DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

710Hからのダビング

2005/03/19 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 sukisukimootanさん

現在710Hを使用している者ですが,920Hの購入を検討しています。
そこで質問なのですが,710HのHDDに保存しているタイトルをそのまま(画質やその後の編集への制限なしに)920Hへ移動させることは可能でしょうか?
一旦,DVD−RWへビデオモードで録画させて,それを920HのHDDへ高速ダビングすれば良いのかな,とは考えているのですが,これで間違いありませんでしょうか?また,他に方法があれば教えて下さい。

書込番号:4093370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/19 18:16(1年以上前)

HDDへの高速ダビングは,VRモードのみ可能です。
710Hと同じだと思いますが………。

書込番号:4093454

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukisukimootanさん

2005/03/19 19:57(1年以上前)

チュパ(新)さんへ

御指摘ありがとうございます。
質問の「ビデオモード」は「VRモード」に訂正させていただきます。

書込番号:4093876

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 01:19(1年以上前)

VRモードならその方法で無劣化ダビング出来ます。

ただしDVDの容量を超えるタイトルは分割する必要があります。

書込番号:4095528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声レベルの調節はできますか?

2005/03/15 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 24の前奏曲さん

この機種を検討中です。
姉妹機のDVR-720H-Sの取扱説明書を見せてもらったのですが、外部入力に対してのみ、-6dBから+6dBの範囲で音声レベルの調節が可能(3dBステップで)、とありました。
現在手持ちのDVR-7000では、外部入力に限らず内蔵チューナーに対しても、音声レベルの調節が非常に細かいステップ(63段階くらいでしょうか)で可能です。
しかも、録画中にジョグダイヤルによる微妙な手加減でフェードイン・アウトが出来たりしてとても気に入っておりました。
しかし、最近のDVDレコーダーには、高級機でもレベルメーターが付いていないものが多く見受けられるので、はたしてこの機種はレベル調整がどの程度できるのだろうか、と気になり質問させていただきました。
どなたかご存じの方、お願いいたします。

書込番号:4075561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者な質問ですが

2005/03/11 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

HDDからDVD−Rに焼く場合にDVD−R側にサムネイル表示する設定はできるのでしょうか?

書込番号:4055847

ナイスクチコミ!0


返信する
JCOMゆーざーさん

2005/03/11 22:21(1年以上前)

ディスクナビに表示されているナビマークがサムネイルになります。
ファイナライズする前にナビマークを設定してください。

書込番号:4056387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/11 22:22(1年以上前)

意味がよく分からないので合致しないかもしれませんが、ビデオモードでファイナライズすればタイトル毎のサムネイルは出来ます。

書込番号:4056392

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANDSさん

2005/03/11 22:32(1年以上前)

すみません。HDDから焼いたDVD−Rを見る時にメニュー画面にそれぞれのタイトルと静止画面が出るのかな?という質問でした。出来そうですね。お二人ともありがとうございました。

書込番号:4056470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シンクロとAVマウスの違い

2005/03/09 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 920H設定さん

いろいろ過去ログを見て試したのですが、シンクロ録画とAVマウス録画の違いが良く解りません。
私はソニー32HVXと繋いでいるのですが、シンクロもAVマウスも920h側でチャンネルをTVと接続しているL1にあわせstop recを3秒押してという手順をふんで録画可能なのですが、
どうこの2つが違うのかが解りません、
どなたかご存知あれば教えてください。
使い勝手とか違いがあるのでしょうか?

書込番号:4044508

ナイスクチコミ!0


返信する
B4スペBさん

2005/03/09 17:20(1年以上前)

過去ログを見るより、TVと920Hの取説を熟読すべきですね。

シンクロ録画は、920H側の機能であり、録画待機の状態にしておいて、外部入力に映像が入ったら、それを検知して録画が開始される機能。

AVマウスは、TV側の機能で、AVマウスからこのレコーダのリモコンと同じ信号を発信し、電源ON、録画開始、録画停止、電源OFF の手順で、TVがレコーダの動作をコントロールする機能。

(どちらの場合もTV側で予約の設定をするという点は同じ)

両方の場合で、3秒押しをしていると書いてあるので、
自分ではAVマウスを使っているつもりでも、実際は機能しておらず、
どちらの場合も録画待機の状態になっており、シンクロ録画の機能で録画されているだけと思います。(多分、図星でしょう)

AVマウスは、リモコンで制御するので、
電源ONから録画できる状態になるまでの時間が待たされるので、
番組の頭が切れる危険性が高い。
シンクロ録画は、映像の入力を検知して、すぐに録画開始するので、
番組の冒頭が切れる危険性がより少ない。

この区別が出来ないくらいだとすると、この機種のiLink経由の録画/再生する手順などは、益々解らないのでは?

書込番号:4045277

ナイスクチコミ!0


920H設定さん

2005/03/09 21:25(1年以上前)

有難うございます。
 確かにAVマウスを使ったときは3秒押ししなくてもチャンネルさえセットしておけば録画できるんですね。
 iLink経由の録画/再生はなんとかできてます。920H側でDV出力をいちいちオン/オフ切り替えないと駄目なのがちょっと面倒です。
iLink経由の録画は後でコピーしたり、ため録りしてまとめてみる事が出来ないと聞きAVマウスを急きょ取り付けた次第です。

書込番号:4046379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 bladerunner1014さん

VHS160分テープ(標準モード)に収録された長編映像(結婚式の収録ビデオ)をDVD(4.7ギガバイト)一枚になるべく綺麗にダビングする方法をご教示頂けると助かります。

書込番号:4022783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/05 11:21(1年以上前)

全て焼くつもりならば
画質順にあげると

認識させたRAMにダビングして
HDDに戻してRに高速ダビングで無劣化ダビング

HDDにダビングしてRに高速ダビング

編集する場合はHDDにSPでダビングして編集して
2時間に収まるようにする。


書込番号:4023078

ナイスクチコミ!0


スレ主 bladerunner1014さん

2005/03/05 11:53(1年以上前)

早速のご返信頂き、大変、感銘しております。
ところが、私がDVDレコーダーに不慣れなため、アドバイス頂いた内容を十分に理解できません(大変すいません!)。

まず、私は無編集でまるまる160分の内容をDVD一枚に収められることを切に希望しています。

貴殿がおっしゃる「認識させたRAMにダビング」とは、まず、生のDVD−RAMを数枚購入して、VHSテープの内容を標準モード(Sモード?)でまずディスクにダビングする・・・・ということなのでしょうか?

書込番号:4023205

ナイスクチコミ!0


きょろろさん

2005/03/05 12:13(1年以上前)

bladerunner1014さん

この機種RAM対応してませんよ!!!!
買うならRWで。
RAM買いに行っちゃっていないことを祈ってます。

書込番号:4023290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/05 12:18(1年以上前)

パイオニアはRAMには対応していません。
一番簡単なのはMN31でダビングして、AUTOで1枚に収める。でも、編集の必要が無いということであれば160分に収まるようにMNを設定してダビングでいいと思います。

書込番号:4023308

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2005/03/05 12:48(1年以上前)

160分ならHDDに最高画質でダビングこれを2時間40分だとMN17でRにダビング
チャプターをどうするかによって設定で、15分毎、10分毎、なしを選べばよい

もう少し良い画像ならRWのVRモードに同じMN17でダビングだけど
HDDに戻せなくなるし複製はPCでしか出来ないので注意の事
この場合は二つに分割MN28(1時間20分モード)ぐらいで2枚のRWにダビングすればHDDに戻しが可能これを一つに結合して一枚のRにダビングも可能

もう一つは、DVD2台使って最高画質でHDDにダビングしてもう一台に外部入力からHDDにMN17でダビング、これだとRWのVRモードに高速ダビングできるので
HDDに高速で戻しも可能(なぜかって言うとMN17にいきなり落とすより一度HDDに最高画質で録画して再度MN17で録画した方が劣化が少ないから)

僕なら単純にHDDにMN17でダビングRWのVRモードに高速ダビング
これをオリジナルにして、必要な時にHDDに戻してR焼きかな

でもテープはまだ処分しないで、将来ブルーレイに替えたときに
最高画質で保存、ブルーレイだと一枚に余裕で収まるから

書込番号:4023418

ナイスクチコミ!0


きょろろさん

2005/03/05 13:18(1年以上前)

結婚式のビデオって事はいっぱい作って人に配るって事なのかな?
ただ自分で見て楽しむだけって言うならHDDに入れて再生するだけとか
他に方法がありますが。

↓※人に渡すということを前提に話を進めさせていただきます。

メーカーHPですが

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/oshirase.html

で説明がありますが普通のDVDプレーヤーで再生が最も優れているのはDVD-Rのビデオモード録画ファイナライズ済です。
互換リストを見ても(下の方にあるリストをクリック)一番互換があるということが分かりますでしょうか?

また、機種によっては長時間録画に適していないものもあるようです。
PS2の39000台などの※マークをクリックで。

あと重要なことですが

長時間記録=画像は汚くなる

ということを頭に入れておいてください。
ディスクに入るデータの量は変わりませんので(ブルーレイは別もので考えて)長時間記録することで1秒1秒に使うデータ量を少なくしなければいけませんので仕方のないことです。

そのことを考えてレートを選択するということになります。
レートによっては大きなテレビで見るとかなりつらいということもあります。
どうしても1枚に収めたいとか2枚でもいいからきれいにとかは実際にやってみて決めてください。

最後にアホな質問ですいませんが結婚式の披露宴(?)って2時間半もやるんですか??
前準備とかいろいろ含めての時間なら本番(披露宴すべて)とオマケ(披露宴に至る前&その後)といった感じでディスクを分けて画像向上をはかってみてはどうでしょう。

書込番号:4023537

ナイスクチコミ!0


スレ主 bladerunner1014さん

2005/03/05 14:14(1年以上前)

「きょろろ」さん、「山田のかかし」さん、「アニメッコ」さん、「K’sFX」さん、皆様ご多忙のところ、大変親身なアドバイスを賜り有難うございます。早速、ご指導頂いた内容を本日中に試してみたいと思います。まず、「山田のかかし」さんからアドバイス頂いた「一番簡単なのはMN31でダビングして、AUTOで1枚に収める」方法を実践してみようと思いますが、基本的なコトで申し訳ありませんが、「MN」や「AUTO」という方法はハードを購入した際に添付された冊子(マニュアル)にその意味が掲載されていますでしょうか?なにぶん、今、外出中なもので、すぐにマニュアルが参照できないもので、つまらない質問をしてしまって申し訳ありません。

また、「結婚式の披露宴(?)って2時間半もやるんですか」というご質問を頂きましたが、実質は2時間以内です(笑)。披露宴が始まる前の受付シーンやらなんやらがありまして160分となってしまった次第です(笑)。

書込番号:4023754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/05 14:18(1年以上前)

あ・パイオニアスレでしたね(笑)

MN設定でどうぞ

書込番号:4023769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/05 14:28(1年以上前)

それと認識させたRAMとは1枚です
松下機の場合 そういった事をするとRAMに直接録画する場合
容量が多く録画できます。
ちなみに東芝の場合不要
というか
画角の問題があって740か708という違いで発生してるのもあるので・・・。

書込番号:4023817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/05 20:08(1年以上前)

>「MN」や「AUTO」という方法はハードを購入した際に添付された冊子(マニュアル)にその意味が掲載されていますでしょうか?

すみません。「AUTO」は「ジャスト」の間違いでした。「ジャスト録画」で索引に載っていますので、調べて下さい。
また、「MN」については「録画レベル」で同じく索引に載っているので調べられると思います。
ジャスト録画の場合は再エンコードが入りますので、画質劣化が気になるならMN17(160分)でHDDに録画後、DVD−Rへ高速ダビングをお奨めします。HDDを介さずいきなりDVD−Rへは焼きミスする可能性が高いので、時間の節約にはなりますが避けたほうが賢明だと思います。

書込番号:4025317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i-LINK接続によるHD番組録画/再生不具合発生

2005/03/02 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 SEKISHINさん

当方、今年1月に購入し、CATVのSTB、パナソニックのTZ-DCH500とi-Link接続でハイビジョン番組の録画再生を楽しんでいました。
ところが一週間ほど前から正常に再生できなくなりました。
症状は次のとおりです。

録画時:STBでタイマー録画予約した場合も、「機器操作」で手動で録画した場合も、正常に動作していたときと同じく、本体前面パネルの「i」マークの赤いインジケータが点灯し、本体表示窓には録画経過時間が表示される。

再生時:タイトルリストには録画した(録画しようとした)番組名、日時が正しく表示されるが、録画時間はすべて「0h00m00s」と表示されている。タイトルを選んで再生させると、数秒ほど何も表示されずにその後「i-LINK接続による再生ができません(0020)」とメッセージが表示される。

尚、念のためEPG不具合修正のアップデートも行ってみましたが状況は変わりません。
また、従来画質での録画再生は問題なくできています。

接続、設定の問題でしょうか? それとも修理が必要でしょうか?
または、EPGの修正のように自分でアップデートできるのでしょうか?

何か情報をご存知の方、お教えいただければ幸いです。
過去の書き込みも検索しましたが答えにつながるようなものは見つからなかったもので。
よろしくお願いします。

書込番号:4012020

ナイスクチコミ!0


返信する
メールは苦手さん

2005/03/03 15:05(1年以上前)

SEKISHIN さん

STB TZ-DCH500のリセットボタンを、押してみましたか?

書込番号:4014214

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEKISHINさん

2005/03/03 22:24(1年以上前)

メールは苦手 さん  ありがとうございました。
STBをリセットしたら正常に録画再生できるようになりました。
はなっから920H側を疑っていましたが、考えてみればSTBとの共同作業ですものね。STB側ももっと調べてみればよかったです。
でもよかった・・・

書込番号:4016006

ナイスクチコミ!0


メールは苦手さん

2005/03/04 08:38(1年以上前)

お役に立てて幸いです。

書込番号:4017662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング