DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

99H VS XS40

2002/12/07 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 れいじくんさん

マルチになってすいませんが皆さんの幅広い意見を知りたくてあえて書き込みます。お許しください。
みなさんの様々なご意見を見たり本を読んだりして本気で分からなくなってきましたので似た質問はありましたがあえて質問をさせてください。
@年末年始に向けて年内に購入を希望して届く商品。(在庫切れだと年内に間に合わないので)
AHDDにとった番組はDVDメディアへはCMなどをカットして移して保存したい。
B「A」の作業で出来ればMDの倍速ダビングのように早くできたらうれしい。
CダビングしたDVDメディアは多分パソコンなどでは見ないで購入するハードでのみ見ることになる。
D記録するDVDメディアは今のVHSテープのノーマルの販売価格のようにお財布を気にせず買える120分一本当たり120円くらいがうれしいかな・・
E可能ならデジカメで撮った娘の素材を簡易編集してDVDに保存しておくなどです。

基本はHDDにガンガン撮って保存しておきたい番組をVHS代わりにどんどん保存するといった事をしたです。プラスEだ出来れば尚可!
以上です。お詳しい方のアイデアをお教えください。
PSまたはタイトル表記以外に適した商品があればお教えください。

書込番号:1117547

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/07 22:17(1年以上前)


最近まともな議題少ないなさん

2002/12/08 16:08(1年以上前)

丸文字はやめたほうがよいですよ。マックだと困ります。
1.99Hは来週の予定らしいが、予約分しかないとの噂。
  XS40は現在販売中。
2.99Hはすべて、手動作業。
  XS40の無声音チャプターにより自動的にCMの前と終が無声音であれば
  何もしないでチャプターができるので、CMのチャプターを削除する
  だけ(ただし、無声音箇所が正しくない場合手動が必要)。
3.99Hは編集上でチャプターするので、Rに焼くまで意味がない。
  XS40は2.のCMのチャプター削除するだけ。それでCMカット完了。
4.ハード見るなら、TVがプログレッシブかどうか?
  プログレッシブ機能は99H有。XS40無。
5.海外の安物Rは数ヶ月すると読めなくなるので国産がよい。
  お薦めはマクセル、三菱、TDK
  99Hの高速ダビングで必要な高速用Rの値段は等速Rより値段が2倍。
  メディア代を安くしあげたいのであれば、等速Rを使うので
  77HとXS40の差はない。
  (地方だと高速用RWが800円するし、なかなか在庫がないので、常に
   在庫分を確保したほうがいい。値段が1ヶ月たっても安くならない)
6.デジカメないので、わからない。
  XS40だとRのメニューの背景にデジカメの素材がつけられる。
  PCでいう壁紙状態。娘さんの成長を記録するなら、
  味気ないメニューでなく成長のお気に入りの素材があるほうが
  娘さんも喜ぶのでは?

書込番号:1119332

ナイスクチコミ!0


最近まともな議題少ないなさん

2002/12/08 16:18(1年以上前)

追加です。
6.から値段を安くしたいのであれば、無理に99Hを買わずに
77Hにし、差額分をメディア購入にすればどうでしょう?
77Hと99Hの差は物理的変更のみでHDDが増えた。
本体のボタンが英語表記になっただけです。
性能面、機能面では、何一つ変更されていません。

書込番号:1119362

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいじくんさん

2002/12/08 19:51(1年以上前)

「最近まともな課題少ないな」さん語丁寧なコメントありがとうございます。
初心者的な質問ですいませんが「プログレッシブ機能」とは分かりやすく言うとどういう意味でしょうか?

書込番号:1119833

ナイスクチコミ!0


はるはらさん

2002/12/08 22:15(1年以上前)

れいじくんさん、こんばんは。詳しい諸先輩方が、いらっしゃる中。私が、言うのもなんですが、簡単に言うと、画面?のちらつき具合だと、私は、思っています。”プログレッシブ”でGoogle等でも、検索できますよ。

書込番号:1120165

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいじくんさん

2002/12/08 22:46(1年以上前)

「プロ〜」は画面のちらつきが少ないことなんですね。
みなさまありがとうございます。
99Hも77Hもプログレッシブ機能はありわけですよね。
今後TVのプラズマ化なども考慮するとやはりXS30や40ではなく
77Hがいいんですかね?

書込番号:1120214

ナイスクチコミ!0


最近まともな議題少ないなさん

2002/12/09 19:56(1年以上前)

プラズマディスプレイクラスですと画面もでかいので、
77Hや99Hでは役不足です。
DACが54Mhzではない三菱のDVDレコーダやX3の108Mhzがお薦めです。
プログレッシブで見るならDACの数値が高いものがよいです。
BSデジタルはプログレッシブがないとちらつきますが、
地上波だけの録画なら個人的にプログレッシブの必要はありません。
プログレッシブが発揮するのはBSデジタルを録画し、再生すると
そのありがたさがわかります。

書込番号:1122143

ナイスクチコミ!0


DVR-2000ユーザーさん

2002/12/09 20:31(1年以上前)

PrincoのDVD-Rならご希望の価格に沿うことが出来ます。
税別\98です。
但し、品質は保証しません。
品質にばらつきがある模様なのでなんとも言えません。
私は人にあげる用とテスト用に使ってます。
個人の保存用には太陽誘電を使用しています。
ちなみに誘電は税込\280です。

書込番号:1122225

ナイスクチコミ!0


うぃんちゃん@RD-X3ユーザさん

2002/12/10 21:58(1年以上前)

はじめまして。

友人がDVR−7000使っててよく相談受けるので(私自身はRAMデッキ派でRWユーザではないのですが)、ここにたどりついて皆様のログを拝見しております。

さて私も一昨日、DVR−2000ユーザさんと同じ値段で大阪日本橋でプリンコさんのDVD−Rを買ってまいりました。
私自身は再生機にDV−747Aを使っているので、焼いた媒体はそちらで再生して全く問題ありませんし、オフクロの使う(ヤマダさんで12K円で買った)アイワさんのXD−DV480でも問題なく再生できました。でも、このアイワさんのデッキはクセモノで、MR.DATAさんの媒体だと10分ぐらい再生した時点で再生不可になる不具合が発生するし、そうした海外製メディアならまだしも市販DVDソフトでもそうした現象が出たのでガッカリしていたのです。そんな中海外モノの録画メディアでも相性が良かったりしたので意外でした。もっとも「最近まともな議題が〜」さんがおっしゃるように、経時変化や出荷ロット差も気になるところです。やはり大切なものは国産メディアが無難ですね。私もちょっとこのデッキは気になっていたところなのです。

それでは、失礼致します。

書込番号:1124806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MACで外付けHDD代わりに使えますか?

2002/12/07 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

77Hの書き込みにも同様の質問があったが、まだ誰もRESがないみたいです。
DV端子を介して、ibookで99Hを外付けHDD代わりに使ってビデオ編集したり、保存用DVD-Rとして使ったりできますか?まだ、やったことある人いませんか?

書込番号:1115978

ナイスクチコミ!0


返信する
packmanさん

2002/12/07 20:44(1年以上前)

全くできません。おっしゃってる内容は、SBP2というパソコンでのIEEE1394機器との接続プロトコルをサポートしていないと実現できません。
ということは、パソコン周辺機器メーカーならばそういうものも出しているかもしれませんが、民生機器として出しているレコーダーでは、ほとんど対応しないと思われます。理由は、コピープロテクション関係(著作権関係)がルーズなパソコン機器と違い、民生機器は、がんじがらめになっているからです。

書込番号:1117329

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/12/08 12:24(1年以上前)

HDDレコーダのHDDをパソコンのストレージとして認識させるような事は、コストに対する効果は殆ど無いに等しいので、将来的にもあり得ないでしょう。
ついでに、パソコンでHDDの内容をいじられて録画内容が再生できなくなってもメーカは保証できないのもあるでしょう。
HDDやDVD-R??を積んでいてもあくまで家電なのだと思って欲しいです。

#そう言う事でコストアップされて値段が上がるとかなり嫌だし……

書込番号:1118805

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC君さん

2002/12/08 14:04(1年以上前)

カタログにはビデオカメラだけでなく、DV端子でパソコンにも接続できると書いてあるが、じゃあ、あれは何するためのものなのだろう?意味ないじゃないのか?

書込番号:1119034

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/12/08 18:53(1年以上前)

>[1119034]

それは映像ストリームをパソコンとやりとりできると言う事です。
パソコンから直接HDDのファイルシステムにアクセスする訳ではなく、単純にDVレコーダとの接続の延長線上にあるものです。
つまり、iLinkでBSデジタルチューナとD-VHSレコーダとを接続するのと同類です。(内容は違います)

書込番号:1119700

ナイスクチコミ!0


38kiさん

2002/12/20 01:13(1年以上前)

映像DVストリームをMac側でキャプチャーできるフリーソフトがあります。これでMac上にファイルをつくり(サイズは恐ろしくでかいが)QuickTimeやプレミヤで編集し、DVD-RにPCでもDVDレコーダーにでも書き出せますよ。これってある意味、PCをHDDの変わりに使っていることになりますね??ダメかな?

書込番号:1145558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 rakurakuさん

機械オンチな質問で済みません。手持ちのビデオデッキで再生したVHSの録画データを、DVDレコーダのハードディスクに保存することって出来るのですか?もし可能なのであれば、VHSテープのデータをDVD/RWのメディアに移せるので大変便利だなと思ったのですが。

書込番号:1108075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/03 23:42(1年以上前)

rakuraku さん こんばんは。

>手持ちのビデオデッキで再生したVHSの録画データ を、DVDレコーダのハードディスクに保存することって出来るのですか?
当然できると思いますよ。
VHSテープのDVD化の為にDVDレコーダーを購入される方は多いです。
ただ、レンタルビデオをということなら無理だと思いますけど…。

書込番号:1108195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2002/12/03 23:47(1年以上前)

「過去ログを…」っていうのは冗談で、出来ます。DVDレコ購入者の大半の方は過去のVTRの整理をしてると思います。

書込番号:1108212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/12/04 00:00(1年以上前)

失礼ながらどことなく勘違いされているような気がするのですが。
保存、移すというのがAV機器の視点でなくパソコンユーザーの視点で
書かれているように見えます。
これはVTRと同様、「録画再生」する機械です。
VHSで録画した映像を、DVDレコーダのハードディスクに録画できます。
直接DVD-RWに録画することもできます。
ただし、それ以上にパソコンとの連携を考えるなら、DVD-RW方式より
DVD-RAMのほうが有利なこともあります。

書込番号:1108245

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2002/12/04 11:13(1年以上前)

>ただし、それ以上にパソコンとの連携を考えるなら、DVD-RW方式より
>DVD-RAMのほうが有利なこともあります。

古いソースを、画像補正しつつ複製するなら、パイオニア機が格段上です。

書込番号:1109238

ナイスクチコミ!0


相乗りさん

2002/12/04 14:44(1年以上前)

>古いソースを、画像補正しつつ複製するなら、パイオニア機が格段上です。

cosmojpさん。この辺りのことをもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。特別な機能がついているのでしょうか?私も古いVHSや8ミリテープをDVD化したいと考えているものですから。

書込番号:1109533

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakurakuさん

2002/12/05 13:59(1年以上前)

ワープ9発信さん、てくにくすーさん、しえらざーどさん、cosmojpさん
ご回答ありがとうございます。
かさ張るばかりか、見たい画像をすぐに検索できないところにストレスを感じていたので、これでVHSテープの山とサヨナラ出来るのかと思うと、俄然購入する気が高まってきました。
今後もいろいろとご相談させてください。

書込番号:1111867

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/05 20:16(1年以上前)

>古いソースを、画像補正しつつ複製するなら
私から若干お知らせします。
パイオニア機には、外部入力映像に対し録画する際に画質の調整が出来ます。

重要な設定項目は項目白レベル・黒レベル・黒レベルセットアップ・色あい・色の濃さがあげられます。
VHSの場合は、傾向として白レベルがやや高めの場合が多いので、その分を下げます(白とびを防ぐため)。色あいや濃さ、黒レベルも重要です。
8ミリ(Hi8)の場合は、色あい調整、ディテール調整が重要です。あと、自己再生も良いが、GV−D800のようにデジタルTBC搭載機の方が良いようです。
LDの場合は、ソフトにより黒レベルセットアップが異なるので調整します(日本は0IRE、アメリカは7.5IRE)。
録画モードですが、最高画質追求も良いですが、なるべく1作品とか、1〜5話とか、キリよくしたほうが再生時に便利です。
MN27〜MN17あたりがカギとなるでしょう。

あとは、自分が「ここだ!」と思うような画質に調整すれば良いでしょう。最初は一部分だけHDDに記録してみて、チェックしても良し。HDDなら消去も簡単です。

アナログソースのデジタル化は、LDプレーヤー、8ミリ(Hi8)デッキが少ない今、急いだほうが良いでしょう。おそらく、現在はパイオニア機が一番優秀です。

書込番号:1112560

ナイスクチコミ!0


CMカッターさん

2002/12/07 19:57(1年以上前)

時間のない人は、パイ7000で直接DVD-RWにやいてくらさい、、

書込番号:1117170

ナイスクチコミ!0


CMカッターさん

2002/12/07 20:01(1年以上前)

ちなみに私は、GVD−800で再生するのではなく間にはさんで、8ミリを
DVD−RWにやいてます、、!!

書込番号:1117191

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/08 12:06(1年以上前)

CMカッターさん、さすがです。
GV−D800を間に、というと、外部入力してi−LINK(DV)接続ですか?それとも、外部出力ですか?

書込番号:1118767

ナイスクチコミ!0


CMカッターさん

2002/12/13 21:27(1年以上前)

s端子外部入力の、iーLink出力です、800にはジョグダイヤルなどがないので、再生開始時に、デジタルのブロックノイズが出てしまうからです、、ただ、よっぽど傷ついたテープをダビングしていると、やはり
コンバート時にブロックノイズが発生するので、その時は泣く泣く、
一部、アナログ出力で編集してます、、

書込番号:1131191

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/13 21:45(1年以上前)

CMカッターさん、ご回答ありがとうございます。
GV−D800に接続する再生デッキは、テープ毎に再生チェックしてみてEV−S900かEV−NS9000のどちらかでやってみます。
ありがとうございました!

書込番号:1131218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あまりに不思議

2002/12/03 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 代沢住人さん

なぜ発売前のDVR−99Hなのに評価グラフに【悪】の投票数が多いのでしょうか。明らかに作為を感じるのは私だけでしょうか。それとも試作機を持っている人が多いということなのでしょうか。疑問だらけです。それとRAMと比べてどうこうという発言が多いことも不思議です。

書込番号:1105661

ナイスクチコミ!0


返信する
はるはらさん

2002/12/03 20:29(1年以上前)

代沢住人さん、こんばんわ。グラフの件も、RAMとの事も本質的な問題は、同じだと思われます。RW VS RAM。違うでしょうか?モチロン安いに越した事は、ないでしょううが、安すぎると、色々問題もありますが...

書込番号:1107677

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/04 00:35(1年以上前)

評価は気にしないほうが良いと思います。
RWとRAMを比べるのが多いということですが、ほとんどの場合は機種の性能・機能で比べているような状態と思われます。
両者は近い存在なのです。どちらを選ぶかはユーザーがすでに所有している他機との互換性やエアチェックスタイルによっても変わります。
たとえば・・・録画したものを他の部屋のDVDプレーヤーやポータブルプレーヤーで再生、なおかつ後で編集したりもしたい、といった場合はRWですよね。RW対応プレーヤーはパイオニア・シャープを始めけっこう多いのです(DV−S858AIなど優秀な機もある)。
一方で何度も編集したりPCでも使ったりするのであれば約10万回書き換え可能なRAMですね。カートリッジ式も扱いやすいですし。

書込番号:1108325

ナイスクチコミ!0


銘菓かえるまんじゅうさん

2002/12/04 11:29(1年以上前)

>録画したものを他の部屋のDVDプレーヤーやポータブルプレーヤーで再生、なおかつ後で編集したりもしたい、といった場合はRWですよね。

これは現時点では無理なのでは?
編集できるVRモードで録画したものはプレーヤーが対応してないし・・・
そのうちVRモードに対応したプレイヤーが出てきて出来るようにはなると思いますけど(少なくともレコーダーを作ったメーカーは出してくれないとね)

書込番号:1109265

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/04 19:40(1年以上前)

パイオニアのDV−S838A・S747A、シャープのDV−L80TV(ポータブル機)を所有しておりますが、ファイナライズすればVRモード記録されたRW、再生できますよ。
メーカーのカタログにも同機能のことが掲載されておりますが。
ちなみにVRモードRWディスクは、ファイナライズしても追記・編集はそのまま可能です。
私はDVDレコーダより上記のプレーヤーで再生することが多いのです。

書込番号:1110156

ナイスクチコミ!0


最近無駄なスレが多いなさん

2002/12/04 22:11(1年以上前)

55Hから画質の性能が変更なし。
当然、消費者は後者が高性能と思うが発表したモデルが
PCでいう同モデルでオプションが違うだけ!
だから55Hでは良いが販売前から異常に良いに投票が多かったが
いまでは悪いも増えている。
後継機種は55HにHDDがついただけでなんもかわっていない。
消費者をばかにしてるのかと思いました。
さんざん待たせて、改良点がHDDがついただけだから
悪いが先行して当たり前でしょう。

書込番号:1110520

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/04 22:26(1年以上前)

自分の録画スタイルにHDDを必要とする人、しない人、といると思いますので、バリエーションがあるのはよいと思いますけどね。
DVR−55も77H・99Hが発売されたからといって生産終了になったわけではないですし。
消費者が豊富な種類の商品の中から選べるのは良いことと考えます。

書込番号:1110548

ナイスクチコミ!0


packmanさん

2002/12/07 20:59(1年以上前)

>最近無駄なスレが多いなさん。
>後継機種は55HにHDDがついただけでなんもかわっていない。
>消費者をばかにしてるのかと思いました。
仰っていることが意味不明ですが..パイは確かDVR-55,と77Hを同時発表していたと思いますが(99Hは遅かったと思いますが)。これは、同一系統モデルの機能違い(グレード?)ということだと思うのですが?
各メーカーで、よくあると思いますが。
先頃の東芝のXS-30,XS-40もそうですよね。ユーザーの選択肢が増えるわけだし問題ないと思いますね。

書込番号:1117372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD録画中に高速ダビングができない

2002/11/24 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 うさまるちゃんさん

77Hで高速ダビング中にHDD録画はできるものの、その逆の手順では
HDD録画中に高速ダビングができないそうですが
99HはHDD増量のみですので同様にできないのでしょうか?

書込番号:1087454

ナイスクチコミ!0


返信する
どわ〜ふさん

2002/11/24 21:42(1年以上前)

77Hの方の
[1087190] HDD録画中に高速ダビングができない仕様
を参照下さい。

書込番号:1087677

ナイスクチコミ!0


370さん

2002/11/29 01:45(1年以上前)

それで正解。
さらに高速ダビングについていえば
RAM 標準=2倍速=30分
RW 標準=1倍速=60分
高速=2倍速=30分
つまりRWはやっと速度だけはRAMに追いついたという状態。
要するに77H買ったらRWなんか使わずにR使え

書込番号:1096755

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/11/30 12:11(1年以上前)

別に速度がRAMにRWが追いついただけではありませんよ。
現行RAM機がいまだできない高速ダビング中のHDD録画ができるのですから。
まあ、ソフトウェアの問題でしょうから今後は他機でもできるようになると思います。メーカーさんにはがんばってもらいたいものです。
だから、その逆の手順(HDD録画中に高速ダビング)が出来ないというのも時間の問題と思います。その機能がほしい人はもう少し待ってみてはどうでしょうか?
DVDレコーダの発展はPCほど早くはないにしても、ここ数年でかなり変わっています。自分が「これだ!」と納得する性能・機能で選んでみては?

書込番号:1099816

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2002/11/30 19:53(1年以上前)

>その逆の手順(HDD録画中に高速ダビング)が出来ないというのも
>時間の問題と思います。その機能がほしい人はもう少し待ってみては
>どうでしょうか?
55H以前のRWの録画規格で1G以下の録画内容ではダミーデータが
記録されているので技術的に言って、互換性を無視すれば今すぐに
でも可能です。
逆に言えば、55H以前のRW保存規格の互換性を保とうとすれば、
ダミーデータを削除するために再生しながら
必ず再エンコードしなければならいのが現状です。
録画内容をPCのようにコピーしてからダミーデータを
削除すればよいが、LSIチップでは不可能。
DVR-1000、3000、7000のRW規格を切り捨てれば、RAM陣営と同様な
ダビングできるのに

書込番号:1100685

ナイスクチコミ!0


さとしガクン!!さん

2002/12/03 12:57(1年以上前)

多聞少将さん的に見てDVR−99Hはズバリ!買いですか?
それとも77Hで充分ですか?

書込番号:1106767

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/03 22:44(1年以上前)

私の場合、最高画質録画が基本ですのでHDD容量は多いほうが良いから77Hより99Hを買います。本当は三菱機も捨てがたいのですが。
今までHS1・HS2(ともに80GB版)にHDD録画、編集、R・RAMにダビングしていましたが、RWがDVR−7000だけでは厳しいのです。
それは、DV−S838A・S747A、ポータブル機DV−L80TVというRW対応DVDプレーヤーを所有しており、そちらで再生することが多いのです(DVDプレーヤーは冷却ファンがなく静かだからです)。Rは後で編集したり消去したり出来ませんので。
私がRAM機を所有しながらRW機を購入している理由です。
RAMはPCとの連携や、カートリッジ式の利点(ディスクに傷がつきにくいので家族誰でも扱いやすい)で使用しています。
私は当初、77Hを楽天市場というネット販売に参加している店舗で予約しましたが、99H発表後、予約を99Hに変更してもらいました。
値段は最近148、000円に下がりましたね。

書込番号:1108035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング