DVR-99H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99H のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファナライズについて。

2003/10/14 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 斉藤清美さん

HDからダビングしてファナライズしてPCのDVD-R/-RW(メルコのDVR-R42U2)で再生する場合、DVD-RではうまくいくのですがDVR-RWではうまく再生されません。これはメディアのせい?それともPCのDVDのせいでしょうか?わわりません。したいことはダビング時2時間くらいが限度なので、PCに取り込んでDIVX等で圧縮して保存しておきたいのです。PCで見れればいいとおもっていますので。どなたかレスお願いします。

書込番号:2029429

ナイスクチコミ!0


返信する
numajiriさん

2003/10/15 23:06(1年以上前)

DVD-RWは、ビデオモードですか?
VRモードになっていると、そのままではPCで読めません。

書込番号:2032665

ナイスクチコミ!0


スレ主 斉藤清美さん

2003/10/15 23:38(1年以上前)

VRモードでした。ビデオモードで解決いたしました。基本的なことでしたね。numajiriさん、アドバイスありがとでした。

書込番号:2032815

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/16 14:29(1年以上前)

VRモードでも、PCの再生ソフト次第で見ることができます。
WINDVDやPOWERDVDは再生可能です。

書込番号:2034253

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/10/16 20:03(1年以上前)

cosmojpさんが書かれたことは、そのとおりです。
ただ、PCでDivXにしたいということなので、DVD再生ソフトで見られるだけでは目的に合わないでしょう。
PacketManリーダーなどを使えば、DVD-VRをPCで読めるようにすることも可能ですが、VRを使う必然性がないので、ビデオモードをお奨めましました。

書込番号:2034799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD再生で画像の飛び?

2003/10/15 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ケケチさん

HDDに録画したものを見ていたら、画像が一瞬止まって約1秒くらい画像が飛びます。(音声は途切れることはありません)
メーカーに修理を依頼したところHDD不良ということでHDD交換になってきました。
改めて録画しましたが、やはり画像が飛ぶことがあります。(交換前よりは少なくなりましたが)
友人の話では「パイオニアの機種にそういう現象があるって話を聞いたことがある」ということでした。
過去ログも見てみましたが見つけられませんでした。
こういう現象について皆さん情報をお持ちでないですか?

書込番号:2032852

ナイスクチコミ!0


返信する
青の5号さん

2003/10/16 08:54(1年以上前)

私は77ユーザーですがなぜか編集を行うとコマ落ちが発生し
元データーの再生もおかしくなる。という現象にみまわれました。
ところがコレ、一旦電源を落とすと正常に復帰するんです。
購入してから1ヶ月弱経っていたのでサービスに持ちこみました。
(当然修理ということでした。)
で、私の場合も最初HDDの不良らしいといわれたのですが、
電源入れなおしで復帰するのにHDDが原因というのはおかしい
のではないか?と質問したところ、マザーボード交換します。
ということになりました。(F/Wは最新Verなので白だそうです。)
で、そのあと色々あって(ちょっと特殊なので異例の処置と思います)
製品の交換になりました。
新しい製品になってからは同現象は起きません。
ちょっと同じ症例ではないような気もしますが参考に書きこませて
いただきました。

書込番号:2033695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i.link接続での録画

2003/10/13 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

始めまして 初めての書き込みです。

ソニーのテレビ(HR500)とかに装備されているi.link端子とDVR−99Hのi.link端子と接続してハイビジョン放送や地上波の録画はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2025147

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2003/10/13 20:26(1年以上前)

DVR−99Hのi.link端子は、デジタルビデオカメラとの接続用(DV端子)と思われます。

(参考まで)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2026126

書込番号:2026151

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑煮さん

2003/10/15 21:08(1年以上前)

ありがとうございます とても参考になりました。
次世代のデッキに期待します。
DVR−99Hも壊れるまで使いつづけます。

書込番号:2032169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2003/10/13 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 ひまわりゆりさん

初めて書き込みいたします。DVDレコーダーを購入希望なのですが、パイオニアの510H−S か99H どちらにしようか迷っております。録画時間の他に機能面で違う点はなんでしょうか。どなたかお詳しい方教えて頂けますでしょうか。

書込番号:2026740

ナイスクチコミ!0


返信する
ご利用は計画的にさん

2003/10/14 16:10(1年以上前)

ソフト面が510の法が大幅改善
です

書込番号:2028417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UHFが映らない

2003/10/09 02:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 リーママさん

先日購入して今日セットアップを済ませたのですが、レコーダーのチャンネルでUHFがきれいに映りません。というより、アンテナケーブルを抜いても同程度の画像なんです。他のチャンネルはBSも含めてきれいに映りますし、99H経由でアンテナがきているテレビのほうは全く問題なく映ります。これって故障でしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2012836

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/09 02:50(1年以上前)

アンテナケーブルを他のTVに繋いでは映るのかな?
オートチャンネルで選局してみたら。

(reo-310でした)

書込番号:2012898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/10/09 03:33(1年以上前)

リーママ さん こんばんは。

ひょっとして、リーママさんのお宅はCATVではありませんか?
CATVではUHF帯のチャンネルをVHF帯の空きチャンネル(地域によって違うかも
しれませんが、5・7・9チャンネルなど。)で配信していることがよくあります。
テレビではチャンネル設定されているので綺麗に映りますが、レコーダーのほうは
チャンネル設定が適切にされていない為に綺麗に映らないのだと思います。
99Hのユーザーではありませんが、マニュアルに手動でのチャンネル設定の方法が
載っていませんか?
それで調整されると改善されるのではと思います。
まあ故障の可能性もないとは言い切れませんが、VHFやBSが問題なく視聴できるよう
ですから、可能性としては低いと思います。

reo-310 さん こんばんは。

今日は夜更かししてますね。人のこと言えないけど・・。(笑)

書込番号:2012918

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーママさん

2003/10/09 12:20(1年以上前)

reo-310さん、ワープ9発進さん、ありがとうございます。おっしゃるとおり、うちのマンションはCATVに加入しています。そういえば切り替わるときに各戸にCATVの人がチャンネル設定に来たような記憶があります。さっそく試してみますね。どうもありがとうございます!

書込番号:2013436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/26 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 オカカ星人さん

先日99Hを購入したのですが、CMカットして編集しDVDにダビングしようとしたところ異変が。
分割した所の映像はしっかり流れていたのに、音声だけが分割したところに入る1〜2秒前から流れなかったのです。
ちなみに、ダビング編集モードをフレーム編集に設定しての編集です。
もし皆さんも同じ症状が現れるのなら編集をあきらめようと思います。

書込番号:1978608

ナイスクチコミ!0


返信する
thioさん

2003/09/27 03:29(1年以上前)

シームレス再生がオンになっていませんか?
高速ダビングを使ったのなら、シームレス再生をオフにすることで
音が出ると思います。
その代わり分割点で一瞬静止してしまいますが。

レート変換ダビングだと、再生したものがそのまま録画されるので、
シームレス再生をオフにしても、音は消えたままになります。

書込番号:1979984

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカカ星人さん

2003/09/27 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。
音声がきちんと流れました。
でも、音声をとるか映像をとるかのどちらかなんですね。
次期型や他社のもをそうなるんでしょうか?

書込番号:1980341

ナイスクチコミ!0


鬼の平八さん

2003/09/27 12:37(1年以上前)

音を取るか映像を取るか。

他社のものや、次期製品について詳しいわけではないですが。

MPEG2方式というのは、原理的にそういうものなんで、改善されないと思います。0.5〜1秒単位での荒っぽい編集しかできないのですね。

音をシームレスにして映像は0.5秒ぐらいの誤差がでるのを我慢するか。
映像をシームレスにするかわり、音のほうは0.5〜1秒くらいの無音期間が出てしまうのを我慢するか。

書込番号:1980722

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカカ星人さん

2003/09/27 16:56(1年以上前)

そうなんですか。
ちょっとがっかりしました。
もっと万能なのかと思ってましたから。
でも、これが普通なら我慢しようと思います。

書込番号:1981210

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/09/27 19:06(1年以上前)

オカカ星人 さん、こんにちは。

わたしは東芝機を使っていますが、レート変換ダビングすると映像の一瞬停止も音の途切れも
ありませんよ。

先日、ある番組のエンディングテーマを保存しようと思い、2回の録画から結合して作成
しましたが、ちゃんときれいにつながりました(何回かリトライはしましたが)。

(別の録画を結合したのは、それぞれに気に入らない映像が入っていたからです)

書込番号:1981488

ナイスクチコミ!0


古いふぁんさん

2003/09/27 20:00(1年以上前)

昔に録画した古いベーターテープの音楽番組をDVDにしてるのですが、
テープが痛んでいて再生不安定なので3台のデッキ(F11、9000、SL2100)で
再生してその良い部分だけをつなげてDVDにしています。
XS40に録画編集してレート変換ダビングで、
音も途切れないで綺麗につながります。
(最初は、こんな綺麗に音がつながるとはおもいませんでした)

書込番号:1981608

ナイスクチコミ!0


古いふぁんさん

2003/09/27 20:11(1年以上前)

詳しく言うと、音(映像)がつながると言うのは、
ストリングスの音が出てる途中でカットして、
その続きに別のデッキで再生したストリングスの音(映像)を
結合(GOP単位で結合)すると、その結合した所は、
ストリングスの音(映像)が途切れなく綺麗につながりました。
(最初は、偶然かと思いましたが、なんどでも出来ました)

DVR-99Hの話題じゃないので、すいません。

書込番号:1981635

ナイスクチコミ!0


鬼の平八さん

2003/09/28 12:09(1年以上前)

あ、音が切れるか、映像が途切れるか、どちらかを選ぶしかないというのは、「フレーム編集」モードでの話です。

「高速ダビングモード」であれば、99Hでも音と映像とが両方とも途切れることなく編集できます。

……が、こちらだと0.5秒単位でしか編集できなくなりますので、途切れないかわりに、「余計な部分」がほんのちょっと混ざって編集されるようになります。
この「余計な部分」は、ランダムで0〜14フレームのどれかになります。(平均すると0.25秒ってとこですね。最大0.5秒ほどズレます)

音と映像とを両方とも途切れさせないようにしつつ、1フレーム単位での編集はMPEG2方式では無理――という話でした。

書込番号:1983469

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/09/28 18:32(1年以上前)

鬼の平八 さん、こんにちは。

わたしが行なったのは GOP 単位での結合ではなく、フレーム単位での結合です。
オリジナルをチャプタに分割して2番組の必要なチャプタを結合したプレイリスト
を作り、それをレート変換ダビングして新たなタイトルを作成しました。

この時、音がずれていたらオリジナルの分割位置を1フレームずらし、を繰り返
して何回か目にやっときれいにつなげる事ができました。

この時たまたま GOP 単位になっていた、という可能性はありますが、少なくとも
この何回か行なったレート変換ダビングで、音が途切れたり映像が停止する事は
ありませんでしたよ。

逆にこのプレイリストを高速ダビングしたら、映像が一瞬止まりました。

あまり詳しくは無いのですが、東芝機では GOP 単位でチャプタ分割位置を設定
するのは難しいのではないでしょうか?

東芝機の過去ログで、いくつか GOP 単位で分割する方法も書き込みされています
が、わたしの場合、保存するものはほとんどレート変換ダビングするので GOP
単位での分割については特に気を使っていません。

古いふぁん さん同様、DVR-99H の話題じゃないのですいません、なのですが、
一応、一つの情報として書き込みしました。

書込番号:1984274

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/09/28 20:57(1年以上前)

すみません。補足です。

上の書き込みで「このプレイリストを高速ダビングしたら、映像が一瞬止まりました」
というのは新たに作成されたタイトルの話で、HDD(または DVD-RAM)上での話です。
多分 DVD-R にすると消したはずのゴミが復活すると思います(これは試していません)。
また、高速ダビングで使用したプレイリストは、きれいにつながる前のものです。

当然、レート変換ダビングを行なってきれいにつながったタイトルは DVD-R にしても
きれいにつながっています(保存は DVD-R で行なっています)。

書込番号:1984624

ナイスクチコミ!0


古いふぁんさん

2003/09/28 22:20(1年以上前)

パソコンなら、ビデオ→クイックタイム(編集)→MPEG2とか、
MPEG2→クイックタイム(編集)→MPEG2とか
(クイックタイムの中でMPEG2がフレーム単位で編集出来たと思う)
2年前の記憶なので最近は、もっと進化してるかも?
しかしDVDレコーダーの方が簡単に編集が出来る。

http://idolq3.e-city.tv/apati/index/index.html
日本テレビの「うわさのチャンネル」の痛んだテープから。

書込番号:1984940

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカカ星人さん

2003/10/01 07:44(1年以上前)

皆さんの意見、とても参考になりました。
が、
市販品がそのような状態にならないのはなぜですか?

書込番号:1991157

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/10/03 02:15(1年以上前)

「市販品」とは何を指しているのでしょう?

わたしは RD-X3 を使っていますが、RD-X3 も市販品・・・ですよね?

パソコンの動画編集ソフトの事でしたら、フレーム編集できるものとできないものの
両方があるのではないでしょうか?

パソコンの動画編集ソフトは、あまり詳しくは知らないのですが、この掲示板でも
よく「パソコンでやった方が高度な編集ができます」といった書き込みがあります
から、フレーム編集ソフトは普通にあると思うのですが...。
どうなんでしょう?

書込番号:1996012

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカカ星人さん

2003/10/03 13:02(1年以上前)

すいません。
書き方が悪かったですね。
市販されてるDVDは?ってことです。

書込番号:1996812

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/10/04 20:32(1年以上前)

すみません。ご質問の意味がわかりません。

上で言っているのは編集時(CM カット等)のつなぎの話なのに、なぜ市販 DVD の話
が出てくるのでしょう?

市販 DVD を編集する、というお話ですか?

市販 DVD であっても HDD に落とす事ができれば、同じ様に編集は可能だと思います。
同じ MPEG2 ですから。

ただ、通常は市販 DVD は高速ダビングはおろか、エンコードしながらのダビングも
不可だと思いますけど。

編集、再エンコード後のタイトルは、レート等は違うかも知れませんが、やはり同じ
MPEG2 です。

> 市販品がそのような状態にならないのはなぜですか?

の「そのような状態」がどのような状態なのか、よくわかりません。

書込番号:2000471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング