
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 11:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月7日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月2日 18:54 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月30日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月27日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月27日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


やはり交換後の99HもDVD1枚分も持ちませんでした。途中からブーン、ギーンと音が鳴り出し、我慢が仕切れず遂にぶんかいしてしまいました。
何と振動の多い4極DCブラシレスモーターは本来ビス4本で最低でも2mmのフレーム取り付けるべきところですけど何と0.5mmもフレームに対角線条にビス2本で対角線上に取り付けられており、バランスの悪いシロッコファンも手伝って本体ががたがたと揺れます、持ち運び様の取っ手にもことこと音を出します。こんなので良いのでしょう化
0点


2003/12/30 06:30(1年以上前)
分解しましたか(笑)
これで、もうメーカ−から相手にしてもらえないでしょう(笑)
残念でした!!!(笑)
書込番号:2286833
0点


2004/01/08 11:49(1年以上前)
私は前に扉があるラックに入れているせいかファンもHDDも音は気になりません。ちょっと後ろの排気を見てみましたが、冬のせいか室温とあまり違いがないようです。
きっと「技術部長」みたいな人が「動作時の気温45度を保障せよ」とこだわったので、0.0?%の場合を救うため大部分のお客さんを不愉快にさせたのでしょうね。説明書は5−35度となっていますが。
正しくはコタツのように温度センサーを持って、暑い時だけファンを早く回す様にこだわるべきでしょうね。
画像は非常にいいですね。MN19で使っていますが、市販されている安っぽいDVD Videoよりきれいな画が見れます。デザインもいいのに「技術部長」以外のその他大勢の人がかわいそう?
書込番号:2319707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


99H所有者の方に質問です。
レコーダーを通したテレビ画質(例えばビデオ1などの画面画質)が
凄く落ち過ぎではありませんか?
私のは、レコーダーを通した画質が録画したビデオを3、4回ダビングしたの?
ってくらい悪くなります。
画質調整などいろいろしてみたのですが、少しは良くなったものの
これでは、もとのビデオデッキの方が全然マシなんです。
どこを直せば良くなるのでしょうか?
皆様もこんな感じなのでしょうか?
それとも、故障しているという事は考えられますか?
どなたかお教え頂けますとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2003/12/08 20:19(1年以上前)
>99H所有者の方に質問です。
>レコーダーを通したテレビ画質(例えばビデオ1などの画面画質)が
>凄く落ち過ぎではありませんか?
>私のは、レコーダーを通した画質が録画したビデオを3、4回ダビングしたの?
>ってくらい悪くなります。
>画質調整などいろいろしてみたのですが、少しは良くなったものの
>これでは、もとのビデオデッキの方が全然マシなんです。
>どこを直せば良くなるのでしょうか?
>皆様もこんな感じなのでしょうか?
私の場合はそんなことはありませんよ。むしろ、レコーダーからのビデオ出力でTVを見た方がキレイかも・・・チャンネルによってはノイズが入りますが。
アンテナからレコーダーへアンテナケーブルを繋ぎ、レコーダーのRF出力からTVへアンテナケーブルを繋いだ場合、あかりサンさんのような症状は普通考えられないと思いますが、どのような接続をしているのでしょうか?
DVD再生の場合も同じビデオ出力、同じAVケーブル経由で見て問題無いなら、アンテナ接続に問題があるか、受信設定に問題があるかどちらかだと思います。
TV画像とDVD画像を見る場合とで、出力端子やAVケーブルが異なる場合は、そのケーブルか、TVの入力端子に問題があるのかも?
その他、レコーダーのプログレッシブ設定もTVとの同調が取れていないとだめらしいですが、その場合どのように映るのか見たことが無いです。
ほかのTVで試してみて、それでもだめなら機器の接続状況を記載して質問してみては?
それとも、故障しているという事は考えられますか?
どなたかお教え頂けますとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:2209686
0点


2003/12/08 23:31(1年以上前)
77Hと710H使っていますが、そのような事はありません。
ところで、ご質問はチューナーでしょうかそれとも外部入力でしょうか?
ぱっと見、外部入力の事と思いましたが、外部入力でそのような症状なら故障の可能性が高いです。
今まで大丈夫で急におかしくなったのなら多分故障でしょう。
初めて接続したのなら、もう一度結線を確認されて見たらいかがでしょうか。
書込番号:2210693
0点


2003/12/10 10:08(1年以上前)
うちも99H通して見た方がプログレ出力になるんでキレイに映りますよ。
AVケーブルを変えてみるとかどうでしょう?
書込番号:2215586
0点



2003/12/15 17:28(1年以上前)
皆様
色々な御意見ありがとうございました。
もう少し色々と試してみようと思います。
購入したのは、1ヶ月前ほどで、初めから、上手く映りません。
ちなみに接続はアンテナからレコーダーへアンテナケーブルを繋ぎ、レコーダーのRF出力からTVへアンテナケーブルを繋いでいます。
書込番号:2234690
0点


2004/01/03 04:00(1年以上前)
私は年末に710Hを購入したのですが,ようやく説明書を読む暇ができました。
で,私もあかりサンと一緒の症状で困っています。(接続方法もあかりサンと同じです。)
レコーダーの電源OFF(テレビのみON)の時は問題ないのですが,
レコーダーの電源を入れて,テレビの外部入力でテレビ番組を見ると,うっすらとした横線が数ミリ間隔で走っている様に映ります。
いろいろ試してみましたが私の力だけではダメそうです。
書込番号:2299517
0点

松下と東芝の両機種で、電源ONの時にだけテレビ等の画像が悪くなる症状でました。
私の場合、アンテナ線と分配器の接続部からノイズが入ってたようでした。
アンテナ線の先が剥き出しのままでの繋ぎ方でしたから、新しい分配器と線に交換したら改善しました。
アンテナ線周りは、大丈夫ですか?
書込番号:2303473
0点


2004/01/06 22:06(1年以上前)
>>ホシ310さん
レスありがとうございます。
「アンテナ線の先が剥き出しのままでの繋ぎ方」って具体的にどんな繋ぎ方なのでしょうか?アンテナ線の先端の不必要な部分はわずかの長さでも切った方が良い,ということでしょうか?
書込番号:2313762
0点

分配器とアンテナ線の繋ぎ方が、アンテナ線の皮を剥いて芯線を差し込んで編線の部分を締め付け固定するタイプでした。
新しい分配器はプラグ式の差し込むタイプで、アンテナ線も加工済みプラグ付ケーブルを使いました。
レコーダーの電源ONの時にだけ、テレビやビデオの映像に縞模様がでる症状は同じなので、アンテナ線周りの何処からノイズが入ってるのが原因の可能性があるかもしれないですね。
もし、壁のアンテナコンセントに近い場合、レコーダーの置き場所を移動して距離を離してみるのも良いかもしれません。
書込番号:2315485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


購入し、使いだして半月くらいです。
パワースィッチを入れた途端、「フゥーンー」というモーター音のような音が鳴り続けているのは確かですが、僕がこの一年間よく使っていたDVR-55と音量、質ともほとんど同じような感じです。僕が鈍感なのかもしれませんが、気になるような音ではないように思えます。HDに録った画質も、僕のレベルでは不満はありません。
本体の見た目、特にオレンジのダビングインジケータの動きなど気に入りました。
操作性についても、取説の記載も含め特に難解ではないと思いました。
価格についてですが、僕は69,800円プラス税プラス5年保証5,000円で買いました。
現在はもっと下がってきているようです。値下がりをどこまで待つかと、在庫がいつまであるのかの微妙な駆け引きといったところなのかも知れません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


購入時、時計のジャスト機能が働かず、1週間で交換、その交換機のファンノイズが最初の機械より、うるさく、それと電話のたらいまわしや、対応の悪さに憤慨すること1ヶ月、やっと納得の行く対応になりました。
本日、2台新品の99Hをお持ちいただいて私のを含め計3台を確認したところ、三者三様でもちろん今の自分の機械よりははるかに振動や音も小さいのですが何か品質が安定してないですね!昨晩、リモコンも具合が悪くなりました。日本の高品質大量生産はどこへ行ってしまったやら・・・そう言えばMADE IN CHAINAでしたね!日本企業のグローバル化と言う旗揚げの仮名で実は生産コスト削減と言うのが大命題で安い人件費で生産し、広い中国大陸を陸送し、船便で横浜に到着して一旦、○通倉庫に入庫し、各販売店の物流倉庫に入庫します。それから購入してすぐに持ち帰りたいお客様様に店に在庫するのと私みたいに持って帰るの面倒だし、車で行けば特にY橋梅田なんて駐車場に入るのに30〜40分、駐車場から出るのに平気で60〜80分って立地条件なので当然500円出して配達してもらいます。
(私の車は1分のアイドリングで約100CC流れます)
それにしても物流費だけでも相当な物だし、デリケートなHDDで当然、陸送によるトラブルも国内生産より遥かにリスクもあるのに余程、人件費が安いのでしょうね?そして工場の立ち上げに多くの社員が海外派遣になり、大方は単身で赴任して、日本に残された家族とかはどうなんでしょう?
それから品質問題が発生(特に製造上)したときのフィードバックから生産への反映が遅れてどうしてもランチェン(ランニングチェンジと言うやり方で生産ラインは一切、止めずに、あるシリアルNoより対応すると言うやり方)状態になるのは必至です。そして私のような機械に対する要望の強い人の対応には困るってことになります。
ちょっと話が横道へそれましたが取り敢えず音の方は完全とまでは行きませんが何とか我慢できる状態です。
それと99Hですが本体のデザインが非常に気に入っているのと本体側のスマートジョグがいいですね!15年経過していまだ健在ぶりを発揮しているCLD−99S(何か同じような名前で)も本体、リモコンともジョグ&シャトルがついてますし、パナのSB800と言うVTRも然りです。
710ではと言うよりどのメーカーもコストの関係で削除されている中、編集ダビングするときには重宝します。それに何か威張った感じで最近の薄っぺらくなっていく中で存在感があって良いですね。
DVDを初め、再びAV機器のデジタル化が進んで盛り上がってきている中、もっと高くても良いのでプロ級とまでは言いませんがフラッグシップモデルを出していただきたいと思います。なんか今はどのメーカーも中途半端な感じが否めません。
長文になりましたことをお許しください。
0点


2003/12/20 21:25(1年以上前)
ガソリンがもったいないのならクルマに乗らなきゃいいでしょう。
なにが言いたいのかわかりません。
ただのクレーマーと思われても仕方ありませんよ。
どんな高級車にお乗りか知りませんが。
書込番号:2252780
0点


2003/12/21 00:27(1年以上前)
家電不運王さんにはメーカーも売りたくないだろうな。。。
おそらく故障したら難癖つけて、最新機種に交換してもらうか、返金を強要するんだろうな。一度買ったら半永久的に最新機種が使えるから、良い暮らししてるんでしょう!
この掲示板をメーカー脅しのネタにしない方が良いですよ、家電不運王さん!
書込番号:2253607
0点



2003/12/21 01:18(1年以上前)
別にガソリン代がどうのってことではないですよ!
要はY橋に車で到着して家族だけ先に下ろしてコムサ・デで買い物させて自分がYの駐車場に入れたころには家族は買い物し終わっていて自分の趣味の方にはあまり時間が取れません。そして帰ろうとしても出るのに1時間も掛かるような駐車場の出入りに問題があるのではないかと思います。
この掲示板とは外れて来たのでこれぐらいにしておきます。
本日、πのご担当者にお持ち頂いた99Hには満足しております。
それからπの営業の方も技術の方も暫くは5000Wオーバーのサラウンド環境をご堪能していただいてご帰社いただきました。
トラブルを通していい意味でのπさんの営業責任者様及び技術責任者様とのいい関係になったと思います。
良いも悪いもストレートに30年オーバーのπユーザーとしてどんどん直球を投げてくださいとのことです。
仕事上、πのCMXサイバーシステムも使っております。
今の日本の製品は例えばカタログスペックばかり突っ走る国産車と多くは語らないカタログと乗ってみて初めて語り出す外車の違いでしょうね!
ひろぽんぽんぽん様、別にクレーマーではないつもりです。要はカタログには何でも出来るように記載されてて買ってみて使ってみたらガックリと言うのが今の国産製品でしょう。
私の車は全長5.12m、全幅1.9m、車重2.3ton、V12気筒6000cc、450psで加速はGTRを軽く上回るし、ワインディングではシビックSiRのようにひらりひらりと旋回するし、通常の物理的法則がまるで当たりはまりません。
高速では10Km/Lは軽く行きます。
AV製品でもそう言った物を期待するところです。
書込番号:2253810
0点


2003/12/21 01:37(1年以上前)
お金もちですね。
でも発言がしょぼいですね!
450PSですか一度お世話になりたいですね。
私のは500PS 簡単に言うとCL55ですね。
あと最近CL65オーダーしました。
書込番号:2253889
0点


2003/12/21 01:50(1年以上前)
ヨドバシは土日に行けば混雑していて当然です。
一時間かかるのも承知の事ですよね?
平日しか行きませんがそんな事は一度もありませんでした。
混雑が嫌ならいかなければいいでしょう?
文句を言うのは簡単です、でもそれはあなたにも原因が
あるのではないでしょうか。
メーカーさんもお気の毒ですね。
書込番号:2253918
0点


2003/12/21 01:51(1年以上前)
私の発言はこれで終わりです。
書込番号:2253922
0点



2003/12/21 01:53(1年以上前)
何か変な掲示板になってきましたがCL65とはお目が高いですね!
家族を養いながらの自分にはできません。
納車されたらロードインプレッションをお願いします。
書込番号:2253928
0点


2003/12/21 02:26(1年以上前)
世の中のクスは相手にしないでおきましょう(笑
この書き込みを見れば、家電不運王さんに相手する人は居ないでしょうからね・・・
5000ワットのシステム・・・電力会社の方ですね(笑
書込番号:2254053
0点


2003/12/26 07:50(1年以上前)
ソニーとパナ以外は外国製が多いですね。PSXが日本製でびっくり!見栄の張り合いも面白いけど、もっと有益な情報がとびかってほしいですね。
書込番号:2272917
0点


2003/12/30 02:58(1年以上前)
発売すぐに購入した1台目の99H(日本製)
今月仕方なく購入した2台目の99H(中国製)
ファンの音など、まったく気になりませんよ。私は。
LDに比べたら屁でもないですわ。
書込番号:2286668
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H
購入しました。64,500円にて但し「factoryRefurbished」いわゆるメーカー保障の開梱チェック品です。京都のナポREオンというところで、3年保障でした。
まだyumingとSTINGのLIVEしかHDD録画してませんが、「綺麗」です。
本体ファン音は確かにしますが、ラックに入れてるのでさほど気になりません。
それより、WOWOWデコーダーの電源が連動しないのでどうしようか思案中です。(TV−VictorHR-X5−DVDR99H)何かいい方法ないですかね?
内蔵チューナーのクォリティも高そうです。TVが古いので余計?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





