
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月15日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月9日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


HDからダビングしてファナライズしてPCのDVD-R/-RW(メルコのDVR-R42U2)で再生する場合、DVD-RではうまくいくのですがDVR-RWではうまく再生されません。これはメディアのせい?それともPCのDVDのせいでしょうか?わわりません。したいことはダビング時2時間くらいが限度なので、PCに取り込んでDIVX等で圧縮して保存しておきたいのです。PCで見れればいいとおもっていますので。どなたかレスお願いします。
0点


2003/10/15 23:06(1年以上前)
DVD-RWは、ビデオモードですか?
VRモードになっていると、そのままではPCで読めません。
書込番号:2032665
0点



2003/10/15 23:38(1年以上前)
VRモードでした。ビデオモードで解決いたしました。基本的なことでしたね。numajiriさん、アドバイスありがとでした。
書込番号:2032815
0点

VRモードでも、PCの再生ソフト次第で見ることができます。
WINDVDやPOWERDVDは再生可能です。
書込番号:2034253
0点


2003/10/16 20:03(1年以上前)
cosmojpさんが書かれたことは、そのとおりです。
ただ、PCでDivXにしたいということなので、DVD再生ソフトで見られるだけでは目的に合わないでしょう。
PacketManリーダーなどを使えば、DVD-VRをPCで読めるようにすることも可能ですが、VRを使う必然性がないので、ビデオモードをお奨めましました。
書込番号:2034799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


どなたか教えて下さい。DVR99Hか年末発売のソニーPSXのどちらがいいか悩んでいます。
DVDレコーダーを買ったら、たまったビデオをDVDへ書き込もうと思っています。ソニーPSXはビデオとつなげたり出来るのでしょうか?
DVR99Hも最近値段が安定して来て「買い」だと思っているのですが・・・。
ソニーのPSXのHDが大きいのと、その割りに価格も安いのが魅力です。
どちらがいいか教えて下さい。御願い致します。
0点


2003/10/15 13:53(1年以上前)
スペックから考えると…
画質重視ならパイオニア
プレスレ欲しくて画質は二の次ならソニーかな…
PSX出てから考えたら?
書込番号:2031245
0点


2003/10/16 09:01(1年以上前)
PSXについてちょっとどうかなと思う点が2つあります。
1)再生画質のSPECが明らかになっていない。
2)スロットロード式である。
1)はまだ何ともいえませんが、2)は録画機としては良くないと思います。
スロットロードは一般的に見てメディアに傷を付け易いと思うからです。
HDD容量に対してあの価格は魅力ですがこのスロットロード式のために
私は買わないでしょう。
書込番号:2033707
0点


2003/10/21 17:53(1年以上前)
画質の話ですがなんかPSXってCBR記録というウワサがありますね。
だから超高ビットレートのモードがあるのかな?
それにしたってDVDにダビングできるのはパイオニアでいうところの
FINEまでなんじゃないだろうか?(互換を持ってという意味で。)
本当にそうなら絶対99Hの方が良いと思いますが・・・。
書込番号:2049633
0点



2003/10/21 18:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます。PSXはもう少し待ってスペックがわかってから検討してみます。PS2は持っているので画質を考えればパイオニアかな?
書込番号:2049749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


初めて書き込みいたします。DVDレコーダーを購入希望なのですが、パイオニアの510H−S か99H どちらにしようか迷っております。録画時間の他に機能面で違う点はなんでしょうか。どなたかお詳しい方教えて頂けますでしょうか。
0点


2003/10/14 16:10(1年以上前)
ソフト面が510の法が大幅改善
です
書込番号:2028417
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


始めまして 初めての書き込みです。
ソニーのテレビ(HR500)とかに装備されているi.link端子とDVR−99Hのi.link端子と接続してハイビジョン放送や地上波の録画はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/10/13 20:26(1年以上前)
DVR−99Hのi.link端子は、デジタルビデオカメラとの接続用(DV端子)と思われます。
(参考まで)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2026126
書込番号:2026151
0点



2003/10/15 21:08(1年以上前)
ありがとうございます とても参考になりました。
次世代のデッキに期待します。
DVR−99Hも壊れるまで使いつづけます。
書込番号:2032169
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


先日購入して今日セットアップを済ませたのですが、レコーダーのチャンネルでUHFがきれいに映りません。というより、アンテナケーブルを抜いても同程度の画像なんです。他のチャンネルはBSも含めてきれいに映りますし、99H経由でアンテナがきているテレビのほうは全く問題なく映ります。これって故障でしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
0点

アンテナケーブルを他のTVに繋いでは映るのかな?
オートチャンネルで選局してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:2012898
0点

リーママ さん こんばんは。
ひょっとして、リーママさんのお宅はCATVではありませんか?
CATVではUHF帯のチャンネルをVHF帯の空きチャンネル(地域によって違うかも
しれませんが、5・7・9チャンネルなど。)で配信していることがよくあります。
テレビではチャンネル設定されているので綺麗に映りますが、レコーダーのほうは
チャンネル設定が適切にされていない為に綺麗に映らないのだと思います。
99Hのユーザーではありませんが、マニュアルに手動でのチャンネル設定の方法が
載っていませんか?
それで調整されると改善されるのではと思います。
まあ故障の可能性もないとは言い切れませんが、VHFやBSが問題なく視聴できるよう
ですから、可能性としては低いと思います。
reo-310 さん こんばんは。
今日は夜更かししてますね。人のこと言えないけど・・。(笑)
書込番号:2012918
0点



2003/10/09 12:20(1年以上前)
reo-310さん、ワープ9発進さん、ありがとうございます。おっしゃるとおり、うちのマンションはCATVに加入しています。そういえば切り替わるときに各戸にCATVの人がチャンネル設定に来たような記憶があります。さっそく試してみますね。どうもありがとうございます!
書込番号:2013436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


20日午前中に設置しまして初期設定をすべて済まして時計の狂いをレポートしましたがまた、なんどもπの相談センターにも確認して調整しても直らないと言うことで本日、交換していただきました。
ところが午後1時に代替品が到着して入れ替えようとして念のために時計を確認したところジャストが働いてました。
但し、なにも録画予約等も一切、行なわなかったのですがなぜか簡単録画の赤ランプが点灯しっぱなしでコンセントを抜くまで一切キャンセルできませんでした。
自分のAVルームは常に施錠されており、一切、誰も入れません。
つまり、だれも触ってないと言うことになります。
今は代替え機でジュラパのリメイク版を録画中です。
今度は調子が言い様です。
なんとなく、東芝とかに比べてソフトの作り込みが甘いようなところが見られますね!でもまあ3万円代で購入できたことを考えると満足です。
50インチのパナのPX10も同時購入でしたがアナログ入力はすべてNGなので来週にもπの504orPX20(これはアナログばっちりです)を追加購入予定です。504はあっと驚く価格の見積もりを頂いております。
おそらく、ネットショップマイナス10万ってところです。(それも純正スタンド込みでポイント10%付きです)
またπの504の方でレポします。
0点


2003/09/27 23:31(1年以上前)
>50インチのパナのPX10も同時購入でしたがアナログ入力はすべてNG
意味がわかるように書いてね、アナログ入力が使えないのですか?
書込番号:1982288
0点



2003/09/28 21:56(1年以上前)
すみませんねえ、誤解を招く書き方で・・・NGと書いたのは通常の地上波、それからビデオ/LDとかのからのコンポジットの入力がガサガサの画像と4:3のアスペクトを16:9にジャストサイズ設定しているとき音声と画像のズレが生じて非常に見ずらいことです。
DVDとBSデジタル系は特に問題ないですが要はアナログインターレスの処理がへたくそで?1フレーム1/30を二度書きして480Pで出力しているため、悪い画像はより悪く表現されてしまいます。(実際には240前後)
それとPX10系の最大の欠点はアナログ入力系で2Hの画像遅れ、CATVでは4Hのズレ(さすがに4Hずれると気持ち悪いです)です。
2Hではボ〜と見てるには分かりにくいですが4H以上になるとさすがに素人でもわかります。
いまのPX20系は改善されているそうです。
まだまだ、アナログの時代は続くのにまた今までシェアーNo.1でやってきたVHSのユーザーの財産(ビデオテープ)はどうするのでしょうか?
書込番号:1984834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





