DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者です

2003/01/08 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ぼっちゃんさん

はじめまして。99hと77hの購入でどちらか悩んでいます。
違いは、色とhdd容量だけ?機能・性能の他、内部パーツ等々
教えていただけませんか

書込番号:1198324

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/08 12:34(1年以上前)

機能・性能などパイオニアのHPやカタログに載っていることは答えてもらえません(私がそうでした)。
ある程度ご自分なりに調べて(内部パーツまでは無理でしょうが)それからご質問される方が親切なレスがつきます。

書込番号:1198369

ナイスクチコミ!0


ったく もう!さん

2003/01/08 12:37(1年以上前)

そうゆうことは、メーカーの相談室あたりに聞く。
内部構造聞いて解る知識ありますか?。あるならここで聞かないとおもいますか!

書込番号:1198375

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/08 12:42(1年以上前)

こちらに77H、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/77h/lineup_77h_01.html
こちらに99Hの仕様が出ていますのでご覧になってはいかがですか。
http://www.pioneer.co.jp/press/release361-j.html

書込番号:1198385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/08 18:47(1年以上前)

この手の「まず自分で出来ることを先にしない」質問は嫌われるようです。有益なレスも期待できないでしょう。メーカーのホームページや過去のログを読めば、おのずと聞きたいことが絞れます。

書込番号:1199059

ナイスクチコミ!0


NGC8086さん

2003/01/11 03:08(1年以上前)

>色とhdd容量だけ?
この情報はどこからですか?Aでてるじゃないですか?

でも不思議です。仕事では注意する時
・自分で調べろ
・聞けばわかるじゃないか
両方あります。その差はナニかな?
回答者も気持ちの余裕がいりますね。

書込番号:1205788

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/12 09:31(1年以上前)

> ・自分で調べろ
> ・聞けばわかるじゃないか
基本的に「課やチーム全体としてどちらが手間が少なくなるか」(当然、本人の教育のためとかも
ありますが)での判断ですよね。仕事は、効率を追求して利潤をあげるのが目的ですから。
でも、ここでのやりとりはそういうのが目的ではないですから、「まずは質問者が自分で
調べてから、分からなければ質問」というのが必須と思います。

書込番号:1208953

ナイスクチコミ!0


ぱいおにあさん

2003/01/12 23:45(1年以上前)

しかし、うかつに質問もできないな、ここは
TKXS40 
>機能・性能などパイオニアのHPやカタログに載っていることは答えてもらえません
ったく もう!←こいつなんか名前もふざけてるなあ
>そうゆうことは、メーカーの相談室あたりに聞く。
内部構造聞いて解る知識ありますか?。

「メーカーやカタログでは書けない情報」を知りたいからここに来ているのであって、
メーカーのHPやカタログなら、ここのページにたどり着くまでに
普通、見てる(見てしまう?)だろ!
相手のニーズを理解できないうえに、情報も無いのなら、いちいち文句つけるな!それから、もうくるな!(来てもいいが、よけいなコメントつけるなよ)
まあ、今回の比較は同じメーカー品の比較なので、あまり情報はないとは思うが、「初心者です」と低姿勢で来てる人に対してよってたかってクレームばかりつけるのは如何なものかと・・・

書込番号:1211091

ナイスクチコミ!0


外野自由席さん

2003/01/15 18:43(1年以上前)

うだうだ言わずに知っている人が教えてあげればいいでしょ?

書込番号:1218964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再三すみません!!

2003/01/05 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 58−CHANさん

先日質問し回答もいただきましたが、まだはっきりしたことが確かめられていないのでもう一度お願いします。(今日で購入しますので夕方までに確認できたらいいのですが)
前回の回答で(画質は、DV入力でもアナログ入力でも変換が入りますので特に変わりません)とありましたが、店頭でDV入力(99H)はデジタルダビングができ、XS40ではアナログダビングとの説明を受けました。前述内容と違うので確かな情報をいただきたいのですが、わかる方がいましたらお願いいたします。(はぼ、99Hに決めているのですが質問内容が気になっています。DVがデジタルなのでやはりDVDにもデジタルで残したいですよね)(XS40でもいいかなと思ったのですがPCでDVD(追記可)を見たいので・・・。RWのカートリッジ付ってあったらいいのに!!)

書込番号:1190910

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/01/05 14:55(1年以上前)

>デジタルダビングができ
デジタルでのダビングは劣化しないと思っていませんか?デジタルコピーは劣化しませんが、変換を伴う場合必ず劣化をします。そんなに気にしなくても良いと思いますが・・・
どうしても気になるようだったら店頭でダビングさせてもらって自分で確認してはどうでしょうか?

書込番号:1190956

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/05 15:25(1年以上前)

(画質等にこだわりたいのであれば、デジタル/アナログ等の勉強をした方がいいと
思いますが...)
この場合では
・デジタルダビング:デジタル(DV形式の高ビットレート)→ 変換 →
          デジタル(DVD形式の低ビットレート)
・アナログダビング:デジタル(DV形式)→ 変換 → アナログ → 変換 →
          デジタル(DVD形式)
と、確かにアナログの方は変換が1回よけいにかかりますが、最終形体のDVD形式の
データは(DV形式に比べると)ビットレートが少ないため、変換が多いことによる
画質劣化はあまり気にしなくていいです。というか、DV=高ビットレート=高画質、
DVD=低ビットレート=低画質なので、この落差による画質劣化が最も影響が大きい。
※ということで、実は、画質をDVDに求めることはできません。そこはご注意を!
※もし、店員が、デジタル「だから」高画質というようなことを言ったとすれば、
全く分かってないか、全く不誠実でないかのどちらかです。

書込番号:1191029

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/05 15:27(1年以上前)

>全く分かってないか、全く不誠実でないかのどちらかです。
「...全く誠実でないか...」の間違いです m(_ _)m

書込番号:1191036

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/05 15:33(1年以上前)

再三の追記で申し訳ないです。
>画質をDVDに求めることはできません。
DVDでも最高レート(1時間/1枚)ならいい画質です。
でも2時間/1枚となると、(画像によりますが)VHS程度ですし、
4時間/1枚で、VHS3倍程度くらいと思います。

書込番号:1191052

ナイスクチコミ!0


海底人8823さん

2003/01/05 18:57(1年以上前)

>全く分かってないか、全く不誠実でないかのどちらかです。

色々な量販店の店員さんとお話しましが、DVDレコーダーのi-link
については良く知らない販売員さんが殆どだと思います。
#デジタル to デジタルで無劣化と思い込んでおられる方が多い
#S端子と比較して、圧倒的に有利と思い込んでおられる方が多い

又、ご自分ではご所有されていないケースが殆どで(もちろんやむ得ません)
実際の使い勝手はご存じないようです。

書込番号:1191567

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2003/01/06 00:32(1年以上前)

今、スレッドを確認したのでお礼を言いたくて自己スレします。ありがとうございます。なんとなく分かりかけてきました。店員にも前スレの内容の説明を受けましたが、所有するテレビではほとんどわからないかも・・と言われました。いまのとこ特に画質に拘る訳ではないし、DVの編集はPCでもできるのでDV端子は無視することにしました。最終的にXS40になりましたが、77Hあたりと使用比較できればとおもいます。ありがとうございました!!

書込番号:1192506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/04 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 購入検討していますさん

DVR-99HとRD-XS40のどちらかを購入しようと考えている、DVDレコーダー初心者です。RWとRAMの長所短所なども、よく分かりません。
過去の掲示板も読んだのですが、なかなか結論が出せません。
以下の用途で使用するとき、どちらがよいものでしょうか。教えてください。

1 現在使用しているS−VHSデッキの代わりとして、TVや衛星放送の録画・保存をしたい。(現在、週に10時間前後録画していますが、どんどんたまってきてテープの管理に困っています)
2 また、以前に録画したVHSやベータやデジタルビデオカメラの画像をDVD化したい
3 そのときに、HDに録画し、編集して必要な部分だけDVDにしたい
4 編集するときに、CMカットや不要部分の削除などが正確にできるようなものが希望
5 TVで放送する映画については、2カ国語のままでDVDにしたい6 編集したものを購入したレコーダー以外にパソコンのDVD−ROMでも再生してみることができるようにしたい
7 パソコンでは、編集せずに再生するだけの予定
8 TVはふつうの横長TVで、画質がよい悪いはあまり分からない
9 できれば、VHSなどからDVDへのダビングやHDからDVDへのダビング時に画質がなるべく落ちないようにしたい
10 編集やDVDへのダビングで時間がかからないとうれしい。
11 DVDにしたものは、長期保存を考えている
12 DVDメディアをたくさん使用すると思うので、書き込むメディアが安いものを希望    
13 ベータやVHSの画質補正ができれば、した上でDVDにダビングしたい(DVE−773V2など、外付けのものも出てるようですが、それで効果はあるのなら、内蔵にはこだわらず、後から購入しようと考えています。)
14 パソコンでみるなら,DVD−Rにするとよいのでしょうか。また、DVD−Rで保存するよりもDVD−RWやDVD−RAMで保存した方が、画質がよいという違いがあるのでしょうか。
15 一度DVDにしたら、何度も書き直すということは殆どしないと思います。この場合、DVD−RWとDVD−RAMのどちらかがよいということはありますか。

以上たくさん勝手な質問を挙げましたが、よろしくお願いします。

書込番号:1187513

ナイスクチコミ!0


返信する
わくぷりさん

2003/01/04 14:42(1年以上前)

正直長すぎて全部読んでいませんが、比較検討ならこのページが詳しいです。http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml

書込番号:1187811

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/04 19:27(1年以上前)

項目が多すぎ&優先順位が分からない...です。どうしても落とせない3項目
くらいにしぼった方が...
最初の5項目を見た限りではHDD+DVDレコーダならどれでもいいような気がします。
>過去の掲示板も読んだのですが、なかなか結論が出せません。
「カタログ見る」「過去の掲示板見る」「使用レポート等の載っている
HPを見る」で結論が出ないなら、どれ買っても一緒(後悔しない)だと思います。
(まあ、各機一長一短があるので、不満なところは多かれ少なかれ出てくる
とは思いますが)

書込番号:1188493

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/04 20:52(1年以上前)

もう少しレスのつけやすい書き方をしていただくといいのですが。
たとえば機種に依存しない質問もありますし、
5 TVで放送する映画については、2カ国語のままでDVDにしたい
これはDVDーVideoの規格でどちらもできません
(ステレオの右に日本語、左に外国語でよければする方法もあるようですが…)

6 編集したものを購入したレコーダー以外にパソコンのDVD−ROMでも再生してみることができるようにしたい
作成した機種よりも、再生側によることが多いです。

12 DVDメディアをたくさん使用すると思うので、書き込むメディアが安いものを希望
これではRAMかRWかRのことかわかりません。Rならどちらの機種も使えるのでメディアの価格は一緒という返答になりますね。

オールマイティな機種はありませんので、ゆずれない点を整理してみて下さい(ちなみに私は1回見の連ドラ用にHS2、編集用にXS40を使っています)

書込番号:1188749

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討していますさん

2003/01/05 01:02(1年以上前)

わくぷりさん,HP紹介ありがとうございました。どわ〜ふさん、おっしゃるとおりですね。反省しました。TKXS40さんもありがとうございました。
どわ〜ふさんのご指摘のように落とせない項目を考えてみました。
1 手持ちのVHSやベータやデジタルビデオカメラの画像をいったん HDに録画し、そこでフレーム単位で正確に編集してDVD−Rにダビングし、保存したい(HDで編集・分割などができれば、その後の編集はしない予定です。ダビング後の画質に差がなければ、RWやRAMにする必要を感じていません。)
2 TVで放送する映画については、2カ国語両方を録音し、後で選択できるようにしてDVDーRにしたい
 (TKXS40さんの教えてくださったステレオの右に日本語、左に外国語という方法でかまいません。これは77Hや99Hを買ってもできるのでしょうか?そこがよく分からないのです。)
3 HDで編集後、HDからDVD−R、RW、RAMへのダビングになるべく時間をかけずにすませたい。(倍速や4倍速があるものが希望)

以上の3点となりました。
またご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:1189460

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/05 01:36(1年以上前)

RW機(パイオニア)についてはよく知りませんので、詳しい方のレス待ちということで…
1.XSはフレーム単位での編集はできます(HS2もフレーム単位でできましたっけ>助けて!)。外部入力に対して多少(少々?)の映像の補正ができますが、パイオニアの方が細かい設定ができるそうです(過去ログを探して下さい)。
Rでもその他のメディアでも元データが同じなら「でき」は同じです。XS40は録画時にレートをRに収まるように設定しておけばエンコードが1回ですみますが、HS2はRへのダビング時に必ず再エンコードします。GOPのゴミのことがあるので、一概にHS2が悪いとも言えません。

2.これは内蔵チューナで録画する時にはできない方法です。外部入力で主音声と副音声を左右のチャンネルに分けて入力する必要があるからです(ゆえにどの機種でも可)。それに本来の二カ国語ならレコーダーでの再生時に主音声と副音声の切り替えができますが、この方法ではステレオ録音ですから、アンプ等に音声出力を出してアンプ側でRチャンネルを両スピーカに出力するなどの方法をとらないといけません。ここは素直に二カ国語はRWかRAMに保存することをお勧めします。

3.これは録画レートによりますが、RAMは2倍速だそうです。Rも基本的には実時間はかかりません(何にでも例外はありますが)。パイオニアは高速対応メディア(多少は高価)を使えば4倍速(RW)もできるらしいです。

書込番号:1189583

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/05 02:00(1年以上前)

私は99H、所有しております。わかる範囲で回答いたします。(XS40については、この掲示板で過去に拝見した内容より。)

1.99Hは外部入力に対し、詳細な画質調整が可能です。ダビング時、けっこう重宝します。
フレーム編集は可能ですが、DVD−Rへダビングの際に再エンコード(等速ダビング)となり、多少なりとも劣化します。

2.XS40のHDD(R互換切)、VRモードRW・RAMは、そのまま2ヶ国語録音可能です。ただし、リニアPCM録音時は2ヶ国語同時記録できません。
99HのHDD、XS40のHDD(R互換入)、R、ビデオモードRWは2ヶ国語同時記録できません。

どうしても両方記録したいときは、99Hに外部チューナ(左・主音声、右・副音声の、両方を出力させる)を接続し、音声入力(外部入力)設定「ステレオ」で録画すれば、左・主音声、右・副音声で録音できますが、ステレオとして認識していますので、99Hでは音声を切換えることは出来ません。
アンプなどで、左のみの接続とかをするしかありません。

XS40でも、外部入力として録画(録音)すれば可能だと思います。また、2ヶ国語として録音されたもの以外でも、音声切換えができるようですので、上記のようにステレオとして録音しても切換え可能のようです。

3.99Hはフレーム編集ではR・ビデオモードRWに高速ダビングできません。高速編集では高速ダビングできますが、編集精度がGOP単位となります。

書込番号:1189671

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/05 09:49(1年以上前)

ちょっとまて、みなさん、DVEの怪しい機器の内容があります。
たしか、違法コピーするための機器です。
違法コピーするかたに返事する必要ありません。
違法コピー者が最近多いので、違法コピー目的は無視しましょう。

書込番号:1190246

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2003/01/05 11:54(1年以上前)

ShellBrideさん、いくら何でもそれは過剰反応では?
購入検討しています さんの質問文からは違法コピーに使用する旨のことは読みとれません。
DVE-773V2を、画質補正という本来?の目的に使用するだけなら、法律上も何の問題もないと思いますが。

書込番号:1190507

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討していますさん

2003/01/05 12:17(1年以上前)

ShellBrideさんが、「DVEの怪しい機器」と指摘されたものは、違法コピーが目的ではなく(○'sデンキにおいてあったチラシで知ったものですが)「ベータやVHSに録画したものを画質補正する装置」として購入するつもりでした。誤解なさらず、質問に答えていただけると助かります。(99Hなら、画質補正が詳細にできそうなので、この装置は必要なさそうですね。TKXS40さん、多聞少将さん、ありがとうございました。)

質問させてください。
1 HDからDVD−Rにダビングするときに、画質劣化があるようですね。私が受信するのは、地上波とBSで、ビデオ入力しかついてない横長テレビで見ているのですが、録画モードは、SPで十分でしょうか?それとも、MNやFINEにする必要がありますか?

2 VRモードRWかRAMで、TVで放映した洋画や海外ドラマを2ヶ国語録音し、そのあとで言語を日本語か英語どちらかに選択してHDにダビングしてからDVD−Rにビデオモードでダビングすることは可能なのでしょうか?

3 GOPのゴミは、等速ダビングしたほうが少ないのでしょうか?

4 HD録画は、不要な部分を部分的に削除したりあいているところに新たに録画できると思いますが、連続ドラマなどをVRモードでRWかRAMに録る場合、1週間後にそのディスクに連続ドラマの続きを録画することはできるのでしょうか?

違法コピーを目的として購入するのではなく、ライブラリをDVD化するために購入するのです。ShellBrideさん、ご理解ください。

書込番号:1190576

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/05 17:46(1年以上前)

DVE-773V2なんか使うと
余計にノイズが多く入る場合があります。
特にBSで。

書込番号:1191384

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/05 17:52(1年以上前)

ついでにDVE-773V2のTBCより、ビデオデッキ側にTBCがあるものを
購入したほうが画像はよいです。99Hも簡易TBCがあるので
DVE-773V2はいらない。
DVE-773V2が必要なのは東芝や松下の入力カラー設定が出来ない場合に
必要ですが
DVE-773V2はカラー設定ですがこれは99Hでできるので
DVE-773V2はいらない。
それ以外にDVE-773V2の用途はないです。

書込番号:1191397

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/06 12:14(1年以上前)

再生用にいいビデオデッキが買えればいいのですが、今はなき(?)βテープのDVD化のために、βデッキの出力にDVEを入れています。
使っているデッキがそこそこなのとテープが古いのでトラッキング調整に苦慮しています。
「切」の時のほうがよい結果を得られるものもありますが、コントラスト・ブライト調整で結構救われています。
値段分の働きは…うーん、してるかな。

書込番号:1193424

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/07 17:32(1年以上前)

購入検討していますさん。
すいません。DVEから話がそれてしまいました。加えて遅くなりました(もう見ていないかな)
XS40&HS2ユーザーですのでパイオニア機については失礼します。

1.これは実際に録画した物をみていただくしかありません。わたしは残さないものはLPでも十分だと思っています(聞くところによるとVHS3倍相当だそうです。SPはS-VHS程度らしいです)
過去のVTRをDVD化するときなどは極力最高レートに近づけますが、連続物などは1枚に数話入れたいので(メディア価格の都合で)SP程度になることもありますが、元が10年前のノーマルVHSなのであまり気にしていません。

2.XSはDVD-R互換モードを「入:主」または「入:副」を設定してからレート変換ダビングをします(再エンコします)。この時点でGOPのゴミが消えます(HDDで再生しながら録画するので)。
そしてそれを素材としてRに焼きます。R焼きの時は高速ダビングになるので再エンコしません。
HS2も最初に主・副を設定しておきますが、Rに焼くときに自動的にレート変換ダビングと同じ処理をしてRに書き込みます(等速ダビングになります)。
HS2はR焼きの時にかならず再エンコしますのでGOPのゴミは出ません(ゆえに初心者にやさしいといわれています)。
(私は二カ国語放送を録画しないので常に「DVD-R互換モード」は「切」です)

3.両機ともRAMはHDDと同じように追記・編集できます(容量が4.7GBしかないというところでしょうか)。
XSはRAMディスクに予約自体を記録できます(取説がないので表現が適切ではないですが)。
そのディスクを入れると設定した1番組を録画してくれます。逆にその番組を録画したいときはそのディスクを要求してきます(使ったことありませんが)。解除も可能です。
HS2はRにも追記できます。他機で見るときはファイナライズという処理が必要になります(メニューより実行)。
CD-Rでいうところのセッションクローズ(でしたっけ)と同じですね。

参考になりましたでしょうか。

書込番号:1196505

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討していますさん

2003/01/09 00:13(1年以上前)

ShellBrideさん、TKXS40さん、DVE−773V2の詳しい情報ありがとうございます。99Hなら購入する必要がないこと、XS40なら、あるとDVD化するときに便利なことが分かりました。99Hが一歩リードというところでしょうか

TKXS40さん、BSは、SPよりFINEがいいのかもしれませんね。購入したら実際にやってみて、どちらがいいか決めます。ありがとうございました。

さて、

1の記録モードと画質の件、

2の二カ国語放送のDVD−R化の件、

4の連続記録の件、

99Hユーザーを始め、DVD−RWを使えるみなさんからもお話が聞きたいです。これでどちらにするか決まりそうです、

書込番号:1199921

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/09 23:04(1年以上前)

99Hユーザーです。以下のとおりお答えいたします。
>記録モードと画質の件
録画するものによります。レースや歌番組など、動き・光の激しいものは、できるだけ高レートで。アニメ(特にCG多用の物)もレートは上げた方がよいでしょう。
長期保存をするのであれば、SP以上がよろしいかと。画質が悪いと後々後悔する可能性があります。

>二カ国語放送のDVD−R化の件
内蔵チューナで録画の場合、99H/77HのHDD、DVD−R、ビデオモードRWは2ヶ国語両方録音はできません(規格上)。VRモードRWに直接録画するときのみです。

*99H/77Hは、R・ビデオモードRWに高速ダビングを可能にするため、HDDはどうやらビデオモードのような方式で録画されいるようです。そのため、2ヶ国語を両方録音できない仕様のようです。

>連続記録の件
パイオニア機はファイナライズ処理は手動ですので、処理前であればR・ビデオモードRWとも追記可能(VRモードRWは処理後も可能)です。ちなみに99H・77H・55では、ビデオモードRWでもファイナライズを行っても解除が可能です。解除すれば再度編集・録画が可能です。

*99H/77Hでは、HDDに録画したものを直接編集するわけではありませんので、不要部分だけの削除はできません。(できるのはリスト上での編集です)消去できるのは、録画したタイトル単位です。

書込番号:1202366

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/10 02:48(1年以上前)

>記録モードと画質の件
TKXS40さんが回答され,それに対して
 >購入したら実際にやってみて、どちらがいいか決めます。
とおっしゃっているのに、再度質問ということは、たとえば「77HはSPで十分,XS40はSPでは不十分」というような回答が欲しいのでしょうか。
 >これでどちらにするか決まりそうです。
とも書かれていますし……。
だとしたら,回答は難しいですね。個人的には,レートが同じならほとんど変わらないと思いますが。好みの問題ということでしょうか。

>二カ国語放送のDVD−R化の件
XS40はできます。77Hは、VRモードRW→HDDのときどちらか一方の言語だけを選べるかどうかですね。所有してないのでわかりません。

>連続記録の件
 >VRモードでRWかRAMに録る場合
ということなので,77H,XS40のどちらもできます。これができないDVDレコーダーは存在しないと思います。

書込番号:1203056

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/10 05:07(1年以上前)

77H→99Hの間違いでした。失礼しました。

書込番号:1203146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メニュー作成とPS2互換について

2003/01/04 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ミュージックフリークさん

DVR-99H購入を検討中なのですが、気になっている点をどなたか教えてください。
現在ハードディスクレコーダ(V社HM-HD1)で録画、PCのキャプチャーボードよりDVD-R化していますがアナログ入力(S端子)やキャプチャーボードが良くないのか、キャプチャー後の画質に不満が残り当機種の購入を考えています。
当方DVDレコーダについて無知なものでスミマセン

たとえば曲がつながっている音楽放送を録画した場合DVD化するにあたって
1、曲ごとにチャプターメニュー(タイトルメニュー?)が作成できるでしょうか。
2、1が可能であった場合、再生中に(次(>>|)を押して)次のチャプターに飛ぶことが(市販のDVDのように)可能でしょうか。
3、1が可能であった場合VBR設定のDVD-R化の場合にPS2のプレイヤーバージョンが新しいものと仮定して再生が可能でしょうか
4、上記が不可の場合、他に可能なレコーダは存在するのでしょうか

現在の環境では、2についてはソフトの関係かメニューに戻らないと曲が選択出来ません(友人に聞いたところ一般的なオーサリングソフトでは出来ないらしいですが定かではありません)
またPS2で再生を試みた場合、すべてはないですが
VBR-メニュー無し ○
VBR-メニュー有り ×
CBR-メニュー無し ○
CBR-メニュー有り ○
となってしまいます。またメディアにより相性もありそうです。
自分ではDVR-99H購入を考えていますので3については問題ないのですが友人がPS2なので気になる所です。

長文で申し訳ありませんが、もしお分かりになる方いらっしゃいましたらお教え願います。また同様の質問をDVR-99H、77Hに掲載することをお許し願います

書込番号:1186340

ナイスクチコミ!0


返信する
タコですか?さん

2003/01/04 02:17(1年以上前)

ダブルポストする人に返信は無いよ。

書込番号:1186664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミュージックフリークさん

2003/01/04 23:07(1年以上前)

大変申し訳ありませんでした>ダブルポスト
99H購入予定でしたが77Hの方が書き込みが多かったもので本当にすみません。
回答ありがとうございました。大変勉強になりました!
ますます欲しくなってしまいました
早速、明日にでも電気店に行ってまいりたいと思います。

書込番号:1189120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています!!

2003/01/03 08:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 58−CHANさん

HDレコーダーの購入を考えていますが(5日までに)、シャープ、東芝、パイオニアどちらがいいかわかりません。使用方法としてはDVのDVDへのダビングと番組の録画(子供用VHSテープの頻回の入れ替えをなくすためHDに良く見るものだけ録っておきたい)です。また子供用にもDVDプレーヤーがいるので(高価なので4歳の子供に壊されたくないため:苦笑)互換性など教えてください。またこれらの機種は外付けのHDを繋ぐことはできますか?その場合の操作方法はデッキからできますか?初歩的ですが良くわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:1184284

ナイスクチコミ!0


返信する
ShellBrideさん

2003/01/03 10:19(1年以上前)

子供が使うのであれば、RAMにするべきです。
子供が汚れた手で誤って記録面を触ると二度と再生できない場合があります。
RAMは殻があるので、安心ですよ。

書込番号:1184488

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/03 10:35(1年以上前)

BSデジタルを録画したりしないのであれば、シャープ機は候補から外れますね。他の機能は他メーカーに劣ってしまいますので。
パナソニック機も候補に入れたほうが良いかもしれませんよ。
ここの掲示板でもよく拝見しますが、操作は簡単でわかりやすいです。

>DVのDVDへのダビング
パイオニア機には、DV入力端子があります。ほとんどの機種なら99H側からDVを操作することも出来ます。
しかし、パナソニック機のDV自動録画の方が、DVの映像の切れ目でオートで区切ってくれますので便利です。

画質は、DV入力でもアナログ入力でも変換が入りますので特に変わりません。ですから編集を重視するなら東芝機が良いでしょう。

>番組の録画(子供用VHSテープの頻回の入れ替えをなくすためHDに良く見るものだけ録っておきたい)
編集しないのであれば、基本的にどこのHDD/DVDレコーダでも大丈夫です。
するのであれば、簡単なのはパナソニック、こだわるなら東芝です。
パイオニアは、DVDに編集・ダビングするためのHDDと思ってください。(HDDで編集できないわけではないですよ)

>DVDプレーヤーがいるので互換性など
DVD−Rはほとんどの機種で再生できると思います。ただし、DVD−Rは他のプレーヤーで再生できるようにファイナライズしてしまうと、追記はできません。また、削除できません。保存用です。

DVD−RWにビデオモードで録画した場合も、DVDプレーヤーで再生できますが、Rより互換性は落ちます。99Hでは、ファイナライズの解除もできますので、解除すれば追記可能です。また、削除したり初期化も可能です。

DVDプレーヤーに「RW」のマークがあれば、VRモードで録画したRWがファイナライズなしで再生可能です。
VRモードの方がビデオモードより編集等の面で有利です。例えば、4つの番組を録画して、2つ目を削除したい場合、ビデオモードRWでは、2〜4全部削除しないと出来ませんが、VRモードRWでは、2つ目だけを削除することが出来ます。

RAMは、カートリッジ式のものがあり、ディスクに傷がつきにくいので、子供さんが扱うにはディスク保護の点で良いと思います。
しかし、再生対応機が少ない上、対応機でもカートリッジから取り出さないとだめのようです。

>外付けのHDを繋ぐことはできますか?
これは出来ません。

書込番号:1184521

ナイスクチコミ!0


パインさん

2003/01/03 12:18(1年以上前)

>子供用VHSテープの頻回の入れ替えをなくすため
>HDに良く見るものだけ録っておきたい
お子さん用の番組をHDDに録画しておくという主旨でしたら
結局、頻繁にお子さんに使用されてしまうのは
高価なHDD+DVDレコーダーの方な気がして、ちょっと心配になりました。(^_^;)

DVDプレーヤーとの互換性については
多聞少将さんが、詳細にお話下さっていらっしゃいますので省きます。(^_^;)
各メーカーのカタログやネット上の製品紹介のページなどをご覧になって
各種DVDメディア(DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM)対応の可否を確認されてから
または、HDD+DVDレコーダーを先に購入してから
作成したDVDメディアを持って店頭で再生可能か試用・相談してから
再生用のDVDプレーヤーをご購入されると良いかと存じます。

書込番号:1184724

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2003/01/04 12:27(1年以上前)

ShellBrideさん、多聞少将さん、パインさん早速の回答ありがとうございます。参考になります。互換について言えばVHSのときでもダビングして配布するなんて今までやったことがないので私の場合DVDでもないと思いますのでRW、RAMにはこだわらないでいいと思いました。ただRAMはケースがついてて子供の取り扱いでも安心かと思いますが
>再生対応機が少ない上、対応機でもカートリッジから取り出さないとだめ<
であればケースの意味がないのかな・・と。安価であればいいのですが。
>結局、頻繁にお子さんに使用されてしまう<
HDに録りためておけばリモコンで操作できるので子供に触られる心配はないと思います。(触れない高さに設置予定)
またDVを編集する上でDV端子に拘っていたのですが
>画質はDV入力でもアナログ入力でも変換が入りますので特に変わりません<なんですね。
HDの容量で99HかXS40(またはX−3)にしようと思いますがHDに録った番組を見ない部分をカットしてそのままHDに残すというのは東芝しかできないんですね。近所のショップにはXS40しか置いてありませんでした。
ということで最後にもうひとつだけお教え願えればと思います。
(割引券の有効が5日までなので今日中に決めたいと思います)
DVやVHS(運動会など)テープをパソコンで編集してDVDに残すにはどの機種が便利なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1187453

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/04 13:25(1年以上前)

松下のHS2はDVをデジタル接続した際に、シーンの変わり目を自動検出
して、自動的にプレイリストを作成する機能を搭載していて、この機能を
利用すると、不要なシーンの削除や並べ替えが簡単にできるので、
撮影した素材の簡易編集に重宝します。
しかし、77H/99Hでは、この機能はなくダビングごとにチャプターを打つ
作業が必要になります。

書込番号:1187600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製造中止?

2003/01/01 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 え ふさん

淀橋どっと混むで99Hが商品リストからなくなっていました。
ひょっとしてこれはRD-X3に対抗してHDD容量を増やした新製品に
モデルチェンジする前触れでしょうか。

書込番号:1180094

ナイスクチコミ!0


返信する
どわ〜ふさん

2003/01/04 19:40(1年以上前)

ちょっと考えにくいのですが... 正直、(HDDの違いだけとしても)
pioneerにそれだけ(3種類77H,99H,xxH?)のレコーダを同時に市場展開
させるリキがあるとは思えません。(パナソニックで2種類(HS2,E30),
東芝でも2種類(XS30,40)だし)
> 淀橋どっと混むで99Hが商品リストからなくなっていました。
単に在庫がなくなったか、XS40の方を売りたいか、あたりではないでしょうか。
(yodobashi.comって、特に品揃えが豊富ではないですよね?)
※間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:1188531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング