
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月2日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月16日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月15日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 11:21 |
![]() |
0 | 30 | 2004年11月23日 03:52 |
![]() |
0 | 23 | 2004年11月16日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


最近panasonicのデジタルハイビジョンテレビを購入しました。
年末に韓国ドラマがBSで放送されるのでそれをとるため、DVDレコーダの購入を考えています。
DVDレコーダを使ったことがないのでどんなことができるのかわかりませんが、とりあえず
・地上アナログ放送・BSデジタル放送をとりたい。
・とったドラマを音声を韓国語、日本語字幕でみたい。
・高画質であってほしい。
・録画中他の番組を見たい。
・VHSは使わない。
といった感じなのですがどの機種があっているでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

パナのテレビなら番組タイトルを自動的に記録してくれるパナのDVDレコーダとの組み合わせが便利だと思います。
予約録画する際、パイオニアのDVDレコーダだとDVDレコーダを外部入力にして、電源をOFFにしてという準備も必要ですが、パナ同士の組み合わせだとその準備も不要ですし。
>・とったドラマを音声を韓国語、日本語字幕でみたい。
BSデジタルの字幕は画面の4分の1を占めるぐらいかなり大きいので、画面に表示して録画すると汚いですし、普通のDVDレコーダではどのメーカーの機種も再生しながら字幕をON/OFFすることはできません。
2ヶ国語放送なら2ヶ国語で録画することはできます。
(2ヶ国語をそのままDVDにダビングする際はDVD-RではなくてDVD-RAMへのダビングなります、DVD-Rへのダビングはどの機種も片方の言語になります)
>・高画質であってほしい。
・録画中他の番組を見たい。
これも問題ありません
書込番号:3516227
0点

補足
>普通のDVDレコーダではどのメーカーの機種も再生しながら字幕をON/OFFすることはできません
もちろん放送字幕のことです、市販のDVDはできます。
書込番号:3516256
0点



2004/11/18 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。
大変参考になりました。
パナのレコーダを検討してみます。
書込番号:3516884
0点


2004/11/18 22:26(1年以上前)
ちなみにパイオニア 東芝(新製品)ならDVD-RにVR記録ができますので、二ヶ国語録画ならこちらも良いかと思います。720 920ならiリンクでハイビジョン録画できますしね。
書込番号:3517074
0点


2004/11/23 17:23(1年以上前)
Hiビジョン本体HDDに録画すると、DVD等にムーブ出来ませんので、要注意です。
Hiビジョンは見たら消すと言う仕様との事です。
欲しいと思っていたので、この点残念でした。
でも、メーカーの不具合対応の早い事感心できます。
書込番号:3537250
0点


2004/11/30 02:16(1年以上前)
著作権保護のないHD映像、例えばハイビジョンビデオカメラで撮影した映像(をこの機種に入力できたと仮定して)でもDVDにムーブできないのでしょうか?
書込番号:3565963
0点


2004/12/02 19:06(1年以上前)
HDDに録画されるものがmpeg2ではないので不可らしいす。ようはDVDにはならない。アナログでHDとしてとらなければ大丈夫とのことです。
書込番号:3575965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


実は先日のの土曜と日曜に町田のヨドバシカメラでポイント無しの、税込み125000円だったんです。散々迷ったんですけど、結局見送りました。5年間保障がついているのか判らなかったし、他でもっと安いかもと思ってしまったからなんですが、よそでも値段はこのくらいですか?それとも破格だったんでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


編集作成したDVD−Rのチャプターも含んだ完全バックアップコピーを作成したいと考えています。そこでお伺いしますが、
1.この機能を有するのはパイのマシンだけでしょうか。
2.この際、DVD−R→HDDは高速モードで可能でしょうか。
3.同様にHDD→DVD−Rは高速モードで可能でしょうか
以上よろしくお願いいたします。
0点

>1.この機能を有するのはパイのマシンだけでしょうか。
最近の東芝機で作製した-Rは、東芝機のHDDに高速ダビング出来ますから
そのまま別の-Rに高速ダビングすれば同じモノができます。
>2.この際、DVD−R→HDDは高速モードで可能でしょうか。
>3.同様にHDD→DVD−Rは高速モードで可能でしょうか。
これは他機種についての質問ですか?
920Hについてですか?
書込番号:3503313
0点

便乗質問させてください。
>最近の東芝機で作製した-Rは、東芝機のHDDに高速ダビング出来ますからそのまま別の-Rに高速ダビングすれば同じモノができます。
920Hでは、パイオニア機以外で作成した-R(PCで作成したもの等)でも
バックアップを作成できますか?
書込番号:3503688
0点

パイオニア機のディスクバックアップは“ファイナライズ済みの”−R、−RW(ビデオモード)の複製を簡単に作れるものです。
出来上がったコピーディスクはファイナライズも済んだ物が出来上がるのでメニュー画面も同じです。
データのやり取りなので、双方向高速で行われます。
710にてほぼ満杯に焼いた−RをHDDに取り込むのに約13分でした。
いままではHDDに取り込んだデータの再編集は出来ませんでしたが、その辺りは新機種では改良されているのでしょうか?
東芝機の場合、一度HDDに取り込む事により再編集が可能になると思われますが、メニュー画面選択、ディスクタイトル入力、ファイナライズ処理は改めてしなければならないような気がします。
ユーザーの方どうでしょうか?
再編集の必要がなければパイオニア機のほうが簡単だと思います。
書込番号:3503872
0点

OVERさんの言われる通り、編集の必要が無ければ
パイオニア機のディスクバックアップの方が簡単というか、手軽だと思います。
基本的にやることはディスクの入れ替えくらいなんで。
920Hのディスクバックアップが編集可能になっているかは
メーカーのサイトを見ましたが、判りませんでした。
可能になったのなら、明記するような気もしますが・・・
>東芝機の場合、一度HDDに取り込む事により再編集が可能になると思われますが、メニュー画面選択、ディスクタイトル入力、ファイナライズ処理は改めてしなければならないような気がします。
これもその通りですが、ある程度慣れてしまえば大した手間ではないですね。
むしろ編集可能なメリットの方が、自分的には大。
>パイオニア機以外で作成した-R(PCで作成したもの等)でも
バックアップを作成できますか?
710Hの話になりますが・・・
東芝機X4EXで-RWにビデオモードでダビング後、ファイナライズして
710Hにて-Rにディスクバックアップ・・・という作業を30回ぐらいやりましたが
3回ほど「このディスクはバックアップ出来ません」というようなメッセージが出て
コピー不可だったことがあります。
書込番号:3504042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S




2004/11/16 00:26(1年以上前)
J-COMでこのSTBとi.LINK接続しているものですが
今の所、なにも不都合なく使用できています。
i.LINK録画したハイビジョン放送を再生させても劣化は感じられず
5.1CH放送でもAVアンプのAACは動作しました。
私は観ては消す番組はi.LINK録画、毎週ためて編集しDVD化したい
番組にアナログ録画と使い分けています。
書込番号:3506157
0点



2004/11/16 11:21(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
CATV会社にも問い合わせたところ、i.LINKの接続で映像と音声の記録が可能で
あることを確認済み、EPGはSTBのものを利用(地上アナログはDVDのものが
利用可能)との返事をいただきました。
色々な機種を検討しましたが、DVR-920H-Sを年末までに購入したいと思います。
書込番号:3507246
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


先の(下の)使用レポートにてDVD再生に不可解な症状を確認しましたが、似たような症状の書き込みをソニーのテレビ(KV-29DX650の書き込み)で発見しました。
「…D接続の場合、レコーダーをプログレッシブで出力するとDRCが働かなくなるので元ソースがプログレでは無いモノ(特にアニメ)では、動きの激しいところで細かい横線が目立つ感じです DVDなどでも、全てがプログレ処理されている訳ではないので、この辺もレコーダーのプログレをONかOFFで対応しています、…」
そこで疑問が生じたのと、今後TVのグレードアップによりプログレ再生も予定していることから質問したいと思います。
本920H又は別機種でDVDソフト(アニメ等)をプログレ再生TV(D4端子)と接続した場合、動きの激しいところで細かい横線がプログレON/OFFのどちらかで生じるものでしょうか?。
当方920H&HX50の再生能力でトホホの状態になりつつあり、夜も眠れません(本日もこの時間までソニーTVのカタログに穴があくほど眺めてました)。 よろしくお願いいたしまする〜!。
0点



2004/11/15 19:51(1年以上前)
おっといかん!(訂正)
「・・・D端子&コンポーネント接続時・・・」
↓↓
「・・・D端子接続時又はコンポーネント接続時・・・」
書込番号:3504613
0点


2004/11/16 00:51(1年以上前)
>ZCエンジンさん
>私が無知なだけかもしれませんが、同じプログレ設定でもこのような詳細調整も出来るパイオニア機(920H)にホレ直しました。私の920Hに対する株が更に上がりました。
HX50にも同じようなプログレッシブの設定がありますよ。(取説の80ページ参照)
要はフィルム素材(24コマ)とビデオ素材(30コマ)に合わせて最適なプログレッシブ変換(60コマ)を自動的に行うということみたいです。
もともとプログレッシブで記録されいるDVDでは関係ないみたいです。
書込番号:3506268
0点



2004/11/16 03:08(1年以上前)
たんたんねこ さんへ
アドバイスありがとうございます(感謝)。
私も少しずつ「進化するZCエンジン」となってきました(笑)。
取説の80ページ参照(HX50)
→そうですね。ただ920Hには ガロード・ランさん のアドバイスに有ります「ピュア・シネマ(自動1/2/オフ)」の他に「プログレモーション(動画←・→静止画)」のような調整機能もあります。
おかしな症状が出た時でも、このような手動調整項目を持つところがパイオニア機の良いところと思っております。
またなにかありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
(私にとってはプログレに関する全てが未経験ですので・・・)
書込番号:3506635
0点

>ZCエンジン さん
よく考えたら「ガンダムSEEDディステイニー」の予告のスダレ(コーミング)はプログレッシブ(ビデオ)で見たらどうなるか良い検証になってたのに、と今更ですが思います。次の土曜にやってみます。
あと、ZCエンジン さん はソニーのDVP-NS999ESもお持ちですよね?
あの機種は(ご存じでしょうが)ディスク1枚毎にプログレッシブの設定をビデオかフイルムか4段階に調整出来てかつ300枚まで記憶することができます。(微調整も記憶)ですのでプログレッシブについてはあまり心配することもないかと思います。アニメDVDがもっと厳密に作られていたらこういう問題もないんですがね。
920H−SのVQE9は最新チップだけあってコーミングも強いみたいですね。
問題はマクロスDVDだけ?早く借りて検証したいなあ。
書込番号:3507042
0点

ZCエンジンさんは現在インターレース映像再生で
症状を確認されているのでKV-29DX650の書き込みと症状的には似てますが
原因は別かと思われます。
マクロス劇場版DVDは2度パッケージ化(LDサイズ版とトールケース版)されたかと
思いますが
バンダイビジュアルは一部のプレーヤーで不具合が発生するのを認め対応を
ソフト側ですることに決め対策版を制作し交換に応じていたようです。
画質は若干落ちる処理ですが見た目の不具合は無くなったそうです。
BCBA-0010-4-2(不具合)
BCBA-0010-4-3(対策交換用)
BCBA-0238(対策用)
これはLDサイズ版の暫定的な対策みたいなのでトールケース再販版は
再オーサリングを行い型版も違っているのかもしれません。(未確認)
今の再生機でこの暫定的な対策を行うと逆にコーミング(スダレ)が
発生する可能性があります。
つまり、いわく付きのソフトなので検証用にもなりません。
書込番号:3508412
0点


2004/11/16 20:17(1年以上前)
たんたんねこさんへ
>もともとプログレッシブで記録されいるDVDでは関係ないみたいです
関係はあります。
DVD=プログレッシブでの記録、ではありません。
アニメDVD(多くはインターレース素材)を再生の時、ピュアシネマの「自動1」だとコーミングが発生します。
「OFF」にしたら発生しなくなります。
Pioneer製品でしか検証していないので、Pioneer製品固有の事象かもしれませんが・・・。
横レス失礼しました。
書込番号:3508636
0点



2004/11/16 22:48(1年以上前)
デジタル貧者 さんへ
「 ・・ ZCエンジン さん はソニーのDVP-NS999ESもお持ちですよね? あの機種は(ご存じでしょうが)ディスク1枚毎にプログレッシブの設定をビデオかフイルムか4段階に調整出来て…・」
ムム!?...アレ...レ...すたこらさっさー(逃げるな!)。
↑失礼いたしました。何を書こうとしたのかお察しください(笑)。
何分プログレには不慣れなもので。
それからマクロスDVDの件、本当にお手間をとらせてすいません。
(乗りかかった船(泥船かもしれませんけど(笑))、ご負担にならない範囲でなにとぞよろしくお願いします)
書込番号:3509394
0点



2004/11/16 22:52(1年以上前)
DC最高 さん へ
私の所持しているマクロス劇場版(愛・おぼえていますか)ですが、型版を確認したところ「BCBA-0238」でした。
それにしてもこのソフトのバージョンにお詳しいですね。 あと、このソフトは「いわく付きのソフト」のようですね。
このような情報を頂けて感謝しております。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3509424
0点



2004/11/16 23:00(1年以上前)
ガロード・ラン さん へ
(横レスなどと気になさらないでください。私が所持している920Hにとっては、どんな情報でも貴重と思っております)
書込番号:3509480
0点


2004/11/17 00:22(1年以上前)
ガロード・ランさんへ
私の説明が分かりにくかったようです。
ガロード・ランさんが言っているようにDVDソフトはインターレースで記録されたものとプログレッシブで記録されたもの(主に映画)があり、プログレッシブで記録されたDVDソフトはI/P変換が不要なので関係ないと言いたかったんです。
書込番号:3509955
0点

BCBA-0238ですか。
マクロスと聞いて不具合があったのを思い出し
調べたのですがお役に立てなかったようですね。申し訳ないです。
0010-2-4は目で確認しながら不具合箇所を消していき
0238は同じ作業を機械的に処理させて消して行っただけのようなので
0010-2-4で不具合の見落としがあればダメかもしれません。
対策方法ですけど、元素材が24pですが不具合箇所をビデオ編集で消して行った
ようで、そのようなことをすれば60iが混在してしまいプログレ化でコーミング
が発生してしまいます。
当時はプログレ機は高価で普及も少ないので、それでも良かったもしれませんが
現在は一万円出せば買える時代ですから、今となっては好ましくない対策処置です。
ちなみに私は同時に発売された攻殻機動隊(BCBA-0012)の方を所有しています。
どちらにしてもソフト側に問題ありそうですね。
書込番号:3510125
0点



2004/11/17 04:40(1年以上前)
DC最高 さん へ
「マクロスと聞いて不具合があったのを思い出し
調べたのですがお役に立てなかったようですね。申し訳ないです。」
→いえいえ、そんなことは有りません。不具合があったことを思い出されたことにまず感謝、調べていただいことに感謝、情報を書き込んで頂いたことに感謝です。役に立たないことなどありません(少なくとも私、それから同一ソフトを持っている方々にとっては)。 おっしゃる通りソフト側に問題があるのでしょうが、今回の件についての私の最終目標は、あの手この手など、あらゆる手段を使ってでもフラッグシップ機の920Hで問題なく見ることが出来れば「最高!」と思っています(他人から見ればソフト側の問題だと言うのに、往生際が悪いヤツ、なのかもしれませんね・・・笑)。
情報を頂いた方々よって知見を新たにしておる次第です。
書込番号:3510572
0点

私が過去持っていたのはLD版ジャケのマクロスなので、検証には使えないので昼にレンタル屋で借りてきました(セル・トールケース版と同一のもの)。
HX70での視聴は夜になりますが、とりあえずPCで再生したところ…
?静止画から動くと輪郭線が点線になる?これもコーミングというのでしょうか?2台のPCで確認しましたが、同じです。
(冒頭、ミンメイがドームで歌って話しているシーン)
う〜む。これは夜が楽しみだ。
書込番号:3511588
0点



2004/11/18 01:27(1年以上前)
デジタル貧者 さんへ
「 ・・ 昼にレンタル屋で借りてきました・・」
→大変お世話になっております。なんとお礼を言えばよいのか。
結果については気長に、首を長 ーーーーーーー くして待っております。
書込番号:3514282
0点

>前半にミンメイがドームのステージで歌うシーン(背景は真っ暗)で、動作の速い映像部分に一瞬白い水平線が十数本も頻発するではないか
このシーン前後をSビデオ入力(インターレース)D端子入力(プログレッシブ)で見ましたが、問題ありませんでした。(HX70)
54MHZ機でも見ましたが、発生は確認できませんでした。
で、きのう書き込んだPCでの輪郭線が点になる症状は…
・プログレッシブ(自動)ではよく見れば出るが気にはならない
・プログレッシブ(ビデオ)では症状でない
・インターレースでは症状でない
という結果になりました。
PCでの見え方が気にはなるものの(このソフトおかしい)、TV視聴では問題は露わではないということですね。
最近はリマスターが流行ですのでこれもリマスター出して欲しいな。
LD版ジャケマクロスは友人の都合次第ですが(最近の郵便局員は勤務が過密なのです)入手できたら検証してみるつもりです。
書込番号:3514897
0点



2004/11/19 01:53(1年以上前)
デジタル貧者 さんへ
レンタルでの検証ありがとうございます(感謝!)。それにしてもプログレ環境の人がうらやましい。
「最近はリマスターが流行ですのでこれもリマスター出して欲しいな。」
→同感です。加えてどのような機種でも異常なく見れるようにしてほしいものです。
参考情報となりますが、バナのE500Hと東芝プログレ対応TVの組み合わせで当該ディスクを確認するチャンスがあり、結果はインターレース&プログレ共問題なく見れました。
デジタル貧者さんに検証して頂いた結果も踏まえ、私もプログレ対応TVを購入し、920Hの秘めたる?能力を引き出すことにしました(大げさですが、いずれ購入しなければならないので)。 それに、これで購入しなかったらアドバイスを戴いた方々にシバかれますので(笑)。・・・とサイフの中がスッカラカ〜ンになる自分に言い聞かせております(深い意味はありませんが、私はプログレ貧乏(笑)でしょうか)。
デジタル貧乏さん、乗りかかった船に最後までお付き合いくださりありがとうございます。
(ご友人の方の「LD版ジャケマクロス」はご都合が合えば返信してくださると助かります)
書込番号:3518085
0点

LD版ジャケマクロスは検証するつもりです。個人的にも気になりますしね。ただ、不具合版です。その当時持ってたソニーのS7000(7700)では不具合確認できませんのでそのこと説明した記憶があります。
S7000もその友人に売却しましたので問題なしと。無料交換してたはずですが、画質落ちる場合があるので友人も交換しなかったんじゃないかな?
ZCエンジン さん がこの問題とことん突き止めたいなら「アニメDVD&LD品質調査委員会」というHPがありますので、DC最高 さん の情報と合わせて質問してみたらいかがでしょう?
BCBA-0238(対策用)のDVDをお持ちの方の意見が聞けると思います。
書込番号:3518818
0点



2004/11/19 23:57(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。
先ほど「アニメDVD&LD品質調査委員会」のPS2に関する対応を覗いてきました(すごいHPがあるんですね)。
それにしてもソフト側の問題というのは厄介だなーと思いつつ、私にはハード側の920H+プログレ環境で対抗するほうが性に合っているように感じました(システムアップのためなら貧乏になる覚悟は出来ましたので…笑)。
2〜3日中にはTVの機種決定(ソニーの28DX650>29DX650>28HD800の順で絞り込み中)&注文予定です。
書込番号:3521340
0点



2004/11/23 03:52(1年以上前)
皆々様へ
これまでのアドバイスに感謝します。
お陰様でプログレ環境となりました(ソニーの28DX650購入)。
では、今回のマクロス再生症状に対する結果のみを記載します。
【結果】
改善されました。
症状はインターレースでもプログレッシブ設定でも症状は改善しませんでしたが、両設定とも不思議なことに本体設定→再生→テレビ画面サイズを「16:9」に設定すると改善されることが判明しました(当然ワイドTVであることが条件ですが)。
尚、参考までに上記の改善方法はHX50も同様の操作で改善しました。
それから、920Hでの改善後において動作の速い映像シーンでは、ほとんど気にならない微少で無視しても良い程度の水平線が一瞬出ました・・・・
が、ガロード・ランさんのアドバイスが非常に効果的だったことを付け加えておきます。
皆々様、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:3535191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


こんばんは。920を第一希望としてDVRレコーダーを初めて購入しようと思っております。
920の仕様ではDAC14ビットとありますが、
@10ビットや12ビット機と比較して画質は一目瞭然の差なのでしょうか?
AまたこれはDVD再生、TV録画再生にも影響するものでしょうか?
B録画、再生に+R,+RWに対応していないと不便を感じることがあるのでしょうか?
Cその他、DVRレコーダー選択においてはずせないアイテム等はありますか?
なにしろ最近の仕様をみてもよくわからないことが多く、皆様の体験談が一番と思い投稿した次第です。貴重なご意見よろしくお願いします。
0点

>TVの2ヶ国語音声放送のことではなく
TVの2ヶ国語音声放送のことでしょう。
最新機種でも仕様変更、無いのかな・・・
>DVDにある日本語、英語等の文字及び音声情報のことと理解してよろしいですか?
音声情報以前に・・・DVDをHDDにダビングしちゃ、まずいでしょう。
>もっと異なる映像入力端子(または最新のTV)でないと920の14ビットのスペックも生かせないのでしょうか?
・・・と思われます。
書込番号:3490578
0点


2004/11/12 13:31(1年以上前)
うちはHDMIでつないでいますが、結構キレイですね。
ただし、画面がちょっと固いような気がします。
気のせいかもしれませんが。
私自身そんなに詳しいほうではないのであんまり参考にならないかもしれません。
書込番号:3490886
0点

2カ国語放送ですが、TVのものです。カタログで確認しましたが、DVD−RWのVRモードのみ記録可になってます。
私が「安ケーブル」といったのはD端子やコンポーネントの¥3千円〜位のものです。S端子でも同じです。
S端子で言えばオルトフォンの1万円ぐらいのものやAテクニカの¥7千円程度のものは必要かと思います。ただ下のスレでもありましたが、インターレースのDVD再生で問題があるらしいです。
書込番号:3491438
0点


2004/11/12 20:12(1年以上前)
チューナの画質が悪いので評価外
書込番号:3491920
0点


2004/11/12 20:17(1年以上前)
私は普通の安いケーブルを使っていますが、ハイグレードのケーブルを使うと目で見てはっきり分かるくらいに画質が向上するんですか?
書込番号:3491944
0点



2004/11/12 21:23(1年以上前)
皆様方、貴重なご意見本当にありがとうございます。
ちなみに妻は「冬ソナ」にはまって以来、勉強のためと2ヶ国語での録画を希望しているらしく、HDDでの2ヶ国語放送録画ができないことに
残念がっておりました。(妻判定:2ヶ国語放送録画できない機種は却下!)
私はそれより、ケーブルによる画質の見え方にどうも秘密があるようで、興味深いです。(メーカーは「本製品の性能をより良く引き出して楽しんでいただくため・・・」等のサービス情報はないのでしょうかネ。
ますますなぞが深まる次第です。
書込番号:3492188
0点

>ハイグレードのケーブルを使うと目で見てはっきり分かるくらいに画質が向上するんですか?
向上します。
一度お試し下さい。
私のお薦めはサエクのDC−3P(m¥18,000円)です。力感あふれる画がでます。
次点で同じサエクのD−30(m¥14,000円)もいいです。ただしこちらは機器の素性を明確に出します。
ケーブルは他にもメーカーや種類ありますが、2万円前後が妥当じゃないかなと思ってます。
書込番号:3494338
0点


2004/11/13 16:59(1年以上前)
そうなんですかー。
試してみたい気もしますが18,000円・・ちょっと高いですね・・
ワングレード上の機種が買えちゃいますね。
書込番号:3495498
0点

定価ですから通販だとD−30で¥1万1千円ぐらいかな?DC−3Pで1万5千円ぐらい。
6千円ぐらいのものでもいいかもしれません。オルトフォンとか。
それにしてもビクターの¥3800円のD端子ケーブルはひどかったな。
書込番号:3495839
0点


2004/11/13 21:42(1年以上前)
実はこの頃思うのですがオリジナルソースやチューナが悪いといくら
再生能力に優れた機械でも生かしきれない気がします。
僕もケーブルに凝った時期がありました。手先があまり器用でないので
もっぱらアキハバラで製作をお願いしているのですが、確かに音はケーブルで劇的に変わることがあります。しかし、画質はほとんど大差ないことが多いようです。HIVIなどの雑誌で推奨されたものは結構試したことがあるのですがI−LinkやD端子は思ったほど効果ありませんでした。ベルデン・オルトホン・オーディオクエストなど高級品です。BSケーブルやTDKのフェライトコアなども試してみたのですが
シロートめにはわかりません。電源ケーブルや電源タップも変えて見ました。一番効果があるのはアンテナと取り付け位置かもしれません。それとUHF/VHFブースタが分岐前に取り付けると結構効果あるので
ここに投資してみてはどうでしょうか。
ここまで準備できたら高級機の高級たるゆえんがわかるのではないのでしょうか。評論家の受け売りでない技を教えてください。それとアキバで入手できる店と値段も。既製品は結構です。
書込番号:3496626
0点

なんとなくごちゃまぜになっているような…。
高品位ケーブルが効果を発揮するのは主にDVD再生の場合です。
>@とA
に対しての返答ですから。
説明不足だったかな。
あとサエクの2ケーブルは実際に使用して効果があったものです。
アンテナ・ブースターは基本です。元が悪ければどうしようもないですから。
当然、モニターの調整(黒レベル・色合い・等)も合わせておく必要があります。
HiViの推奨はあてになりません。
やることは色々ありますけど少しずつやりましょう。改善の度合いがわかりにくくなりますから。
書込番号:3498626
0点


2004/11/14 20:21(1年以上前)
>高品位ケーブルが効果を発揮するのは主にDVD再生の場合です。
なーんだ、そうでしたか。
じゃあテレビ録画の再生の場合はあんまり効果はないんですね。
だったら今のままでいいや。
書込番号:3500731
0点


2004/11/15 09:38(1年以上前)
はじめまして。
こちらの板を参考に、いろいろと検討して、ボーナスがでたら920H-Sを買おうと決めていましたが、
HDDにTVの2ヶ国語の録画ができないことに落胆しています。
2ヶ国語の録画ができる機種で、オススメ機種はありますでしょうか?
−R/RW対応機で、マニュアルレートがあるものが希望です。
現在、HDDナシのSONY製のA1を使っていて、HDD内蔵は初めてとなります。
特にAVマニアというわけではありませんが、折角買うんだったら、
少々高くても、満足できるものがいいです。
よろしく、お願いします。
書込番号:3502929
0点

サエクのDC−3Pに変えて画質が良くなったのはDVD、BD、BSデジタル放送などかな。元が高画質なものですね。
残念ながら地上波は今や高画質ソースではないですから。
DVD−R、RWでも画質アップはしますが、コストパフォーマンスは保証できませんね。(解像度と発色が良くなる)
現状で不満がなければする必要はないです。
書込番号:3502930
0点


2004/11/15 13:30(1年以上前)
デジタル貧者 さん
ケーブルに一家言をお持ちのようですが、それを言い出すと
収拾つかなくなるので止めにしましょうよ。
書込番号:3503519
0点

>アルニコ さん
いや、ですからこの話題はお終いのつもりで先の書き込み書いたんですけど…。
皆さん、お好きなケーブル使って下さい。
書込番号:3503676
0点


2004/11/16 00:59(1年以上前)
>AV一般ピーポーさん
マニュアルレートがあるのはパイオニアか東芝しかありません。
東芝は確か二ヶ国語録画ができたと思います。(間違っていたらごめんなさい)
でもそもそも二ヶ国語録画って必要ですか?
日本人だったら日本語だけでいいと思いますが、何に使うのですか?
書込番号:3506294
0点

たんたんねこさん
>でもそもそも二ヶ国語録画って必要ですか?
それを言っちゃあダメでしょ。使い方は人それぞれです。
スレ主さんも
「勉強のためと2ヶ国語での録画を希望しているらしく」
と書いてあるではないですか。
私は特に必要としませんが、主副音声を切り替えれれば便利なのにと思う事もあります。(副音声の解説に興味あり)
せっかく−RもVRに対応したのだからHDDの仕様も変更してもらいたいです。こんな事でユーザーを逃がすのはもったいない!
書込番号:3506408
0点


2004/11/16 10:44(1年以上前)
たんたんねこさん、
ご回答ありがとうございます。
利用目的としては、スポーツ中継を録画することが多いのですが、
サッカーでは、副音声解説を、あとから聞くと面白かったりするんですよ。
アメリカンフットボールとかは、副音声の英語で本場の雰囲気を味わったりします。
CMやハーフタイムなど消去したり編集して、少しでも高画質でディスクに残したいので、
マニュアルレートはやっぱり欲しいです。
東芝製は、選択枠から一度除外したんですが、もう一度検討してみます。
書込番号:3507173
0点


2004/11/16 13:21(1年以上前)
なるほど、いろいろ使い道があるんですね。
私は映画やニュースの二カ国語しか頭になく、スポーツ中継の副音声や勉強のためとはまったく頭になかったです。
失礼しました。
書込番号:3507553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





