DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力のスクイーズ信号、判別不可能?

2003/01/26 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 多聞少将さん

99Hの取説を見てて気がついたのですが、外部入力端子は「S映像」で、出力端子は「S1/S2映像」でした。

これでは外部入力の際、16:9のスクイーズ信号が読めないのでは?と思い、MUSEデコーダHV−MD2のM−N専用S1出力と接続して検証してみました。(本当はBSDチューナで検証するのが良いのでしょうけど)

テレビは4:3のKV29−DRX5で、ワイドモードはオートです。アナログBS9chはテレビで受信、BS出力固定後、テレビのビデオ入力のS1入力に接続した場合は正常にワイドモードになりました。

しかし、99Hを通した場合、どの設定でもワイドモードにはならず縦長の画面になりました。99HはS1出力に切換え、テレビの上記と同一のS1入力に接続しています。99Hの設定は16:9、4:3LBともに確認、スルー映像と録画後の再生映像で確認してみました。

なお、DVDビデオソフトは正常にオートワイドが働きました。
*4:3LBに設定した場合、99H側で変換されますので、テレビ側のオートワイド機能を確かめるため16:9に設定して確認。

つまり、99Hは外部入力ではスクイーズ信号が入らず、スルー映像も録画後の再生映像もテレビ側で手動でワイドモードを切り換えねばならないようです。

*ちなみにHS2ではスルー映像でも録画後の再生映像でも正常にオートワイドが働きました。(この場合もテレビのオートワイドを確認する為、アスペクト16:9に設定)

*テレビが16:9なら問題ないのでしょうか?

書込番号:1248124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今年度後半になれば・・・

2003/01/13 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 小田桐弘毅さん

ほとんどのHDD−DVDが80G〜120Gで標準になり、10万円前後の値幅で購入できるかもしれません。でも、待つ時間とその差額をくらべると、購入した人のメリットでもあるでしょう。経験がものをいう・・・自分でもこれを購入したいと考えています。確かにPCよりはめちゃ楽ちんですよ。かってびっくり仰天するかもしれません。

書込番号:1213642

ナイスクチコミ!0


返信する
TNG-データさん

2003/01/14 00:50(1年以上前)

現行のHDDーDVD機購入すべきか、ブルーレイディスク待った方が良いのか、
どうしよう〜?・・・・・

書込番号:1214736

ナイスクチコミ!0


レッドドラゴンさん

2003/01/15 01:40(1年以上前)

ブルーレイ出るまで待てば、、、相当高額だと思うけどね。

書込番号:1217658

ナイスクチコミ!0


増岡さん

2003/01/17 22:52(1年以上前)

TNG-データさん
待ってから買う派の方々は、買える時期が来た時に次の高性能機種や次世代規格が気になって、また同じ事で悩む事になるでしょう。
所詮ブルーレイも次世代規格のつなぎなのです。
欲しいと思った時に買うのが正解だと思いますよ。

書込番号:1224827

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/01/31 22:51(1年以上前)

ブルーレイ、韓国サムスンのが2500ドル前後と発表されました。
30万円ですね。
SONYのも、そのくらいだと思います。

僕もブルーレイが安くなったら(せめて15万円くらいになれば)
買うつもりですが・・・2年後くらいかな?

そんなに待てませんので、東芝XS30を買いました。

書込番号:1265424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってきました!!

2003/01/05 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 58−CHANさん

前回の質問で回答くださった皆様ありがとうございました。本日割引券の期限のため購入しました。といっても買ったのはXS40です。
理由は“カートリッジケース”です。その他の機能については正直言いまして、まだ良く理解できていません。単にメディアがキズが付きにくいという理由だけです。CDもよくキズつけられる(家では子供も妻も触るので・・・、妻でさえCDをケースに保管してくれません!!)のでVHS同様の取り扱いができるかなと思いました。互換性でRWかなとも思いましたが、編集したDVDを傷つけられては元もこもありませんからね!!次回からはXS40のほうでお世話になると思います。改めてありがとうございました。(もう少し安くなれば55あたり欲しいです)

書込番号:1192367

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/06 13:45(1年以上前)

確かにカートリッジ式のRAMは扱いやすいですからね。

私はRW機とRAM機両方持っていますが、家族が見るのはRAMに録画しています。ですから、自分の場合はR・RWを他の部屋のVRモードRW再生対応プレーヤーで観賞することが多いですね・・・。
(RAM再生対応機は、現行機ではカートリッジから取り出さないと再生できませんので、買っていません。)

まあ、両者の利点を生かしている、といえるのかな?

書込番号:1193607

ナイスクチコミ!0


ShellBrideさん

2003/01/06 18:49(1年以上前)

XS40ですとPCからタイトル入力からできるから楽です。
いちどPCからタイトル入力するとリモコンでちまちま
打っていられなくなります。

書込番号:1194216

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/06 19:26(1年以上前)

>リモコンでちまちま
そうなんですよ〜。99HもHS2を所有しておりますが(どちらも)タイトル入力の際の、リモコンで動かすカーソルが遅い(レスポンスが悪い)のです。

*MDデッキみたいにキーボード接続できるといいかも。

書込番号:1194320

ナイスクチコミ!0


WinterHeatさん

2003/01/07 00:44(1年以上前)

EPGとかiEPGに対応してくれるとうれしいです。

東芝機だとPC連携でiEPG対応できるので羨ましいです。

書込番号:1195018

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/07 01:11(1年以上前)

VTRから連ドラを複数話一度に録画して、オープニングやCM前と後などとチャプターを切り分け(タイムバーが縦線だらけ)、チャプターサムネイルを設定してからPCでサムネイル画像を見ながらチャプター名を入れる時に快感を覚えます…X2売ってでもXS40買ってよかったと(爆)

書込番号:1195103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ShellBrideさん

どこ行っても中国製なので、おかしいなと思ったら
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
に、
「2003年からスタートする予定だった中国生産を、急きょ、
2002年末から始めました」と記載がありました。
記事ついでにパイオニアの取締役が
「DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。
RAMの内訳を見てみますと、HDD搭載型が市場全体の6割を占め、
単体型は2割なんです。すなわち、単体型ではほぼ互角と言えるわけです」
この内容明らかにおかしいです!
だったら、HDD搭載型が出る前はRW:RAMのシェアは5:5で
なければならないのに実際は9:1でした。
松下のE30で撃沈された経験の原因がほとんど生かされていません。
パイオニアの経営陣がプラズマディスプレイと抱合わせて販売すれば
売れるのは過去のことで、DVDレコーダ単体で勝負できるように
コストと性能を改善するくらいのコメントがあったほうがよかったのに。

書込番号:1171471

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/12/29 10:00(1年以上前)

Made in Chinaだとなにか不都合でも?

書込番号:1171646

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/12/29 16:06(1年以上前)

>「...RAMが8割でRWが2割になります。RAMの内訳を見て
>みますと、HDD搭載型が市場全体の6割を占め、単体型は2割
>なんです。すなわち、単体型ではほぼ互角と言える...
うーん、確かに無茶苦茶な論理ですね。ホンキで言ってるとすると、
かなり幻滅ですねえ。多分苦肉の言い訳だと本人たちも気付いて
いるとは思います...思いたいです。でももうちょっとうまい言い訳
を思いつかなかったのかな?

書込番号:1172272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 RD-X3登場で99H大ピンチ?さん

対する「RD−X3」について(日経新聞より)
業界最大の160ギガバイト(99Hは120G)のHDD搭載。
価格は99Hと同じ発表価格。
水平解像度540本のプログレッシブ再生に対応するとともに、
目障なゴースト(多重映り)を軽減するゴーストリダクションチューナー
や、ノイズを低減する録画・再生DNRと
プロジェクター用のために12bit/108MHz
(三菱も108MHzなのに99Hは54Mhz)映像DAC、
外部チューナーなどから高品位の映像を取り込むことができる
D1映像入力端子を搭載する。
当社独自の「ネットdeナビ」機能を搭載し、ブロードバンド回線に
接続して外出先から電子メールによる録画予約をすることができるほか、
接続したパソコンのキーボードからの文字入力や、画面上のネットリモコン
を用いての遠隔制御、
デジタルカメラ画像のDVD−Rメニュー背景への取り込みなども可能

書込番号:1110279

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2002/12/04 21:36(1年以上前)

左様ですか。もし、親切心で教えていただけたのでしたら、77Hと99Hの掲示板にだけでなく、RD−X2、RD−XS40、DMR−HS2などの掲示板にも書き込んで教えてあげたらいかがでしょうか。
本来、RAM機を探している方に教えるべき内容と考えます。
私のようにRW機もRAM機も所有している者にとっては良い情報ですけど。

書込番号:1110451

ナイスクチコミ!0


S815さん

2002/12/05 07:01(1年以上前)

>77Hと99Hの掲示板にだけでなく、RD−X2、RD−XS40、DMR−HS2などの掲示板にも書き込んで教えてあげたらいかがでしょうか。

そーゆーのを「マルチ・ポスト」と言っうのでは?
嫌われ者になるのでやめた方が。

書込番号:1111301

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/05 11:14(1年以上前)

S815さん、ありがとうございます。なるほど。勉強になりました。
RD−X3の情報は、やはり東芝機購入を考えている人が見ると思うRD−XS40の掲示板に書くのが良いと思いますね。

書込番号:1111630

ナイスクチコミ!0


はるはらさん

2002/12/05 20:00(1年以上前)

多聞少将さんに、一票。

書込番号:1112520

ナイスクチコミ!0


DVR-2000ユーザーさん

2002/12/06 16:32(1年以上前)

規格自体が無くならない限り-RW派を続けるつもりなのでどんなに凄いRAM機が出ても気になりません、マジで。
それに2年以上も-RW使ってて、保有メディアも200枚越えたら、もう乗り換える機にはならないし、RAM機を買い足すつもりもないし。

書込番号:1114360

ナイスクチコミ!0


L・Cさん

2002/12/06 22:59(1年以上前)

価格的に99Hと同じならやはり99Hとは競合するでしょう。
 その場合ここに書いても問題ないんじゃない。情報を知らなかった
 方がよっぽど不幸です。買うのは本人が決めることなのですから。

 実は私、99HとRD-X3で迷ってます。やっぱRWが良いのですけどこれ
 ほど差があるのではRAMかなと思っています。
 GRT,ネットdeナビ等ほしい機能が揃っています。99Hの高速ダビング
 は評価大なのですけどそれ以外が悲しい。せめてGRTでも搭載して
 くれていたなら良かったのですけど。

書込番号:1115029

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/12/07 07:46(1年以上前)

相変わらずのネガティブキャンペーンのみですか。
第一、いつもの自分の名前を出してないというのは自信のなさの
あらわれですか?>三獄さん

今までの投稿の変遷についても

普通に自分の名前で投稿
  ↓
他の人の名前を勝手に使って投稿
  ↓
同一スレッド内で名前を変えて投稿し、賛同者がいるように
見せかけ
  ↓
名前とproxyを変えて投稿し、三獄さんとは関係ないように
装おう

と、「人となり」が見えますね。

P.S この記事も役にたたなくてごめんなさい m(_ _)m

書込番号:1115705

ナイスクチコミ!0


L・Cさん

2002/12/07 09:55(1年以上前)

そうですね、三獄さんだとするとちょっと酷いですね。
(多分三獄さんだと思いますけど)
別に東芝を擁護する訳ではないですがこれでは東芝のイメージも
下がってしまいますよ>三獄さん(どうでもいいかもしれませんが)
言っていることは正しいこともあるのですから。正しいことを言
っても信じて貰えなければ言う価値がないと思います。
パイの掲示板もそうですが最近意味無し発言多いですね。

この発言もそうですがこの上の私の発言は(これを知った
あとでも)変える気はしないので書き込んでおきます。

書込番号:1115879

ナイスクチコミ!0


DVR-2000ユーザーさん

2002/12/09 20:57(1年以上前)

[1114360]DVR-2000ユーザーは三獄さんではありません。
串はポートもデフォでゆるゆるなので勝手に使ってるだけです。
そもそもパスワード設定できるのに設定しないとかカンタンにわかるパスなんて設定しませんよ。
三獄さんにハンドル使われている人はパスワード設定していないかパスワードがゆるゆるだからでしょ?

書込番号:1122294

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/12/10 01:34(1年以上前)

> DVR-2000ユーザーは三獄さんではありません

あの...「RD-X3登場で99H大ピンチ?」さんのことなのですが...


> 三獄さんにハンドル使われている人はパスワード設定していないか
> パスワードがゆるゆるだからでしょ?

パスワードが甘いハンドルがあっても、常識のある人はそれを
勝手に使ったりはしませんね。

書込番号:1122884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング