DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/23 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 のぶたこさん

自宅のVHSレコーダが壊れてしまったので、これを機にやっとDVDレコを買おうと思ってるのですが、唯一あるテレビデオからVHSに保存していた映像をCD−R/RWにダビングってできますか?

書込番号:1971031

ナイスクチコミ!0


返信する
デッド・オア・アライブさん

2003/09/24 00:38(1年以上前)

はじめまして、こんにちは
テレビデオにAV出力端子があれば可能と思いますが、もちろんステレオですよね?
予算があればHiFiデッキの購入もオススメします。

書込番号:1971251

ナイスクチコミ!0


あいまいみいさん

2003/09/24 00:57(1年以上前)

無理

書込番号:1971296

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2003/09/24 05:42(1年以上前)

CD−R/RWは×

書込番号:1971586

ナイスクチコミ!0


鬼の平八さん

2003/09/24 05:55(1年以上前)

CD−R/RWは書き間違いですか?

CDへの記録はできませんが、DVDには、もちろんできます。

ただテレビデオ側にビデオと音声の出力端子が必要です。

書込番号:1971590

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶたこさん

2003/09/24 10:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。CDではなくDVDですね。間違えました。出来るということで安心しました。何しろ唯一あるVHSの機械がテレビデオしかないものですから。早速99hを購入しようと思います。

書込番号:1971938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダーからPCへの転送

2003/09/20 05:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ちあふるすまいるさん

カタログを見たところこの機種ではi LINK を通してレコーダーの
HDDからPCのHDDへのデジタルダビングができるようですが転送の
スピードはどれくらいなのでしょうか。
また、他機種(他のメーカーも含めて)PCのHDDへの転送が高速に
行えるものがあればお教えいただけないでしょうか。


書込番号:1958373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/09/20 11:08(1年以上前)

転送速度という概念はありません。
DVR-99Hで通常に「再生」操作を行い、PCでそれを「録画」します。
所要時間は、そのプログラムの再生実時間です。60分録画したものなら
60分です。

書込番号:1958881

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/09/20 11:11(1年以上前)

i.LINK経由の転送速度は、実時間かかります。
PCからは外付けHDDのように見えるわけではなく、DVカメラなどに接続した場合と同様の扱いです。
デジタルダビングではありますが、DV<->MPEG2の変換が行われるので、画質は劣化します。
このあたりは、他機種でも同様ですので、あまり期待されない方が良いでしょう。
また、DVDレコーダーのDV端子は、パイオニアは双方向ですが、メーカーによっては入力だけという場合もあるので、要注意です。

PCに動画を渡すなら、一旦DVDに焼いた方が早いですし、画質劣化もありません。

書込番号:1958887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちあふるすまいるさん

2003/09/21 11:49(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
わざわざDVDに一旦焼くのは面倒だなと思って
HDD→HDDの転送を考えたのですが実時間かかりなおかつ
劣化もするのではあまり利用価値はなさそうですね。

書込番号:1962341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDの書き込み方法

2003/09/05 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 DVDがわかりませんさん

パソコンで作ったDVDのビデオをレコーダーで再生したい、またその反対もできればいいなーと思ってます。本もいろいろ見たんですが、初心者なので、専門用語ばかりでわかりません。DIVXなんで拡張子は.AVIですが、一度MPG2に変換して、やるんでしょうか。書き込みはWINCDR7です。
使うソフトとやり方をやさしく教えてください。

書込番号:1915183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2003/09/05 10:08(1年以上前)

どのような本をご覧になりましたか?あまたあるこの手の書籍の中から自分にあったものを選択するのは難しいかもしれませんが、どれでもいいので一冊購入して熟読し、わからないところはインターネットで検索して調べましょう。ただ、普通は高圧縮のDVXからDVD(Mpeg)を作るということはあまりしません。

 それから、マルチポストは禁止です。念のため。

書込番号:1915265

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/09/05 10:13(1年以上前)

DVDがわかりませんさんは、どんなDVDドライブやPC用ソフトをお持ちなのでしょうか?

DVDレコーダーで再生するにはDivXのままでは無理ですので、MPEG2に変換する必要があります。
それだけではダメで、オーサリングを行ってDVDビデオの形式する必要があります。
MyDVDやB's DVD、Ulead DVD MovieWriter 2などのソフトを使うと、DivXの動画をDVDにする作業が一気に行えますので、簡単です。
凝った編集をしたりする場合には、別の動画編集ソフトを使った方が良いでしょう。

DVDレコーダで録画したものは、PowerDVDやWinDVDといった再生ソフトがあれば、PCで問題なく見られます。
ただし、DVD-RやDVD-RWビデオモードの場合には、ファイナライズをお忘れなく。

書込番号:1915273

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/09/05 10:16(1年以上前)

> MPG2に変換して、やるんでしょうか。書き込みはWINCDR7です。

その通り。お勧めのソフトはTMPGEnc DVD Author製品版付属のDVD Source Ceatorです。
MPEG2に変換したいAVIファイルをウィンドウにD&D(複数可)すれば、
あとは自動でDVD1枚に収まるサイズ(オーサリング前)のMPEG2ファイルに
エンコードしてくれます。
それにWinCDR7に付属のオーサリングソフトよりTMPGEnc DVD Authorの方が
処理時間が速いです。再エンコードもしないし。
書き込みはDVD Authorにも書き込みソフトが付いていますがWinCDR7でやった方が良いようです。

(a/o)

書込番号:1915279

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/09/05 10:31(1年以上前)

おっと、かぶりましたね。ごめんなさい。

> ただし、DVD-RやDVD-RWビデオモードの場合には、ファイナライズをお忘れなく。

WinCDR7はDVD-Rの場合、強制的にファイナライズされます。

> 凝った編集をしたりする場合には、別の動画編集ソフトを使った方が良いでしょう。

CMカットにはCanopusのMpeg Craft(有料)かCM Cutter(無料)が良いですよ。

(a/o)

書込番号:1915301

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/09/05 11:03(1年以上前)

ファイナライズの件は、DVR-99Hで録画したDVDの話です。

それから、WinCDR7としか書かれていませんが、CD-RWドライブに付属しているものなどには、オーサリングソフトが付いていない物もあります。
詳細なアドバイスをするには、DVDがわかりませんさんの環境に関する情報が足りないですね。

書込番号:1915355

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/05 11:37(1年以上前)

DivX←→DVDのことでいまどきの雑誌やムックをいろいろみて「専門用語がわからない」という状態なら素直に市販ソフトを使うのがいいと思います。
「DaViDeo2 Plus !with DivX Pro」(1万4,800円)というのがDivX←→DVD機能を持っています。
http://www.holonsoft.co.jp/products/davideo/davideo2plus/index01.html

金がなければ勉強、勉強するのがいやなら金を出せ、というのがパソコンの世界です。

書込番号:1915407

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/09/05 12:29(1年以上前)

あ、DaViDeoのこと忘れてた。
これに付属のneroDVDstandardはDVDに直接DivXファイルをDVD-Videoに変換して焼いてくれます。

(a/o)

書込番号:1915505

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDがわかりませんさん

2003/09/14 10:44(1年以上前)

皆さんお礼遅くなってすみません。やってみます。ありがとうございました。

書込番号:1941473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえて〜ください

2003/09/06 09:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 超・超初心者さん

VHSビデオをDVDへ保存しようとおもっているのですが、最適な方法を教えてください。
一応、VHSテープ1本(6時間)をSPモードでHDDに録画してジャスト録画でDVDに保存したいと思っているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:1917871

ナイスクチコミ!0


返信する
KAIOHさん

2003/09/06 13:09(1年以上前)

最終的に6時間になるなら、HDDへEPで録画して、メディアに高速で
ダビングする方が、再エンコードにならなくて良いです。
しかし、EPはブロックノイズが目立つので、画質は期待しない方が良いですよ。
多分、その6時間テープよりヒドイかと。

書込番号:1918364

ナイスクチコミ!0


devil_viさん

2003/09/06 15:03(1年以上前)

VHS3倍モードが元だと、もともと良くないから、
よりひどいでしょうね。
どうしてもっていう以外はEPなんて実用にならないし、
SP以上が無難。
それでも元画像が悪い場合はひどいでしょうね、画質。
ある程度きれいに見えているのはNRいっぱいかけているからです、VHS3倍。

書込番号:1918629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-R互換性

2003/09/03 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 よろしくおねがいしますさん

DVR-99Hを使っています。
1 ビデオテープからHDDにEPモードで録画
2 約6時間分の映像をDVD-Rディスクにダビング
3 他のプレイヤーで再生
したところ、途中で再生が止まってしまい、そこから後が見られませんでした。
 しかし、試し焼きで作成したDVD-RWディスクを同じプレイヤーで再生すると、こちらは問題なく約6時間分再生できました。
どうしてDVD-Rは再生できなくて、DVD-RWは再生できるのでしょうか?
おしえてください。

書込番号:1910086

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/03 12:59(1年以上前)

DVD-Rメディアはどこのものですか?
格安メディアなどだと、ディスクの外周部でエラーが増大して3G超えた当たりで再生できなくなる場合があります。
なんか、そんな感じがするんですが・・・
もし、格安メディアならマクセルなど信頼性の評価が高いメディアで同様のことがおきるか検証した方がいいと思います。

書込番号:1910144

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/09/03 13:14(1年以上前)

princo、SAILOR、Xcitekなどの台湾製激安メディアご使用ですか?
それなら、国内製(マクセル、太陽誘電、TDK、松下など)
で試してみましょう。

書込番号:1910187

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくおねがいしますさん

2003/09/03 17:21(1年以上前)

早速のご返事ほんとうにありがとうございます。
DVD-Rメディアはラディウス株式会社が発売元の台湾製のものです。
ちなみにDVD-RWはビクターのものです。
日本製のDVD-Rを買ってためしてみます。
でも、一生懸命つくったダビングリストをもう消してしまいました。
もう一度がんばります。
ありがとうございました。

書込番号:1910607

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくおねがいしますさん

2003/09/03 17:48(1年以上前)

もう一点疑問があります。
他のプレイヤーで途中から再生できなくなるDVD-Rですが、
DVR-99Hでは問題なくすべて再生できるのです。
やはり台湾製メディアが原因でしょうか?

書込番号:1910667

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/03 18:11(1年以上前)

その可能性が強いと思います。

ピックアップの読みとり感度やら何やらは機種や個体によって微小な差があると思います。どの機種や個体でも読めるように規格には「公差」というものがありますが、そこから「はずれたから即ダメ」というものでもなく個体差があると思います。

品質の悪いメディアで、規格上はエラーだったものが、たまたまそのドライブの個体差で読みとれていた場合もあるでしょう。そんな場合でもメディアのそりなどがわずかでも進めば再生不可能になってしまうと思います。

いずれにしても信頼性の高いメディアで検証して見ることが一番です。
6時間といえば映像に割けるビットレートはせいぜい1.5Mbps程度でDVDビデオとしてはかなりきつい条件なのでよけいそんな気がします。

信頼性の高いメディアでそのようなことが起こらなければ私なら1枚200円かそこらの出費を惜しんで危ないメディアを使う気にはなりませんが。

書込番号:1910716

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくおねがいしますさん

2003/09/03 21:21(1年以上前)

貴重な情報ほんとうにありがとうございます。
やはり一度信頼性の高いメディアで試してみることにします。
srapneelさんは1枚のDVD-Rディスクに何時間の映像を記録保存していますか?もしよろしかったらおしえてください。
やはりあまり欲張って長時間記録しない方が良いでしょうか?

書込番号:1911177

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/03 21:52(1年以上前)

私はテレビ番組などはDVデッキで録画してパソコンでハードエンコードキャプチャ、オーサリングしてDVDにしてますので、最高7Mbps、平均6〜5.5MbpsのVBRで90〜100分収録が多いです(良く撮る映画が特撮ものなので)、長編で2時間30分超えるようなら2枚組にしてしまいます。自作品などはAVIキャプチャしたものを編集、1時間以内にしてできるだけ高ビットレートでDVD化しますが。

ちなみに私のキャプチャボード(MTV-2000)だと720×480なら4Mbps以上しか認めません。360×240(DVDレコーダーふうにいうと1/4Dでしたっけ?)で2Mbpsが最低です。別にDVR-99Hが低ビットレートをカバーしているんであれば問題はないとは思いますが、もともとMPEG2規格というのは最低2Mbps以上のビットレートを前提として制定されているそうですのでそのあたりからの制限なのでしょうね。

書込番号:1911264

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/09/04 11:27(1年以上前)

RadiusのRは、ギガストレージOEMであんまり評判がよくありません。
台湾ならRitek(含Ridata,SPARK)を使用しましょう。

書込番号:1912721

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくおねがいしますさん

2003/09/04 13:55(1年以上前)

一度信頼性の高いメディアで試してみます。
日本製OR台湾製ならRitekですね。
いろいろと教えていただいてほんとうにありがとうございました。

書込番号:1912963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RWの消去

2003/08/30 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 〜〜〜〜〜〜さん

DVD-RWに書き込んだ奴を消すのにどのくらいの時間がかかりますか?

書込番号:1899772

ナイスクチコミ!0


返信する
numajiriさん

2003/08/31 17:37(1年以上前)

ビデオモードではほとんど使っていないので、VRモードの場合です。
タイトルの全消去ならば、ほとんど瞬時に終ります。
フォーマットする場合は、1分ぐらいかかります。

書込番号:1902073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング