
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月30日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月22日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月16日 08:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月15日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H



メディアとの相性が悪いと、そのような現象になります。
他のメーカーのメディアをお試しください。
書込番号:2076364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


77から99Hに買い換えてから数ヶ月経ちますが、TV放送を見るときに特定のチャンネル(UHF)だけ、斜めに縞模様がかなりキツく入ります。
99Hのスイッチオフのときはでませんが、オンにしたとたん、TVの受信画像も、99Hの受信画像も同じようにシマシマです。ほかのチャンネルは全く出ません。
77のときはぜんぜん気にならなかったので、99HのHDD駆動系が悪さをしているのかなと勝手に推測していますが、特定の周波数にだけ影響を与えることってあるんですかね?
どこでノイズが入ってきてるのか原因を突き止めて、改善する方法はありますか?
0点



2003/10/19 13:09(1年以上前)
補足ですが、シマシマになるのはUHFの各チャンネルの中の特定の1チャンネルだけです。
書込番号:2042907
0点


2003/10/22 22:26(1年以上前)
私の99Hも特定のCHだけなりましてビートノイズってやつです。
私の場合はV製の定価1万もする5CVアンテナケーブルですがこいつがいたずらしてました。
要はアースがしっかりしてなく特定の周波数(機器間のケーブル長とアンテナから壁のコネクターまでのケーブル長とチューナーのインピーダンスの微妙な関係)だけに入り込むノイズです。
私の場合はF型コネクター(ねじ込み式でアースがしっかり取れる)と日本通信のS−5CVFBケーブルの組み合わせで完璧に解決しました。
初級マニアさんの設置環境が分からないので結論付けることが出来ませんがご参考になればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:2053543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


どなたか教えて下さい。DVR99Hか年末発売のソニーPSXのどちらがいいか悩んでいます。
DVDレコーダーを買ったら、たまったビデオをDVDへ書き込もうと思っています。ソニーPSXはビデオとつなげたり出来るのでしょうか?
DVR99Hも最近値段が安定して来て「買い」だと思っているのですが・・・。
ソニーのPSXのHDが大きいのと、その割りに価格も安いのが魅力です。
どちらがいいか教えて下さい。御願い致します。
0点


2003/10/15 13:53(1年以上前)
スペックから考えると…
画質重視ならパイオニア
プレスレ欲しくて画質は二の次ならソニーかな…
PSX出てから考えたら?
書込番号:2031245
0点


2003/10/16 09:01(1年以上前)
PSXについてちょっとどうかなと思う点が2つあります。
1)再生画質のSPECが明らかになっていない。
2)スロットロード式である。
1)はまだ何ともいえませんが、2)は録画機としては良くないと思います。
スロットロードは一般的に見てメディアに傷を付け易いと思うからです。
HDD容量に対してあの価格は魅力ですがこのスロットロード式のために
私は買わないでしょう。
書込番号:2033707
0点


2003/10/21 17:53(1年以上前)
画質の話ですがなんかPSXってCBR記録というウワサがありますね。
だから超高ビットレートのモードがあるのかな?
それにしたってDVDにダビングできるのはパイオニアでいうところの
FINEまでなんじゃないだろうか?(互換を持ってという意味で。)
本当にそうなら絶対99Hの方が良いと思いますが・・・。
書込番号:2049633
0点



2003/10/21 18:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます。PSXはもう少し待ってスペックがわかってから検討してみます。PS2は持っているので画質を考えればパイオニアかな?
書込番号:2049749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


HDからダビングしてファナライズしてPCのDVD-R/-RW(メルコのDVR-R42U2)で再生する場合、DVD-RではうまくいくのですがDVR-RWではうまく再生されません。これはメディアのせい?それともPCのDVDのせいでしょうか?わわりません。したいことはダビング時2時間くらいが限度なので、PCに取り込んでDIVX等で圧縮して保存しておきたいのです。PCで見れればいいとおもっていますので。どなたかレスお願いします。
0点


2003/10/15 23:06(1年以上前)
DVD-RWは、ビデオモードですか?
VRモードになっていると、そのままではPCで読めません。
書込番号:2032665
0点



2003/10/15 23:38(1年以上前)
VRモードでした。ビデオモードで解決いたしました。基本的なことでしたね。numajiriさん、アドバイスありがとでした。
書込番号:2032815
0点

VRモードでも、PCの再生ソフト次第で見ることができます。
WINDVDやPOWERDVDは再生可能です。
書込番号:2034253
0点


2003/10/16 20:03(1年以上前)
cosmojpさんが書かれたことは、そのとおりです。
ただ、PCでDivXにしたいということなので、DVD再生ソフトで見られるだけでは目的に合わないでしょう。
PacketManリーダーなどを使えば、DVD-VRをPCで読めるようにすることも可能ですが、VRを使う必然性がないので、ビデオモードをお奨めましました。
書込番号:2034799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


HDDに録画したものを見ていたら、画像が一瞬止まって約1秒くらい画像が飛びます。(音声は途切れることはありません)
メーカーに修理を依頼したところHDD不良ということでHDD交換になってきました。
改めて録画しましたが、やはり画像が飛ぶことがあります。(交換前よりは少なくなりましたが)
友人の話では「パイオニアの機種にそういう現象があるって話を聞いたことがある」ということでした。
過去ログも見てみましたが見つけられませんでした。
こういう現象について皆さん情報をお持ちでないですか?
0点


2003/10/16 08:54(1年以上前)
私は77ユーザーですがなぜか編集を行うとコマ落ちが発生し
元データーの再生もおかしくなる。という現象にみまわれました。
ところがコレ、一旦電源を落とすと正常に復帰するんです。
購入してから1ヶ月弱経っていたのでサービスに持ちこみました。
(当然修理ということでした。)
で、私の場合も最初HDDの不良らしいといわれたのですが、
電源入れなおしで復帰するのにHDDが原因というのはおかしい
のではないか?と質問したところ、マザーボード交換します。
ということになりました。(F/Wは最新Verなので白だそうです。)
で、そのあと色々あって(ちょっと特殊なので異例の処置と思います)
製品の交換になりました。
新しい製品になってからは同現象は起きません。
ちょっと同じ症例ではないような気もしますが参考に書きこませて
いただきました。
書込番号:2033695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


始めまして 初めての書き込みです。
ソニーのテレビ(HR500)とかに装備されているi.link端子とDVR−99Hのi.link端子と接続してハイビジョン放送や地上波の録画はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/10/13 20:26(1年以上前)
DVR−99Hのi.link端子は、デジタルビデオカメラとの接続用(DV端子)と思われます。
(参考まで)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2026126
書込番号:2026151
0点



2003/10/15 21:08(1年以上前)
ありがとうございます とても参考になりました。
次世代のデッキに期待します。
DVR−99Hも壊れるまで使いつづけます。
書込番号:2032169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





