DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています!!

2003/01/03 08:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 58−CHANさん

HDレコーダーの購入を考えていますが(5日までに)、シャープ、東芝、パイオニアどちらがいいかわかりません。使用方法としてはDVのDVDへのダビングと番組の録画(子供用VHSテープの頻回の入れ替えをなくすためHDに良く見るものだけ録っておきたい)です。また子供用にもDVDプレーヤーがいるので(高価なので4歳の子供に壊されたくないため:苦笑)互換性など教えてください。またこれらの機種は外付けのHDを繋ぐことはできますか?その場合の操作方法はデッキからできますか?初歩的ですが良くわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:1184284

ナイスクチコミ!0


返信する
ShellBrideさん

2003/01/03 10:19(1年以上前)

子供が使うのであれば、RAMにするべきです。
子供が汚れた手で誤って記録面を触ると二度と再生できない場合があります。
RAMは殻があるので、安心ですよ。

書込番号:1184488

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/03 10:35(1年以上前)

BSデジタルを録画したりしないのであれば、シャープ機は候補から外れますね。他の機能は他メーカーに劣ってしまいますので。
パナソニック機も候補に入れたほうが良いかもしれませんよ。
ここの掲示板でもよく拝見しますが、操作は簡単でわかりやすいです。

>DVのDVDへのダビング
パイオニア機には、DV入力端子があります。ほとんどの機種なら99H側からDVを操作することも出来ます。
しかし、パナソニック機のDV自動録画の方が、DVの映像の切れ目でオートで区切ってくれますので便利です。

画質は、DV入力でもアナログ入力でも変換が入りますので特に変わりません。ですから編集を重視するなら東芝機が良いでしょう。

>番組の録画(子供用VHSテープの頻回の入れ替えをなくすためHDに良く見るものだけ録っておきたい)
編集しないのであれば、基本的にどこのHDD/DVDレコーダでも大丈夫です。
するのであれば、簡単なのはパナソニック、こだわるなら東芝です。
パイオニアは、DVDに編集・ダビングするためのHDDと思ってください。(HDDで編集できないわけではないですよ)

>DVDプレーヤーがいるので互換性など
DVD−Rはほとんどの機種で再生できると思います。ただし、DVD−Rは他のプレーヤーで再生できるようにファイナライズしてしまうと、追記はできません。また、削除できません。保存用です。

DVD−RWにビデオモードで録画した場合も、DVDプレーヤーで再生できますが、Rより互換性は落ちます。99Hでは、ファイナライズの解除もできますので、解除すれば追記可能です。また、削除したり初期化も可能です。

DVDプレーヤーに「RW」のマークがあれば、VRモードで録画したRWがファイナライズなしで再生可能です。
VRモードの方がビデオモードより編集等の面で有利です。例えば、4つの番組を録画して、2つ目を削除したい場合、ビデオモードRWでは、2〜4全部削除しないと出来ませんが、VRモードRWでは、2つ目だけを削除することが出来ます。

RAMは、カートリッジ式のものがあり、ディスクに傷がつきにくいので、子供さんが扱うにはディスク保護の点で良いと思います。
しかし、再生対応機が少ない上、対応機でもカートリッジから取り出さないとだめのようです。

>外付けのHDを繋ぐことはできますか?
これは出来ません。

書込番号:1184521

ナイスクチコミ!0


パインさん

2003/01/03 12:18(1年以上前)

>子供用VHSテープの頻回の入れ替えをなくすため
>HDに良く見るものだけ録っておきたい
お子さん用の番組をHDDに録画しておくという主旨でしたら
結局、頻繁にお子さんに使用されてしまうのは
高価なHDD+DVDレコーダーの方な気がして、ちょっと心配になりました。(^_^;)

DVDプレーヤーとの互換性については
多聞少将さんが、詳細にお話下さっていらっしゃいますので省きます。(^_^;)
各メーカーのカタログやネット上の製品紹介のページなどをご覧になって
各種DVDメディア(DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM)対応の可否を確認されてから
または、HDD+DVDレコーダーを先に購入してから
作成したDVDメディアを持って店頭で再生可能か試用・相談してから
再生用のDVDプレーヤーをご購入されると良いかと存じます。

