DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2004/10/29 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 丈丈丈さん

1回録画の映像も今度からは、
CPRM対応のDVD-Rに録画可能
らしいですが、各メーカーで
CPRM対応のDVD-Rって発売
してるんでしょうか?

書込番号:3435218

ナイスクチコミ!0


返信する
サマナさん

2004/10/29 12:30(1年以上前)

私も全く同じ事でよく分からなくなっています。
昨日、近くの中型店?のニノミヤ電気で念入りに調べましたが、販売していませんでした。
仕方がないので、太陽誘電製That'sの−R、5枚入り1,160円と、ソニー製データ用8倍速対応D5枚入り660円を買いました。
−RWとRAMしかCPRM対応メディアはありませんでした。

書込番号:3435358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/29 14:34(1年以上前)

CPRM対応のメディアは三菱化学メディアを除いて11月からの発売です。
サマナさんがサラっと書いた部分は用途が分からないので敢えて突っ込みません。

書込番号:3435635

ナイスクチコミ!0


サマナさん

2004/10/29 15:01(1年以上前)

4,5行目は直接関係ない価格の事を書いてしまいまして、論点を暈かしてしまったのかも知れません。

反省致します。

山田のかかし氏が、突っ込むべきかと感じられたのは上記の点についての事でしょうか。

書込番号:3435677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/29 15:10(1年以上前)

違います。「データー用」の部分です。番組録画の場合は録画用を使うか、私的録画補償金を納めるというのはご存じですよね。
ただ、さっきのレスではパソコンに使うために一緒に買ったかも知れないので突っ込みませんでした。

書込番号:3435698

ナイスクチコミ!0


サマナさん

2004/10/29 20:38(1年以上前)

ただ、放送を録画する事は禁じられていなく、また物理的にも可能でしょう?以前はイメーション製−RWを使いました。

書込番号:3436544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/29 21:56(1年以上前)

はい。Rの場合、今のところは物理的に可能です。但し、コピーワンスの場合はCPRM対応でないとダメなのでデーター用では録画出来ません。これはRWでも同じです。ここまではよろしいですか?
では次に私的録画補償金の話ですが、出来るということと、やっていいこととは違います。確かに録画禁止にはしていません。私的録画補償金を納めればいいのですから。
それとも著作権法はあなたに関係ない?

書込番号:3436848

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/29 22:13(1年以上前)

山田のかかしさん、

 教えて頂きたいのですが、我が家のパソコン用に買ったDVD-Rの
一枚を、DVDレコーダで放送番組の録画用に使ってしまっています。
気持ち悪いので、私的録画補償金について調べたのですが、どうやら
私的録画補償金管理協会では、利用者からの直接の補償金の受け取り
の規定がないようで、記録媒体の価格に含まれている補償金を、利用者が購入時に支払うという方法のみのようです。

 データ用のDVD-Rを放送番組の録画用に使ってしまった場合は、
どのような手続きをすればいいのか、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:3436933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/29 22:41(1年以上前)

こんなことを言うと怒られるかも知れませんが、正直に言うと個人が補償金を納める方法は知りません。
というか、ややこしいから録画用を使っています。
ただ、わたしも私的録画補償金を調べた時にどこかのサイトで支払わなければならないという記述を見たので、納める方法はあるものと思ってました。

書込番号:3437069

ナイスクチコミ!0


サマナさん

2004/10/29 23:06(1年以上前)

日本は法治国家なのですから、著作権という「権利」を主張する者が、立法府に積極的に働きかけて、データ用であっても放送録画が可能な仕様で販売するのなら、最終的には法律を制定し、価格に添加する等するのが当然だと思います(例えば清算時に税金を徴収するような著作者保護税の様なものを作るべきでしょう)。

例えば障害者福祉法で、法的には障害者を差別する事は違法であっても、事実問題として罰則が法的に規定されていない以上、スローガン以上の何等の効果も意味もないという現状と形式的には同一です。

データ用であっても本当に課金すべきであるのなら、国民の総意に基ずく法律等を制定し、無論の事、罰則も付加すべきでしょう。それこそが法の威信を保ち、我々が敬意を払いうる理念的かつ現実的な法の意味であり、規則一般に共通の精神だと信じます。

急いで書いてしまいましたので、文章が変ですが御許し下さい、このような事をこの掲示板に書き込んだことと共に。

書込番号:3437204

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/29 23:30(1年以上前)

山田のかかしさん、

 早速のお返事ありがとうございました。

 最近は録画用のDVD-Rの方が安く入手出来るので、パソコンの
データ保存にも録画用を使うことが多いです。パソコンのデータ
保存や、DVビデオカメラの映像のDVD化にも、我が家では結構DVD-Rを
活用しています。

 DVビデオカメラの映像をDVDレコーダでDVD化する時にも、録画用
DVD-Rを使っているので、我が家では払う必要のない補償金を払う
ケースの方が多いのですが、だからと言ってデータ用DVD-Rを放送
録画用に使うことが免罪されるわけでもないんでしょうね。
 、

書込番号:3437315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/29 23:36(1年以上前)

サマナさんへ。
その通りだと思います。でないと真面目に録画用を買っている人は馬鹿をみることになりますからね。
個人情報保護法もそうですが、ITの急速な発展に伴って出来た法律はどれも形骸的で中身が伴っていませんね。
でも悲しいかな、そんな穴だらけの法律でも遵守しなければならない。

書込番号:3437342

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/30 09:40(1年以上前)

サマナ さん

現行の制度は確かに穴だらけ(PCで録画すれば補償金を払わなくてもよいなど)

ただ、私的録画補償金制度があるから、デジタル録画機器が製造/販売できるのです。
補償金制度がうまく機能していないと権利者側が考えるようになってしまうと、放送業界は全放送を録画禁止にしてしまうかもしれませんよ。

自分さえよければいいという考えはやめましょう。

書込番号:3438660

ナイスクチコミ!0


Missちいこさん

2004/10/30 14:49(1年以上前)

データーのRが安いからデーターでとってワンスコピーはデーターで対応してるのが無いからビデオって書いてる少したかいCPRMかなんかでしかとれへんでゆうことでよろしんですよね?
私的がなんたらかんたらわからないけどわけわからんものに金払うなんて金持ちですね?
勝手に上乗せして勝ってに割高に売って中身は同じは詐欺ですね!
データーではとれるのにビデオでしかとれない様に錯覚させて高く売るなんて論外!
とおもいませんか?
今後もブルーレイかHD-DVDかに振り回されてなんでもかんでも企業の都合に合わせてられないです!



書込番号:3439567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/30 18:15(1年以上前)

Missちいこさんへ。
気持ちは分かりますが随分過激ですね。
勘違いしないでいただきたいのは、これらのことが企業の都合というところです。これは法律に基づいた話です。
それと、著作権法は施行されており、自作映像以外を録る場合は録画用を使わなければならないということです。CPRMがどうのこうのは関係ありません。

書込番号:3440220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/10/30 18:22(1年以上前)

Missちいこ さん

>勝手に上乗せして勝ってに割高に売って中身は同じは詐欺ですね!

私的録画補償金ってメディアのメーカーが勝手に懐に入れてるわけではないって事はお分かりですか?

>私的がなんたらかんたらわからないけどわけわからんものに金払うなんて金持ちですね?

金持ちでは無いですが、ビデオ用を買うように心がけてます。
わけがわからないから金を払わなくていいと言う理屈は普通通用しないでしょう。
わけがわからないのは理解しようとしていないからでは?

>データーではとれるのにビデオでしかとれない様に錯覚させて高く売るなんて論外!
>とおもいませんか?

本来はビデオ用でないと録れないようになるはずだったんですよ。
どういういきさつでデータ用でも録れる様になったか知らないけど、著作権団体から圧力が
かかればこれからの機種ではデータ用を利用出来なくする事は難しくないでしょう(CPRM対応の様に)。

要は番組を作って楽しませてくれた人に敬意を持ちその相手の権利を尊重するか、
己の都合だけを言うかだけですね。
これが自分の権利だと主張したいなら、相手の権利も尊重しなければ、それはただの我儘。




書込番号:3440251

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/31 01:07(1年以上前)

Missちいこ さん

詐欺???
もっと、いろいろ勉強して立派な大人になってください。

書込番号:3442033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/11/01 11:01(1年以上前)

Missちいこさんへ

「著作権保護」ってご存知では無いですか?
「著作者が作った作品」について、著作者がそれにより得られるはずの「権利」を「保護」してもらえる、ということです。

たとえば、(放送で例えるとピンとこないと思うので)Missちいこさんが、洋服のデザイナーさんだったとして、自分がデザインした服が売れれば、それだけMissちいこさんに収入が入りますよね?

ところがある人がMissちいこさんのデザインした服(売っているもの)を元に型紙を作成して作った服を、インターネットとかで格安で販売したり、知り合いに無料で配ったりされたら、どう思いますか?

結果、Missちいこさんは、本来自分に来るはずの収入を得られない事になります。


洋服も音楽や映像作品も同じこと。

コピーをとったものをみんなが配りあったり、格安で取引したりすると、市販DVDが売れなかったり、視聴者にCMを見て(録画して)もらえなかったりして、著作者が不利益を被ることになります。


そんなわけで、本来は「コピー(複製)するんならちゃんと著作権使用料払えよ」となるところを、「いやいや、自分で見るため(または保存用を持つため)しか使いませんから」という人たちのために出来た制度が「私的利用保証金制度」。
新品買うほどの大きなお金を払うことなく、自分用のコピーを作れるという仕組みです。


Missちいこさんは、「そんなことにお金が払えるなんて金持ち」とおっしゃいますが、本当に金もちなのは「新品DVDをバンバン買える人」であって、ご指摘は間違っています(^^;


で、わざわざ「日本音楽著作権協会」とかに、「何を何回コピった」なんて「報告書類」出したりするのは面倒だし、そういう仕組みにすると、受付や審査に人件費や設備費もかかってしまい、保証金が余計に高くなってしまう可能性もある。

だから、「生DVD購入時にその価格の中に含めて回収すれば楽」ということから「映像用」だのという商品が登場しているわけ。


データ用のほうが(一般に)安いけど、その価格の中には保証金は入ってない。
つまり、「データ用で録画できるんだからいいぢゃん」という考え方は、「食事の前に農家の人とかに感謝しない」のと同じこと。

書込番号:3447251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

待ってました!

2004/10/28 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 DVR-7000使いさん

現在DVR-7000を2年以上使ってますが、
ほとんどのDVD-Rをファイナライズ
していないので、この新製品を買っても
そのまま使えますかね?
すみません、くだらない質問してしまって^^;

書込番号:3432669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/10/28 20:17(1年以上前)

DVR-7000使い さん こんばんは。

パイオニア機のユーザーではありませんので間違っていたらすみませんが、
過去ログを見ているとパナ機では同じメーカーの違う機種でも問題なく
使えるという書き込みがありますので(何かしらの制限はあったかも
しれませんが)恐らく問題ないように思いますが、パイオニアに直接聞かれた
ほうが一番確実かもしれません。

そういえばパナ機では未ファイナライズのDVD-Rを50回くらい出し入れして
いるとファイナライズできなくなるみたいですが、パイオニア機はどうなん
でしょうね?

書込番号:3433102

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/10/28 21:07(1年以上前)

未ファイナライズのDVD-Rを、VR-920H-Sで再生することは可能なはずです。
ただ、920Hでファイナライズすると、文字だけのメニューになるのではないかと思います。
できれば、ファイナライズは7000で行った方が良いでしょう。

逆に920Hで録画したDVD-Rは、ファイナライズしないと7000では認識してくれないでしょう。
DVR-77Hや710Hと、DVR-7000とで試した限りでは、こういう結果でした。

書込番号:3433291

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVR-7000使いさん

2004/10/29 13:26(1年以上前)

ワープ9発進さん、numajiriさん、返信ありがとう御座います。
やはり、DVR-7000でファイナライズさせた方が良さそうですね。
ありがとうございました^^

書込番号:3435511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンTVとの接続について

2004/10/25 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 くにくにくにさん

ハイビジョンTVとの接続についてですが、パイオニアのTVのみしかできないとなってますが、ほんとうですか?
現在パナソニックのTH-28D30のハイビジョンTVをつかっていますが
ILINK接続して録画できるのでしょうか?
だれか、他のメーカーのハイビジョンTVとの接続できるかおしえてください。

書込番号:3423785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/10/25 23:07(1年以上前)

下記のサイトが参考になるかもしれません。

HD録画を取り込んだハイエンドDVDレコーダー〜パイオニア「DVR-920H-S」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/21/news034.html

書込番号:3423947

ナイスクチコミ!0


50のまろんさん

2004/10/26 22:31(1年以上前)

i-linkに対してはパイオニアは十分に検証ができていないので対応可能とは言わないそうです。確かに音の世界ではDENONlinkとパイオニアのi-linkは互換性がありません。但しIOのrecpotを考えるとどのメーカのものが対応するわけではありませんがPANAのチューナでもSONYのテレビでも留守録を除いて動作はできます。一部機能が供なわないのでまた営業上パイのみは対応しますと言っていると思います。もうちょっと値段が下がりこのスレでもいい感触が掴めたなら4台目のHDD/DVDレコとして購入したいと考えています。
1)GRT
2)14ビット108Mの最高級DVD(最新回路VQE9)
3)ハイビジョン対応
4)用途に合わせたパテーションの領域設定
5)大辞典
6)スポーツ延長対応(連ドラ延長機能)
7)ガンマ補正
8)HDMI出力
9)10ビット変換
10)VRモード録画
11)ダブルレイヤードシャーシ
12)PCエディットゲート
等多機には数少ないメニューが満載です。
開発にあたって他社のチューナを検証しているはず?ですので
チューナのはずれはないとおもいますがSONYの HX100のHQ+とどちらがいいかお店で検証したいと考えます。チューナ命のまろんでした。

書込番号:3426935

ナイスクチコミ!0


B4スペBさん

2004/10/26 23:03(1年以上前)

いじってみると気がつくと思いますが、ビクターやパイオニアのTVのデジタルチューナーは、松下のOEM品です。
単体チューナー、TV内蔵チューナー、など一番出回っているデジタルチューナーは松下ですのて゛問題ないのでは?

書込番号:3427114

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/10/26 23:13(1年以上前)

チューナ命のまろんさん、チューナーの検証よろしくお願いします。
やっぱりレコで一番重要なのは入り口であるチューナーですよね。
例えは悪いですが、きれいでない人がいくらお化粧してももともときれいな人にはかなわないみたいな。(失礼しました)

書込番号:3427168

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/27 22:31(1年以上前)

おやおや。
「レコで一番重要なのは入り口であるチューナー」
だったのですか・・・?初めて知りました。
 ではDV・iリンク・ライン入力端子はオマケだったのか・・・
(別に喧嘩を売るつもりもあげ足をとるつもりもありませんので気に障ったらお許しを!)

 地上波チューナーも重要な要素の一つですが、これについては居住環境、アンテナの方向、アンテナ素子の性能、分波器、同軸ケーブル、インピーダンス、増幅器、最後にチューナーとY/C分離回路。(そしてオマケで今更?失礼)。
 どれも改善を試みたらキリがないですね。
 もちろん性能が良いに超したことはありませんが。
 結局のところ個人のシステム(環境)で自分の目で見て判断するしかないのですが、購入して期待はずれでも笑えるほど安い買い物ではないところがツライところでしょうか。

 ここの掲示板でもチューナーが話題になっていますが、迷われている方は発売後に実際に同条件で比較された方のレポート「良い」「悪い」が多く寄せられることに期待するしかありません(貸してくれる店があればいいんですが・・・ハハ)。
 私は「絶対に買うぞ!!」組なので購入後に機会があればレポートします。
 
 余談
 私も地上波のみの環境ですが、高性能地上波チューナーとして920を購入するつもりはありません。
 私は現行DVDレコ規格の範囲において「高画質再生機、録画機」としての920に期待しています。
 人それぞれ何に価値を求めるか・・・でしょう。

質問から脱線するようですが、少々書き込み致しました(口がすべったかなー)。

書込番号:3430324

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/10/28 21:50(1年以上前)

私は520を使っていますが、同じ番組を内蔵チューナーで録画したものと外部デジタルチューナーからライン入力で録画したものは、SPモードでもVHS3倍とS−VHSくらいの差があります。
つまり同じ回路でも入り口が違うだけでものすごい差があるということを言いたかっただけです。

書込番号:3433479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コピワンコンテンツのムーブについて

2004/10/20 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 りら☆りらさん

皆様こんばんは。ちょっとお尋ねしたいことがあります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
このサイト↑によると、
「編集後の番組をムーブする場合、松下や東芝の機種ではデータを分割後にムーブを行なうと、同一録画番組のムーブされない箇所(カットしたCMなど)はHDD上に残るが、パイオニア製品では、録画した番組を編集してムーブすると、ムーブ箇所以外の番組の全ての内容が消去される。」
とありますが、パイオニアの新機種でもこの点は同じなのでしょうか?
これって、例えばひとつの番組を二分割して、前半分だけをムーブしたら、後半分も消えてしまうということですよね?
編集する上で致命的な欠点だと思うのですが、やっぱりダメなんですかねぇ。

書込番号:3405961

ナイスクチコミ!0


返信する
JCOMゆーざーさん

2004/10/20 22:19(1年以上前)

AV Watchはずいぶん古い情報しか持ってないようですね。
初期の77H,99H以外はタイトルの分割ができますから、
前半、後半に分けてムーブできますよ。

書込番号:3406914

ナイスクチコミ!0


スレ主 りら☆りらさん

2004/10/25 01:22(1年以上前)

JCOMゆーざーさん、お返事ありがとうございます。
しかし、AV watchのレビューが言わんとしていることは、「タイトル分割はできるけれど、ムーブにあたっては元が同じ番組ならば同一と認識されてしまうので、前半をムーブしたら後半も消えてしまう」ということなのではないのですか?
実際にパイオニア機を所有しておりませんし、知人にもユーザーがいないため、確認することができません。。。

書込番号:3421114

ナイスクチコミ!0


スピリッツさん

2004/10/28 13:00(1年以上前)

パイの77H、710、ソニーのスゴ録HX10を所有しています。分割後のダビングの件ですが、710は別々にできますよ、消えたりしません。ちなみに、私は注文しました。

書込番号:3432066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI端子とは

2004/10/17 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

クチコミ投稿数:16件

この端子はかなり使えるものなのでしょうか?説明をミタだけでは自分では詳しく理解できませんでした、ついているに越したことはないのでしょうが、画質面などかなり綺麗になるものでしょうか?詳しいかた教えてください

書込番号:3394195

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/10/17 19:45(1年以上前)

自分も詳しく知りたいところです。
プラズマに端子がついているので接続を考えていますが
アナログのD端子と比べた場合
地上アナログと地上デジタルをハイビジョンで見るくらいの衝撃はあるんでしょうか?
それともきれいはきれいだけど・・・っていう程度なのでしょうか。

書込番号:3395562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/10/19 00:03(1年以上前)

本機の仕様上、i.LINK入力されたデジタル放送は、再生時にHDMI端子から出力されないと思います。

DVDの再生がD2端子からHDMIに変わったところで、標準画質とハイビジョン画質ほどの違いがあるとは到底思えません。

書込番号:3400080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/19 13:18(1年以上前)

しかもこの機種では480Pのみの出力でスケーリング処理しないから、過度の期待しても失望しますよ。

書込番号:3401320

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/20 00:41(1年以上前)

失望するか、しないかは個人の判断に任せるとして、失望することもできる方がうらやましい(笑)。
 結局のところD端アナログ伝送かHDMIフルデジタル伝送か、数本のケーブルで接続するか、一本のケーブルで接続するかどうか・・・
 システムを組むうえでいろいろな選択肢があることの楽しみ方が増えたくらいに考えたら良いのでは?(やりたくても出来ないレコーダーもあるのですから)。

書込番号:3403629

ナイスクチコミ!0


eertyuさん

2004/11/04 14:33(1年以上前)

PDP-345HDシリーズとHDMI接続した場合、アスペクト比の情報はTV側が認識しないそうです。いちいち画面サイズをいじって設定する必要があるそうです。

書込番号:3459361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 たんたんねこさん

920のチューナーは520などと比べてよくなっているのでしょうか?
CEATECに行く予定のある人はぜひ係員に質問してみて下さい。
肝心の入り口であるチューナーの性能がよくないと、せっかくのフルデジタル高画質回路が活きないと思います。
チューナーはパイオニア機の唯一の弱点ですからね。

どうやらアナログチューナー掲載の高級機は920が最後で、来年はブルーレイ掲載のデジタルチューナー機が出るみたいですね。
CEATECでパイオニアの係員が言っていたとどこかのサイトに出ていました。

書込番号:3357446

ナイスクチコミ!0


返信する
50のまろんさん

2004/10/14 23:44(1年以上前)

CEATECで見ましたがハイビジョンでの展示でした。ハイビジョンは及第点です。東芝のX5はX4からの画質の進化がないので今回は見送り。
qosmioは東芝ではありえないチューナの改善を図っていますのでX6は酔う注目です。パイは10.08MのDVD規格ぎりぎりなのでチューナは特別いいと信じ込んでいるのですが。カタログはとてもすばらしいです。X5は1枚のペラ紙でした。残念。現在X1と究極のプロフィールプロ16X9で濃い目の画質でみていますがまずまずです。HR500+X4には負けますがチューナの比較にはもってこいです。今回のパイは地上波は無視してハイビジョン録画ができることと(対応機種が限られているようですが試さねば分かりません。)DVD再生技術がVQE9の採用で最高機種の969AVI並みになったのと14ビット(三菱のDVDレコーダで採用ちなみに80MHDD付きで税別298,000円)のとDAのロスを大幅に低減したことに尽きます。これで地上波チューナがSONY,TOSHIBA、PANA並みによければ世界一になりますので思案するところです。カタログを見るとディアナサーキットとフル10ビット入力処理とガンマ補正ができるのとGRTの採用です。従来(710のことです)8ビットのDA変換をしていたと堂々と表示するのが偉いのですが回路を見る限り大変な進歩です。
是非量販店であるいは信用の置ける店でX5,RDR-H100,DMR-E500Hと比べてください。私はSONYのHQ+の15MでのHDDへの録画(画質も上がっています)が世界一だと思うのですがこれを書いているうちにこの機種もいいかもしれないと思うようになりました。DVDレコーダの決め手は実はアナログチューナにあるのです。外観もシルバーと黒で(920Hのみ720Hはシルバーがほとんど)も素敵です。HDMI端子が備わっているのもテレビの進化を考えると重要な要素です。また音質面でも改良が図られています。VRモードのDVD−Rへの録画もハイビジョン録画ムーブのこの機種には非常に重要です。ジョグシャトルの採用も見逃せません。DV入出力端子でPCと接続できるのも無線LANを使うよりはるかに便利です。(私のX4はイーサネットアダプターと無線LANルータを買ったのにEX化していません)このように考えると地上波チューナ画質のSONYかパイかの一騎打ちです。両方買えればいいのですが。

書込番号:3385953

ナイスクチコミ!0


50のまろんさん

2004/10/17 14:08(1年以上前)

昨日発売されたAV REVIEW誌に詳しいコメントが出ていますので参考にしてください。
なんかよさそうですよ。

書込番号:3394596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング