DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集の使い勝手はいかがですか?

2005/01/16 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 中年くんさん

920H-Sの購入を検討しています。
対抗機種としては、東芝のRD-X5を考えてます。
以前に撮ってVHSに保存してあるテレビ番組を
外部信号としてHDDに取り込み CMをスキップして 
DVD-RかDVD-RWへ VRモードかVideoモードで保存する予定です。
CMスキップはコマずれなく正確に行えますか?
また、映像DAC は Pioneerが14bit/108MHz 東芝は12bit/216 MHzですが、
2bitの差は、感じられますか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:3787963

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/01/16 15:58(1年以上前)

>CMスキップはコマずれなく正確に行えますか?
VHSからのダビングでCMに自動でチャプターついたりしませんよ。VHSからのダビングならCMのチャプターは自分で付けることになるので自分がどれだけ正確にチャプターつけたかによりますね。

書込番号:3788007

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/16 16:00(1年以上前)

@初級者 さん
無意味なマルチポストはやめましょう。
最初から DVDレコーダ総合に 1つだけ話題を立てれば済むことです。

書込番号:3788014

ナイスクチコミ!0


てつ243さん

2005/01/16 16:00(1年以上前)

スペック比較はこちらも参考になりますね。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

書込番号:3788018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 23:52(1年以上前)

>また、映像DAC は Pioneerが14bit/108MHz 東芝は12bit/216 MHzですが、
2bitの差は、感じられますか?

こういうことを聞くようでは大丈夫です。たぶん感じられません。

書込番号:3790797

ナイスクチコミ!0


老人と海さん

2005/01/17 17:50(1年以上前)

920H-Sを購入して 約1ヶ月ちょっと経ちますが、
使い勝手として感覚的なことをお話します。
まだ 充分に使いこなせてないかもしれませんが。。。。
(RD-X5の事はコメント出来ません)

DVD-R/RWにVRモードで使用する場合、中年くんさんがやりたいことは行えます。
ただし、Videoモードで編集を行った場合は、ずれてしまいます。
メーカーの人の話では、最大15コマという話でしたが、実際に使ってみた感じで、
再現性が一定ではないのでまだハッキリした事が言えないです。
一ヶ月ぐらい経つと感覚でこれくらいかなというようになってくるものなのでしょう。
(それを使いこなすというのかな????)
電波環境が良いところに住んでおられるのなら、HDD/DVDとして安定していますから、
VRモードのみでの運用をお勧めします。

書込番号:3793579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

機種選びのアドバイスをお願いします

2005/01/15 04:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 もちりんさん

DVDレコーダーの初購入を考えているのですが、アドバイスをお願い出来ますでしょうか?
現在920HとソニーのHX100辺りが候補になってます。
iLink端子付きでGRT機能がありXPよりも上の画質での記録が選択出来る事でこれらの機種を候補にしました。

用途としては
@TV(地上波、受信状態は良くない)の録画
ADVカメラ(TRV22K)で撮った映像のDVD化
が主な用途になると思います。

第一候補は920Hなのですが、以下の点が気になっています。
お世辞にも受信状態が良いとは言えない環境ではチューナー性能が良いらしいHX100の方が良いのでしょうか?
DVカメラとの接続には920Hに分がある様ですが、ソニー製品同士の方が相性が良かったりするのでしょうか?
ダビング時の劣化を抑えたく、XPより上の画質が選択できる機種を候補にしてみたのですが、私には920HのHDとHX100のHQ+どちらもXPより上らしい、という事しか分かりません(^^;
HDとHQ+に優劣はあるのでしょうか?

また、他にオススメの機種がありましたらご教授願いたいです。
先に挙げた主な用途以外でもビデオデッキと繋いでのダビングや-Rの複製も多少行うと思います。
HDD容量は160GBは欲しいです
BSやデジタルのチューナーは不要です。
緊急という訳でもないので価格については無理がある時は下がるまで待ちます(^^;

書込番号:3780581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/15 11:16(1年以上前)

>お世辞にも受信状態が良いとは言えない環境ではチューナー性能が良いらしいHX100の方が良いのでしょうか?
過去ログや↓の「チューナーについて」で判断して下さい。
まあ受信状況が悪ければ920は止めた方がいいのでは?
>920HのHDとHX100のHQ+どちらもXPより上らしい、という事しか分かりません(^^;
920のHDってデジタル録画のモードじゃないの?
ソニーのHQ+みたいなモードはないですよ。
>DVカメラ(TRV22K)で撮った映像のDVD化
多分、ビクター機を薦める人が出るなあ(笑)。

書込番号:3781348

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/01/15 11:20(1年以上前)

920Hは確かにハイビジョン画質(HD)で録画可能ですが、それは
あくまでも、デジタル放送のハイビジョン放送の録画に使うもので、
DVカメラのダビングには使えません。
 この機能は、デジタルチューナーとi.LINKで接続して、放送されて
いるデジタルデータを、画質の劣化無く記録・再生するもので、
DVカメラのデータは扱えません。
 また、「HDDに録画したハイビジョン放送番組は、DVD-R/RW
ディスクにはダビング/ムーブできません」という点も注意が必要です。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html


 SONY機のHQ+は、地上波の放送を高画質で録画できますが、
そのままの画質ではDVDに保存できません。DVDに保存するため
には、録画レートを落とさなくてはならず、その際に画質がわずかに
劣化します。
 従って、DVDに保存する場合は、例えばディスク一枚に2時間の
映像を保存するなら、最初からSPモードで録画して高速ダビング
した方が綺麗です。
 HQ+高画質で見て、見終わったら消すのが中心で、保存する時は
多少画質が劣化しても良い場合に使います。

 DV端子も、S端子との接続とそれほど画質は変わらないという
意見が多いので、画質的には、DV端子にこだわる必要はないでしょう。

 ということで、機種選びは再度、検討し直すことをお薦めします。

書込番号:3781371

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちりんさん

2005/01/15 13:17(1年以上前)

デジタル貧者さん、紅秋葉さんお返事有難うございます!

高画質モードやDVカメラとの接続に対してかなり誤解していた様ですね(^^;
HDDも400GBも必要としていない(何せ今までそんなもの無い環境だったのですから)身としては候補の2機種とも間違った選び方だったのが分かりました。
聞いてみて良かったです。お二人とも有難うございます m(_ _)m

デジタル貧者さんの仰っているビクター機も含めて検討し直してみます。
ただ
>DV端子も、S端子との接続とそれほど画質は変わらないという
>意見が多いので、画質的には、DV端子にこだわる必要はないでしょう。
という事ですが、DV端子を気にしない場合 HX90とHX70に画質等で差はでるのでしょうか?カタログ等ではそれ以外の差が見当たらないのですが随分と価格に差がある様ですので…
板違いで申し訳ないのですがお教え頂けると有り難いです。

あと、地上波の受信状態の良くない環境でオススメの機種ってありますか?

書込番号:3781857

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/01/15 14:52(1年以上前)

HX90とHX70の比較だと、DV端子とHDMI出力の有無しか違いが
ないので、画質の差は少ない、と考えていいでしょう。
お使いのテレビにHDMIがあるなら、HX90を選んだ方がいいですが。

地上波の受信状態の良くない環境というのが、ゴーストが出る、
ということなら、GRT付きの機種を選ぶべきですが、、、
受信状態が悪くてもキレイです、なんてことはあり得ないので
ブースターで改善してみるとか、ケーブル局に加入するとか
別な手段を検討した方がいいでしょう。

とりあえず、他社の機種と比較した書いたのがありますので、
参考にしてみて下さい。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3647286

書込番号:3782256

ナイスクチコミ!0


てつ243さん

2005/01/15 15:38(1年以上前)

こちらの比較表でひとつひとつの項目に点数つけて総合点数で決めるってのもひとつの手ですよ。

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

書込番号:3782442

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちりんさん

2005/01/15 15:43(1年以上前)

紅秋葉さん度々有難うございます(^^)
色々と参考になりました。
DVDレコーダーは初めてですし、凝った編集を行う性格でもないのでソニーや松下辺りを中心に検討してみます。

書込番号:3782466

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちりんさん

2005/01/15 15:49(1年以上前)

てつ243さんも有難うございます。
そちらの表は参考にさせて頂いてます(^^)
このスレで最初に書いた「DVカメラとの接続には920Hに分がある様ですが」や「HDとHQ+どちらもXPより上らしい、という事しか分かりません」というのはその表を参考にメーカーサイトなどを見て今イチ分からなかった点を質問させて頂いたんです。
iLink端子というとDVカメラとPCなどを接続する時に使う端子、というイメージだったもので(^^;

書込番号:3782493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/15 18:00(1年以上前)

もしブースター等で受信環境改善されるならHX50がおすすめですが、ゴーストが出てるならHX70ですね(私も持ってます)。
松下は無難ですが、感動がありません。
ビクターはエンコーダーが優秀との評判ですが(そう主張してる人がいます)、バグが怖い(笑)。また実際にソニーやパイオニアと比べている意見ではないようなので信憑性が?です。
各メーカーの掲示板を覗いてみればおおよその傾向がわかると思いますよ。

