD-RをSONYのDVDプレーヤーで再生することはできましたので、ドライブの問題なのかな〜って思ってます。

書込番号:1435853

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマイナさん

2003/04/01 16:33(1年以上前)

何度もすみませんでした。こちらの使用PCはIBM X-22です。昨年の1月に購入しました。皆さんに教えていただいてヤマダ電気でも約一時間TRYしました。DVD-Rのビデオモードで焼いたもの(ファイナライズ済み)は観れました
。但しスピードコピーはだめでした。等速コピーでしたが?
ご指摘の通り、IBMはDVD−ROMで読み書きできるのでしょうが、DVD-Rも読むことは出るわけですね。上書きは出来ませんが。DVD-RWはだめでした。

書込番号:1448835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2003/04/01 19:19(1年以上前)

あら、X22とは、同じ機種ですね!
高速コピーは×で等速コピーは○なんですね。
DVDドライブは、IBM純正だと思うのですが、どういう種類のものでしょうか?

書込番号:1449150

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマイナさん

2003/04/02 17:27(1年以上前)

RUMIRUMI77さんへ
IBM 純正 日立製 GD-s250です。2002年(昨年)1月購入
DVD-RWで作成したのはどうしても観れませんでした。
でも本当はRWで観て、終わると又他のコピーを観たいですよね。
もう一つ問題は作成したDVDR/RWが韓国製のPLAYER(コジマで9000円)では観れませんでした。屋外で楽しみたいのでパソコンの再生についてもう少し教えていただけませんでしょうか?当初パイオニアの回答ではDVD-ROM仕様なので観れないとのことであきらめていましたが、前に報告しましたようにDVD-Rの等速の場合(ビデオモード、ファイナライズ済み)はIBMで観れました。
同じDVDがPLAYERで再生できないのですが、ビデオモードだからでしょうか?しかし、VRモードにはファイナライズしたのでRは戻りません。
IBMのPCで屋外で観れて、自宅の再生専用機でも観れると良いのですが、そしてRWなら尚いいのですがね?

書込番号:1451927

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/03 15:06(1年以上前)

PCやDVDプレーヤーで再生できる可能性が高いのは,
DVD-R>DVD-RW(ビデオモード)>DVD-RW(VRモード)の順です。
したがって,DVD-Rの再生ができない韓国製プレーヤーは,どうやってもダ
メでしょう。
パイオニアのDV-353というプレーヤー(1万円少し)なら,DVD-RWの再生が
できるので,これを購入するのも1つの手だと思います。

書込番号:1454691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2003/04/07 01:53(1年以上前)

カマイナさん
DVDプレーヤで再生するためには
VRモードではだめです。ビデオモードがDVDビデオとの互換性のあるモードです。
でも、ビデオモードでも古いDVDプレーヤーとか、DVDROMでは再生できないものがあるようです。
また、新しい機種でもやはりだめなのも有るようです。
結局、DVD−Rを再生できるかどうか、事前に確認する為には、自分で焼いたDVD−Rをお店の展示品で確認したほうがいいのでしょうね。
(でも、メーカーは保証しないでしょうが)

書込番号:1466483

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマイナさん

2003/04/08 12:20(1年以上前)

IBM ノート再生の件
昨日TDKのDVD-Rにビデオモードで高速コピーをHDDからしました。これはPCで再生できました。しかし今日DVD-RWに々やり方で作成しましたが、IBMのPCでは読みませんでした。他のDESKTOPでは読みましたけれど。
今月下旬にはマルチのカセット式が発売されるそうですが¥65000します。いろいろ過渡期ですから難しいのですね。どうすれば?

書込番号:1470181

ナイスクチコミ!0


ななしMARK2さん

2003/04/15 00:32(1年以上前)

パソコンでのDVD−RW再生について。

 2年ほど前のドライブでは、RWの再生に問題がある場合があります。
 しかしファームウエアのアップデートが行えれば、たいてい再生可能になるようです。

 うちのノートパソコンはIBMのThinkPad T21で、2年ほど前のモデルです。
 初めの状態では、RWはまったく読めず、DVD−Rの再生でも問題が出ていました(たまに読めないディスクが出る)。
 しかしファームウエアをアップデートした後では、まったく問題なく読めるようになります。

 ただひとつ問題が。
 ファームウエアアップデータはIBMのサイトで入手できるのですが、起動可能なフロッピードライブと、DVDドライブの両方を同時に差しておかねばならない仕様でして……。
 ドッキングステーションやウルトラベースを持っていればよいのですが、そうでない場合には、かなりテクニカルなことをしないとアップデート不能です。あとDOSの知識なども。(起動可能フロッピーのかわりに、フォーマット済みのブート可能HDDを利用することで代用します)

 たしか、IBMの場合にはクリニックに持ちこめば有償でアップデートなどをしてくれたはずです。もしどうしても必要であれば、内蔵DVDドライブのファームウエアアップデートを依頼するというのも一考でしょう。

書込番号:1490724

ナイスクチコミ!0


KAMAINAさん

2003/04/26 09:18(1年以上前)

DVD-RW 再生できました。
ヨドバシでソフトインストールを案内されました。
サイバーリンク社のPOWER DVD XP 乗り換え版 ¥1980.
これで安心して長時間旅行が出来ます。後はT/Pの電池を購入するだけです。但し最近のCクラスは電源が確保されていますが、エコノミーはまだまだ。
RUMIRUMI77さん試してみてください。
カマイナの名前の者ですが、投書の方法がわからず名前を変えましたので

書込番号:1523333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング