
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 09:27 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月26日 23:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月26日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月25日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月22日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


DVR-99Hを使用していますが、ミスで録画を消去してしまいました。その後録画していませんが、復活できないでしょうか?pcなら出来るんだけれど、この手のものはだめですか?。どの方分かりませんか?
0点

個人ではできません。パイオニアに頼めば可能かと思いますが、料金は高いと思われます。
書込番号:1706568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


HDD付きのレコーダーが欲しくて、近所の家電量販店へ行きました。わたしのところは、皆様の所のように激安店は存在しない(はずです)ので、どこのお店へ行ってもあまり価格も変わらないと思います。それで、お店の人はいろいろと説明してくれますが、私は専門的に編集するわけではないので(せいぜい保存してあるVHSのダビング程度)とりあえず、ダビングの速いといわれるパイオニアを候補にしております。77Hと99Hは単純にHDDの容量の違いだけなのでしょうか。それと、PCのように買ってすぐ新機種が出るなんて事は近々ありそうでしょうか。お店の方は分かりません、でも大丈夫でしょう。としか答えてくれません。(売るためには仕方ないことでしょうが)
それと、DVDソフトで海外版をご存じの方、お教えください。
「海外で購入しました商品です。タイトルのドラマ、全話収録、中国語の字幕はOFF設定可能。NTSC方式のリージョンは無しなので、日本のDVDプレーヤー、パソコンのDVDソフトで再生可能です。PS2は試していませんので保証出来かねます。」という肩書きのある商品に手を出しても大丈夫でしょうか。国内版よりはかなり低価格なので、どうしようか迷っています。
いろいろ、ほかにもお伺いしたいことがあるのですが。またの機会にいたします。
77Hと99H、容量だけの違いなら、77Hのほうかなぁ・・・
0点

やまはなあんぱん さん こんばんは。
パイオニアのHPをざっと見た感じでは、違いはHDD容量だけのようですね。
それとDVDレコーダーって中身はパソコンみたいな物ですから、新機種は次々に出てくると思いますよ。
すぐに新機種が出るかどうかはよく分りませんが、買いたいと思ったときが買いどきだと個人的には思います。
DVDソフトの件ですが、どこかのショップで売っているんですか?
それともオークションとかでしょうか。
詳しくはないんですが、そのソフトが信頼のおけるショップで売っているなら確認して購入されれば良いと思いますし、オークションとかならちょっと怪しい気もしますね。
書込番号:1693451
0点


2003/06/23 00:04(1年以上前)
77Hと99Hですが、ハードディスク容量のほか、
(1)色が77Hはシルバーだが99Hはゴールド
(2)ボタン等の表示が77Hは日本語だが99Hは英語
――という違いがあります。
海外版のDVDソフトの件ですが、話題にされているのはおそらく日本のテレビドラマなどのソフトで、「音声が日本語なので、中国語の字幕をOFFにすれば国内版と同じように見られます」という類のものでしょうか?
私も何点か手に入れたことはありますが、法律的に問題のない品物かという意味ならば、おそらく大半は海賊版ではないかと思っています。
画質その他の品質はピンキリでしょうね。
私が買ったものは十分に満足のいくものでしたが、一度だけプレイヤーで認識されない不良品に当たったことがあって交換してもらいました。
書込番号:1693468
0点



2003/06/23 00:16(1年以上前)
ワープ9発進さま。ありがとうございます。
「買いたいときが買い時」なるほど、その通りです。買いたいのでお店(BC店)に行ったんです。でも、なぜか、そこの店員さんはあまり、パイオニアをすすめはせずにシャープばかりをすすめていました。ハイビジョンがどうのこうの、といって。私はテレビが古いタイプなのでハイビジョンとは、無縁なんです。あんまり、しつこいので、私の近所にはY店とB店、BC店の3店がかたまってありますので、明日はY店に行ってみようと思っています。それから、DVDソフトの件ですが、ご指摘のようにオークションです。非常に欲しいソフトなのですが、やはり、危険が伴うのですね。ご指導ありがとうございます。
書込番号:1693511
0点



2003/06/23 00:24(1年以上前)
長持ち大好きさん
ありがとうございます。77Hと99Hは要するに、HDDの容量ということのようですね。う〜ん。どうしましょうか、欲しいときが買い時なのですが、私の性格上、買ってすぐに新製品が出るのには耐えられないような気が・・・。
ソフトに関しては、「ほしけりゃ、買ってみろ」ってことのようですね。海外版ではなく海賊版というのですね。勉強になりました。海賊というのは、国内の正規版をコピーして販売しているということなんでしょうか。画質が様々というのも、ちょっと気にかかりますね。う〜ん。どうしましょ。
書込番号:1693550
0点

海外版のDVDは海賊版かどうかは別として、リージョンフリー・NTSCだそうなので本機で再生できる可能性は極めて高いと思います。入手後海賊版だった場合は、所持していても罪に問われることはないですが、転売したりすると罰せられます。
書込番号:1694214
0点


2003/06/23 16:48(1年以上前)
新製品なら夏のボーナス商戦に向けて、もう発表されていないと遅いですね。
もし新製品が出るとしても、「RAM搭載は絶対にないでしょう」と、
パイオニアのサービスマンが言っていました。
他メーカーから廉価版の高速ダビング機が出ることはあるかもしれません。
私は、持っていたDVDプレーヤーがRAM対応じゃなかったので、
迷わず-Rの使い勝手の一番いい77Hを買いました。
SHARPのデジタルBS&CSチューナー付のDVDレコーダーは、
その機能に限っては唯一無比のものです。
ただ、レコーダーとして使うには、かなり不自由があるようです。
お店の販売員によっては、勧める機種に偏りがありますので、
ご自分が使う機能がしっかりフォローされているか確認したほうがいいですよ。
VHSからDVDへのダビングは、HDDに一旦ダビングしてからをオススメしますが、
外部入力から直接DVDにダビングできない機種もあるので注意してください。
私が77Hを使って便利だと思った機能は、
1)録画レートをマニュアルで設定できる
5から15分刻みで、録画の画質設定ができます
2)外部入力の映像を画質調整して録画できる
画質調整が再生の時だけ効く機種は、録画するときに調整できません
3)HDDからDVDへのダビング中でも、予約録画を勝手にしてくれる
予約した時間を気にせずにダビングできます
4)HDDから4倍速で-RのDVDにダビングできる
やっぱり、これは超便利です
私は10万円台で正月に買いましたが、今安くなっていても、
半年間に十分使っていますので、後悔はしていません。
書込番号:1695003
0点



2003/06/23 19:00(1年以上前)
cosmojpさま
法的なことまでお知らせいただいて感謝申し上げます。そちらのほうは、とても疎いので、勉強になりました。だって、気に入らなければすぐおーくしょんに出品してしまいそうですものね。
pyunさま こまかい点までありがとうございました。シャープの機種の不自由な点というのは、よく解りませんが、今しばらくハイビジョンは見られませんので(テレビも古いし、アンテナも変えなきゃいけないし・・・)シャープでなくてもかまわないのです。でも、77H(99Hもいっしょなのでしょうが)のダビングでVHSの画像を画質調整できるというのには驚きました。そんなことは知りませんでしたので、ますますかたむきそうです。ちなみに今日はお店は棚卸しのため早く閉まっていました。でも、そのおかげでこのようなアドバイスを受けられて感激です。ありがとうございました。
書込番号:1695347
0点


2003/06/26 21:48(1年以上前)
パイオニア、TiVoサービス内蔵のDVDレコーダー 今年秋新発売!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000006-zdn-sci
でも・・「現モデルで充分」・・・[どうする?(私も)」
価格次第ですかね。
書込番号:1705212
0点


2003/06/26 23:27(1年以上前)
上記新製品はアメリカ向け???(汗)
どうにも我慢できないので
H99買いに行ってきまーす。
書込番号:1705647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


パイオニア「DVR−99H」では
”DVD VRモード・ビデオモード可”とあります。
東芝「RD−XS31」では
”DVD−RW、DVD−RへはDVD−VRモードでの記録は出来ません。DVDビデオモードのみとなります。”です。
そこで教えてください。
・パイオニアでは−RW,−RともにVRモード・ビデオモード可ですか。
・やはり”ついで”に付け加えた東芝機では−RW機能は劣っているのでしょうか。
・DVD−VRモードが優れている点はどんなとこでしょう。みなさんの使用頻度を教えてください。
0点


2003/06/21 18:41(1年以上前)
−Rでは、VRモードでの録画は出来ません、VRは−RWのみです。
う〜ん、XS31はRAMが使えるのだから、RWのVRモードの必要性は薄いかと。
VRモードが優れてるところですか?オイラにとってはフレーム単位の編集で
高速ダビングができる点かな。(Rでは15フレームでの編集になるし)
元々「ディスク上で編集が出来る」って機能ですから、HDD付ではその編集機能
のありがたみは薄くなってるのも確かかな?。
書込番号:1688949
0点


2003/06/21 19:36(1年以上前)
書き込み番号[1687414]初歩的な質問ですが・・
も参考になさってください。
VRモードに関していえば、東芝機のDVD-RAMは優れていると思います。
DVD-RWに関していえば、『DVD-R作成』メニューを使うとのことですから、DVD-Rメディアの代わりにDVD-RWメディアも使えるようになったということのようです。
書込番号:1689043
0点



2003/06/21 19:53(1年以上前)
KAIOH さん 通りすがりその2 さん ありがとうございます。
そもそも最初はHDDに録画、その後メディアに記録、でも複数のメディアに記録した短い内容(おもしろいCMなど)をまたあらためてひとつのメディアにまとめるとき一旦HDDに移したほうがいいのではないかと思った次第です。複数のメディアに記録したのをまとめるのはRW機、RAM機、東芝、パイオニアどちらがいいでしょうか。
書込番号:1689089
0点


2003/06/21 20:16(1年以上前)
Blue3さんの使い方でしたら東芝機でしょう。
最初からDVD-R互換モードで録画すれば、 下記ダビングが劣化なしで行うことができます。またプレイリストのダビングが劣化なして行えるというのも編集する上で勧める点のひとつです。
HDD→DVD-RAM→HDD→必要に応じてDVD-RAMかDVD-R(DVD-RW,XS31の場合)
書込番号:1689143
0点


2003/06/21 21:14(1年以上前)
パイ機は一度ディスクに保存したものはHDDに無劣化では戻せません。
いわゆる再エンコード(再生して録画するとと同じ)になります。
書込番号:1689298
0点



2003/06/21 21:51(1年以上前)
通りすがりその2 さん へ
最初からHDDにDVD−R互換モードで記録した場合、
必要なところだけの抽出には不都合がおきるでしょうか。
互換である以上15フレームの編集(抽出)になってしまうのでしょうか。(そのくらいは我慢するしかないのかな。)
まとめると、
東芝機:RAMとHDD相互OK。でもパソコンの互換性低し(ドライブがないとダメ−RはVRモード不可)
パイオニア機::ディスクからHDDへは不可。でもパソコンの互換高し(RW、Rは大抵のDVDドライブで読める)といったところでしょうか。
どちらも一長一短ですね。
希望はHDDへ戻せるRW機なのですがこういうのでないんでしょうか。仕様上むりなのかな。+RW機ならできないかしら。
書込番号:1689412
0点


2003/06/21 22:26(1年以上前)
東芝機について
私は通常DVD−R互換モードONで録画しています。欠点といえば、DVD−R互換モードで記録した場合ですが、二カ国語録音ができなくなることが最大の欠点でしょうか。(主音声か副音声のいずれかしか選べない)
画質レートがSPモード以上で録画する分には他に不都合な点はありません。
編集もフレーム単位で行えます。
※最終的にDVD-R,RWへの保存する可能性も考えてDVD-R互換モードを紹介しましたが、DVD-RAMに保存が最終形態ならDVD-R互換モードにする必要はありません。
※枝葉末節のことだが、DVD-R,RWへの保存を前提の場合はGOP単位の編集も選択で選べると有り難い。東芝機の場合は、フレーム単位の編集のみです。もちろんDVD-RAM保存の場合はフレーム単位で編集するのが一番良いのは間違いない。
DVDレコーダー全般に関して
念のためいうと、DVD-Rを使ってVRモードで録画できる機器はありません。全てビデオモードになります。
+RW対応のものはソニーから出ていますが、現在のところ単体機でHDD付きのハイブリッドタイプのものは出ていません。
書込番号:1689539
0点



2003/06/21 22:53(1年以上前)
よくわかりました。
・二ヶ国語放送は主音声だけでがまんしてもステレオ放送が録画でできればいいです。(できなくてモノラルになるなら困りものですが。)
・R互換モードでもHDDならフレーム単位なんですね。これはいい!(劣化なしなので。)(価格も安いし。)
・>DVD-Rを使ってVRモードで録画できる機器はありません。ーーーよくよく考えればあたりまえですね。一回記録のRが編集機能のVRモードなんてできるわけがありませんね。勉強不足でした。
・本末転倒ですがRAMドライブがパソコンに(再生だけでも)普及すればよかったのに。
長々とありがとうございました。
書込番号:1689637
0点


2003/06/22 10:15(1年以上前)
東芝機に限らずフレーム単位の編集に見せかけているだけで実際にはGOP単位の編集をしています。DVD-Rに焼くとそのGOPが表面化するのでゴミが見えます。
書込番号:1690945
0点


2003/06/26 20:32(1年以上前)
99H買おうか迷ってます。
ちょっと気になったんで質問さしてください
>そもそも最初はHDDに録画、その後メディアに記録、でも複数のメディア>に記録した短い内容(おもしろいCMなど)をまたあらためてひとつのメデ>ィアにまとめるとき一旦HDDに移したほうがいいのではないかと思った次>第です。
>パイ機は一度ディスクに保存したものはHDDに無劣化では戻せません。
>いわゆる再エンコード(再生して録画するとと同じ)になります。
こういう時は、DVD-RWで保存し、その後PCでリッピング、
容量分CMなどが溜まったら、DVD-Rに保存。
こうすれば、メディアも無駄にならないし、
無劣化で保存できますよね?
あともし「その方法だと、こんな編集ができない!」とかいうのがあれば
是非教えて頂きたいです。
書込番号:1704928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


77Hと99Hのどちらにしようかで悩んでいます。最大の悩みは画質でSPモードの画質がどれくらいかどなたか教えていただけませんか?SPモードがS-VHS並みなら77H、FINEがS-VHS並みなら99Hと考えています。
どうか教えてください。
0点


2003/06/21 03:53(1年以上前)
77Hと99Hは基本的にはDVD画質は同じです!!HDDの容量だけです
僕は55ですが(HDDがない)SPもFINEもほとんど差が無く、
SPもS−VHSよりは安定してきれいですよ!!(特に色)
書込番号:1687484
0点


2003/06/22 09:52(1年以上前)
99Hのほうがいいのでは?
私も昨日75000円(税込み)で購入いたしました。
まさか新品・未開封でこの値段で売っているところがあるなんて思いませんでした。
偶然見つけた時にはびっくりしましたが・・・。
書込番号:1690893
0点


2003/06/25 21:40(1年以上前)
75000円(税込み)の購入先を是非お教えください。皆様も知りたいと思います。
書込番号:1702132
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


はじめまして!!私も99H購入予定ですが、最近価格comでの値段が上がってきてるので、今買うべきなのか迷ってます。ぱそ輔さん、どこでそんなに安く買えたんですか?差し支えなければ教えてください。どの辺かだけでも助かります・・・。
0点


2003/06/22 21:35(1年以上前)
ずばり質屋です。
電化製品を購入するのに意外と穴場です。
(IP変わっています。友人の家で書き込みましたもで。)
書込番号:1692839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


4月の終わりに念願の99Hを購入しました。
BSデジタルテレビを通常のピンコードでつなぎ、外部入力ながらデジタルBSも撮れるようにして使ってます。
いつもはHDDに録画して見た後には削除してたんですが、DVDにコピーして残したい番組ができたので、さっそくコピーしようとして、問題にぶつかっちゃいました。
デジタルWOWOWで放送していたコピーアットワンスの番組なんですが、放送が4時間連続で4日にわたって放送してたんで、毎日、4時間づつ放送どうりにHDDへSPモードで録画しました。
要らない部分を編集で削除しようと思ってるんですが、1本の録画データーを編集によって、2つや3つに分けることはできるのでしょうか?
もしくは、メディアを途中で変えてコピーはできるんでしょうか?
それと、SPで撮った物をLPに落としてコピーって事はできるのでしょうか?
できるなら、最悪は画質を落としてコピーするしかないのかなと思ってます。
取説は読んだんですが、分からなかったのでカキコします。
よろしくおねがいします。
0点


2003/06/17 23:01(1年以上前)
タイトルを分ける事はできます。
1つ目にしたいタイトルを分割編集して「確定」させた後、「追加」で同じ
録画データを追加してその中の2つ目のタイトルを分割編集させ「確定」する。
これの繰り返しでOKかと。
「1回だけ録画可能なタイトルを複数分ける事が可能か?」と言う意味なら
ちょっと分からないなあ。
SPからLPに落とす事はできますがコピーではなくダビングになります。
でも、上記の方法が可能なら2枚に分割できますが…。
書込番号:1677975
0点



2003/06/17 23:20(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
自分が聞きたかったのは、一つのコピーワンスのタイトルを分割して、複数のRWに分けて保存したかったんです。
カキコした後、過去のレスを読み漁り、取説を何度も繰り返し読んで見た限り、一つのコピーワンスのタイトルを複数のRWにダビングした例や方法については載ってませんでした。
KAIOHさんの教えてくれた方法は、コピーワンス以外のタイトル時の場合が前提ですよね。
これはこれで、試してみたいと思いますので、ありがとうございました。
書込番号:1678070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





