
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月11日 03:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 13:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月2日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月31日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H
・HDD上でも編集ができるようになったこと。
・ディスクバックアップ機能といって、DVD-R/RWのコピーを無劣化でできること。
・DVを取り入れる際、つなぎめを自動的にチャプター分割できる。
あと、どうだったかな?パイのHPを見ればわかると思いますが。
ユーザーの方、補足、間違いがあればフォローお願いします。
書込番号:2534273
0点


2004/03/01 19:18(1年以上前)
公式な情報を中心に紹介してみます。
発売時期が1年違いますから、かなり多くの点で差があります。
主な機能の比較は、DVR-99HとDVR-515H-Sの比較ならば、
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=3A1001
にあるとおりです。
それに加えて、DVR-710H-SにはGRTが搭載されていますし、DVD再生の性能は上がっています。
そのあたりは、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html
を見れば確認できます。
また、動作音はDVR-710H-Sの方が静かです。
書込番号:2534337
0点


2004/03/06 23:21(1年以上前)
レコーダー購入者の本音を書かせて貰えば、77Hと515Hはお買い得で、710Hと99Hはお買い損です。
書込番号:2553938
0点



2004/03/16 11:01(1年以上前)
muse196177さん、お買い得とお買い損を具体的に教えてください。
書込番号:2591122
0点


2004/04/11 03:39(1年以上前)
77Hの方に書いておきました。
書込番号:2688149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

2004/02/23 09:53(1年以上前)
対応しているのは
DST−SP5のみです
書込番号:2504856
0点


2004/07/25 13:13(1年以上前)
ビクターのレコーダーなら、たいがいのCSチューナーに対応します。デジタルリンクがビクターのビデオと同じ形式ですので。
書込番号:3069556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


最近購入しました。HDDにBSで映画を録画し、一度鑑賞しから必要なものをDVD-Rに残す、といった使い方がほとんどです。そこでこの機種を使い込んでられる方にお聞きします。HDDに取り込む際は、「後のディスク容量に見合ったレートで行う」のが劣化が少ない、ということは理論上分かります。しかし、例えば2時間ものをFINEモードで録って再エンコードして焼いたものと、SPモードで録ってそのまま焼いたものとではどれくらい差が出るものなのでしょうか。もしこの差がごく僅かなものであれば、FINEモードで録るほうが、一度目に鑑賞するときにはるかに高画質で見られるので有効かと思われますがどうでしょうか?
0点

元ソースにもよります。
FR→高速ダビング(無劣化)とFINE→SP(レート変換)
とで比べてみればよいでしょう。
劇的な違いは、大型の購入テレビでなければ分からないかも知れません。
書込番号:2426219
0点


2004/02/07 13:00(1年以上前)
ぶっちゃけ、再エンコード1回では、見てわかるほどの違いは出ないと思います。
ただ見て分かる違いはないとはいえ、理論的にはたしかに劣化していることはたしかなわけで……。そこがどうしても気になって仕方のない人は、はじめからSPで撮っておくべきでしょう。
ダビング時間もそのほうが早いですし、ダビング中にデッキが塞がって予約していた番組を撮りのがす、なんてこともなくなりますし。(高速ダビング中には予約録画が可能です。等速ダビング中には予約録画はできません)
番組を保存することがメイン目的であるなら、「はじめからSPで録画」をお勧めします。
まず一度観て、あとでまた観るかもしれないのでいちおう保存しておくだけ、ということでしたら、「FINEで撮って、再エンコードでSPに変換」をお勧めします。
ただ……。私も以前は用途によってFINEとSPの使い分けをしていましたが、ダビング時に時間がかかったりして面倒だし、画質もそんなに変わらないので、最近ははじめからダビング時のレートで撮るようになってしまいました。
オマケ。
以前、自分のところで、こんな実験をしてみたことがあります。
1.FINE→SPに再エンコードしたもの。
2.はじめからSPで録画して、高速ダビングしたもの。
動きの速いもののほうが条件が厳しくて画質の劣化がよく見えると考えまして、武富士CMのダンスシーンを使いました。たまたまFINEで撮れていたものと、SPで撮れていたものとが、手元に両方ありましたので。
テレビで見ている限りでは、まるで区別が付きませんでした。
パソコンのほうに持っていって、ソフトウエアDVDプレイヤーで再生して、同じシーンの静止画を、スナップショットで画像ファイルとして保存しました。
2枚の静止画を左右に並べてみて、ちょっとした違いがあることが、ようやくわかる程度でした。
テレビ画面で動かしていたら、まずわかりません。
ただ、LPぐらいまでビットレートを落とすときには、「直にLP」と「SPで取ってからLP」では、見てわかる違い出てきたりするかもしれません。
こちらは実験していないです。
書込番号:2437793
0点



2004/02/08 13:22(1年以上前)
皆さん有難うございました。いろいろ試してみて、末永くこの機種と付き合って行くたいとおもいます。
書込番号:2442359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


本機でDVD−RWへ録画したものが
ある日突然再生しようとすると
「不適当なディスクなので再生できません」の
エラー表示が出て再生ができなくなりました。
ちなみにビデオモードで
イニシャライズはまだしていないディスクです。
イニシャライズも実行できない状態です。
初期化は出来そうですが、
録画したものが消えてしまうし・・・。
メディアはSONY製のDVD−RWです。
保存用にしようと思っていたものだけに残念です。
このようなことは皆さんも起きているのでしょうか?
また、このような場合はあきらめるしかないのでしょうか?
どなたか教えてください?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/02/02 15:24(1年以上前)
イニシャライズってなんでしょう?(笑)もしかしてファイナライズとか?(笑)
書込番号:2418365
0点



2004/02/02 23:06(1年以上前)
恥・・・。
ファイナライズです・・・。(赤面)
書込番号:2420247
0点


2004/02/03 20:08(1年以上前)
不良メディアに当たった場合とか、メディアが汚れたり傷付いたりした場合には、起こり得ます。
しかし、激安メディアでも使わない限り、滅多にないことです。
また、DVDレコーダーがヘタってくると、編集しようとしてデータを壊してしまい、不適切なディスクになることもあります。
VRモードなら、PCで読み出せたりする場合もありますが、未ファイナライズのビデオモードでは、PCなどでは読めませんから、諦めるしかないでしょう。
書込番号:2423400
0点



2004/02/04 23:56(1年以上前)
numajiri 様
ありがとうございます。
傷がないこともないので、
一度研磨をかけてみる事にします。
それでだめなら、残念ですがあきらめます(涙)
ありがとうございました。
書込番号:2428482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


映画やスポーツ番組は予めDVDへダビングすることを前提に録画する事が
あります。私はFINE modeでHDDへ録画してDVDへダビングする時は大体
SP modeかジャストでダビングしています。これって画質的にはどうなん
でしょう。
例えば長時間番組のダビングはHDDで録画する時もSP modeで録画して
そのままSP modeでダビングした方が画質は良いのでしょうか、それとも
FINE modeでHDDに録画してDVDへダビングする時に録画モードを変えた
方が良いのでしょうか。
みなさんはどうされていますか?。
0点

画質の良し悪しは人に寄って基準が違ったり感じ方で違ってきます。
ご自分で撮り比べて納得された方が良いと思いますよぉ。
書込番号:2417536
0点


2004/02/02 09:32(1年以上前)
あらかじめ時間がわかっているのなら、同じmodeで高速ダビングが1番です。
書込番号:2417545
0点



2004/02/02 22:49(1年以上前)
えでぃ〜さん, お猪口さん ありがとうございます。
画質をどう感じるか...個人差があるとは分かっているものの機械的には
どうなのかなと思い聞いてみました。
でもやっぱり本人がどう感じるかなんですよねきっと。
今後SPとかLP modeで録って高速ダビングしてみます (=^o^=)/
書込番号:2420137
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