書込番号:1184724

ナイスクチコミ!0


スレ主 58−CHANさん

2003/01/04 12:27(1年以上前)

ShellBrideさん、多聞少将さん、パインさん早速の回答ありがとうございます。参考になります。互換について言えばVHSのときでもダビングして配布するなんて今までやったことがないので私の場合DVDでもないと思いますのでRW、RAMにはこだわらないでいいと思いました。ただRAMはケースがついてて子供の取り扱いでも安心かと思いますが
>再生対応機が少ない上、対応機でもカートリッジから取り出さないとだめ<
であればケースの意味がないのかな・・と。安価であればいいのですが。
>結局、頻繁にお子さんに使用されてしまう<
HDに録りためておけばリモコンで操作できるので子供に触られる心配はないと思います。(触れない高さに設置予定)
またDVを編集する上でDV端子に拘っていたのですが
>画質はDV入力でもアナログ入力でも変換が入りますので特に変わりません<なんですね。
HDの容量で99HかXS40(またはX−3)にしようと思いますがHDに録った番組を見ない部分をカットしてそのままHDに残すというのは東芝しかできないんですね。近所のショップにはXS40しか置いてありませんでした。
ということで最後にもうひとつだけお教え願えればと思います。
(割引券の有効が5日までなので今日中に決めたいと思います)
DVやVHS(運動会など)テープをパソコンで編集してDVDに残すにはどの機種が便利なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1187453

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/04 13:25(1年以上前)

松下のHS2はDVをデジタル接続した際に、シーンの変わり目を自動検出
して、自動的にプレイリストを作成する機能を搭載していて、この機能を
利用すると、不要なシーンの削除や並べ替えが簡単にできるので、
撮影した素材の簡易編集に重宝します。
しかし、77H/99Hでは、この機能はなくダビングごとにチャプターを打つ
作業が必要になります。

書込番号:1187600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDエラーだ

2002/12/31 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 困った99Hさん

年末年始の特番をどんどん録りまくっている最中、突然HDDエラーとなってしまった。HDDの録画ができない状態となり、画面上ではHDD初期化をしてくださいと表示が出てきて、もうパニッックになりそう。もし初期化すれば録画データはなくなってしまう。困った困った。皆さんどのように対処してますか。

書込番号:1176620

ナイスクチコミ!0


返信する
icesaiさん

2003/01/01 03:24(1年以上前)

私もHS2で同じ経験があります。残念ですが、あきらめて初期化しました。エアーチェックしていない時、まめにDVD−Rへコピーしています。
また、私の場合は、編集で分割と部分消去を繰り返し行った時エラーが発生したようです。

書込番号:1179085

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/01 20:47(1年以上前)

HDDレコード技術はもともとシャープの技術でしたので
今回のHDDレコード技術はパイオニア1社だけで作っているので
バグの可能性が高いです。
年明けにパイオニアに連絡したほうが良いでしょう。

書込番号:1180546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD+R、DVD+RWは再生できますか?

2002/12/27 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 TOMOおやじさん

どなたかDVR-99Hを購入された方に質問です。
僕はパソコン用のDVD+R、RWドライブ、RICOH製のMP5125Aを
所有し、DVDを作成しています。

このたび、DVR-99Hの購入を考えているのですが、
このドライブ(MP5125A)で製作したDVD+R、RWは再生可能でしょうか?
お教えください。

書込番号:1167605

ナイスクチコミ!0


返信する
たー某さん

2002/12/27 22:19(1年以上前)

私もMP5125Aを使っていますのでTOMOおやじさんのご質問とても興味あります。わたしはまだ99Hは購入してないのでその点については体験談はいえませんが、どのメーカーでも再生の保証はしていません。相性というものもあるでしょう。
ちなみに、私が焼いた+R、+RWはプレイステーション2で再生できました。

書込番号:1167940

ナイスクチコミ!0


EERさん

2002/12/27 23:43(1年以上前)

DVD+R、再生できました。+RWは分かりませんが。

今日、99H買ったのだがケーブルテレビで引いているUHFチャンネルが映らない。全チャンネル回したけど無理っぽいようだ。分かる方?

