
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 02:16 |
![]() |
0 | 16 | 2003年4月26日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月25日 02:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月23日 21:15 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月11日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


すみません、どなたか教えてください。
当方99H使用なのですが、SONYのKV25-DR1というTVにコンポーネント接続してもプログレッシブ再生ができないのです。このテレビはプログレ機種なんですが、相性が悪いのでしょうか。99H側でプログレ設定すると画面がむちゃくちゃになります。よろしくご指導ください。
0点

KV-25DR1はプログレッシブ入力はできません。
相性の問題ではなく、プログレッシブの信号は仕様として対応していません。
480iの信号を入力して、自前で倍速変換表示をするだけのテレビです。
書込番号:1546904
0点



2003/05/04 02:16(1年以上前)
しえらざーど様
さっそくのご教示ありがとうございました。
これで納得できました。
書込番号:1547152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H




2003/03/26 12:19(1年以上前)
DVD-RWはビデオモードでしょうか? VRモードでしょうか?
VRモードで焼いたなら、PC側の再生ソフトウェアはVRモードに対応してい
ますか?
書込番号:1430083
0点


2003/03/26 12:22(1年以上前)
PC DVDWという機種を存じ上げないのですが、ドライブはDVD-RWに対応し
ていますか?
書込番号:1430085
0点


2003/03/27 12:32(1年以上前)
「1430063」DVDパソコン精製に返事がないからと
いって今度は名前だけ変えて同じスレを作るのは問題かと。
書込番号:1433131
0点



2003/03/27 12:37(1年以上前)
うささん
申し訳ありませんでした。IBMに確認しましたらDVD-ROMのみ再生できるとのことでした。DVDRは不可とのことでした。旅先などでDVDRを見たいと思い購入しましたが、ポータブルDVDは約9万円前後ですし、ノートの電池を購入した方が良いとおもいます。99Hは返品します。DVD-Rの読めるデコーダーはありますか?東芝、PANAも同じでしょうか?
書込番号:1433153
0点



2003/03/27 18:16(1年以上前)
本日IBMに電話しましたら、IBMは全てDVDはDVD/ROMのみ対応だそうです。焼いたのはDVD/R/RWですから駄目なんでしょうね?
DVD/R/RW対応のノートを買えと言うことです。旅先でのDVD鑑賞を楽しみに99Hを購入しましたのに。?外付けなら可能ですが、電源は外からですので意味がないです。どうしたら解決できるのか教えてください。東芝に換えてもノートが改善されないと駄目なんでしょうね?
書込番号:1433771
0点


2003/03/27 20:38(1年以上前)
実際にDVD-Rに焼いて,IBMのPCで再生してみましたか?
DVD-RWでしかやっておられないような気がするのですが………。
>IBMは全てDVDはDVD/ROMのみ対応だそうです。
DVD-ROMのみ対応というのは,DVD-R/RWに書き込みができないということで
あって,必ずしも「DVD-ROM=DVD-Rの再生不可」ということではないと思
います。私の使っているノートPC(NEC)もDVD-ROMとしか書かれていませ
んが,DVD-Rの再生はできますよ。所有しておられるIBMのノートPCがいつ
頃発売されたものか分かりませんが,2年前以内のものだったら再生できる
可能性が高いと思います。
最後に,DVD-Rに焼いたあとファイナライズするのを忘れないでください。
ファイナライズしないと再生できません。DVD-RWについても,ビデオモー
ドで録画し,ファイナライズすれば再生できるかもしれませんよ。
(DVD-Rより可能性は低いですが)
どのようにやられたのかが詳しく書いてないので,勝手にいろいろ書きまし
た。失礼がありましたらお詫びします。
書込番号:1434160
0点


2003/03/27 21:08(1年以上前)
あっ。1つ下のスレと同じ方なんですね。別機種の掲示板とのマルチかと思
って確認しなかったのですが,すぐ下でしたか。
ファイナライズはされたようですね。DVD-Rでの確認はやっぱりやられてい
ないみたいですね。
書込番号:1434250
0点

やっぱ、機種によるのでしょうか・・・
あたしの場合は、ファイナライズ済みのDVD−Rを
THINKPADのDVD&CD-Rコンボドライブで再生しようとしましたが
再生できませんでした(ToT)
もちろん、市販のDVDビデオは問題なく再生されます。
ドライブは東芝製のドライブです。
ちなみに、その再生できなかったDVD-RをSONYのDVDプレーヤーで再生することはできましたので、ドライブの問題なのかな〜って思ってます。
書込番号:1435853
0点



2003/04/01 16:33(1年以上前)
何度もすみませんでした。こちらの使用PCはIBM X-22です。昨年の1月に購入しました。皆さんに教えていただいてヤマダ電気でも約一時間TRYしました。DVD-Rのビデオモードで焼いたもの(ファイナライズ済み)は観れました
。但しスピードコピーはだめでした。等速コピーでしたが?
ご指摘の通り、IBMはDVD−ROMで読み書きできるのでしょうが、DVD-Rも読むことは出るわけですね。上書きは出来ませんが。DVD-RWはだめでした。
書込番号:1448835
0点

あら、X22とは、同じ機種ですね!
高速コピーは×で等速コピーは○なんですね。
DVDドライブは、IBM純正だと思うのですが、どういう種類のものでしょうか?
書込番号:1449150
0点



2003/04/02 17:27(1年以上前)
RUMIRUMI77さんへ
IBM 純正 日立製 GD-s250です。2002年(昨年)1月購入
DVD-RWで作成したのはどうしても観れませんでした。
でも本当はRWで観て、終わると又他のコピーを観たいですよね。
もう一つ問題は作成したDVDR/RWが韓国製のPLAYER(コジマで9000円)では観れませんでした。屋外で楽しみたいのでパソコンの再生についてもう少し教えていただけませんでしょうか?当初パイオニアの回答ではDVD-ROM仕様なので観れないとのことであきらめていましたが、前に報告しましたようにDVD-Rの等速の場合(ビデオモード、ファイナライズ済み)はIBMで観れました。
同じDVDがPLAYERで再生できないのですが、ビデオモードだからでしょうか?しかし、VRモードにはファイナライズしたのでRは戻りません。
IBMのPCで屋外で観れて、自宅の再生専用機でも観れると良いのですが、そしてRWなら尚いいのですがね?
書込番号:1451927
0点


2003/04/03 15:06(1年以上前)
PCやDVDプレーヤーで再生できる可能性が高いのは,
DVD-R>DVD-RW(ビデオモード)>DVD-RW(VRモード)の順です。
したがって,DVD-Rの再生ができない韓国製プレーヤーは,どうやってもダ
メでしょう。
パイオニアのDV-353というプレーヤー(1万円少し)なら,DVD-RWの再生が
できるので,これを購入するのも1つの手だと思います。
書込番号:1454691
0点

カマイナさん
DVDプレーヤで再生するためには
VRモードではだめです。ビデオモードがDVDビデオとの互換性のあるモードです。
でも、ビデオモードでも古いDVDプレーヤーとか、DVDROMでは再生できないものがあるようです。
また、新しい機種でもやはりだめなのも有るようです。
結局、DVD−Rを再生できるかどうか、事前に確認する為には、自分で焼いたDVD−Rをお店の展示品で確認したほうがいいのでしょうね。
(でも、メーカーは保証しないでしょうが)
書込番号:1466483
0点



2003/04/08 12:20(1年以上前)
IBM ノート再生の件
昨日TDKのDVD-Rにビデオモードで高速コピーをHDDからしました。これはPCで再生できました。しかし今日DVD-RWに々やり方で作成しましたが、IBMのPCでは読みませんでした。他のDESKTOPでは読みましたけれど。
今月下旬にはマルチのカセット式が発売されるそうですが¥65000します。いろいろ過渡期ですから難しいのですね。どうすれば?
書込番号:1470181
0点


2003/04/15 00:32(1年以上前)
パソコンでのDVD−RW再生について。
2年ほど前のドライブでは、RWの再生に問題がある場合があります。
しかしファームウエアのアップデートが行えれば、たいてい再生可能になるようです。
うちのノートパソコンはIBMのThinkPad T21で、2年ほど前のモデルです。
初めの状態では、RWはまったく読めず、DVD−Rの再生でも問題が出ていました(たまに読めないディスクが出る)。
しかしファームウエアをアップデートした後では、まったく問題なく読めるようになります。
ただひとつ問題が。
ファームウエアアップデータはIBMのサイトで入手できるのですが、起動可能なフロッピードライブと、DVDドライブの両方を同時に差しておかねばならない仕様でして……。
ドッキングステーションやウルトラベースを持っていればよいのですが、そうでない場合には、かなりテクニカルなことをしないとアップデート不能です。あとDOSの知識なども。(起動可能フロッピーのかわりに、フォーマット済みのブート可能HDDを利用することで代用します)
たしか、IBMの場合にはクリニックに持ちこめば有償でアップデートなどをしてくれたはずです。もしどうしても必要であれば、内蔵DVDドライブのファームウエアアップデートを依頼するというのも一考でしょう。
書込番号:1490724
0点


2003/04/26 09:18(1年以上前)
DVD-RW 再生できました。
ヨドバシでソフトインストールを案内されました。
サイバーリンク社のPOWER DVD XP 乗り換え版 ¥1980.
これで安心して長時間旅行が出来ます。後はT/Pの電池を購入するだけです。但し最近のCクラスは電源が確保されていますが、エコノミーはまだまだ。
RUMIRUMI77さん試してみてください。
カマイナの名前の者ですが、投書の方法がわからず名前を変えましたので
書込番号:1523333
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


HDD→DVDへのダビングについて質問させていただきます。
ドラマをDVD保存に保存しておこうと思っているのですが、本数が多いので
LPモードで、と思っています。
途中のCMをカットしたいので、DVDに直接録画はしたくありません。
こういう場合、
1.HDDにはLPモードで保存、DVDへ高速ダビング
2.HDDにはFINE(orSP)で保存、DVDへ録画モードを変えてダビング
のどちらが画質的には良いのでしょうか?
また、このほかにも何か良い方法がありましたら教えていただけると
嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

1.でよいのでは? もっと端的にいうと(実際に使い出すとわかりますが)大してかわりませんよ。まあ、エンコードは少ない方が良いと思っておいたら間違いないです。
書込番号:1515198
0点


2003/04/25 02:24(1年以上前)
CMカットするなら54分のドラマなら4分ぐらいみて、
賞味50分ぐらい、4回分を1枚のディスクに保存するなら、
トータル200分と考えて、MN13でHDDに録画すれば、
LPより画質はいいですよ。
CMカットしなくても、54分×4話分で、216分だから、MN11でHDDに録画すれば、
それでもLPよりは画質がいいはずです。
でも、最近は最終回の枠大とかで、目算が狂うこともあるので要注意です。
書込番号:1520308
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H
質問で〜す
高速ダビング中に、録画・再生・予約録画はできるようなのですが、
逆に、予約録画中に、別タイトルをダビングしようと思ったんですが、
ディスクナビ画面からは「ダビング」がグレー表示で
ダビングすることができません。
これは仕様なのでしょうか?
説明書をみても、よくわからなかったので、よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/16 20:16(1年以上前)
仕様でしょうね。
カタログにも、そんな事はうたってませんし、予約録画中にできるのは
再生だけでしょうね。
HDDに録画してるならHDDかDVD、DVDに録画してるならHDDからの
再生が可能。
書込番号:1495552
0点

でも、高速ダビング中に予約録画が起動することは可能なんですよ。
なので、基本的には、ダビングと録画は同時にできるようなのですが、
起動する順番で、できたり、できなかったりするようなんです。
変な仕様〜・・・
書込番号:1496722
0点


2003/04/17 12:28(1年以上前)
そうですか?。
「高速ダビングしながら番組を録画」は、パイオニアだけの便利な機能ですよ。
(あ、ディーガはどうなんだろ?)
まあ、逆の順番で出来ないのは仕方ないでしょう。
優先順位ってのがあるんでしょうね。
書込番号:1497468
0点

高速ダビング中の再生、録画、予約録画が出来るのは大変羨ましい仕様です。パナ、東芝ともに出来ません。RAM機も見習ってもらいたいものです。ダビング中ってすることが無いんですよ。しかなく地上波をみるなどするのですが、この機種を使うようになってオンタイムでみるのが損している?ような感覚に陥ることがあります。地上波をみていてもCMになると無意識に30秒飛ばしボタンを押していたりしますし・・・(笑)
書込番号:1497568
0点

ダビング中ってほかに何もすることができないので
再生や録画ができるのってほんとありがたいですね〜
99H買って、ますますテレビをオンタイムで見ることってなくなりました。
見たい番組をまさに今放送していても、それを録画して、他の録画してある番組をみてます。CMとかの時間が無駄ですし、気になるシーンは簡単にリプレイできるので・・・
なので、予約録画の率が高くなり、その時間にダビングなどができるともっとありがたいなーって思います。
次期モデルでは、そのへん改善してほしいですね。
書込番号:1503312
0点


2003/04/23 21:15(1年以上前)
ユーザーの方はわかっていると思いますが、ダビングリストってタイトルを一つでも削除すると消えますよね?
タイトル削除によってインデックス番号が変更になった時にダビングリストで使用しているタイトルのインデックス番号が更新出来ないからそのようにしていると思います。
つまり、録画中にダビングリスト作られたり、タイトルを削除されると管理上困ると言うことだと思います。
とゆーか、現在録画中のタイトルを削除しようとするヤツが絶対出てくると思うし…
インデックス毎に排他処理して「削除可」「削除不可」って出来るようにするのが本当なんでしょうけど…
書込番号:1516542
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


RAMとRWを迷っていますが、RWに直接録画したものを他の再生専用のDVDプレーヤーで再生するのに何か問題はありますか?特に保存を目的としていないのでRWを繰り返し使用したいのですが・・・
0点

再生さえできれば、特にもんだいありませんよん
古いDVDプレーヤーは再生できない機種があります。
詳しくは、こちらです
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
書込番号:1444590
0点

「再生専用のプレーヤで再生する」ならRAMの選択はありませんネ。
何を迷ってるのでしょうか?
書込番号:1445003
0点



2003/03/31 08:31(1年以上前)
ありがとうございました。大変参考になりました。早速、購入します!!
書込番号:1445032
0点


2003/04/07 12:41(1年以上前)
繰り返し使うメディアが、カートリッジに入ってなかったら
いろいろと苦労すると思うのは、僕だけでしょうか・・・?
(ラベルも貼り替えられないし、誤消去防止ツメもないし)
もう決められたようなので、参考程度に聞くだけ聞いて欲しいんですが、
99Hを買う予算があれば、HDD+RAMレコーダを買って、
さらに再生用にE50を買っても・・・おつりが来ると思います。
パナソニックは、VHSなみの値段で DVD-RAM を普及させると公言して
ます。その為かどうか知りませんけど E50 は、実売で 39800円。
プログレッシブ再生、音声付き早見機能、MP3再生、カートリッジ対応です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm
普通のプログレッシブ対応プレーヤが、再生専用で3万円前後する
事を考えたら、いざという時、録画もできて 39800円は安いです。
それと、互換性の事はトータルで考えた方がいいですよ。
-RW 機で RAM は再生できません(カートリッジが物理的に入らないから)
が、RAM 機は R/RW/RAM を全て再生できます。
-RW と RAM の規格上の優劣はともかくとして、松下と東芝という巨大
家電メーカーの絨毯爆撃的な大量販売により、RAM は間違いなく相当な
シェアを占めます。それが読めないのは、あとで困るでしょう。
事実、全世界のDVDプレイヤーのうち2割近くを生産するトップシェア
のサムスンが DVD-RAM 対応を発表しましたし、今年発売された DVD 搭載
ノートパソコンの半分以上が RAM 対応になっています。
書込番号:1467226
0点


2003/04/07 20:14(1年以上前)
しらくらさん、そこまで書くと「いらんお世話」だと思います。
いくら情報として間違って無くてもね。
10万円以上するものですから、皆さん買う前には
それなりに調べていると思いますよ。
繰り返し録画するメディアはカートリッジ入りが便利、という点には
賛成ですが、べつに RAM を読めないからといって困るとは思えません。
そもそも他人とやり取りするケースでは、Rがほとんどだし。
書込番号:1468240
0点


2003/04/07 22:09(1年以上前)
私も色々と検討した口ですが、RWにしろRAMにしろ一長一短であり、正直言って好みと自分の周りの機器で再生させる場合にどれがよいかですね。
しらくらさんの意見にはなるほどと思うのですが、松下や東芝が力を入れているというのはあんまり意味がないと思います。
SONYはR/RWを出してきましたし、1〜2年経てばマルチドライブ版が登場してRAMだのRWだのという垣根はなくなるだろうと私は思っています。
マルチドライブ搭載に力を入れているのは東芝ですが、ドライブ自体は日立のようですからそろそろ日立がマルチドライブのHDD&DVD機を発表したりして・・・
書込番号:1468585
0点

私は実は+R/RW派なんですけど…
それに「世界的に見たら」+R/RWですよね?
でも家電としてこの99Hが欲しいです。
+も−も再生互換はありますしネ。
「松下」「カートリッジ式」と来たら『PD』を思い浮かべてしまいます。(^^;;
CD−R/RWにも慣れた事だからカートリッジ式で無くても大丈夫じゃないかな?
書込番号:1469828
0点


2003/04/11 00:32(1年以上前)
>それに「世界的に見たら」+R/RWですよね?
なぜ、世界的にみないといけないの?
使っているパソコンはHP、AVはフィリップなんでしょうね?
今の会社はなんでもグローバルですけどね。
リコーだけではねー。当時はそれしかなかったからで、RW,RAM
がある今、メリットが感じれられない。
レコーダー出遅れは致命的。RAMユーザーが乗り換えるとは
思えない。
書込番号:1477813
0点


2003/04/11 00:37(1年以上前)
>CD−R/RWにも慣れた事だからカートリッジ式で無くても大丈夫じゃないかな
これは大賛成。環境として最悪の車の中にCD-Rを3年おきっぱななし。
未だ、いい音を聞かせてくれます。脅威的です。なので
Rはこのくらいの耐久性は期待できます。
RAMの方、車の中においてtestしてみませんか。
本当にRAMが信頼性あるのなら。
3年もったら部屋なら30年以上持ちそう。
書込番号:1477828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


99Hを購入しました。今までは特に受信障害は感じられなかったのですが、録画したり本体で見ているときに、いくつかのチャンネルでゴーストが出てしまいます。TVはまったく問題がありません。何か設定方法があるのでしょうか?
0点

こんばんは。
テレビの方はゴーストリダクション機能が付いていますでしょうか?
メーカーのホームページの情報を見る限りにおいては、DVR-99Hの
内蔵チューナーはゴーストリダクション機能がないようですので・・
書込番号:1446993
0点



2003/04/01 09:05(1年以上前)
レスありがとうございます。チャンネル設定を上のほう(29や31)へ変えたら解消しました。
書込番号:1448081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