書込番号:3783085

ナイスクチコミ!0


ジングルベルさん

2005/01/17 13:58(1年以上前)

920HとソニーのHX100について

現在我が家では920HとHX90をCATVチューナーにつないで同時録画しています。
(iLINKで録ったものがDVD化できないため。)
どちらも使用2週間足らずなのですが、参考になれば・・・。

*920HのHD(iLINK)にもHX90のHQ+モードにも満足しています。
*内蔵チューナーは使っていないので比較はできませんが、
 外部チューナーからは920HのiLINKもHX100(HX90)のシンクロ録画も
 とても便利です。
*DV用のiLINK端子はどちらにもあります。
*DVDの再生能力はどちらにもHDMI端子がありますが(私家ではTV側の
 HDMI端子もD端子も全部ふさがっていて仕方なくS接続、が現状ですが)
 好みではやや920Hなのでそちらで観ています。
 
 結局私の場合HX90から、色んな書き込みを参考にしながら920Hを衝動買い
 したのですが、HV録画にこだわらなければ必要無かったです。
 という位しか優劣がわかりませんが、再レポートできるようにもっと
 使いこみます。

紅秋葉さん、その節はありがとうございました。
上の「DVDに保存する場合は、例えばディスク一枚に2時間の映像を
保存するなら、最初からSPモードで録画して高速ダビングした方が
綺麗です。」もとても参考になりました。

書込番号:3792821

ナイスクチコミ!0


tenisboyさん

2005/01/21 07:00(1年以上前)

受信状態が良くない=ゴーストがあるという意味なら私の住んでる神奈川県の北部で小田急線の沿線は大抵そうです。ソニーのカラーTV DRX-9という7〜8年前の当時の最高級レヴェルのもので、GRTがついています。画質はゴーストを少し軽減できますが、残っていますので満足できていません。他社のGRTの効果はわかりませんが、この地域では根本的な解決は地上波デジタル放送に賭けるしかないと思っています。ただTVがまだ高いのと地上波デジタルの供用範囲に入ってきたかどうかが問題でまだ買っていませんがいずれ購入することが切り札だと考えています。ブースターでは信号レベルを改善してくれますがゴーストの軽減には効かないです。現在はアンテナの向きを最適な方向(最大感度が得られる)から少し意識的にずらせてゴーストが減るように設定し、なおかつノイズが許容範囲に入るようにして使っています。アンテナは13素子だったと思いますが、素子数が多いほうが指向性が鋭くなりますので、このやり方を取るときに有効です。

書込番号:3811269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ買って10日なのに・・・・・・・・

2005/01/14 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 親指ガリガリさん

今月4日DVR−920Hを購入しました
早速質問なのですが 電子番組表を4〜5時間先に送ると画面が固まって全くリモコンと本体の操作ができなくなります!・・・なので仕方なく本体の電源スイッチを長押ししてリセットするのですが 何回やっても同じ症状がでます!メーカーに問い合わせたところ書き換え用のディスクを送ってくれるそうなのですが それでも直るかどうか不安です!このような症状が出た方で直された方いましたら連絡ください!

書込番号:3777913

ナイスクチコミ!0


返信する
ひょっとしてさん

2005/01/14 19:55(1年以上前)

3518972の書き込みは参考になりませんか?

書込番号:3778238

ナイスクチコミ!0


スレ主 親指ガリガリさん

2005/01/17 07:18(1年以上前)

問題は解決しました!^^
ひょっとしてさん ありがとうございました!

書込番号:3791835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CATVとの組み合わせ

2005/01/13 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ジングルベルさん

Rec-Pot250MとビクターのDVHSを見る予定でY電機に寄ったらどちらも無く、920H-Sが目に入り、パナ製CATVチューナー(TZ-DCH500)との相性も確認済みということなので思わず買ってしまいました。使用中のDVD機(S製RDR-HX90)がアナログでありながらHDMI出力端子付きであったり、CATV機にはHDMI出力が無かったりで何かモヤモヤ感があったのですが、今夜CATV→iLINK→920H-S→HDMI→パイPDP435をつないでみるのが楽しみです。CATVとの組み合わせなのですが賢い使い方をどなたかご教授下さい。


書込番号:3772824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2005/01/13 16:33(1年以上前)

>CATV→iLINK→920H-S→HDMI→パイPDP435をつないでみるのが楽しみです

多分、録画時、
・TZ-DCH500→i-LINK→920H-S
再生時、はパイPDP435にデジタル対応チューナーが載っていれば、
・920H-S→i-LINK→パイPDP435(のデジタルチューナ部)
って感じになるのではないでしょうか。

 少なくとも、920Hはi-LINK経由で録画したデジタル放送をHDMI(やD端子、S端子他)
で出力できません。
(というか、i-LINKでストリーム録画したものは、i-LINKからストリーム
としてデジタルチューナーか同内蔵TVに出力するくらいしかできません。)

 また、ムーブできない仕様なので、Rec-Pot250Mの代わりにはならない場合もあります。

書込番号:3773062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジングルベルさん

2005/01/13 17:25(1年以上前)

inter_specさんありがとうございました。iLINKで録画した物をDVDにダビングできないという知識が全くありませんでした。再生時にテレビ側のチューナーを使用するということで、ぼんやりとですがiLINKの仕組みが解った様な気がします。この時は自動的にCATV機をパスしてテレビチューナーになるのでしょうか?一度デジタルで再生できれば、保存時の画質は多少劣化しても仕方ないとは思いますがそれも不可ということでとても残念です。ということは920H-Sと他の機器で同時録画するしか方法は無いのでしょうか?Rec-Pot250Mだとムーブは可能なのでしょうか?inter_specさん、再度御教授願えますでしょうか?

書込番号:3773205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/01/13 22:51(1年以上前)

>この時は自動的にCATV機をパスしてテレビチューナーになるの
>でしょうか?

 普通は、自動ではなくLINC相手を変更することで選べるはずです。
 安定性を重視するなら、再生は、
・920H-S→i-LINK→TZ-DCH500−(D端子)−パイPDP435
の方が、i-LINK的には良いかもしれません。

 手元にあるなら、録画したものを実際に再生してみて、
どういう接続が一番自分にとって綺麗に見えるか?
もしくは一番使いやすいか?で決めればいいと思います。

>一度デジタルで再生できれば、保存時の画質は多少劣化しても
>仕方ないとは思いますがそれも不可ということでとても残念です。
>ということは920H-Sと他の機器で同時録画するしか方法は無いのでしょうか?

 現状では仕様上はそうなりますが、「コピーワンス」とか
「CGMS-A信号」とかキーワードで調べれば、何か見つかると思います。
 920Hにi-LINK経由で録画したデジタル放送を、DVD化する方法が
全く無いわけではないのですが…、その方法はこの掲示板に書くには
ふさわしくないので省かせてもらいます。

書込番号:3774784

ナイスクチコミ!0


もう買うぞ!さん

2005/01/13 23:13(1年以上前)

>・TZ-DCH500→i-LINK→920H-S
>再生時、はパイPDP435にデジタル対応チューナーが載っていれば、
>・920H-S→i-LINK→パイPDP435(のデジタルチューナ部)

上記についてですが、CATV環境でプラズマテレビとDVDレコーダの購入を検討しており、
メーカーに問い合わせたところ、以下のような回答でした。
920H-Sにはi-LINK端子が一つしかないので、常時2方向接続は出来ませんが、
2口あるTZ-DCH500のi-LINK端子か、プラズマメディアレシーバのi-LINK端子で、
デイジー・チェーン接続をして、録画再生可能か、挑戦してもらえませんか。
一旦D端子でアナログ化するより、デジタルのままディスプレー出来れば、
それに越したことはないので。


920H-Sで接続可能なチューナー機器は1台のみになるので、
PDP-505HDLとTZ-DCH500をデイジー・チェーン接続する事はできかねる。
920H-SにTZ-DCH500から録画した場合には、再生する場合もTZ-DCH500との接続になる。
TZ-DCH500からPDP-505HDLへの接続はD端子等のアナログ接続で試聴になる。

書込番号:3774929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジングルベルさん

2005/01/14 12:54(1年以上前)

inter_specさん、もう買うぞ!さんありがとうございました。

あれから色んな書き込みを拝見しましたが、頭の整理が追いつかず、
取りあえずは「既存のスゴ録HX90でDVDをシンクロ録画、
本機でiLINK録画と両立てで録画をして、保存したい物だけDVDを残しておく」という方式にします。

それにしても、仕様によって色々と制約や規制があったり結構ややこしい
ものなんですねえ。

書込番号:3776974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/01/15 15:54(1年以上前)

もう買うぞ!さんへ
>920H-Sにはi-LINK端子が一つしかない
(途中省略)
>920H-Sで接続可能なチューナー機器は1台のみになるので

そうですね。
 ただ、家はCATVではないのでTZ-DCH500に関してはわかりかねますが、
現状で、プラズマ内蔵チューナー、ソニーTX1、ソニーBDZ-S77
(某掲示板では鬼門と言っていた人がいた組み合わせですが…)
と都合3台のチューナーが920Hに繋がってます。前者2台のチューナー
からは問題なく予約録画、LINC、再生は出来てます。
 もともとTX1とS77があった環境に、Pioneerのプラズマと920Hを
繋げただけで、家族(の一部)が使い慣れたソニーのTX1側で予約したい
ってことでこうなってますが、録画の失敗もなく安定しています。

 まぁ、複数チューナー、特に古いものや特定環境で使うことを前提
にした機器を混ぜると、安定しないことや、920Hの場合はタイトルリストが
表示できなかったりと、実際にやってみないとわからないってのも
事実ですが。


ジングルベルさんへ
> それにしても、仕様によって色々と制約や規制があったり結構ややこしい
>ものなんですねえ。

ですね。
 まだまだどのメーカーも、デジタル放送への対応の仕方が不十分(試行錯誤中?)
なので…、何でも1台で録画したいなら今ところデジタルチューナー内蔵レコーダー
の方がさっぱりして良いかもしれません。
 (まぁ、チューナー内蔵型には内蔵型の不都合や不具合もありますが。)

書込番号:3782510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 920を勉強中です。さん

初めまして、920H−Sを12月末に購入し、ただいま勉強中の者です。
iLINK接続でSTBからの録画についてなんですが、
TZ-DCH500(J-COM関西)との組み合わせで使用されている方が
おられましたら、下記の件でどうぞ教えて下さい。

STBは地上デジタル・BSデジタルでは、タイトルリストの表示と
映像の録再や早送り・巻き戻し操作等の全てがうまく動作しています。
ですが、CS系の放送を録画するとタイトルリストで
録画時間の表示が00h00mと表示されてしまいます。
再生と停止は出来るのですが、録画時間が00h00m
と表示されていますので、早送り・巻き戻し等の操作が
リモコンからもSTBからも受け付けてくれない状態です。

自分では地上デジタル・BSデジタルとCS系の放送では、
電波に含まれているある種の信号の有無により920H−S自体は正常でも、
この様な状態になるのだろうと勝手に解釈しています。
パイオニアとCATVの方に問い合わせはしましたが、
ハッキリお答えはもらえませんでした。

上記のような私の勝手な判断ですが、正しいのでしょうか?。
よろしくお願いします。
(掲示板に書き込みするのは、ほとんど初めてですので、
もし読みにくい文章や失礼な事がありましたら、どうぞご勘弁下さい。)

書込番号:3771405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について

2005/01/11 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 πFANさん

当方パイオニアPDPー433HD−Uを所有しているのですが、このたびDVDレコーダーを購入しようと思います。
同じパイオニア製なので、この機種を購入しようと思うのですが、カタログを見るとiLINK接続時にタイトルリストが表示されませんとありますが、再生、消去等はどうするのでしょうか?
また、複数の番組を録画できるのでしょうか?もしできた場合番組ごと
の消去等はできるのでしょうか?
どなたか上記の組み合わせで使用している方いらっしゃいますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:3766309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2005/01/12 01:37(1年以上前)

一応、メーカーが対応を確認している組み合わせですよね。
(実際に、該当の組み合わせで使っているわけではありません。)


 タイトルリストが表示されない場合...、
 再生は、TV(チューナー)側のi-LINK(機器操作)パネルから操作出来ます。
使い方は、プラズマTV側のマニュアルに書いてあると思います。
 消去は、タイトル再生中に「クリア」「決定」の順番でリモコンの
ボタンを押せば出来ます。
 基本的にはタイトルリストが表示されないと、再生中の番組しか
消去できません。

 せっかく、メーカーのサイトからマニュアルがダウンロードできるので、
購入前に気になる点はざっと目を通しておいたほうがいいと思います。

書込番号:3766849

ナイスクチコミ!0


スレ主 πFANさん

2005/01/12 08:15(1年以上前)

inter_specさん早速の返事ありがとうございます。
実はこの掲示板に書き込む前にヤマダ電機の店員に聞いたところ、その組み合わせだとiLINKで録画したものは全て一つの番組になるため消去はHDDの内容を全て消去しなければならないと聞いたので購入をためらっていました。
これで安心して購入できます。

書込番号:3767330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング