
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月30日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月28日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月23日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月18日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月2日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


去年の10月に99Hを購入。しかし今年に入り市販のDVDディスクを入れても読み込まないという事態に。即座にパイオニア修理センターへ電話しました。あまりに早い故障のため、対応に出た担当者にメッチャ苦情を言い待つこと一週間、今日の夕方に出張修理の担当者が来ました。そして故障部分のDVDディスクを全て交換しました。どうもDVDディスク部分は、たばこの煙で故障することが多いらしい。 しかしあまりに早い故障、はたして原因はそれだけなのだろうか?
修理屋さんは、故障した部品を交換し本体の基本データーを最新(No30)に書き換えていきました。本体の基本データーは修理屋さんが持ってきたメンテナンス専用のリモコンで画面に出てました。
修理代金は保障があるので無料でした。それにしてもこんなに早く壊れるものなのだろうか?
0点

壊れるときは1日でも壊れる。
たばこの煙に弱いことは事実。寿命を縮めます。
保証期間だから良いではないですか。1年1ヶ月で壊れると
泣くに泣けませんよ。
書込番号:2397598
0点

> 担当者にメッチャ苦情を言い待つこと一週間
「直しに家まで来いやー!」とか言ってません?
昔、古い機種をパイオニアに修理に出しましたが(それもゴールデンウイーク中)、宅配便で引き取りに来てもらって、修理して、送り返してもらって、で中1日でしたよ。
マックも最近2回ほど修理に出しましたが、いずれも中1、2日で返ってきました。
どういう風に電話で話されたのかは分かりませんが、基本的に短期は損気です。(私も仕事柄お客さん対応をしますが)担当者は、冷静でない人相手には、一番単純で理解しやすいことを強調し、他の選択肢はあまり話しません。というか、冷静でない人は聞く耳を持たないことが多いので、話しても、よけいややこしくなるだけ。冷静に話をしてれば、もっと早く修理してもらえる手段を教えてもらえたのでは?
書込番号:2406597
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


DVDレコーダをそろそろ買おうかと思ってます。
毎日14時間ほどCS放送を録画したいのです。SPで100分単位
カタログには「HDDからDVD−R/RWへの高速ダビング中に、今見ている番組をHDDへ録画ができます。」とあるのですが、逆に
CS番組のタイマー録画中に、前日の番組をHDDからDVD−R/RWに高速ダビングできるのでしょうか? どなたか教えてください。
これができないと、数日でHDDがいっぱいになってしまいます。
また、こういう使い方のできる機種も教えてください?
0点


2004/01/28 04:29(1年以上前)
これはパイオニアの機種のことを言ってるのでしょうか?
CSに限らず、(先に)録画中は高速ダビングはできません。
高速ダビングを先に開始してるなら、録画機能は動くはず。
HDがいっぱいなら予約録画をクリアし、次回再放送を録画ですね。また、数日でいっぱいに、というのは地上波でもいっしょですから、見たらいらないものは消す、保存したいものはディスクへ。
書込番号:2397284
0点


2004/01/28 13:02(1年以上前)
安いレコーダー2台買って交互に録画すれば、交互にダビング出来るけど...
録画番組を見る時間も考慮した方がいいのでは。
書込番号:2398062
0点



2004/01/28 18:58(1年以上前)
にじでんせつさん 野次馬101号さん アドバイスありがとうございます。
録画中に 高速ダビングできるものと思って 機種選定に 夢中になっていました。野次馬さんの言うように複数台準備する必要がありますね。HDDの魅力が半減かな? 実は現在 S−VHSのデッキ14台で録画しています。旅行にもいけません。少しは、楽になるかと思ったのですが、甘かったようです。購入前に わかって 本当に良かった。ありがとう。大容量を買わずに、小容量のを複数台買うことにします。
書込番号:2398966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


DVDプレーヤーをそろそろ買いたいと思ってます。ちょっとしろーとな質問なんですがどなたかお願いいたします。
たとえは、VHSなどの音声、映像信号を99Hに入力してDVで出力することはできるのでしょうか?
用はコンバーター代わりに使えるかどうかということです。
バソコンにDVで取り込みたいんですが、一度99Hに取り込んでから(RECしてから)じゃないと無理なんでしょうかねぇ?
あるいはできるとしてもMPEG2に変換したものをDV形式に変換することになるのでしょうか?
0点


2004/01/23 01:34(1年以上前)
77Hと710Hを使っていますが、
どちらもPCに取り込みできますよ。
ただ、HDDかDVDを再生しながら取り込むことになります。
DVDはもちろん複製不可のものはもちろんダメですし、
チューナーや外部入力の映像も直接はダメですね。
IEEE1994に1本ライン接続して、
DLLしたWindowsのムービーメーカー2で、
用途に応じたサイズで取り込みできました。
それなりの市販ソフトを使えば、
画質調整などいろんなこともできるでしょうけどね。
書込番号:2376984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


1ヵ月ほど前に購入しました。
ですが当初から、外部接続の入力ができません。
(ビデオからのダビングをしたいのですができません)
また、タイマーランプがつきっぱなしでHDDエラーのため初期化をして下さいとなってしまっています。
修理窓口いわく、
「HDDの60%以上を使用した場合はフリーズなどの現象が起こるのは当たり前」
だと言われました。
こんなものなのでしょうか?
ちなみにSonyも使っていますがこのようなことは起こっていません。
60%以上の録画ができないことは当然のことと思ってみなさんは使っているのでしょうか?
0点


2004/01/16 17:41(1年以上前)
>「HDDの60%以上を使用した場合はフリーズなどの現象が起こるのは当たり前」
そんな馬鹿なこと言うわけがありませんから、たぶんあなたが先方に症状を正しく伝えてない、かつ、先方の言ったことをあなたが正しく理解できていない、の両方だと思います。
書込番号:2352134
0点

>当初から、外部接続の入力ができません。
>(ビデオからのダビングをしたいのですができません)
外部入力は一切だめですか?
ビデオデッキのチューナで受信した一般のTV放送も録画できないのですか?
レンタルビデオは、コピーガード信号を検出して99Hが録画を止めてしまいまうので、
ほとんどの場合出来ません。
「やる方が悪い」ということになります。
> また、タイマーランプがつきっぱなしでHDDエラーのため初期化をして
> 下さいとなってしまっています。
> 修理窓口いわく、
> 「HDDの60%以上を使用した場合はフリーズなどの現象が起こるのは当たり前」
>だと言われました。
???
発生した現象(タイマーランプ点灯っぱなしでHDDエラー)と
修理窓口の回答の内容(フリーズなど起こるのは当りまえ)は、ずれてますよね?
怪訝に思ったら、回答した方のお名前を聞いておくのがよろしいでしょう。
あとやることは、
まず、初期化してみてはいかがでしょうか?
それで回復しない、あるいは 再発するようであれば、初期不良なので、交換を
申入れた方が良いでしょう。(強い態度で!負けるなぁ!)
書込番号:2355073
0点



2004/01/19 12:27(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
>「HDDの60%以上を使用した場合はフリーズなどの現象が起こるのは当たり前」
の件ですが、窓口の担当者に言われました。
マニュアル、カタログ等にも具体的な数字が表示されていないので
納得できないとこちらは伝えました。
60%以上のHDDを使っているので、フリーズすることはあるので使い方が悪いと言われました。
>当初から、外部接続の入力ができません。
>(ビデオからのダビングをしたいのですができません)
の件ですが
テレビチューナーを直接つないでいるのでテレビ録画はできますが
L1等が無いためにビデオデッキから過去の映像(自分で録画していたもの)を
録画することができないのです。
市販のビデオをダビングする目的で無い場合もダメなのでしょうか?
結局、修理担当者にきてもらったのですが
基盤に故障があると思われますとのことでした。
L1についても入力ができない(表示自体が出ない)ので
チューナー以外の外部からの接続ができないこと
HDDは再生のみ可能で他はできないので結局、修理になりました。
(再生だけは選択できますが、他の操作の選択はできません)
ちなみに、当初出た担当者の名前は聞いてあります。
HDDの初期化をというのが出たのも二度目だったのでこれでは
今後の利用が不安だったのです。
ありがとうございました。
書込番号:2363103
0点


2004/01/20 18:01(1年以上前)
こんなひどいサポートするんですね。
ここの商品は買えませんね。
書込番号:2367716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H




2004/01/18 18:34(1年以上前)
ラオックスの広告で59800円とあったけど、まだ買うまいと我慢してた。つい浦和のコジマに寄ったら、56800円+Rのメディア5枚でした。
閉店10分前だったけど、つい衝動買いをしてしまいました。
こんなものありかな。
HDDに録画した内容の編集ってできないんですね。ダビング時しか。
この値段なら許せますが。
17日閉店時点であと4台は残ってました。
書込番号:2360469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


購入し、使いだして半月くらいです。
パワースィッチを入れた途端、「フゥーンー」というモーター音のような音が鳴り続けているのは確かですが、僕がこの一年間よく使っていたDVR-55と音量、質ともほとんど同じような感じです。僕が鈍感なのかもしれませんが、気になるような音ではないように思えます。HDに録った画質も、僕のレベルでは不満はありません。
本体の見た目、特にオレンジのダビングインジケータの動きなど気に入りました。
操作性についても、取説の記載も含め特に難解ではないと思いました。
価格についてですが、僕は69,800円プラス税プラス5年保証5,000円で買いました。
現在はもっと下がってきているようです。値下がりをどこまで待つかと、在庫がいつまであるのかの微妙な駆け引きといったところなのかも知れません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