書込番号:1168187

ナイスクチコミ!0


パシフィキャスさん

2002/12/27 23:54(1年以上前)

私はDVR-55とMP5125Aの組み合わせで使用しています。
 DVD+Rの再生→OK
 DVD+RWの再生→NG
という結果になりました。
+RWはROM化してもダメでした。

書込番号:1168224

ナイスクチコミ!0


tatsuo1956さん

2002/12/28 15:19(1年以上前)

99Hの不具合ではないと思います。
地元CATVに問い合わせてみたら!

書込番号:1169435

ナイスクチコミ!0


CMカッターさん

2002/12/28 22:20(1年以上前)

マニュアル設定で2とか7とか9はいれるんだよ、、スキップしないにして、、

書込番号:1170317

ナイスクチコミ!0


EERさん

2002/12/29 00:56(1年以上前)

CMカッターさん、UHF受信できました。ありがとうございます。

書込番号:1170828

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOおやじさん

2002/12/29 23:27(1年以上前)

みなさん、早速の情報ありがとうございます。
DVD+Rは可、DVD+RWは不可、というのが結論なのでしょうか?
買うかどうか迷うところですね。

地元では1月2日に初売りがあるので、それまで決めたいと思います。

追加情報などがありました、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:1173370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人なもので

2002/12/27 02:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 右往左往さん

今99Hか77Hを買おうかどうしようか迷っており、このサイトを
見ながら毎日悩んでおります。そこで教えて欲しいことがあり、
以前どこかで見た質問記憶があるので、ダブっていたら申し訳無いの
ですが、私は古い資産の8mmテープやDVテープの記録をDVDに保存
したいと考えているのですが、いろいろ見ていくと今現在はこの機種が
一番かな?と思えているのですが、その場合保存と言うことを考えると
Rに焼くのが良いのか?RWに焼くのが良いのか?以前どこかで保存には
RW(だったかな?)は良くない?(不安定?)って聞いたような?

勘違いだったらすいません。

書込番号:1166171

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2002/12/27 11:42(1年以上前)

アナログ資産のDVD化ですが、パイオニア機は外部入力に対して他機に比べ、たくさんの画質調整ができます。

DVからのダビングですが、パイオニア機はDV入力時はリニアPCM録音できません。(DV入力でも一旦アナログに変換しているそうです)
パナソニック機HS2は、DV入力でもリニアPCM録音が可能です。
(一旦アナログには変換しないそうです)
画質はDV入力でもアナログ入力でも特に変わらないようです。
DVが良い、という意見、アナログにしたら良くなった、という意見もよく聞きます。画質はご自身でチェックしたほうがよろしいかと。

保存のことですが、別にRやRWが不安定とは思えません。ただ、RAMはカートリッジ付のものがありますので、それを使用すれば、ディスクに傷がつきにくくなると思います。

もしかしたら、RWの書き換え性能のことですか?
RWは約1000回、RAMは約10万回、ですが、私は一枚のディスクで普通はそんなに書き換えはしないと思いますよ。
TDK・マクセル・パイオニア(R・RW)・松下(RAM)を使用しておりますが、書き込みエラーなどは(私は)一回もありませんけど。

(以前も書きましたが参考までに)私はベータ・8ミリ・LDの保存は99Hで画質調整しつつRやRWに録画しています。RAMに録画する場合は、99Hを通してHS2で録画しています。
DVは、DVのほうが高画質なのでほとんどDVDレコーダにはダビングしません。D−VHS(STDモード)にダビングしています。

書込番号:1166666

ナイスクチコミ!0


スレ主 右往左往さん

2002/12/28 03:14(1年以上前)

多聞少将 さん ありがとうございます。
私の言っていたのは、あくまでも長期保存に対しての話しで、書き換えとかいった意味ではありません。

どこかの記事で読んだ記憶があっただけで、私のあいまいな記憶についてですので、本当に間違ってたら失礼します。
長期保存に関して自然にデータが消滅する可能性があったような記事を見た
記憶があっただけです。

あくまで私の記憶違いだと思いますので、安心して再度購入検討したいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:1168650

ナイスクチコミ!0


Alan Hull2さん

2002/12/29 08:06(1年以上前)

http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm
ページで「寿命」で検索してください。まあ、最初から読むのも参考になりますが・・・

書込番号:1171477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレイリストにて

2002/12/25 04:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 Annaの姉さん

DVR-99Hを来年初めに買うために本日予約して参りました。
店頭にて説明書をじっくり観てきたのですが疑問があったので質問させてください。
HDD〜DVDにダビングするときに作ったプレイリストの順番は入れ替えたり必要な物だけ選択したりできるんでしょうか?

また編集で分割や消去した後にオリジナルの部分のみの再結合は不可能なのでしょうか?
何かほかの方法で作成したり入れ替えたりするのでしょうか?
説明書にはそのことは記載されていませんでした。説明書にてそのことが触れられてないってことはやっぱりできないのですかね・・・
どなたかおわかりになる方がいらしゃいましたらお教えください。
また私の説明書の見落としであったらすいません
よろしくお願いします

書込番号:1160728

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Annaの姉さん

2002/12/25 04:10(1年以上前)

すいません訂正です

>プレイリストの順番
ダビングリストの順番です
失礼しました。

書込番号:1160735

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/26 12:03(1年以上前)

>順番は入れ替えたり必要な物だけ選択したりできるんでしょうか?
ダビングリストを作成した順番どおり全て選択されます。
リストのなかから必要なものだけダビングというは出来ません。

編集したダビングリストを再生するとき(プレイリスト代わりの再生)も、上記と同様、作成された全てのリストを順番に再生します。どれかひとつのリストを選んで再生ということはできません。

>編集で分割や消去した後にオリジナルの部分のみの再結合は不可能なのでしょうか?
再結合できるのは分割した部分のみです。間を消去した場合は結合できません。
(HDD上のオリジナルは編集出来ません。ダビングリストでの編集のみです。)

例:タイトル「1」を「1−1」、「1−2」、「1−3」とチャプター分割して、1−2を消去するとします。
この場合、1−1と1−3を結合することは出来ません。(なお、1−2を消去後に、1−3は1−2にチャプター番号が変わります。)

書込番号:1164198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Annaの姉さん

2002/12/27 03:57(1年以上前)

>多聞少将 さん
丁寧な説明有難うございました。
まだ手元にない私にも十分理解できました。
ダビングリストを作るときには出来上がりの順番を考えて作らないと行けないのですね♪
早く手元に届くのが楽しみです
また使用してみてどうしても解らない疑問があったらお手数かけると思いますがよろしくお願いします
有難うございました。

書込番号:1166221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

初めまして。99Hを購入して5日になります。
RAM方式にしようかどうか、結構迷いましたが、99Hの画質とHDD
の便利さに満足しています。

ところで、私の勘違いしてたと思うのですが、HDDからDVDーRへの、
等速ダビング(特にフレーム編集ダビングの場合)はレート変換する・しないにかかわらず、再エンコードになってしまうので、画質が劣化してしまうんですよね?

編集に制限がありますが、高速の方が劣化しないというのを、今日、マニュアルを読んでなんとなく分かったんですが・・・。

あと、思ったんですが、デジタルTBCが搭載されてるとのことですが、
これは、外部スルーの画質には効かないのでしょうか?あんまり、変化
が見られないような感じがするのですが・・・。

書込番号:1157473

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2002/12/24 12:47(1年以上前)

そうですね。フレーム編集モードで、RやビデオモードRWへのダビングは再エンコードとなりますね。若干の劣化は避けられません。
高速モードであれば、編集に多少制限がありますが、再エンコードなしでダビングできます。

どちらを使うかは編集前に決めておいたほうが良いです。
ダビングリスト(HDD用のプレイリストのようなもの)を作成した後にこのモードを切換えるとリストは全て消えてしまい、また作り直さなければならなくなりますので。

書込番号:1158258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seironさん

2002/12/27 01:30(1年以上前)

多門様、ありがとうございました。

書込番号:1166041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング