
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月25日 06:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月16日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月12日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月12日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


まもなく99Hのユーザーになろうとしている主婦です。
購入にあたり心配な点があるので質問します。
私は映画をよく見るので2カ国語放送は主副共に録画したいのですが
パイさんのHPを見ると「2カ国語放送をHDD及びDVD-R/RWディスク(ビデオモード)で録画する際は、
事前に選択した言語しか録画できません。」と書いてありました。
DVD-RWの(VRモード)ならば2カ国語で録画できるという理解で良いのでしょうか?
パイさんのカスタマーセンターに電話もしてみたのですが全然つながらないので
こちらで書きこみさせて頂きました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
0点


2002/12/21 07:19(1年以上前)
DVR-77Hの掲示板を見ましょう!
おおよそ判ります。
ゆかもかさんの用途には、DVD−RAM機(東芝/松下)のほうがあっていそうですが・・・・そちらの掲示板も見られてはいかがですか?
書込番号:1148131
0点



2002/12/21 11:06(1年以上前)
ALAN HULL2さん回答ありがとうございました。
今日は雨なのでゆっくりと教えていただいた掲示板等見て明日にでも
店頭に行って見ようと思います。(在庫があればいいのですが・・・)
書込番号:1148460
0点


2002/12/21 12:19(1年以上前)
77H,99H
HDDおよびRWのビデオモードには、二カ国語は録画できません。
RWのVBRモードのみ可能です。
東芝RDシリーズ
DVD-R互換OFFにすれば、HDDおよびRAMで二カ国語は録画できます。
書込番号:1148595
0点


2002/12/26 00:19(1年以上前)
Fine/MN32の場合、RWでも二カ国語は不可なので
録画するときはレートに注意しましょう
書込番号:1163221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


ビデオが壊れて購入しました。大変満足しているのですが、やはり以前のVTRテープをダビングしたくなってしまいました。そこで質問ですが、再生用に安い機種を探していますが何がいいでしょうか?以前のテープはSVHSです。ダビングが終わったら子供用にしようと思うのですが、特にBSはいりません。また再生画質がよければSVHSでなくてもよいと思っています。なんだか、結局ビデオまで買った本末転倒ですね。お恥ずかしい。お願いします。
0点



2002/12/15 15:26(1年以上前)
修正:結局ビデオまで買ってしまっては、本末転倒ですね。家内にも起こられてしまうかな。またこのコーナーではないのに申し訳ございませんが、同じような方もいらっしゃるかと思って・・・お願いします。
書込番号:1135148
0点


2002/12/15 20:00(1年以上前)
2年前ビデオを買いに量販店に行ったら店員が「ビデオは三洋が一番です!なぜなら他のメーカーはヘッドなど三洋製のものを使っているから巻き戻しも三洋は500倍速で他社はまだ400倍速です」などと勧めてきたのでダビング目的に三洋とソニーの2機種を買いましたがソニーのほうが画質が良いです。
ちなみにどちらもBSチューナーなしのVHSです。
書込番号:1135719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


個人で録画したビデオモードのDVD−Rをダビングする場合についてですが、
1.99H単独で、DVD→HDD→DVD
2.PS2→99HのDVD
上記の2つの方法のうち、どちらが劣化が少なくなるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/12/17 06:32(1年以上前)
上記の中だと 1番ですね
2の場合は接続がS端子かコンポジットでしょ
だから一度アナログに変換されてしまうと思うので....
1の場合はデジタルのままでダビングが出来ると思うので...
書込番号:1139088
0点



2002/12/17 21:08(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
1の方法だと、デジタルのままダビングできるということですね。
参考になりました。
書込番号:1140574
0点


2002/12/25 06:30(1年以上前)
DVD−RからHDDへは劣化なしでダビングできないのでは?(東芝機ではできません)
でも、1.のほうがいいと思います。
書込番号:1160818
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


教えてください!!
今HDD+DVD機の購入を考えているのですが、どれを買って良いのかいくらカタログを見てもわからなくて困っています。
家族にTV関係者(技術者ではない)がいるため以下の3つの用途が目的です。
1.家に500本近くVHSテープがあり、各テープ内で必要な画像は1本につき5分×3箇所程度のみでそれ以外の部分に関しては必要ありません。
これらをとりあえず全てHDDに録画して必要部分だけを取り出し、DVDにまとめ、これを他のDVDプレイヤーで見る必要があります。
(一度作ったDVDの再編集は必要ありません。)
2.ひとつの番組を全てHDDに録画した後、1.と同様に必要部分(5分程度)のみをHDDに貯めておいてある程度溜まった時点で録画した順(日時順)でDVDに入れ、他のDVDプレイヤーで見たい。
(途中までDVDに入れてHDDの容量を空けておけるのであればなおベターです。)
3.通常のTVやケーブルテレビの番組を録画し、CMを外してDVDに落としたい。
カタログをTOSHIBA(RD40)パイオニア(99)と見比べてみたのですが(HDDの容量は多い方がいいかと思って)、決め手になる違いがわかりません.(すみません、こういうの得意じゃないので…)
とりあえず上記2つを購入できるぐらいの金額までで考えています。
どなたがどの機種がいいか(上記以外でもかまいません)ご教授願えないでしょうか!
お願いします!!
0点


2002/12/13 22:17(1年以上前)
>他のDVDプレイヤーで見る必要があります。
って事はRAMもRWも使わないって事でしょうか?
RW再生できるDVDプレイヤー、もしくは配布とか考えるならパイオニアですかね。
書込番号:1131267
0点


2002/12/14 01:27(1年以上前)
同じDVD-Rを大量に複製する DVR-99H/77H (4倍速)
一度HDDに録画して編集(CMカットも含めて)するRD-XS40/XS30(多機能)
書込番号:1131591
0点


2002/12/14 07:23(1年以上前)
時間がないなら、パイ7000で、RW直やき〜の、ちゃぷた〜うち〜の
CMカットだって〜の、、!!あとからRにダビングしなはれ、、、
15分のために、HDD移しは非効率でっせ、、!!
書込番号:1131944
0点


2002/12/14 07:57(1年以上前)
>2.ひとつの番組を全てHDDに録画した後、1.と同様に
>必要部分(5分程度)のみをHDDに貯める
それなら、迷うことなく、XS40かXS30です。
HDDからHDDのコピー機能が追加されたので、
作業的に、録画番組で必要な5分間の部分のチャプターを作成する。
チャプターの部分コピーをHDDにして、コピーすると
HDDに5分間のオリジナルが作成される。
いらなくなったのでオリジナルの録画番組を削除する。
これなら、HDDの残量を気にしなくていいのでお薦めです。
77H、99HはHDDからRW、RWからHDDとなり、
77H、99Hはお薦めできません。
コピーの仕方はメーカによって違うので注意が必要です。
書込番号:1131970
0点



2002/12/16 02:11(1年以上前)
ありがとうございます!!そうですか、東芝ならHDD→HDDができるんですか!DVD-Rの大量生産は必要ありませんし、(あ、他のDVD PlayerというのはふつうのRで問題ないです)こちらの方が私の用途的にはベターですね!
でもそうなるとあと一月まってX-3かなぁ(xx)
ありがとうございました!
書込番号:1136436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


99Hをいち早く手に入れるにはどこで注文するとよいでしょうか。パイオニア専門店あるいはパイオニア製品を主に大量販売しているような店はあるでしょうか。できれば値引きも大きいところを教えてください。返信は掲示板でなくメールでお願いします。
0点



2002/12/12 19:51(1年以上前)
大型店では明日入荷のことです。上記の質問は忘れてください。
書込番号:1128989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


2002/12/12 00:18(1年以上前)
接続が出来るのは、DV機器のみです。
BS-Dチューナーとは接続できません。
形は同じでも、中を流れている信号規格が異なっています。
書込番号:1127238
0点

早い回答ありがとうございます
この機種には1度しかコピーできない番組をHDDから削除しDVDメディアへ移すことが可能と有りますが、この機能はDV入出力端子で接続したBS-Dの該当する番組を録画した時のための機能と思っていたのですが・・・
ひょっとして該当するBS-Dの番組はアナログ(コンポジット等)で接続した場合にもコピー防止機能が働くのですか?
ソレっぽい書き込みは見たのですがイマイチ理解できていません
製品への書き込みとは離れますが、知っている方居ましたら教えてください。
書込番号:1127304
0点


2002/12/12 02:05(1年以上前)
アナログて繋いでもコピー管理がはたらくぞ。
その先の話はここには不適だな。
書込番号:1127553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





