
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月17日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月16日 12:41 |
![]() |
1 | 4 | 2003年6月13日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月6日 02:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


先日99Hを買いました。早速ビデオテープからDVDビデオに保存する作業を始めたいのですが、どの録画モードを選択すればよいか迷ってしまいます。
録画したいタイトルが200時間以上あります(画質はあまりよくない)。
画質の目安が分からないので、どなたかFINE/SP/LP/EP/についてオススメのモードを教えてください。
0点


2003/06/17 11:11(1年以上前)
「今の画質をなるべく維持したい」ならFINEかSP
「多少ブロックノイズが出ても気にしない」ならLP
「なるべく高画質で長時間」ならマニュアルでMN19(2時間20分)
で、EPは「とにかく画質無視で長時間入ればいい」って人向けです。
結局は、自分で実際に各モードの画質を見て判断するのが良いです。
「ビデオの3倍モード」=「DVDのEPモード」ではありませんので。
書込番号:1676332
0点



2003/06/17 13:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱりLPに近いSPってことでMIN19ですかね〜
他の掲示板も読んでみたんですが、基本的なこと分からなくてすみません。
@ビデオデッキ→HDDにFINEで録画した映像を
AHDD→DVDにEPでダビングすると
「最初からEPで録画してたのと同じ」
なのか、それとも
「アナログからデジタルに録画するときだけは最高画質のほうが良い」
のかどっちなのでしょうか??
とりあえずHDD→DVDにはMIN19で録画することにしました。
書込番号:1676591
0点


2003/06/17 16:31(1年以上前)
HDDのFINE→DVDのEPへのダビングだと、ビデオ同士のダビングと
同じく画質は劣化します。(ビデオ同士ほどではありませんが)
最終的にEPで残すなら、HDDに録画するのもEPにして高速ダビング(コピー)
する方が良いです。(HDD→DVDへの劣化が無い為)
MN19で行うなら、HDDへ録画するのもMN19で録画しといて高速ダビング
するのがベストですよ。
書込番号:1676841
0点


2003/06/17 20:02(1年以上前)
ごめんなさい、MN19ってなんのこと???
書込番号:1677316
0点


2003/06/17 22:47(1年以上前)
マニュアルモードの数値です。
EPからFINEまでの画質を32段階まで細かく調整できるのです。
(「設定/予約」→「本体設定」→「基本」→「マニュアル録画」→「オン」)
19は、解像度D1(720X480)の最低ラインです。
書込番号:1677893
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


ドットコム内で登場する激安店で「この店はサイコーだぜ!」と云うヤロー店名、その理由など教えてくれねーか?特にアフターサービス、ケッコー気にするタチだ!!!!!
早くこのマシン欲しんだよ!夜露死苦
0点


2003/06/07 22:55(1年以上前)
金貸し矢1号=ぴょん吉3号 さん
人に質問をするときの言葉遣いではありませんね。誰も回答してくれないと
思います。
このような言葉遣いが,どこでも通用すると思わない方がいいですよ。
書込番号:1649958
0点


2003/06/07 23:47(1年以上前)
通販の激安店は怪しいので俺は利用しない。
書込番号:1650161
0点

タカヤマ(質屋)、A-CLASS、ウインクは信頼できる店だと思います。
アフターなどを気にされるのでしたら、量販店で買った方が良いと思います。
HDは、いかれやすいですから、5年保証を付けるのも一案かと思います。
在庫のあるお店の中では、ウインクかエークラスが一番良いのでは?
書込番号:1650589
0点


2003/06/08 09:16(1年以上前)
たかやま安いね。新古になるんだろうけど
書込番号:1651166
0点


2003/06/10 07:28(1年以上前)
激安店でアフターを求めるなんてムシがよすぎるゼ。
ヨドバシ、ノジマ、ヤマダに行きな。
書込番号:1657336
0点


2003/06/16 12:41(1年以上前)
パ○○○○の技術者が言っていた話ですが
国内メーカのメディアはたとえばTDK、マクセルなどの
メディアはDVDのコーティングがうまく出来ているようです。
しかし、SuperX等の海外物はコーティングにムラがあり
長期の保存に向いていないそうです。
書込番号:1673447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


3次元YC分離機能はオフにできないのでしょうか?
CSからの入力を見たり、録画するとシマシマ模様がでます。
これは3次元YC分離が強すぎるためにおこると思われます。
三菱のテープビデオデッキも持っているのですが、そちらは強度調節と
解除があります。解除するとシマシマは出ません。
99Hも解除(オフ)にして使いたいのですが可能でしょうか?
3次元YC分離の動画、静止画用の調節があるようですが、調節してもシマシマは消えません。
1点


2003/06/09 20:09(1年以上前)
RFケーブルにノイズフィルターを取り付けてはいかがですか。
ななめのしましまは、地上波のみですね。
たぶん、それでなんとかなると思うのですが。
書込番号:1655572
0点


2003/06/13 12:38(1年以上前)
私もRFケーブルをビクターの金メッキRFケーブルから標準品の
RFケーブルに変えましたら画質は落ちましたが
ノイズが取り除けました。
最近のオーディオ機器は高周波になってきましたので
コネクタの部分から高周波ノイズが入るから
ビデオでは見られない現象です。
書込番号:1666861
0点



2003/06/13 18:48(1年以上前)
ごめんなさい。説明不足でした。地上波ではまったく問題ありません。
CSチューナーからS端子にて接続しているのですがそのときの画像に
シマシマ(薄い粒状のもよう?)が出ます。3次元YCをオフにできれば消えるのではないかと思うのですが
書込番号:1667535
0点


2003/06/13 23:48(1年以上前)
77Hユーザーですが、共通する内容なので。
私の環境では、77HからなめたビデオとTVで地上波がかなりノイズが乗ってしまいました。で、77Hの電源入力にラインフィルタを入れたら、ビデオとTVの地上波の映像は劇的改善されました。77H自体がノイズ源で、他の機器に影響を及ぼしていたようです。
また、77Hの外部入力に繋いだビデオデッキ(中級機)の映像は、縦縞が横に流れる現象が出ました。他のビデオ(格安機)を繋ぐと大丈夫なので、77Hとビデオデッキ(中級機)が干渉しているものと判断。ビデオデッキ(中級機)の電源ケーブルにフェライトコアを入れて、尚かつ、ビデオデッキ(中級機)から、77Hの外部入力に繋いでいるSケーブルにもフェライトコアを入れて、上記のノイズはなくなりました。
あくまでも、私の環境での話ですが、参考にしてみてください。
フェライトコアは、パソコンショップなどで、1個500円前後で購入出来ます。
書込番号:1668565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


99Hを購入し、設定を始めています。チャンネル設定も済み、録画予約もして・・・
本体設定でどんなことができるかと試していて、「基本」>「リモコンモード」で、リモコン1から選択をリモコン2に移動(決定は押していません)したところ、リモコンが全く受け付けられなくなりました。
画面には、本体の設定を変えたら、リモコンの設定も変えるようにとの指示が出ているのですが、リモコンには設定ボタンが無い(-_-;)
本体を強制リセットするしか無いのでしょうか?
0点


2003/06/13 00:59(1年以上前)
戻るボタンを押しながら,数字ボタン(この場合は2)を3秒以上押せばい
いと思いますが。
取説に載っていますよ。(P.154)
書込番号:1665938
0点



2003/06/13 22:56(1年以上前)
チュバさん、ありがとうございます。ちゃんと載っていますね。探したのですが、何故か見つけられずにいました。
リモコン設定の移動ですが、再度試したところ、決定を押さないと変更されませんでした。私の操作がおかしかったのでしょう。
お騒がせいたしましたm(._.)m
書込番号:1668305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


先日、99Hを購入したばかりの初心者です。説明書のP175にオートチャプターの説明がありますが、現在、設定が10分にしてあります。しかし、HDDからダビングしたDVD−RW(ビデオモード)ファイナライズ済みを再生すると、チャプターマークが挿入されていないようで、チャプタースキップやチャプターサーチができません。できるのは、早戻しと早送りのみです。どこか操作が間違っているのでしょうか?どなたか、親切な方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点


2003/06/06 02:24(1年以上前)
同じ質問が77Hの掲示板にあります。そちらを見てください。
[1634237]自動チャプター分けダビング
書込番号:1644617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


使い始めて 間もない者です。
え〜 まずTVケーブルやアンテナを設定し地域設定したにも関わらず、
ファンクションボタンでチャンネルを変えても、TV画面が全く映りません。
その為 TVができません。教えて下さい。
次に ダビングはできますので、作業していたのですが、
ビデオの中身をHDDに移してからDVD(ビデオモード)に書き込もうとしました。しかしHDDに1時間8分(8分は余分な所です。)撮ってしまった為、DVDに落とす時 画質レベルを多少下げなければダビングできませんでした。
そこで 1時間8分の内 8分だけ消す事はできないのでしょうか。?
(一気にダビングしています。)
最後に DVD(ビデオモード)をファイナライズした後 解除はできないのですか。?タイトル付け忘れてしまって。
以上何方か ご対応 願います。
0点


2003/05/30 10:20(1年以上前)
え〜っと、まず最初の質問ですが、TVケーブルってCATVですか?。
ケーブルTVならちょっと分かりませんが、地上波の場合なら地域設定では
なくマニュアルで設定してみては?。
あとケーブルも怪しいのですが、TVかビデオに繋ぐとちゃんと映ります?。
ダビングの件ですが、HDDに録画したなら余分な8分を編集で消去すれば良いのでは?。
「ディスク上の8分を消す」なら、RWのVRモード録画でしか出来ません。
質問内容だと、「1時間にして録画したい」のか「ディスクの8分を消す」のか
ちょっと分かりかねますので両方答えました。
せっかくHDD付のレコーダーを買われたのですから、編集作業を覚えましょう。
ファイナライズ解除は、RWのビデオモードのみ可能です、DVD−Rでは不可能です。
「ファイナライズ」は最終作業なので、もうやるべき事は無いかとどうが良く
考えて実行してください。
書込番号:1622583
0点



2003/05/30 11:50(1年以上前)
>え〜っと、まず最初の質問ですが、TVケーブルってCATVですか?。
ケーブルTVならちょっと分かりませんが、地上波の場合なら地域設定では
なくマニュアルで設定してみては?。
あとケーブルも怪しいのですが、TVかビデオに繋ぐとちゃんと映ります?。
=地上波です。
ビデオで接続していた物を付け替えただけです。
アンテナとAVの接続(赤・白・黄)のケーブルを繋いだんですが。
真っ黒な画面しか映らなくて。!
>ダビングの件ですが、HDDに録画したなら余分な8分を編集で消去すれば良いのでは?。
=それのやり方が解らなくて。
>「ディスク上の8分を消す」なら、RWのVRモード録画でしか出来ません。質問内容だと、「1時間にして録画したい」のか「ディスクの8分を消す」のか
ちょっと分かりかねますので両方答えました。
せっかくHDD付のレコーダーを買われたのですから、編集作業を覚えましょう。
=1時間分をDVD(ビデオモード)にダビングしたいのです。
がんばって編集作業を覚えます。
>ファイナライズ解除は、RWのビデオモードのみ可能です、DVD−Rでは不可能です。
=RW(ビデオモード)で録画したのですが、開始の表示が選択できなくて。
>「ファイナライズ」は最終作業なので、もうやるべき事は無いかとどうが良く考えて実行してください。
=わかりました。
書込番号:1622745
0点


2003/05/30 15:57(1年以上前)
>真っ黒な画面しか映らなくて。!
地上波で、ケーブル類に不良が無く取説P125の接続通りに接続されているなら、
チューナーの受信が合ってないか、それとも本体のチューナーが不良かも。
以下の方法で、チャンネルの手動設定をしてみて下さい。
例)本体の1CHにNHK教育(3CH)を入れる場合
1.本体のチャンネルを「1」に合わせ、リモコンの「設定/予約」ボタンを押し、
「本体設定」→「チューナー」→「個別チャンネル設定」→「次画面へ」まで決定。
2.リモコンの「↓」で「受信チャンネル」に合わせ、「←・→」でTVで受信
できるチャンネルに合わせる。(例では「3」に合わせてます)
(「スキップ」は「しない」で、「手動微調整」も「しない」でOK)
もしアンテナからケーブルへ繋がっていれば、受信チャンネルで「←→」ボタン
を押していくと受信できるチャンネルが見つかるハズなのですが…。
ダビングに関しては、取説「ダビングについて」を読み、実際に操作してみましょう。
いらない部分を消去してダビングするなら、ダビングしたいタイトルを追加した
後に「分割」にていらない部分の始点と終点にチャプターを打ち、終了した後で
「消去」でいらない部分を消去して「確定」すればOKです。
(ちょっと大雑把すぎたかな?)
これは使って慣れるのが一番です。
RWディスクを使って、まずはCMカット等をやって覚えましょう。
RWディスクなら、何回でも初期化して繰り返し使用できますから。
>RW(ビデオモード)で録画したのですが、開始の表示が選択できなくて
P48の「ファイナライズの解除に仕方」の通りに表示しませんか?。
書込番号:1623198
0点



2003/06/02 08:25(1年以上前)
>真っ黒な画面しか映らなくて。!
=すみません 映りました。
>いらない部分を消去してダビングするなら、ダビングしたいタイトルを追加した後に「分割」にていらない部分の始点と終点にチャプターを打ち、終了した後で
「消去」でいらない部分を消去して「確定」すればOKです。
(ちょっと大雑把すぎたかな?)
=これはRW(VRモード)での編集という事ですよね。?
書込番号:1632219
0点


2003/06/02 10:38(1年以上前)
>すみません 映りました。
良かったですね〜。
>これはRW(VRモード)での編集という事ですよね。?
ああ、RW(VR)のディスクもそうですが、一応HDDからのダビングでの
編集についても同じです。
つまり、HDDにある番組を、ダビングリスト上で不要な部分をカットし、
それをDVD−R/RWへダビングする訳です。
こっちの方が、ディスク容量や画質を考えながら編集できますよ。
書込番号:1632387
0点



2003/06/04 08:52(1年以上前)
>つまり、HDDにある番組を、ダビングリスト上で不要な部分をカットし、
それをDVD−R/RWへダビングする訳です。
こっちの方が、ディスク容量や画質を考えながら編集できますよ。
有り難うございました。!
ようやく編集することだけに集中できそうです。
書込番号:1638565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





