DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 マックリエさん

値段的に非常に魅力を感じていますが、一つ質問があります。

DVD(VRモード)からHDDへの無劣化のダビングは可能なのでしょうか?

スペック表をみると、ワンタッチダビングとレート変換ダビングは双方向に矢印が書いてあるので、可能かなとも思うのですが、スペック表だけからはよくわかりません。
よろしくお願いします!

書込番号:2177833

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/11/30 07:28(1年以上前)

できません。

新しく出た510-S,515-S,610-S,710-Sは可能です。(だだし,すべ
てできるわけでなく,録画モードなどに制限があります)

書込番号:2178960

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックリエさん

2003/11/30 11:10(1年以上前)

チュパ さん
返信ありがとうございます。

>新しく出た510-S,515-S,610-S,710-Sは可能です。(だだし,すべ
てできるわけでなく,録画モードなどに制限があります)

 確かに、新しい機種のスペック表の注意書きに「DVDからHDDへの高速ダビングは、VRモードのオリジナルタイトルのみ可能」とありますね。

 このオリジナルタイトルとは、どういう意味なのでしょうか? VRモードにもいろいろありそうですね。むずかしい。。。

書込番号:2179478

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/11/30 12:05(1年以上前)

そのすぐ下に以下のように書かれています。

※プレイリスト及びMN12〜20でDVD-RWディスクへ直接録画したタイト
 ルまたは等速ダビングで作成したタイトル、二ヶ国語放送を録画し
 たタイトル、「1回のみ録画可能の番組」を録画したタイトルは高
 速ダビングできません。

「オリジナルタイトルのみ可能」というのは,RW上で作成したプレイリ
ストはダビングできないということだと思います。プレイリストの意味
は分かりますよね。

書込番号:2179657

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックリエさん

2003/11/30 21:41(1年以上前)

チュパさん、ありがとうございます。
最初に想定したのは、DVDに保存したものを無劣化でダビングすることが、77Hや99Hで可能なのかどうかを確かめたかったのですが、それは無理ということでいいのですよね。
やはり、新しい機種が欲しいですね。

書込番号:2181538

ナイスクチコミ!0


マンゴープリンさん

2003/12/14 22:21(1年以上前)

購入前の初心者です。便乗して質問させてください。
再エンコードでダビングすると、画質はどのくらい落ちるのでしようか。
ビデオでいうと標準と3倍ぐらい違うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2232158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2003/11/26 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 あかりサンさん

先日やっとDVDレコーダーを購入しました初心者です。
優しく教えてくださいm(__)m

メディアには相性があるみたいですね?
99Hと相性の良いメディアを教えて下さい。

それと、メディアをオークション等で購入すると(50〜100枚)、店頭販売価格よりも、5〜6000円安く手に入れる事が可能ですが、やはり、奨められる購入方法ではないのでしょうか?

ダビングについても質問なのですが、
VHSから直接、RやRWにダビングするより、一度HDDにダビングしてから、R、RWに保存した方が、画質劣化は少ないのでしょうか?

最後に、永久保存するなら、RとRWのどちらが良いのでしょうか?
私は、店員さんに聞いてRの方が良いと思っていたのですが
色々な意見があって、分からなくなってしまいました。
たくさん質問してしまい、すみませんが、どうぞ教えて下さい。

書込番号:2166284

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/26 18:46(1年以上前)

メディアの相性というよりも激安品は品質が安定もしないし信頼性も低いので使わないか、読めなくなってもかまわないものに使ったほうがいいです。もちろん個人の自由ですから、そういうこともあると承知した上で使われるのなら結構ですが。
一般に評価が高いのはマクセルのメディアです。あとはメーカーがリファレンスにするのはPioneerブランドのメディアですから、それを使って万一不具合が出るようならメーカーにクレームがつけやすいですね。まあ、国産のものなら相神経質になる必要もないかと思います。

ダビングについてはデジタルデータですから同じことです。ただし、VHSからHDDに録画して、「レート変換」ということをしてR、RWに保存すると画像を作り直しますから画質は劣化します。まったく同じものをコピーするなら劣化は起こりません。あと編集するときにもこの画像の作り直し(再エンコードといいます)を伴う場合と、それなしでおこなう場合があります。取扱説明書に詳しく書いてあると思いますのでそちらをご覧ください。

永久保存についてならRWのほうが有利かと思います。DVD-Rは「有機色素膜記録法」という方法でレーザーで色素を変質させることによって記録しますが、この色素の変質はレーザーだけではなく紫外線やオゾンの影響によっても進行(もちろんそれなりの対策はとられていますが)します。乱暴に言えば写真が長年たつと色あせるようなものですね。
 一方、RWは「相変化記録法」というやり方、レーザーの熱エネルギーで記録層を溶かし、冷えて固まる行程を管理することで(結晶、非結晶という"相"を変える事で)記録します。記録層が溶けるほどの熱は自然状態ではありえませんからその分、長期保存に有利ではないか、といわれることが多いです。
 ただ、Rは一度記録したらもう書き換えはできませんが、RWは1000回程度の書き換えができます。記録済みのRWをその辺においておいたら、子どもが中身を消去して違う番組を記録してしまった、ということもおこらないとはいえません。おそらく店員さんはその辺のことを指して、「永久保存ならRのほうが〜」といったのではないでしょうか。

また、TDKが出している「UV超硬」というDVD-RはDVDの記録層をガードしている「保護層」というポリカーボネイトの皮膜を強化して、スチールウールでこすっても再生できる、というタフさを売り物にした「超硬」シリーズにさらに独自の紫外線対策を施したという代物です。
永久保存ということならこういったメディアも一考の価値があるかも知れません。(ただの「超硬」はRWメディアもあります)

書込番号:2166340

ナイスクチコミ!0


77H所有者です!!さん

2003/11/27 19:06(1年以上前)

長期保存には-Rというのが常識的と思っていましたが、
srapneelさんの説明を聞くと
相変化記録の-RWの方が有利というのが本当のようですね。
それにしても、長期保存に対して、-Rと-RWどの位差があるのでしょうか。
それとみなさんは、長期保存目的のときは、-Rと-RWどちらで録画していますか。
みなさんのご意見お願いします。

書込番号:2169770

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかりサンさん

2003/11/27 19:50(1年以上前)

srapneelさん

とても丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございますm(__)m
勉強になりました。説明書は専門用語も多く、読んでるうちに解からなくなってしまって…。

>あと編集するときにもこの画像の作り直し(再エンコードといいます)を伴>う場合と、それなしでおこなう場合があります。取扱説明書に詳しく書いて>あると思いますのでそちらをご覧ください。

出来ればなるべく劣化させない方法を取りたいので
どこに書いてあるか探してみます。
本当にありがとうございました。


書込番号:2169868

ナイスクチコミ!0


便乗して教えて頂きたいのですがさん

2003/12/04 23:07(1年以上前)

RよりRWの方が永久保存向きというのはCD−R,RWにも当てはまるのでしょうか?子供のデジカメでとった写真を永久保存したいのでどうか教えてください。

書込番号:2196132

ナイスクチコミ!0


Ken Goさん

2003/12/10 19:58(1年以上前)

RもRWもディスクのタイプと言うよりは製造元の違いのほうが大きい様ですよ。確か、Rは光を当てておくと劣化するので冷暗所にしまうと良いそうです。
オゾンとか接着剤とかで記録膜が劣化するのはRもRWも同じそうです。パソコン通の人に聞いたところ、ほとんどの日本メーカに海外メーカでの委託生産品があり、純国産品に比べて品質がいまいちな様です。
ケースに書いてある原産国の表示って中身のディスクの事なのでしょうか?

書込番号:2216902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VHF、UHFが映りません

2003/11/02 10:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 キムチチゲさん

先日99Hを購入し、セットアップしましたが、その際VHF、UHFが全く映りません。BSはとても綺麗に映ります。99Hからアンテナ線がいっているテレビの方はVHF、UHF共に映ります。
どうして99Hの方はVHF、UHFが映らないのでしょう?
分かる方いらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。

※一括チャンネル設定で東京他隣接地は全て試しましたが、だめでした。

書込番号:2084515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/11/02 10:41(1年以上前)

キムチチゲ さん こんにちは。

99Hのユーザーではありませんが、普通は地域設定をすればVHFは観られると
思うんですが(UHFはVHFの空きチャンネルで配信されている場合もあるので
手動で設定しないとダメなこともありますが・・)、ダメなようですのでとりあえず
VHFも手動で設定されてみたら如何でしょうか?
もしそれでもダメなら、初期不良の可能性があると思います。

書込番号:2084580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSが見られない

2003/11/01 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ゆきっこさん

BSなのですが、NHKは1と2が映るんですが、他の局がどのチャンネルにやっても、ひとつだけしか見られないんです。何が原因でしょうか。

書込番号:2082005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/11/01 15:37(1年以上前)

(アナログ)BSは、NHKBS1、NHKBS2、WOWOWの3局しかないのですから
当然NHK以外のBSはひとつしか見られません。

書込番号:2082173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきっこさん

2003/11/01 15:44(1年以上前)

はぁ、なるほど・・・それでは、どのチャンネルが見られるか選択できるんでしょうか?

書込番号:2082185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/11/01 23:24(1年以上前)

先に書いたようにアナログBSで放送をやっているチャンネルは
3つで、それぞれBS-7,BS-11,BS-5で見られます。
この上で「どのチャンネルが見られるか選択できるんでしょうか」
という質問の意味がわかりませんが…?

書込番号:2083474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきっこさん

2003/11/02 11:32(1年以上前)

BSフジが映ったので、他も・・・と思ったけど、わかりました。なんだか、わけのわからない質問ですみませんでした。

書込番号:2084693

ナイスクチコミ!0


さんよぉさん

2003/11/07 02:59(1年以上前)

もしかして難視聴地域でCATVで電波受けてませんか?ケーブルTV局によっては局内でデジタルBSをアナログ変換して配信してる場合があるのでCATV13-63Chをチューナ側が受け取れる機械では(最近のVTR機はほとんどのチューナが入ってます)BSアナログチューナ使わずに地上波チューナで受けてるのではないでしょうか?
ただ最近の流れとして基地局の調整とかでいままで気前よくBSHIやBSJ、BSフジ映ってたのにある日突然映らなくなる場合(CATVのチューナでガード信号除去しないといけない形式にかえたため)もあります、デジタルBSとDVRシリーズのBSはアナログBSなので違います紛らわしい話ですが、そういう事ではないでしょうか??

書込番号:2100984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−RWの初期化

2003/10/30 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 マイクルさん

VRモード、ビデオモード共に初期化がうまくいきません。
その後は、DVD−RWをセットしても何秒かして、勝手に排出されてしまう
状態です。原因知っている方、教えて下さい。

書込番号:2076317

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/30 13:29(1年以上前)

メディアとの相性が悪いと、そのような現象になります。
他のメーカーのメディアをお試しください。

書込番号:2076364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD録画できません

2003/10/30 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 マイクルさん

HDD−>DVD−Rに録画してると、【録画できませんでした】のメッセージが出て、途中で録画が終了してしまいます。原因を知っている方教えて下さい。

書込番号:2076308

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/30 13:30(1年以上前)

DVD−Rのメディアのメーカーはどこのものですか?
激安品(100円台前半)のものだと、可能性があります。

書込番号:2076369

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイクルさん

2003/11/04 12:59(1年以上前)

メーカーはマクセルです。価格は5枚で1400円でした。

書込番号:2092074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング